2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【100台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 22:39:00.94 ID:ahuGbKna.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 (その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に。
--------------------------------------------

* 走行経路の高低差、トータルの走行距離、予定する保管場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  極力キーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジション、サイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!


◎前スレ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【99台目】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1456666688/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 22:43:00.05 ID:ahuGbKna.net
■バイク本体以外に必要な道具類■

【絶対必要(用意していないと乗れない)】
ペダル
ライト
テールライト
ベル
空気入れ(仏バルブ対応、空気圧計付き推奨)

【ほぼ必須(用意なしでも乗れることは乗れるがすぐ困る)】

ヘルメット
グローブ
整備用スタンド
整備用ケミカル類(チェーン注油剤、チェーン洗浄剤)
アーレンキー
パンク修正セット(替えチューブ、タイヤレバー、携帯用ポンプ)

【用途に応じて(必要になったら購入でOK)】
ボトル&ボトルケージ
アイウェア
レーパン/サイクル用パット付きインナー
サイクルジャージ
ビンディングペダル&専用シューズ
携帯工具

【その他便利系グッズ】
サイコン
サドルバッグ/ツール缶

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 22:45:07.48 ID:ahuGbKna.net
1)予算
・10万円以下…フレームもパーツも粗悪。はっきり言ってオススメしない。
・10〜15万円クラス…各ブランドが用意するロードバイクの軽快感が味わえる為の最低ライン。
          フレームはアルミもしくはクロモリの廉価モデル。コンポはソラやティアグラが主流だが、大規模メーカー品なら105装備も。
・15〜20万円クラス…オススメ入門価格帯。アルミの上級フレームに105以上のコンポ付き。イベント参加に不安なし。
          カーボンフレームの廉価モデルも存在するがコンポのグレードが落ちる。
・20〜35万円クラス…アルミの最上級フレームやエアロ仕様車にアルテグラをフル装備。本格的なレースにも使える。
          カーボンは入門用フレームだがホビーライダーには丁度良い剛性。コンポは105以上。イベント参加に不安なし。
・40〜60万円クラス…カーボン素材の質が良くなった上級フレームに高級コンポをフル装備。本格的なレースにも不安なし。
・65万以上クラス…各社のフラグシップモデル。プロのロードレースで使われる超軽量&高剛性フレーム。
         これに電動コンポなどやカーボンディープリムホイールなどの最高額パーツを組み合わせた代物は総額で100万円を超える。

(2)素材
・クロモリ…重量があるのでレース用では使われないが、耐荷重性と振動吸収性の高さでツーリング向けに良く使われる。
      細パイプやホリゾンタル(水平)フレームが好きなどのデザイン優先で選ぶ場合も。
・アルミ…ロードでは入門〜中級グレードに多い。
     大径チューブ形状で剛性や強度を持たせるので硬いが反応性の高い性質。
     乗り心地が悪いと言われがちだったが、設計技術や加工技術のレベルアップにより近年は乗り心地も改善傾向にあり。
・カーボン…現在では主流の素材。軽くて設計の自由度が高い。
      エントリー用は柔らかく乗り心地も良いが、レース用は高剛性化するので必ずしも乗り心地が良いとは限らない。
・チタン…軽くて錆びない希少金属。加工にコストが掛かる。カーボン主流の現在では受注生産による高額モデルが中心。

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 22:57:06.94 ID:lYSF52ST.net
テンプレより
--------------------------------------------
【ロード購入】2台目(caad8 soraに続き)
【用途・目的】普段乗り ときたまレース 散歩
【予算】30万前後
【希望するフレーム素材】なんでもいい
【好みのポジション】中間
【重視するステージ】1,山登り(箱根等)2,ロングライド(平坦)
【重視する項目】コスパ 性能
【購入候補】Émonda SLR 6 + その他ホイール(高くても6万程)
【その他】168cm/47kg/体脂肪12%ほど
その他ホイールをなににすればいいのか、またこれより良さげなものがあったら教えて欲しいです

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 22:58:29.58 ID:lYSF52ST.net
訂正:車種はemonda ARL 6でした

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 23:04:34.26 ID:ahuGbKna.net
>>4
前スレ消費してから移るのが基本じゃないの?

