2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 358

532 :527です:2016/04/17(日) 14:19:11.04 ID:Jkc3DE8P.net
>>528-529
レスありがとうございます
性能は考えなくて良いとのことで安心しました
ただ、店舗で着替えるとなると試着室を使わなければならないので
なるべくならスカートのままで乗れるものと思ってましたが
やっぱり難しいんでしょうね…
ちなみに、以下も検討リストにいれています
どれかを選ぶなら、あなただったらどれにしますか?

http://www.ec-current.com/shop/g/g4547035841124
http://www.belkis.jp/smp/item/OTOM-LIGMOVE.html
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00SIMS71Q/ref=mp_s_a_1_7?qid=1460870082&sr=1-7&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&dpPl=1&dpID=51xIJps6avL&ref=plSrch

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:21:19.17 ID:5PAwwvHI.net
サイクルベースあさひのネット通販で購入してあさひ実店舗でメンテって快く引き受けてくれます?

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:23:40.57 ID:+ST8BbuD.net
>

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:26:05.14 ID:+ST8BbuD.net
>>531さん 「ダブルナット」について調べてみたら、ストンと納得できました。振動で緩みやすいからこうなってるんですね。ありがとうございました。

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:27:09.61 ID:niaIJNRh.net
こんちには。
ポジションの確認のためペダリングを録画してみたところ、
3時前後の角度が他のタイミングに比べ踵が下がっていることに気がつきました。

この癖は直したほうが良いのでしょうか。
また、これはポジションによるものなのでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:42:44.81 ID:pa7T0bOF.net
>>527
そのなめた予算は何?

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:45:08.86 ID:F3rQw+Ll.net
スカートで乗るならトップチューブが無いママチャリみたいなフレーム
じゃないとサドルの後ろ側に足を上げての乗り降りが必要になる

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:52:16.10 ID:Hm7KjdiZ.net
>>532
何を重点にしてるかがわからないから何とも言えない
通販じゃなく近所の店舗で買って定期的にメンテしてもらったほうが良いと思う

540 :527です:2016/04/17(日) 14:54:40.37 ID:Jkc3DE8P.net
>>538
そうですよね
私もおっしゃる通りの条件で探していたのですが
予算が予算のため見つけられず…
結果>>532のような候補になったんです
身長は普通よりは高め(168cm)なため、足がつかないなどの心配はしてないです
図々しいですが、なにかおすすめなどあれば教えていただけるとありがたいです

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:55:20.23 ID:E3opD98w.net
今クラリスから105にコンポ変えようとしてるんだけどクランクとペダルが外れないんだけどどうすればうまく外れますか?
潤滑になるかわからないけどクレ5-56吹いても動かんし

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:58:12.53 ID:f2y3b7Ot.net
>>541
パイプで工具延長させて思い切りたたいてとるとかかな

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:59:00.38 ID:UUuSDrZc.net
>>540
予算3万ならウィークエンドバイクスかスレイプニルがお薦め
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1822/spec2.gif
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459685489/244

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:01:32.65 ID:Jkc3DE8P.net
>>539
重視しているのは
(1)値段
(2)壊れにくさ(丈夫さ)
(3)服装の自由がきくか(仕事の兼ね合いです)
(4)走り心地の快適さ
です
上ほど重視しており、下は「できれば」程度です
本当に素人質問で申し訳ないのですが
メンテってどの程度のことを言うのでしょうか
パンク直すくらいならできるのですが、もっと高度なことをするのでしょうか?
地方都市在住のため安価でバリエーションも豊富な通販を検討していました

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:03:49.77 ID:qTCJF0jn.net
>>536
アキレス腱〜ふくらはぎがギューンなるほど下がっていたら良くないけど、若干の下がりだったらそれ自体は問題無いね。
ただ、下げないほうが自分に合ってる(長時間パワー出し続けられるかどうか)可能性もあるので、
クリートやサドル位置をマーキングしてから前後させて試してより良くなるかどうか確かめてみる価値あるね。

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:07:13.19 ID:ASbWCL9h.net
>>544
ママチャリがイヤって言うんならミニベロとかダメなん?

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:10:16.06 ID:Jkc3DE8P.net
>>543
便利すぎる表をありがとうございます!!
今からこの表をもとに、おすすめしてくださった自転車を検討しますー!

