2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【100台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 22:39:00.94 ID:ahuGbKna.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 (その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に。
--------------------------------------------

* 走行経路の高低差、トータルの走行距離、予定する保管場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  極力キーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジション、サイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!


◎前スレ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【99台目】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1456666688/

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 09:23:07.16 ID:gcIj5iUS.net
>>619
乗ってみないと、50/34 でいいのかとかアーム長はどのくらいがいいのかとか分らないから、
いきなり替えるより、暫く乗ってから替えることを検討した方がいい。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 09:54:15.05 ID:E2CV5h2E.net
メトレアの46-32クランクは俺の理想の歯数だわ
11速全対応してくれるだろうと信じてる

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 10:32:28.53 ID:Osm9AwVN.net
メトレアのリアディレイラーRD-U5000
トータルキャパシティは41Tだから、11-38T行ける余裕があるから
制限になるのは対応Top11/12TとLow25/32Tのほうだね

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:24:06.76 ID:DIIWQGc7.net
>>612
デュラエースまでいけばクランク交換で明らかな差を感じることができる
でも、アルテグラや105だったらフロント変速ちょっと良くなる程度の差しかない
その変速にしたってワイヤーやチェーンをシマノの上位グレードに交換する方が効果あるし
もっと言えばチェーン洗浄や注油を頻繁にやる方が効果ある

レースのために歯数大きくしたいといった理由がなければクランクセットは基本的に交換する必要ない

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:03:21.67 ID:fMh3cxtC.net
>>582
>>583
>>586
>>612
これらのレスに共通するところはどこでしょう
はいこれ試験にでますよ〜

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 15:02:15.11 ID:25HASZd9.net
>>616
ありがとうございます
やっぱりないですか
頑張って組むことにします

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 15:30:27.07 ID:xm5WG7Py.net
【ロード購入】 1台目 超初心者 クロスを求めてます。
【用途・目的】 運動の為 買物
【予算】  2〜3万
【希望するフレーム素材】 アルミ
【重視する項目】 価格 デザイン 乗り心地
【購入候補】 アートサイクルスタジオ ラデュール

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 15:33:12.80 ID:CKoCJ7s6.net
スコットが一番です
一番売れている自転車

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 15:42:04.04 ID:cZ1U/kul.net
>>627
それはクロス購入スレでどうぞ

630 :587:2016/05/04(水) 15:49:17.75 ID:0J1ep5nR.net
皆さん返信ありがとうございます。

>>589
カーボンは予算が。。

>>594
お互いに合わせながらもレベルupしていければですね。安心しました。

>>620
実際乗ってる方の意見聞けてありがたいです。ダブルレバーでツーリングとかはやっぱりシビアでしょうか?

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 17:08:44.36 ID:q0dflT87.net
>>624
最近クランクをアルテからデュラにして、結果微差って感じだったけどもっと乗り込んで行くと違いが分かるようなもん?
スプロケをデュラへ変えた時とデュラチェーン導入時にそれぞれ常用ギアが1枚づつ上がった感じにはなったけど
逆に言ったらアルテが凄く良く出来てるってことなのかもね

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 17:14:07.12 ID:bCrgUTJq.net
>>630
全然シビアじゃないよ。
昔はみんなそうだったし、俺も今でもWレバーの人が、周りに何人もいてよく一緒に100kmくらい走ってるよ

>>631
クランクはFDとチェーンも一緒に変えるというか、グレードを合わせた方が効果が高いと聞いた事ある。
自分でやってないんであくまでも参考程度だけど。

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 17:19:24.00 ID:esPgF6fs.net
Wレバーはすぐ慣れる。
ただ峠とか頻繁に登り下り平地が続くような場面ではたるいかも。
(STIだと楽)

自分はSTIのロードのあとに、街乗り用でWレバーのも買ったという順番だから、STIの操作性もわかってる上で「Wレバーでも十分じゃん」という感覚がある。

それが、STIのを持ったことないままWレバーのにいくと
「やっぱSTIは楽なんだろうな・・」っていう思いが生じ、結局換装することになりそう。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 19:51:35.15 ID:Rr9y6XKn.net
>>587 さん
既にレスがついているけど、慣れの問題だと思います。
多分、今使ってらっしゃるクロスには手元変速がついているだろうけど、Wレバーの場合は
それとは違う乗り方をするようになります(ならないとストレスたまる)。
自分もWレバーのツーリングバイクにも乗っているけど、変速回数が減って、多少の上り下りは
変速しないで乗る方法になれてます。手元変速とWレバーで使い分けるのも面白いですよ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 22:12:18.90 ID:Ese9z6KT.net
「カイ」というメーカーありますか?知ってますか?