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 23:28:52.60 ID:pK91dmEf.net
>>4
予算6万でホイール買うならRS81、ゾンダ、レーシング3のどれか選ぶのが定番

でも、体重かなり軽いから
 リム:ノーチューブス340もしくはTNIアルミ22(フロント20H&リア24H)
 ハブ:TNI エボリューションライト(フロント20H&リア24H)
 スポーク:CX-RAY
 ニップル:DTアルミを好きな色で
って感じの手組みホイールを信頼できる店で頼むのもありかもしれない

でも、ヒルクライム重視ならもう少し金出してWH9000-c24-cl買うのがベストだろうな
今は円高のおかげで海外通販なら8万くらいで買える

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 00:49:18.94 ID:/H9reBp2.net
martyn ashton コルナゴで脊髄損傷。
下半身麻痺。再起不能。



https://www.youtube.com/watch?v=xhI3CUDEWfU

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 11:36:13.69 ID:5GfL3bhC.net
テンプレに年齢とスポーツ履歴入れて欲しくない?
デブか痩せかマッチョかも

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 11:39:17.50 ID:5GfL3bhC.net
>>3
が素晴らしすぎて質問が来なくなりそうだな

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 12:24:49.53 ID:3ieI6RQi.net
>>10
「と、雑誌のインプレ(広告)で言われている」
って付け加えたら完璧だな

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 14:47:43.97 ID:dVDqJWOz.net
人気車種のおまえらのインプレも加えていこうぜ

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 17:56:22.64 ID:4kDQj4ua.net
最初の行に(定価)と付けておきたい感じではある

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 18:06:11.20 ID:2c1X3Q/T.net
>>12
20万以下でよく出るCAAD12とTREKエモンダALRをお願いします。

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 18:09:10.35 ID:PEQ8FX4H.net
前スレ埋まっちゃったんでもう1回相談させてください。

【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴 Escape R3を3年ほど)
【用途・目的】 ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学(片道15q)
【予算】  15万円 
【希望するフレーム素材】 特に無し 
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 平坦
【重視する項目】 コスパ>デザイン>剛性>快適性 カラーは黒ベースが良いです
【購入候補】 スクルトゥーラ100 ニローネ7Tiagra EXR
【その他】 用途は通勤メインです。月1,2回50q〜100qくらいCRを走ったりちょっと遠出してみたりって感じです。
スクルトゥーラ400が最有力候補だったんですが、カラーが400の黒はちょっと派手目なのと100の方が好みだったので、こちらを購入して
コンポやホイールは後から変更しようかなと思ってるんですが、100と400ってフレームに違いがあるのでしょうか?
素人目には同じに思えるんですが、一応意見を聞いてみたく。
パーツ交換はブレーキとホイールしか変更した経験はありませんが、EscapeR3の整備とかは一応自分でやっていたし、興味もあります。(シフト周りの交換はちょっと怖いですけど)

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 18:35:05.81 ID:3ieI6RQi.net
>>15
コスパ最優先なら使ってるパーツを表にでもして計算しろよ

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 18:47:44.82 ID:SUnIGW+B.net
>>15
100もフレームは400と同じで他をダウングレードしたってモデルのはず
400と同等にしようとすると多分400の方が安くなるから
コスパ最優先なら400の方が軍配上がるけど
それは承知済みでカラーが気に入ってるなら100で良いんじゃないかな

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 19:11:03.05 ID:AVJ8ZD9X.net
>>15
前スレ999で書いた人ねw

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 19:58:59.92 ID:o2NIvev/.net
例えば、ジャイアントのDEFY3のMのクランク長は170cmで
上位のDEFY1,2のMのクランク長は172.5cmなのですが
一般的にMサイズの身長ならクランク長172.5cmを選ぶべきでしょうか?