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:12:40.38 ID:qTCJF0jn.net
>>544
上位2つの条件をなるべく満たすなら各有名メーカー、カタログモデルのママチャリが良いと思う。ついでにママチャリなら服を選ばないだろうし。
ただ、最近は価格上がってるのでママチャリでも丈夫な物は4万半ばくらい行っちゃうかもね。
価格か丈夫さどっちか捨てるなら変わったデザインのが色々選べるんだけどね。

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:12:47.96 ID:Jkc3DE8P.net
>>546
ミニベロもかわいくて好きなんですが、
安いミニベロは特に耐久性が悪いとどこかで読んだ記憶があり
考えていませんでした
ホントはそんなことないんですかね?

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:13:42.66 ID:niaIJNRh.net
>>545
ありがとうございます。
長距離のなかで登りが多くなるとふくらはぎの裏が伸びて攣りそうになることがあったのはこのせいかもしれません。
サドルを前にするかクリートを後ろにするかですよね?

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:15:47.84 ID:UUuSDrZc.net
>>547
もしダイナモライトやカゴも欲しいならラトゥールミキストあたりも候補に

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:20:04.20 ID:ASbWCL9h.net
>>549
予算的に安全性や乗り心地はあきらめるしかないと思いますが。

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:22:36.63 ID:Jkc3DE8P.net
>>548
最初は地元の自転車屋さんいったのですが
おっしゃる通りママチャリが案外高くて…
どちらか捨てるなら丈夫さですかね
懐が寂しくて予算は譲れないのです…

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:25:27.53 ID:NY0pikcf.net
>>520
荷物が沢山積める自転車
ttp://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000081

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:31:22.95 ID:NY0pikcf.net
>>520
コレ↓が、希望に一番近い自転車かな
ttp://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000081

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:34:44.64 ID:Gw+pyM9v.net
荷物たくさん積むような実用車ならママチャリが一番良い

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:36:06.96 ID:NY0pikcf.net
>>556
でもキャンプや旅行には向かない

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:38:03.56 ID:Gw+pyM9v.net
日本の道路は舗装されてるからマウンテンバイク要素はデメリットしかないよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:45:52.79 ID:wSGgq16A.net
105ペダル(PD-5800)買ったですが、ペダルレンチかませるところ見当たりません。
ペダルレンチ使えず、六角レンチにての取り外ししかできないしょうか?

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:47:49.66 ID:NY0pikcf.net
>>559
はい

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:48:31.88 ID:befe2xz5.net
>>559
噛ませるところがなければ、そうなんだろ

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 16:08:40.01 ID:yKDd8Bn9.net
>>553
自分の命を預ける乗り物なんだからしっかりとしたモノを選ぶべきだとおもうけどな
服やバッグなど一つか二つ我慢してその分を自転車にまわすとかできないのかと

563 :527です:2016/04/17(日) 16:22:58.35 ID:6ksfu98kW
>>543
スレイプニルかっこいいですね!
ヨドバシですっごく安くなっているし、これに決めようかな
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002110830/index.html

親切なみなさまありがとうございましたー!

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 16:15:25.19 ID:E3opD98w.net
http://i.imgur.com/EZqwDuT.jpg
やっぱりクラリスのクランク外せる気がしません・・・

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 16:19:13.06 ID:NY0pikcf.net
>>564
オクタリンク対応のコッタレス抜きで外れないの?

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 16:22:36.55 ID:E3opD98w.net
>>565
専用工具があるんですね・・・知らなかったです

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 16:32:58.39 ID:Hm7KjdiZ.net
>>541
知ってるかもしれないけど左ペダルは逆ネジ

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 16:40:15.76 ID:E3opD98w.net
>>567
どっちも外れないです・・・

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 16:47:45.81 ID:EzLIFdDu.net
>>566
なにで外そうとしてるのか

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 16:48:38.72 ID:3HJKIR8t.net
もしかしてコッタレスクランク抜き無しでクランクを抜きたいって話をしてるのか?