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 22:33:43.69 ID:QW0lBkJo.net
スレッガーさんかい?

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:27:48.11 ID:DejHiK4G.net
>>578
そう、頑張ってもパナチタンかTIGぐらいしか選べられないのでチタンは外しました。

>>576
ミューラーは知り合いが乗っているので、借りた事があります。
BB30のヤツでしたが、後で自分のヤツに乗り換えた時にすごく「いつもの安心感」ってやつを感じたため、自分には合わなかったと思ってます。
違う知り合いが乗っていたキャニオンのMTBは良かった…けれど、自分は普段山は走らないしなー
やっぱりスチールで考えてみます。

ありがとうございます

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:24:05.57 ID:mJ9dKNQq.net
>>612です。
本日、購入しました。

店員さんによると、初めてのロードバイクならRS500(完成車純正品)で十分とのことでしたので
クランクはそのままでいくことにしました。

店員さんのデュラを付けてるロードバイクに試し乗りさせてもらいましたが
軽さ?はわかりませんでしたが、ギアチェンジは電磁式だったのでカチリとした感じでした。

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 07:28:23.02 ID:g5qcvikA.net
>>638
おめ!
デュラと比べるのは、コクだけど普通に使う分には十分すぎるよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 09:55:51.06 ID:k0eHVW0s.net
自転車を危険にさらす屑なドライバーのご紹介
https://www.youtube.com/watch?v=RjQ2Qrpa7i8

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 10:04:55.31 ID:1LjDZkNn.net
これはこいつが真ん中走ってるのがダメだろ

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 10:18:16.30 ID:Zs+RBpe2.net
2車線あって渋滞もしてないのに?
なんの迷惑もかけてないぞ
車が追い越し車線入って抜けばいいだけ

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 10:19:12.70 ID:hNybaQ74.net
別にルール的には真ん中を走ることはダメではないでしょ

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 10:30:32.97 ID:XZ+m7s6X.net
そのドライバーは危険運転罪の適用だろ

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 10:41:29.15 ID:vtoSQA5q.net
動画に揚がってる部分については車側は最悪な運転してると思うが
どうにもこの手の動画は話の脈略が伝わらん
いきなりクラクションでこの流れなわけか?起因するなにかは無いわけ?

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 10:45:20.17 ID:1suLSYKw.net
まあ大抵映っていないところで原因となるトラブルがあるね

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 12:50:50.88 ID:xdii0Mni.net
前後にカメラとか絶対確信犯だろ
挑発して撮ってYouTubeに投稿マニアくさい
どっちもどっちクズだろう

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 13:04:51.23 ID:XZ+m7s6X.net
まず防犯、キチガイドライバー逮捕、保険屋に対しての証拠のためだろ

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 14:10:12.80 ID:5OK4DLuS.net
原付が真ん中走ってたらイラッとするのと同じだわ

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 18:32:18.71 ID:0MmhstKE.net
普通自動車の免許持ってないローディーはマジで頭おかしい
二段階右折とかも分かってないんだろうな

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 19:06:08.62 ID:TyaAn5DD.net
>>640
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org849581.jpg
補正してみた。犯行車両は銀色のプリウス
| 大● 501|
|わ 82 32|

これでさすがに警察も動くだろ

でも最近、警察側が面倒くさくて捕まえたくなくて…って事件があったばかりだし、
犯人が捕まるまで、あちこちの掲示板に張り回ったり、緊張感・責任感を持ってやれるような仕掛けは必要かもな

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 19:14:08.61 ID:tUQUi6ze.net
わナンバーを警察が捕まえるわけ無いじゃん