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 20:28:33.81 ID:Mlgqbb0z.net
>>15
100と400のフレームに違いはない。

デザインとカラーで100選んでるみたいだから、黒緑の方を見ているのなら、
ほぼ同じジオメトリのカーボン、SCULTURA3000の黒緑もじっくり見てね。
少し予算オーバーなのは分ってるけど、悪魔の囁き。

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 20:31:57.94 ID:PEQ8FX4H.net
>>17
フレームは同じなんですね。ありがとうございます。
コンポは載せ替えたら余ったのを流用できるし、ホイールはいずれ購入予定なので、
100にしてみようかと思います。

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 20:38:23.59 ID:PEQ8FX4H.net
>>20
通勤メインなんで、さすがにカーボンはオーバースペックじゃないかなと…
駐輪所の置き場所とかに気を使いそうです。
でも3000は黒緑もピンクの方もデザインは好みですね…。
カーボンは乗ったことないのでどんなもんかすら知らないですけど。
ぶっちゃけ、知ったらカーボンに傾きそうな自分がいるので敢えて見ないようにしてますw

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 20:41:59.27 ID:3RtGHT7M.net
170cmのクランクってどうやってまわすんだよと・・・

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 20:43:37.37 ID:o2NIvev/.net
>>23
170mmの間違いです

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 21:00:23.37 ID:Mlgqbb0z.net
>>22
オーバースペックかどうかよりも、もし盗まれる可能性があるのなら、
お金をかけるのは止めておいた方がいい。
盗まれる可能性がある場所に停める自転車のコンポをアップグレード
しちゃうと、フレームがアルミでも話は同じになるので注意。

カーボンはやっぱり乗り心地いいよ。
でもタイヤの変更だけでかなり変わる。

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 21:09:38.63 ID:ngxVSiB5.net
>>21-22
通勤メイン+週末ロングライドならソラ装備のスクルトゥーラ100でも十分っちゃ十分
デザイン優先なら400ではなく100買って乗り倒せばOK
タイヤとホイール交換するだけでしっかり走るようになるし乗り心地も良くなる

ただ、今買うバイクに付いてくるソラは旧ソラだからSTI(変速シフター&ブレーキレバー)が大きくて握りにくいし引きにくい
そこだけチェックして、ダメそうなら購入車種のグレードアップ考えた方が良い
旧ソラのダメなところ(FD変速が遅くて重い、ブレーキが弱いetc.)についてはパーツ交換で簡単に対処できるけど
パーツ単価の高いSTI交換しようとなると「どうせだからコンポ一式交換して105かアルテグラに」とかなっちゃうし
安いアルミロードのコンポを弄るくらいなら最初からアルテか105が付いてくるカーボンロード完成車買うことを考えた方がオススメではある

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 21:31:35.73 ID:ngxVSiB5.net
>>19
Mサイズと言われても適応身長に幅あるしなあ
身長よりは股下の問題だし、その股下だって身長同じでも個人差あるし
まあ、さすがに180cm以上の身長でクランク170mmよりも172.5mmか175mmの方が使いやすいと思うけど
身長175cmくらいまでなら170mmクランクで問題ないと思うよ

重めのギアを踏んで上り坂を駆け上がりたいならクランク長い方が楽だし
軽めのギアくるくる回しながら上りたいならクランク短い方が回しやすい
最終的には好みと走り方の問題
あと、クランクちょっと短めの方が常用ギアが軽くなりがちな分だけ膝には優しい

DEFY3買うか検討しているってことは用途は街乗りメインだろう?
レースしたり頻繁に山に行くのでなければ、クランク長2.5mm差はそこまで気にするほどのことじゃない
それでも気になるようならDEFY3ではなくDEFY2買う方が良いと思うよ
クランクだけでなくコンポも一新されるし、なによりフレームもモデルチェンジした新型フレームになるから
ちなみに、DEFY3のMサイズやMLサイズの標準クランクが170mmなのはFC-3500だと172.5mmが作られてないだけ

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 21:33:49.14 ID:v00rPggP.net
100はシフターはClarisだね
FDが同じくClarisでRDがSoraのはず

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 21:36:38.92 ID:PEQ8FX4H.net
>>25
盗難のリスクというよりは、倒されたりしたときのことを心配してます。
カーボンはデリケートってイメージで凝り固まってるので。
どんなにロックしても盗まれるときは盗まれるので、盗難リスクについては、
このクラスのロードなら100でも3000でもそんな変わらないだろうと勝手に思ってます。

>>26
装備については、私の用途なら100で十分というのは、正直私もそう思ってます。
コンポのアップグレードは興味というか物欲のほうがどちらかと言うと大きいですね。
あと100はソラじゃなくて更に下のクラリスですね。
RDだけ何故かソラ。(個人的にここが一番謎)