無理だよw

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 16:54:09.59 ID:fZqfTVGM.net
どのステップまで行って躓いてるのか何なのか丸で分からない質問はキツイな

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 17:37:14.04 ID:aniQMHaI.net
車種(部品名)
何がしたいのか
何をしたのか
何ができないのか

最低でもこのくらいの情報は出さないとな

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 17:37:15.75 ID:wyye++ty.net
>>553
スカートはくならこれでも買っとけ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/98/19/item100000021998.html

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 17:37:29.88 ID:YgwDU0aO.net
ペダルとクランクをってどっちなんかいっていう
バカ親切に全部教えるしか?1から100まで

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 17:38:40.59 ID:NY0pikcf.net
>>566
コレ↓みたいな専用工具がないと外せないよ
ttps://www.monotaro.com/g/00369303/

クランクをオクタリンクからホローテック2にする場合
ボトムブラケットも交換が必要だと思うけど・・・。

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 17:40:34.25 ID:aniQMHaI.net
まっさらな頭で
ID:E3opD98wを読むと
ペダルが外せないからクラリスから105に変更出来ない
っと読み取れる

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 17:48:11.29 ID:befe2xz5.net
どの部分を105に変えたいのかさっぱり分からんしな

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 17:53:47.97 ID:aO6uvr50.net
GWに1週間ほどダボ穴なし中華カーボンロードでテント旅しようと思うのですが
GIANTの大型サドルバックscoutがどこにも売ってない
やたら高いアピデュラは排除するとウィグルのブラックバーンが良さそうだが
他に安くて入手困難じゃない大型サドルバックないでしょうか

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 18:17:21.87 ID:Hm7KjdiZ.net
105のペダルの話かと思ったがよく考えたらクラリスのペダルなんてなかった

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 18:24:47.40 ID:CMS6f3xJ.net
ミヤタ フリーダム7sに乗ってます
スプロケットが尖ってきたのと、チェーンの駒がヘタってきたので双方を自分で交換しようと思います

チェーンカッター :貰いもの7〜11s対応 ゴツイヤツ
チェーン     :SHIMANO CN-HG40 116リンク
スプロケット   :SHIMANO リアスプロケット 7S 14-28T 4680248 MF-TZ21
フリー抜き    :E-tool BT-23

これで間違いないでしょうか?
アドバイス等、お願いします

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 18:47:17.59 ID:IGH1cX19.net
>>576
この通りです
コンポを105に入れ替えたくて全部外してたんですがクランクとペダルが外せなくて詰んでいます

車種はgios fenice コンポはクラリスです
クランクにも規格がある事は知りませんでした

一応ボトムブラケットは既に購入してあります
オクタリンクはたった今アマゾンで購入しました

ですがまだペダルを外す事ができません
ペダルはPD-M540でクランクの裏から六角で止まっているのですが向きを確認して回しても動く気配がしません

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 18:51:11.46 ID:ZygJHOxb.net
オクタリンク!?

105はオクタリンクじゃなくてホローテックなんでオクタリンクBBなんて買っても意味ないが

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 18:52:10.67 ID:IGH1cX19.net
間違えました
コッタレスクランク抜きです

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 18:52:51.78 ID:JNsaxvZC.net
>>582
クラリスガオクタ

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 18:54:35.44 ID:Hm7KjdiZ.net
きょうびオクタリンクとか意味わからんよなあ
なんで2400は2ピース仕様にしてくれなかったんだ
工具が流通してて使い回せる分スクエアのがマシとさえいえる

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 18:56:13.65 ID:NY0pikcf.net
>>581
ペダルを付ける時に固着防止にグリース塗ったか?
もし塗って無いならかなり苦労すると思う。

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 18:56:54.14 ID:YLe48qO6.net
ペダルは硬いからな
100円ショップで買ってきた10cm程度のアーレンキーでは回らない

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 18:58:05.64 ID:IGH1cX19.net
>>586
店で変えてもらってグリスっぽいのをつけてるのは見てました

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 18:58:50.10 ID:IGH1cX19.net
クランク外して店に持って行って外して貰おうと思います

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:00:30.19 ID:YLe48qO6.net
ペダルが空回りしないように、外したいペダルを前輪側に持っていて
アーレンキーは後輪側に斜めに入れて足で全体重をかけて踏む
固着していたら20cm程度のアーレンキーでも全体重をうまく掛けていかないと外れない

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:01:10.72 ID:NY0pikcf.net
>>583
それとカートリッジBBの脱着工具はあるのかな?