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 19:15:21.92 ID:TyaAn5DD.net
いやいや、レンタル自動車で死体遺棄しても捕まるから。世の中甘くないよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 19:37:10.40 ID:iPZ46EAh.net
ロードの前に出てブレーキかけてる時点で車側も確信犯だろ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:01:13.65 ID:I5F5kAwR.net
これロードと車乗ってる奴が友達で炎上動画あげてるんだってな

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:02:11.32 ID:I5F5kAwR.net
>>651
これちなみに車種wishだよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:07:14.12 ID:wFXFkAr8.net
自転車が後ろも動画撮ってる時点で察しろ

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 21:24:44.26 ID:gu/Jce+E.net
あのさーココロードバイクの購入スレなんだけど。
迷惑だから640以下の奴はほかでやってくんない?

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 21:32:52.94 ID:AjgPEGGL.net
【ロード購入】1台目
【用途・目的】通勤メイン、週末にポタリング
【予算】   15〜18万程度
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 乗り心地>耐久性
【購入候補】 CORRATEC-DOLOMITI、Specialized-Allez、MERIDA-Scultura 400、
       GIANT-TCR SLR2のどれかで検討中
【その他】 コンポは105で考えています。自転車初めての40歳直前。通勤距離は片道15km程度。
アルミでも振動吸収性が良いのがあるようなのでそれが選べれば、と。

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 21:37:04.40 ID:xdii0Mni.net
チャリで前後同時撮影とかあたり屋の手口だよ
しかもレンタカーとか出来レースだろ

661 :630:2016/05/05(木) 21:46:54.22 ID:KSQZVSOZ.net
>>632
>>633
>>634
経験談等ありがとうございます。
おかげで乗車感覚のイメージできました。
Wレバーでも合わせた乗り方やっていけそうです。
次はどこで買うかの検討していきます!

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 22:16:41.06 ID:l9CsfO/v.net
>>655
さすがだな
ここまで強烈だと騙されるやつは多そう

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 23:03:08.93 ID:xdii0Mni.net
だって わナンバーだもん
そんなのにからまれるとか無いわ

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 23:04:33.74 ID:Ru7tLUmm.net
>>659
通勤ならアルミで十分すぎるんだけど
職場で室内保管できるならTCRアドバンス2買った方が幸せになれる
予算の関係ならDefy1+105ブレーキがアップライトでまちのりにはてきしてるとおもいますよ。実際ヒルクライムとかもDefyのほうがいいと楽

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:34:58.59 ID:Okw3P8Cp.net
【ロード購入】 1台目 (その他:10年ほど前に買ったGIANTのMTB。樹海系オフロードと日常用として。)
【用途・目的】 通勤(片道 9km)
【予算】 6〜10万円 (税別、本体のみ。別途で泥除け、後ろ荷台、簡易スタンド、フロントキャリアを購入予定)
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 レーシー(前傾)〜 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド(ほぼ平地のオンロード。田舎の国道。)
【重視する項目】 全天候性(泥除け) 長距離の快適さ 価格
【購入候補】 ブリジストン CYLVA D18、ラレー RFC、イオンバイク momentum iWant R-1
【その他】身長162cm。ブリジストン CHeRO 700cに跨るとトップチューブに金玉乗っかる程度の体格。

シルバ D18 を試乗して気に入ったのですが、ドロップハンドルの自転車は軒並み11万程度なので予算オーバーです。
よって、ドロップハンドルは諦めラレーRFC(2016モデル)の購入を考えています。
好みの問題なのですが、ギアやブレーキがシマノ系パーツで組まれている自転車に安心を感じています。
また、雨上がりの路面でも走りたいため泥除けガードは必須です。

そんな中、イオンバイクの激安ロードバイクを見つけてしまいました。
momentum iWant R-1 はハンドル(シマノSTI系)も、ブレーキもクランクもシマノ製です。それでいて6万円以下。
シルバの半額となるため驚いています。ラレーを買う理由も解らなくなってしまいました。
この価格差の違いは何ですか?
質問をまとめると下記の通りです。よろしくお願いいたします。