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 22:13:40.77 ID:ngxVSiB5.net
>>29
駐輪場に置くつもりならカーボンフレームはやめておいた方が良い

コンポについては、リア8速だとちょっとしんどそうだなあ
8速はチェーンとスプロケの耐久性が抜群だしパーツそのものが安いから、通勤用途だけを考えるなら最適だけど
コンパクトクランクとはいえフロントダブルのバイクでリア8速だとギア比が難しい
ギアを微調整できるようにクロスレシオのスプロケ選んだら、上り坂か下り坂のどちらかでギアが足りなくなるし
かといってワイドレシオのスプロケ選んだら、ギア微調整できなくなってしまうから向かい風や微妙な勾配で走りにくくなる

まあ、月1〜2回ペースでMAX100km程度ならホイール軽くするだけで概ね解決するだろうし
もっと頻繁に長距離を走るようになったら物欲解消も兼ねて105以上にコンポ交換を検討するって形で丁度良いかもね
その頃には新しいバイク欲しくなっているかもしれないし
とりあえず、最初の1台はデザイン優先で選んだバイクを買ってしまうのが一番良いと思うよ

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 22:47:52.66 ID:PEQ8FX4H.net
>>30
>駐輪場に置くつもりならカーボンフレームはやめておいた方が良い
ですよねー。まぁカーボンはちょっと予算オーバーですし(出せなくはない金額差ですけど)、あまり考えてないです。

週末ライドはクロスバイクでそんな感じなので、ロード買ったらもう少し頻度や距離が上がるかもしれませんし、
実用面で言ってもコンポのアップグレードする意味はありそうですね。私が使いこなせるかどうかは別として。
丁寧にありがとうございます!

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 23:35:36.01 ID:o2NIvev/.net
>>27
親切なレス、ありがとうございます

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 23:51:32.82 ID:Mlgqbb0z.net
>>31
とりあえず、100買って通勤に使ってみる、というのがよいかもね。
盗難は無いという前提だけど。

別途、3000とかmeridaに限らず、じっくり週末用のものを物色するとw

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 10:33:30.85 ID:UZZ/JezI.net
相談させていただきます。
【ロード購入】初めて
【用途・目的】通学、週末のサイクリング
【予算】10-12万
【希望するフレーム素材】特に無し
【好みのポジション】よくわかりませんが、中間〜ゆったり?
【重視するステージ】よくわからない
【重視する項目】デザイン、ブランド、コスパ
【購入候補】MERIDA RIDE200 / BIANCHI vianirone7 pro(sora/claris)
【その他】
コンポーネントでの差異をお聞きしたいです。claris/sora/tiagraで、高くても上位グレードにしとけ等あればお願いします。

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 11:43:12.38 ID:VEpZUiUY.net
>>34
週末ゆったり乗る程度ならCLARISで十分だけど
見た目性能が高くなった新SORAが気に入ったなら2017モデルが流通するまで待ってみては

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 14:40:34.18 ID:ExCzvo3W.net
新SORA見たら思ったよりいいな
通勤やサイクリングにはもったいないくらい

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 18:53:20.80 ID:NClW8hxh.net
>>35
SORAの新型が発表されていたのですか…
自転車の発売サイクルがよく分かっていないのですが、だいたいどのくらいに17年モデルが出そうなのでしょう?

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 19:00:56.79 ID:2agS6gHi.net
>>37
大体10月前後に出始めると思う。
要はシーズン終了後に発表されるイメージ。

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 19:17:35.81 ID:ghQH3RZx.net
>>37
まだ半年あるからちょい長いよね
でもSORAのモデル買うなら待つ価値あると思うよ

ただ上で言われた通りClarisでも全然問題無いし
というか通学とか普通乗りならClarisの方が万が一の盗難の時のダメージや
気軽に使い倒すには良いかもしれないよ

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 19:44:48.36 ID:U9+pEvdt.net
>>34
クラリス装備(リア8速、触角ありSTI、フロント変速が重い、ブレーキ弱い)のアルミロードが8万
旧ソラ装備(リア9速、触角ありSTI、フロント変速が重い、ブレーキ弱い)のアルミロードが10万
ティアグラ装備(リア10速、触角なしSTI、フロント変速は軽い、ブレーキ普通)のアルミロードが13万
105装備(リア11速、触角なしSTI、フロント変速は軽い、新型ブレーキで良く効く)のロードはアルミで15万〜、カーボンで20万〜