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:02:24.87 ID:IGH1cX19.net
>>591
そういうのもいるのですか・・・?

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:03:24.90 ID:1ApdqZgM.net
>>585
スクエア工具に一点追加するだけだし今時のコッタレス抜きは両方対応してますが?

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:04:26.06 ID:NY0pikcf.net
>>592
カートリッジBBは専用工具じゃないと外せないよ
しかもかなり外すのに苦労する。

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:04:57.16 ID:YLe48qO6.net
自転車は何から何まで専用工具必要になってくるからそのまま店に行ってきたほうが良いよ
その内リアのスプロケ工具もいるんですかーというね
何から何まで工具は必要だよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:05:48.05 ID:1ApdqZgM.net
>>592
そのレベルでコンポ載せ変えに手を出すとか知的障害でもあるの?
健常者は、やる前に必要工具のリストアップと手配くらいやるぞ。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:06:31.39 ID:E3opD98w.net
クランクの規格を全くしらなかったので105の取り付けに必要な工具は全部揃えたつもりです

順番間違えたようでクランク以外チェーンも含めて全て外してしまいました・・・

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:07:12.28 ID:AyDcBJWR.net
>>588
これ買って後はネット見ながらがんばれ
http://www.amazon.co.jp/dp/B008C6XLXW

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:07:34.33 ID:E3opD98w.net
>>596
一応調べてたりメンテナンス本などを参考にしてたのですがクラリスのクランクの規格が違うことには気づきませんでした

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:11:03.66 ID:NY0pikcf.net
>>599
SORA 3500系だったらもっと簡単だったのにね。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:12:45.88 ID:E3opD98w.net
>>600
いろいろ教えていただきありがとうございました
もっと知識を得ながら頑張ってみようと思います

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:12:53.29 ID:eAnn7qNw.net
ん?別に全くクラリスに問題はないぞ
今何に躓いて自分でやるのを諦めたのかが分からんw

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:13:56.64 ID:F5LtImZg.net
IGH1cX19は誰だったんだ?

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:15:25.37 ID:ZygJHOxb.net
クランク外した状態でペダル外せって言ってもかなり無理あると思う。
まずは浸透潤滑剤吹いて数時間〜数日放置からだよ。

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:17:23.30 ID:Ng3RNodt.net
>>598
ゴミ工具を素人に勧めるなよ。
パーツ壊すのが落ちだぞ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:18:46.86 ID:i3Bw1gBZ.net
拾うレスがおかしいなこの人
とっくに終わってることなのに

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:22:54.21 ID:aniQMHaI.net
>>604
いや、万力にはさんでインパクトレンチで一発じゃない?

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:29:31.86 ID:yftj512e.net
外さないで新しいペダル買えば全てうまくいく

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:39:16.65 ID:NY0pikcf.net
>>602
Claris2400系では105 5800系とは必要工具が違い過ぎるから
余分な費用が掛かるが、SORA3500系ならほぼ共通工具で
105 5800系に交換可能。別にClarisが悪い訳じゃない。

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:49:19.94 ID:AyDcBJWR.net
>>607
ペダルにインパクト?

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 20:43:18.46 ID:vbEOuHcH.net
>>580
OKっしょ。
あとはフリー抜きを回すレンチ(メガネレンチ推奨)と革手袋と奇声かな。

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:02:13.88 ID:1ApdqZgM.net
>>599
え?調べてそれ?もうやめなよ向いてないよ

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:12:54.07 ID:CMS6f3xJ.net
>>611
早速、アドバイスありがとうございます

フリー抜きを回すレンチのこと、忘れてました
デカイレンチは土建屋の友達に相談してみます

ありがとうございました

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:15:56.05 ID:aniQMHaI.net
>>610
ヘキサのやつでしょ?

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:50:39.42 ID:MAj5/5XR.net
いやそんなバカな話を続ける意味が無い
普通にBB固定した状態から外せよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:12:35.65 ID:befe2xz5.net
>>601
取り敢えずチェーンを掛けろ。
それからペダルレンチは良いものを持っておいた方が良い。
6角タイプだったら6角の良いものを。

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:18:22.91 ID:CXY5ytun.net
2chでは自転車板しか利用しないのでここで質問させてください。
連棟の賃貸住宅でブレーカーが落ちて電化製品はすべて消えたと思っていたら
一台のテレビだけ消えてないんです。
元々クーラー用のVVFが天井から10センチほど垂れ下がっていて先端にビニルテープが
まいてあったのですが、せっかくだと思い、コンセントを設置しそこに
テレビのコードを接続したんですが。
このVVFは我が家のコードではない、ということでしょうか?