質問1…イオンバイクはシマノ製ドロップハンドルを使用しているのに6万円未満で買える理由。安い部品を使ってる?危険?
質問2…シマノ製コンポーネントに拘る必要はあるのか。
質問3…6〜10万円台でオススメのドロップハンドルのロードバイクは有りますか?
所感……ラレーの職人魂とカッコよさには憧れる。

666 :665:2016/05/06(金) 00:53:03.84 ID:Okw3P8Cp.net
調べたのですが、
momentum iWant R-1 は台湾ジャイアントのグループ会社がイオンと提携してるブランドなんですね。
お手頃だけれど愛着が沸かない、微妙な心境になっちゃいました。

【質問変更】
RALEIGH RFC(泥除付き)、ブリジストン CHERO 650cのような外見で
シマノSTIのような操作性のバイクはありますか?

よろしくお願いいたします。

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 01:25:15.87 ID:91YywXvz.net
>>665
メリダ RIDE80 RIDE200も予算に入れれるかも

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 02:31:40.41 ID:ZaVQbFJu.net
>>666
650cでも構わないようだけど、泥除けは必須なのかなあ?
A-DEWの sono1 Remo DROPか、在庫限りの sono1 DROPなんてのもある。
シマノのClarisでSTIではあるよ。
TIAGRAでも組んで貰えるけど予算オーバーするかと

乗り味については
私がRALEIGH RFCとブリジストン CHERO 650cに乗った事が無いので何とも言えないのだけど
安かれ悪かれって感じではなく真面目に作ってるというイメージ。
試乗出来れば一番だけど、試乗できる店と取扱店が少ないのがネックかな(通販車でも見てくれるお店が近場にあるなら一応解決)

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 02:49:30.71 ID:d/kDuokC.net
momentumって、乗ったことは無いけど、なぜ安いかと言えば、カタチはロードだけど、GIANTブランドの下位機種のさらに下のグレードって感じだから。

フレームが鉄だったり、コンポがtourneyだったり。
価格相応に性能も落とされてるけど、かと言って悪い設計がされてる訳でも無さそう。至って普通に底辺グレードのロードバイク。

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 10:06:06.95 ID:gBwH3W17.net
>>666
ラレーが候補に入るなら、ミヤタのロードもいいかも
シクロっぽいけど10万以下で何台か候補あるよ
イタルスポーツ、スポルツアー、カリフォルニアスカイRなら予算内だよ
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/index.html

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 10:21:42.55 ID:R198ebef.net
たぶんここよりも5万以下の素敵なロードバイクスレで聞いた方が幸せになれると思う

672 :665-666:2016/05/06(金) 10:32:54.60 ID:YbwKn1O+.net
>>667
機種提案ありがとうございます。
RIDE80とRIDE200、お手頃で良さそうな感じがします。
同価格帯でGIANTのAVAIL 4 も候補に入りそうです。

>>668
>泥除けは必須なのかなあ?
むか〜しMTB乗ってた頃に、跳ね上がった泥で背中を汚した事がありまして。
CHEROとラレーは泥除けを付けてもデザインが綺麗なので好きです。
細身なフレームが好きなんだと確信。

提案頂いたSono1シリーズ確認しました。おかげ様でコンポーネントの知識が少しつきました。
相場観として、Clarisで10万円程度、上位のSORAやTIAGRAで15万以上。今回はClarisで行くことにします。

SHIMANO製コンポーネントってエントリーモデルでも高級品なんですね。いい意味で値段なりと。
ラレーはシマノ推しだそうなので高い理由が分かりました。
奮発してラレー CRA(Carlton-A) でも良い気がしてきた。13万ぐらいか…。

>>669
momentumは普及型コンポーネントでロード風自転車を作るコンセプトなんですね。
ロマンを感じないので今回はやめておきます。


皆様ご回答頂きありがとうございました。
なんとなく選定の素地が出来たので、近所の自転車屋さんで今一度試乗してから決めます。Thx。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 10:48:39.78 ID:0s2q74vl.net
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 レース ロングライド
【予算】  10万~15万
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 乗り心地 価格
【購入候補】 DEFY2
大学のサークルで自転車競技を初めてやろうと思うのですが、レースというよりはロングライドをきちんと出来るようになってからゆくゆくはレースに出たいという感じです。
高校のときはサッカーをやっていたので、ある程度の体力はあるつもりです。
あまり予算もないのですが、そんな都合の良い物があれば参考にしたいのでよろしくお願いします。