シマノが5月に値上げするっぽいし
旧ティアグラから新ティアグラになった時みたいに、新型ソラ装備の完成車はクランクセットもシマノになるだろうから
円高傾向を考慮しても2017年モデルのソラ完成車価格は定価11万くらいになると思う
ブレーキをBR-5800に交換すること込みで考えたら予算12万は必要そうな感じ

わざわざ秋まで新型ソラの登場を待つ必要はないと思う
2016年モデルに欲しいデザインのバイクが見当たらないのならば、2017年モデルを待って新型ソラ装備バイクを買うという形でも良いかもしれないけど
このタイミングで買うなら予算12万全部使い切ってでもティアグラ装備しているバイク買うことを勧める

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 22:18:42.86 ID:G6BwAKa+.net
【ロード購入】 3台目
【用途・目的】 レース 物欲 
【予算】 65万円〜80万円
【希望するフレーム素材】 カーボンorチタン
【好みのポジション】 レーシー(前傾)
【重視するステージ】 スプリント
【重視する項目】 デザイン 剛性
【購入候補】 S-WORKS Tarmac ANCHOR RMZ PINARELLO DOGMA LOOK 795 BMC SLR01
【その他】エンデューロレースメインです。

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 22:28:31.99 ID:ExCzvo3W.net
>>41
ゴールスプリントに最適の奴がいい
どれかは分からんが

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 22:58:14.04 ID:a6RfzolV.net
レースの結果見てるとターマックがいいと思った

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 23:58:46.57 ID:NClW8hxh.net
>>38-40
たくさんのレスありがとうございます
万が一を考えてということもあるんですね…

デザインで1番好きなのはvia nirone7 pro Tiagraの黒なので、値段とまた悩む所ですね
10月までとなると待ちきれなさそうなので、予算とレスいただいたポイントを考えつつもう少し悩んでみようと思います

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 00:37:27.64 ID:rZMzc5XK.net
悩んでいる時が一番ワクワクして楽しい
でも悩み過ぎるとイライラする

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 02:35:42.58 ID:QOHgzc3R.net
変に妥協すると後悔するよ
気に入ってるティアグラにした方がいい

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 02:44:11.49 ID:rdw1BJGZ.net
【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴 ママチャリ)
【用途・目的】 ポタリング ダイエット レース
【予算】  25万円
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 コスパ デザイン
【購入候補】
  TREK ÉMONDA ALR 6
  GIANT TCR SLR 1
  MERIDA SCULTURA 5000
【その他】ガンメタ系のデザインが好きです(2015 GIANT TCR SLR1など)
用途としては健康のために休日に2,3時間乗って出かけるのが主で、年に1,2回同僚とのツーリングもしたいと思っています。
購入時の構成のまま乗り続けたいと思うので、一台でしばらく満足できるロードバイクが欲しいです。
よろしくお願いします。

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 07:23:34.32 ID:xTeZERBQ.net
TENGAで

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 07:50:41.94 ID:Pa2dsj/F.net
>>47
エモンダALR6は完成車重量7.8kg(サイズ52)
アルミにしては軽いし、乗り心地も良い
パーツもフルアルテグラだから購入時そのままでいける
ホイールもWH6800やレーシング5相当だから完成車標準ホイールとしては悪くない

TCR SLR1はエモンダALRとほぼ同性能
ただ、こちらの方がヘッドチューブちょっと短かかったり、シートポストがエアロ形状の専用品しか使えなかったり
細かい部分でエモンダよりもレーサー向けの仕様になっている
試乗してみてポジション等に問題なければ条件には最適
標準ホイールはゾンダやレーシング3相当という購入候補3車種の中では一番良いモノが付いてくる

スクルトゥーラ5000は完成車重量8.3kg(サイズ50)
カーボンフレームで軽くて乗り心地良いからツーリングには向いている
ただ、フレームにコストかかっているからパーツの一部がグレートダウンしている
クランクセットはRS500でも問題ないけど、メリダオリジナルの安物ブレーキだけは交換しておいた方が良い(追加予算+1万)
標準ホイールかなり重いから購入時の構成のまま乗り続けるには向かない
でも、将来的にパーツ交換してグレードアップをしたくなった時の発展性はある