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:33:16.76 ID:+3JFPd+z.net
>>617
死ね

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:33:18.58 ID:V1nQ8cRT.net
ブレーカーの一部が落ちただけじゃね

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:35:52.21 ID:/EmEzo3w.net
>>617
地絡させて落ちたブレーカーがそれだよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:55:41.47 ID:CXY5ytun.net
>>618
恐れ入ります
>>619
どうでしょうか
>>620
安全だということでしょうか

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:39:19.10 ID:HQD7Wlvi.net
そう言えば今朝イヌの散歩してるときに近所のアパートからガーーーーーーってでかい音がしてきたので
何気に音のする方を見たら
アパートのカーテンが開いてて
部屋の中で三本ローラーやってるヤツがいたwアパート内での三本ローラーって初めて見たけど
結構音が外に漏れてるのなw

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:40:20.36 ID:f2y3b7Ot.net
>>622
一軒家以外でよくやるもんだよな

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:45:28.67 ID:HQD7Wlvi.net
>>623
うんそれも朝の7時頃だよ
日曜の朝からあんなもんやられたら
俺が同じアパート住人なら間違いなくキレるわ

っとまぁどうでもいい話でしたと(笑)

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:52:12.54 ID:YgwDU0aO.net
>>621
ブレーカーが別なんだろ
エアコン用の200Vかもしれんのにようやるわ
つーか屋内配線工事は電気工事士の資格いるのにやべーだろおめー

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 00:00:05.73 ID:osu4Fm7T.net
>>527
そのバイクは見た目可愛いけど流石にちょっと耐久性どうなのかなあ
サイズも小さいのしかなくて合わないと思うし

他親切な方々が提案してくれてますが、少なくともアサヒとか店舗がある自転車屋さんの商品の方がいいと思う

アサヒのウィークエンドバイクスなんか同じような値段だけど一見地味な分、もう少し作りはいいと思います
スローピングじゃ無いからスカートはまず無理だけど、大きなサイズも有るし背が高い女性が乗るとカッコいいと思う
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/99/19/item100000021999.html

どうしてもスカート履くなら別の方が勧めていたこれですね
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/98/19/item100000021998.html
重いですけど、泥除け付いてるので路面濡れてても服汚しにくいです

関係ないけど、こないだ六本木の交差点横断歩道を結婚式にでも出席するようなフワフワの長いスカートとハイヒールでロードバイクで渡ってる子が居たが、裾巻き込むんじゃないかと他人事ながら見ててヒヤヒヤしました

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 00:10:00.67 ID:dyGNzeWY.net
プロチームのレプリカジャージって、着て走っても問題ないものなのですか?
サッカーのレプリカジャージと同じようなものですが、ピッチでプレーしているわけでない通行人が着て道を歩いていても、選手でないことは明白です。
しかし、サイクルジャージを着てロードバイクで公道を走っていたら、一般人なのか本物の選手がトレーニングしているのか区別付きません。
つまりは詐称にならないのか?
その格好で立ち小便していたりするのを見られて、本物の選手と間違えられてチームに迷惑がかかったりしないでしょうか?

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 01:14:35.31 ID:iRX8zgPN.net
今105とアルテ混成の10sコンポ使ってます。
11sにする利点ってありますか?

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 01:31:52.95 ID:KcL0DZIY.net
それは真面目に聞いてるの?