674 :665-666:2016/05/06(金) 10:56:26.29 ID:YbwKn1O+.net
>>670
イタルスポーツとスポルツアー確認しました。
予算内でお手頃なコンポーネントですね。一番の落とし所かもしれません。

上限=ラレーCarlton-A、中堅=Moritaスポルツアー で考えます。
近所の自転車屋さんで見積もり取ってもらいます。

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 10:59:15.15 ID:/oXs3bY0.net
>>673
2015のDEFY2持ちだけど、十分レースでも使えるよ
ブレーキは交換必須だけど
予算目一杯いけるならDEFY1にして一緒にブレーキ105に変える方が今後のためにもいいかもね

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 11:04:08.22 ID:W6rrhc3P.net
>>675
レースに出られると聞いて安心しました!
1と2の違いもよくわからない程の初心者ですが、DEFY1も候補に入れてサイクルショップ行ってみたいと思います

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 11:10:02.16 ID:AtnYm//k.net
>>676
DEFY3とZONDAがいいよ
予算に収まる

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 11:21:23.78 ID:W6rrhc3P.net
>>677
完成品しか考えてなかったので大変参考になります

初心者過ぎてすみません

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 11:21:59.46 ID:W6rrhc3P.net
そういえばid変わってますが673です

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 11:30:19.05 ID:ZaVQbFJu.net
>>672,674
予算が上げられるならラレーで良いんじゃないのかなとも思ったけど
モリタ??ミヤタのスポルツアーだとロードバイクとは少し趣と用途が違ってくる。
後、こちらはTT525からなのとスタンドオーバーハイトに気をつけて。
ブレーキ周り構造から違うからどういう自転車が欲しいのかを突き詰めた方が良いと思うよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 12:40:03.44 ID:PnrLCLUl.net
【ロード購入】 1台目 (クロスバイクで片道7qほどの通勤)
【用途・目的】 サイクリング
【予算】10万円
【希望するフレーム素材】特に無し
【好みのポジション】アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】軽さ
【購入候補】
【その他】
身長153pの女性です。
足に軽い障害があり、あまり脚力がないのですが、山をこえて遠出したいです。
家の中で保管したいので自転車自体は軽い物がほしいです。
ホームページを見ているのですが、自転車の重量は載っていても、山越え用の軽い変速があるかはどこをみたらいいかわからず、どう比較したらよいのかよくわからなくて……。
おすすめの自転車を紹介していただけますか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 12:59:06.52 ID:1Ej8y/qq.net
軽さとサイズ展開考えたらTREK エモンダの女性用モデルどうだろう
たしか他にジャイアントやビアンキとかも女性用あったよね

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 13:31:15.15 ID:IPRuM3qk.net
>>681
完成車でもリアのスプロケットの歯の数が32tのものに交換したり、フロントを大中小3枚ギアが選べるものに交換すれば軽く回せる。
フロント30tリア30tで一対一みたいな比率もいける。
お店によっては、部品代くらいでやってくれることもあるらしい。普通は工賃取られるけどね。

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 13:43:55.40 ID:PnrLCLUl.net
>>682
>>683
ありがとうございます。
交換しないと駄目ということでしょうか?
部品代とか工賃とか入れたらかなり高くなってしまいますよね。
ロードバイクで10万円って入門用でぎりぎりみたいなので、女性用の完成車の中でなるべく軽い変速があるがほしいのです。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 13:53:18.03 ID:Y5Ttt3Ur.net
>>681
>>682 ということでメリダのやつ
http://www.merida.jp/lineup/road_bike/ride_210.html
ギヤクランク(ペダル側)に 50-34T というように 34 という数字が書いてあって、
ギヤ(後ろのギヤ)に 11-32 というように 32 という数字が書いてあるものが、
一般的には軽い設定になる。
ペダル側は小さな数字があるもので、後輪側は大きな数字があるもの、ということ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 14:05:03.22 ID:PnrLCLUl.net
>>685
ギヤクランクの欄の小さい方の数字が小さいもの、ギアの欄の大きい方の数字が大きいものを探せばいいんですね。
そういえば、今のクロスバイクもペダル側の歯は小さいとき、車輪側の歯が大きいときに軽くなります。
アルファベットが多くて目が滑っていたのですが、見ればいいところがわかりました。
ありがとうございます!
ご紹介いただいた自転車、良さそうです。