用途と予算と色デザイン的には
 トレック エモンダ S5(予算に問題なし、ALR6よりホイールのグレードも落ちるしコンポもフル105、その代わりにフレームがカーボン)
 メリダ  ライド5000(ちょっと予算オーバー、ブレーキは一応シマノになるけど、ホイールは鉄下駄)
これらも検討するべきだと思う
デザイン的にはBMCのSLR03も気に入りそうな気もするけど、予算内で買えるモデルだとコンポがティアグラになってしまう

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 08:04:45.10 ID:JTxsWiDG.net
>>47
レースは普段トレーニングをしつつ勝ち負けやタイムを競うレベルまでやりたいの?
それともレースに参加すれば負けても楽しめる?

後者ならその中からデザインで選んでもいいと思う
コスパ気にしてデザイン見送ると買ったあと後悔するかもしれないけど、
デザイン優先してコスパに目をつぶるなら奮発しすぎたなぁと反省で済む。(もちろん限度はあるが)
個人によって考えは違うんだろうけど俺はデザインにも金払ってると思ってるから、
コスパの計算の中にデザインの良し悪しも含めて考えてる。

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 08:07:17.22 ID:FgsxDHAo.net
>>47
エモンダに一票!フレームが一番軽いしシンプルでカッコいい!
TCRもいいけどチームスカイ意識しすぎてな気がする買うなら105のSLR2

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 08:45:16.44 ID:W+auIG3v.net
>>47
ガンメタはデザインじゃなくカラーリングだろ?
ガンオタ系デザインなら分かるがw

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 08:57:52.00 ID:JTxsWiDG.net
>>52
カラーリングもデザインの一部だよ

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:44:47.91 ID:dgRSawCM.net
本日もトレックの営業は絶好調です

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 14:31:08.50 ID:CaekfXat.net
一台目なら周辺用具やウェアも買う必要あるだろうけど
25万は本体分だけなのかな

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 18:09:11.79 ID:fA8sLbcj.net
>>49
すげーな。感心する。
自分はSCULTURAのことしか分らないけど、アドバイスは的確だと思う。

SCULTURA5000を買った状態で末長く使いたいのなら、購入時に、ホイールとブレーキはアルテグラに替えておいて、でO.K.
タイヤは、摩耗してからもっといいのに替えればいい。
クランクは、1、2年乗って、オーバーホール時に歯数とアーム長を改めて考えて、アルテグラに変更というのがよいと思う。

ホイールはZONDAの方がいいとか、ブレーキは105でいいとか、そもそも替えなくていいとか、異論はあるだろうが、簡単に済まそうと思うとこんな感じかと。

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:18:54.56 ID:iUq2U4+K.net
クロモリフレームでオススメってありますか?
anchor RNC3に乗ってますが買い替え希望です
ロングライドでの乗り心地を最優先で予算は二十万です

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:30:18.76 ID:6Q8DeFIs.net
>>57
カラミータdueはかなり柔かいので体重60kg台なら丁度いい乗り心地になる
RNC3より安いからアップグレードって感じは全くないけど乗り心地かなり違うから使い分けにいいんじゃないかな

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 23:32:35.58 ID:vKxpiaRB.net
RNC3からならもう少し金ためてRNC7やパナのORC19いったほうがいいんじゃないか

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 01:06:18.61 ID:Q84RIws1.net
つまりRNC7が最強ってことでしょうか?

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 02:47:31.44 ID:jX6iP26P.net
>>57
既にRNC3に乗っているならクロモリロードを買い増す意味はないと思う
ロングライドでの乗り心地が最優先ならカーボンフレーム買った方が良いんじゃない?
20万くらい出せるならそこそこ良いカーボンフレーム買えるよ

例えば、RNCと同じメーカーのアンカーならロングライド向けのRL8がフレームセットで21万
値引き交渉次第だけどギリギリ予算内に納められる
ちょっと予算オーバーになっても構わないならトレックのドマーネ
前後IsoSpeedの新型ドマーネは予算的に無理無理だけど、特殊シートチューブの振動吸収システムで乗り心地の良さに定評のある5シリーズもフレームセットなら23万で買える

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 04:02:07.35 ID:8UoWMzNW.net
>>60
RNC7は一応レーサーなのでRNC3よりマイルドとはいえ本質はハードだよ
カラミータみたいにビヨンビヨンしなる感じじゃない結構ガチガチ
多分RNC3で硬すぎてもっと柔いの欲しいって話だと思うからクロモリに拘るならカラミータだけど
特にクロモリの細いパイプに拘りがないのなら他の人も言ってるカーボンのエンデュランスが良いと思う

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 08:42:24.18 ID:w5cxLqlN.net
>>57
オーダーで買えば

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 09:39:10.18 ID:IWdSKEjf.net
チェーンリングは消耗品で交換もありえるから
クランクが4アームの物を買っておいた方がいいですかね?

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 10:33:11.62 ID:Cl8H37IZ.net
>>57
ガイツーでコルナゴとかチネリとか
ビルダーで作ってもらうのが一番贅沢だと思う

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 10:34:28.72 ID:Cl8H37IZ.net
http://www.level-cycle.com/item/opensport.html

とかな

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 11:47:11.61 ID:gmzQek9X.net
やっぱマニアは
クロモリ>>カーボン>>アルミ

になるのかな ?

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:09:27.34 ID:po4YxrJ3.net
クロモリ=カーボン=アルミ=竹
ようするにそれぞれ個性が違うから面白さは同じ
用途によって使い分け

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:26:11.10 ID:s0XiYMKW.net
初ロードにチタンまで考えたけど結局カーボンにした

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 14:14:19.88 ID:3wEfeNtO.net
levelはほんと実物美しいよな
なんだかんだメジャーなメーカーじゃないと不安があって、どこかしら気に食わなかったりしたけど、levelはとにかく職人技ってこういうことか、って素人目にも驚いた。
いいもの見れたって感じしたもん

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 16:41:11.37 ID:kuOlw6xQ.net
【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴 クロスバイク5年くらい )
【用途・目的】 ツーリング
【予算】  35万円 (基本車両本体のみ) 
【希望するフレーム素材】 クロモリ
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 ブランド デザイン 乗り心地
【購入候補】 cielo sportif surly cross-check
【その他】 
通勤とたまの長距離ツーリングとかでクロスバイクに乗っているのですが
長距離専用に少しいいロードバイクが欲しくなりました。
ネットで見ているかぎりクロモリが飽きずに長く乗れそうなので
クロモリのクラシックな形のものを探しています。
見た目重視でいいなと思ったのが上記のシエロやサリーの自転車なのですが
乗り心地も考慮にいれると、他におすすめはありますでしょうか。

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 17:50:03.10 ID:wxOCUT6A.net
>>67
チタンが最上位だろw
カーボンよりも価格が高くて、今やアルミ以下の性能
それでも独特の乗り味がーとか言って自己満に浸る

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:37:16.06 ID:+3pyQDKe.net
>>68
ステンレス鋼は?

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 20:49:07.36 ID:i/Cp4cu/.net
>>71
日本ブランド:アンカー、パナソニック、ミヤタ、東洋フレーム
海外ブランド:コルナゴ、チネリと言った老舗ブランド
後、ビルダーさん探してフルオーダーも可能かもしれません。

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:05:47.74 ID:kbQbMqXu.net
コルナゴ、チネリのクロモリが35万で組めるのか?

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:19:33.73 ID:a8mfsjs/.net
日本ブランド、タイレルのRXもよさそうと、適当に言ってみる

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:32:26.98 ID:i/Cp4cu/.net
>>75
74です、値段確認しなかったです。(汗)

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 23:44:45.70 ID:MLRxKryO.net
35万ならビルダーで作って贅沢な塗装して手組みホイールだな
コンポはカンパのベローチェか105

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:08:42.35 ID:E9xjrOmD.net
ロードバイク初心者です。
自家用車を売っぱらって自転車通勤をするための1台目として友人に勧められピナレロってメーカーのドグマってバイクを予約しました。
これってどうなの?
まあ百万もしたからダメではないんだろうが。

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:14:18.29 ID:LAiKnlRx.net
真面目に言うけど通勤環境次第だな
自転車自体は言うまでもなく素晴らしいと言えるけど
通勤時以外で衆人環視下に放置する時間が発生するなら最悪の自転車だね