687 :665-666:2016/05/06(金) 14:54:39.17 ID:YbwKn1O+.net
>>688
返信ありがとうございます。665-666です。
スポルツアーはタイヤが太いためか、クロスバイクに近い構成なんですね。
違いを知りませんでした。ご指摘頂きありがとうございます。

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 16:00:51.07 ID:azgg5bMU.net
最近は完成車でリア30T、32Tとか増えてるんだな

時代が2ちゃんねるに追い付いてきたということか・・

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化44 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439265550/

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 16:07:50.94 ID:3MevyYuM.net
>>688
そもそも山岳地帯や野山が結構ある日本はギヤ比が豊富な方が楽しめるんだけどね
ヒルクライム楽しいよ
関東平野の住人は必要ないだろうけどね

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 16:37:59.08 ID:azgg5bMU.net
低ギア比、タイヤ太め可、キャリアダボとかの需要。
グラベルロード?シクロクロス?
ツーリングロード?

まあ業者としては、
クロス→ロード→シクロやグラベルって買い進めてくれたら儲かるだろうが、
結局普通のクロスバイクのドロハン版ってのを出せばいいんじゃないかっていう。
Vブレーキ用のSTIをシマノが出せばいいんじゃないかっていう。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 16:51:44.40 ID:VM+FCeIi.net
>>690
それが欲しかったから、29erにドロップハンドル装備した
グラベルロードより積載性良いし走破性高いしで重宝してる
ブレーキはディスクだからSTIでも問題ない

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 16:53:26.64 ID:ncVnensb.net
フラットバー用のラピッドファイヤーもSTIに含まれているんだが…

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 17:06:47.36 ID:azgg5bMU.net
>>692

元の意味はそうみたいね。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 17:21:21.46 ID:CMlGhdJm.net
>>687
クロスに近い感じ
ただ、ブレーキはクロスと違ってカンチだからガッツリ効く感じではないけど、平坦なら問題ない
ロードは基本的にキャリパーだから大半が25cまで。太くても28cまで。
カンチは車種(フレーム)によるけどそれよりは太いのが入る(悪路による泥詰まり防止のため)
ラレーのCRFは28c入るらしい。CRAはわからないけど。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 17:34:33.92 ID:9vhzQuMm.net
中古ロード購入検討してます。用途はレースと東京大阪キャノンボールです。

ほぼ同じコンポ、価格、年式(2008年式)で
コルナゴ CLX
S-WORKS TARMAC SL2
キャノンデール SIX13

があるんですがおすすめはどれですか?見た目はCLXがいちばん自分の好みですが
友達はコルナゴはオワコンだからやめとけと言ってます。

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 17:39:09.67 ID:ncVnensb.net
コルナゴ:ジャイアント製(中華下請け?)
スペシャターマック:メリダ製(台湾)
SIX13:アメリカ本国製

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 17:51:54.27 ID:9vhzQuMm.net
コルナゴがオワコンってそういう意味なんですかね?ロードバイクコンシュルジュ
2016にもコルナゴ1台もレビューされてなかった…

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 17:53:47.50 ID:2z0fPgoA.net
型落ち高級車は見栄張りだと思われるからやめとけ

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 18:02:23.76 ID:9vhzQuMm.net
新車買いたいけど、予算25-30万だと105コンポになっちゃうんだね…

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 18:10:33.66 ID:x/PzkW8F.net
105もアルテグラも違いわからんから大丈夫

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 18:23:48.66 ID:9vhzQuMm.net
7900デュラと5800 105ならどっちが機械として優秀ですか?