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:38:22.09 ID:NGVedFz6.net
>>71
予算的に>>78が言うようにビルダーにオーダーがベストだろうなぁ。
ただ納品まで時間かかるし、近場でなければメンテは自分でということになるよ。

あと「長距離ツーリング」と一口に言ってもどのくらいの距離なのか、
キャンプツーリングも考えてるのか、とかで話は結構変わってくるね。
同じ距離でもスピード重視なのか観光的なものを求めてるかとか。

現段階ではそこまで考えてなくてもいいけど、あるなら言っておいた方がいいよ。

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:55:57.28 ID:rWCexNbE.net
>>81
近くにビルダーがいないなら
お近くの自転車屋さんからオーダーしてもらい
組立は近くの自転車屋さんに任せると言うのは
かなり一般的にある
まあせっかくだから採寸は直接ビルダーにやって貰う方がいいと思うが

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 01:06:26.36 ID:NGVedFz6.net
>>82
そういうのできるんだ?
無知なのに余計なこと言ってスミマセン

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 01:22:52.42 ID:5csKuZkU.net
【ロード購入】 1台目 
【用途・目的】 近所〜数十キロ範囲の買い物でのお店周りがメインになると思います
【購入理由】何も人生に希望持てなくて少しでも興味あることやれば何か光が見えるのではないかという思いからロードバイク始めようかなと思いました
【予算】  15万前後
【希望するフレーム素材】 クロモリ
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 アスファルト
【重視する項目】 乗りやすさ
【購入候補】ラレー
【その他】 

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 01:28:13.11 ID:5csKuZkU.net
【重視する項目】の追加です

【重視する項目】 乗りやすさ 、デザイン、普通の格好で乗っても馴染むような主張しすぎないけどかっこのいいデザイン

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 01:30:00.84 ID:6cYSTTMR.net
>>84
GIANTでおk
余裕あるならもう五万程足してCAAD買えば幸せになれる

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 01:31:45.53 ID:5csKuZkU.net
ありがとうございます
参考にします

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 01:35:02.09 ID:rWCexNbE.net
買い物に使うならママチャリの方がいいよ
ロードバイクは置いておくとすぐに盗まれちゃいますよ
ロードはスキー板とかスケート靴みたいなスポーツの道具だから実用に使うならママチャリの方が使い安い
スポーツ走行もしたい買い物もしたいならクロスバイクを勧めるよ

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 02:19:44.02 ID:0b4RM5q4.net
バーハンがドロハンより優れてる所が思いつかないんだが
スポーツ走行も買い物もしたいなら安ロードでいい気がする

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 03:31:58.68 ID:c4BKG8aD.net
>>87
もう見てないかもだけどクロモリが良いなら
A-DEWの sono1 Remoも良いんじゃないかな
予算内でTiagraへのアップも出来るけど、街乗りメインならアップしなくても良いと思う。

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 07:19:34.87 ID:Jdlkm4LY.net
センチュリオンのハイドラ500の2015買おうと思ったら更新で一斉撤去して2016で値上げしやがった。
5万で買える手頃なロードがなくなってしまったけど何買えばいいのかな?
VR700はカンザキバイクでやすかったけど欲しくないな


多分7-8万まで上げないと選択肢ないよね?

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 07:35:17.24 ID:Wyo0JQRT.net
>>91
ドッペルかアーサイ

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 07:35:49.77 ID:E9xjrOmD.net
>>91
ヤフオクとかは使わないの?

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 07:46:18.75 ID:W66tgogc.net
すいません、購入を相談させてください

------------------------------------------
【ロード購入】 2台目 
【用途・目的】 通勤
【予算】15万前後  円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】コスパ デザイン 剛性 耐久性 コンポ・パーツ 
【購入候補】GIANT tcr0,TCRSLR2、メリダ scultura400
【その他】 ほぼ初心者です。今のがジャイアントなので、ジャイアントを見ていますがオススメがあれば。
平日はサイクリングロードでの通勤をします。
脚力次第ですが、シャキシャキ進めるようなのがいいなと思っています(抽象的ですいません)。よろしくお願いします。

総レス数 1002
303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200