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:44:26.11 ID:OXJH0FQF.net
105もクラリスも変わらんよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:45:20.58 ID:YaMCDw7k.net
>>697
今はどこもほぼ間違いなく台湾製。50万以下ならどこもそう。

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:49:46.97 ID:XB2ycqtx.net
>>702
8Sと11Sの違いと、クラリスのほうが頑丈だろ
5800になって多少は耐久性上がったのかな

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 22:07:29.39 ID:716Kpq1g.net
ロード乗りたるもの最低でも105
それ以下はゴミ扱い。

こんな感じじゃないんすか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 22:12:43.65 ID:uwRHJMN0.net
ぼろは着てても心は錦
早いほうがかっこええ

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 00:51:13.14 ID:ViC7eJpu.net
10sの新ティアグラがいいよね

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 00:56:16.81 ID:N2Pc/Fv2.net
>>690
ラビットファイヤーはSTIなんだぜ

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 07:52:24.63 ID:hCCS3anw.net
ウサギでも燃やすんですか?

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 07:55:05.95 ID:6t8nfYRc.net
10sティアグラに新105のブレーキでよろしいかな?

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 08:11:26.04 ID:6ZPV7Lhs.net
予算25-30万あるのにティアグラ選ぶ理由はないな

>>701
性能は5800
耐久性だけは7900

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 12:39:40.01 ID:CFAPoBDd.net
サーベロかBMC欲しいんで

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 14:01:20.09 ID:VaUj97aN.net
>>700 自分は6800アルテグラと5800、105両方使ったけど、
・変速性能はあんまり変わらない
・ブレーキ性能もそこまで変わらない
・ブラケットを持った感じは結構違う(これは好みに左右)
違うのは見た目の質感と重量ぐらい。
自分はアルテ、105ならどっちでも構わないていう結論
※クランク型のパワーメーター導入するなら適合しているもので

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 14:50:03.52 ID:dUSWgG50.net
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】レース ダイエット
【予算】10-15万円
【希望するフレーム素材】アルミ
【好みのポジション】わからない
【重視するステージ】山
【重視する項目】速さ 乗り心地は気にしません。
【購入候補】 DEFY2
【その他】 スピード感を楽しむなら応答性能がいいアルミがいいでしょうか?
いまいちわかっていない初心者なので教えていただけると嬉しいです。

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 14:50:17.32 ID:VjWgpIbA.net
ロードバイク予算20万〜25万ぐらいで探してます

ネットで見ると、その予算ぐらいなら、どこのメーカーでも最後はGIANTが作ってる、みたいな書き込み多いけど、アンカーはどうですか?

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 14:53:32.75 ID:37jC3hi8.net
トレックやスペシャライズドみたいないわゆるビッグネームの会社と
そうでないマイナーな会社の自転車だと信頼性が全く違いますかね?

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 14:56:25.21 ID:3ntpEOcR.net
くさい

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 15:17:49.34 ID:iCvzkLHD.net
>>715
台湾製は中国製やイタリア製より信頼できると個人的に思う。
国産がいいなら、ミヤタかアンカーの高い奴が国産。
あとは、ヨネックスが国産だと思う。
オルベアはスペインで作ってたと思うし、デローザのクロモリはイタリアで作ってると思う。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 15:36:03.66 ID:6ZPV7Lhs.net
>>715 >>716
>>164

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 15:50:50.42 ID:6ZPV7Lhs.net
>>714
その予算だったらカーボンは無理
予算20万くらいまで増やしたらカーボンフレームの候補が幾つかあるけど、その価格帯ではアルミフレームの方がスポーティに楽しめる

重視ステージが山岳だったら軽さと剛性が大事
DEFYよりTCRの方が良いよ
平地まったりフィットネス走行だけならティアグラモデルのDEFY2やTCR1でも構わないけど
レース参戦も視野に入れているなら予算ギリギリ使い切ってでも105モデルのTCR0を買っておく方が後悔しない
山行くつもりならブレーキは最初からアルテグラか105に交換しておくこと推奨

総レス数 1002
303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200