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 01:32:19.89 ID:jMKnIEyI.net
>>628
1枚増えた事で欲しいギア比が手に入るならそれが利点になるね

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 02:16:09.02 ID:paYyAs0q.net
11s対応にするということは新コンポにすることでもあるから、
ギヤが増えること以外に新コンポで得られる利点もあるよね。
一般的には前モデルを改善してくるので。

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 04:21:14.75 ID:41S5J6Ot.net
ロードバイク用にあまで小さいフロントバックを買ったのですが
ハンドルに二カ所巻き付けるのはいいのですが
下のヘッドチューブにまきつけるであろうテープが届きません
ケーブルにまいてもいいのですか

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 04:38:58.34 ID:ar7LSkvB.net
バッグに物入れてからハンドル目一杯切ってもブレーキや変速に影響無いか確認したらいいんじゃないか

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 07:31:13.21 ID:wQ4PV81P.net
>>627
ヘルメットレーパンジャージ、俗に言う変態の全身タイツは
一般人には変態にしか見えんから本物であっても偽者であっても大差ないよ
既に最低辺である以上は迷惑という概念もない

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 07:44:26.57 ID:6X7paYPy.net
>>627
キムタクにそっくりの俺でも今までクレームもらったことないから平気じゃね?

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 09:41:44.23 ID:ngL1/bI+.net
>>635
キムチタクワンさんこんにちわ

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 10:00:29.50 ID:BPfDXFy7.net
キムチ沢庵って奇跡のコラボだと思うんだ

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 10:31:56.37 ID:/LnNPj0G.net
>>627
モッコリさせてる時点でタイホ
レース以外で、きもパンは禁止されているから着てはいけない

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 10:43:57.35 ID:DwbiRYWP.net
別スレで質問したんだけどここの方が勢いがいいのでここに質問。

常時点灯可能で、ブレーキすることによって点灯→強く点灯するブレーキランプ(ウインカーなし)のなかでコストパフォーマンスとかも考えて一番いいものってナノブレーキライトデュオですかね。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 10:55:52.33 ID:DcgGPmyv.net
>>639
そうだね、それだね。

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 11:00:37.09 ID:cdTwY07e.net
>>639
そんなニッチな物にコスパを求めるのが間違い
あんたの使ってるパーツとの相性もあるし何が一番かは絶対的な判断は出来ない
追認が欲しいならそう言ってくれれば幾らでもその商品をお奨めしてあげるよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 11:32:01.56 ID:j0aBjT+X.net
ホーザンのワイヤーカッターをかったのですがワイヤーエンドキャップを
かしめる部位がついていないので、ラジオペンチを使ったのですが
自分では上手くいきませんでした。
かしめるのに特化した工具はありませんでしょうか?

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 11:43:10.93 ID:We1D/f9T.net
2ピース構造のBBって寿命どれくらい?
ベアリングが脱脂されたり異物混入しなければ半永久的に使えそうな気が

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 11:53:12.44 ID:dsO2JLoo.net
>>642
俺は電工ペンチ使う事もあるよ。
>>643
分解式のって事?潤滑や調整やフレーム精度バッチリ、軸が曲がるような負荷をかけなければ永く使えるね。

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 12:03:33.33 ID:rA5WCeFW.net
>>644
ごめん、2ピースクランク対応BBの話だった

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 13:23:40.81 ID:dsO2JLoo.net
正確に距離や期間を記録してきたわけじゃないけど、2ピース用は少し寿命が短い印象あるね。
俺の経験だと最長でも4万kmくらい(ロード、ほぼ晴天、グリス交換無し)で駄目になっちゃった。
詳しくは知らないけど3ピースのに較べてベアリング容量ってどうなんだろう。

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 14:47:56.31 ID:wu2KmnZy.net
ANCHORの古いクロスバイク F5友人から譲り受けてここ3年程大事に乗っていたのですが
先日強風で転倒、リアディレーラーエンドが曲がってしまいました。
ネットで色々検索しましたが、同じ形状のものがヒットしません。
古すぎてもうないのかな?
ブリジストンのお店なら、町の自転車屋さんでもメーカー問い合わせとか
してくれますでしょうか……田舎なので専門店は50km先です。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 15:05:49.14 ID:rjNODyWv.net
>>647
形状見せて

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 15:22:55.83 ID:jMKnIEyI.net
>>647
ブリヂストン扱いのあるママチャリメインの店で取り寄せ頼んだ事あるよ。

650 :646:2016/04/18(月) 16:13:09.18 ID:wu2KmnZy.net
>>648

ちなみに形状はこちらと同様のタイプです。

>>649

とりあえず厨房のころお世話になってた店に聞いてみます。

651 :647:2016/04/18(月) 16:19:35.08 ID:wu2KmnZy.net
貼り忘れた…

ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201209/27/54/e0140354_9363068.jpg

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 17:11:16.67 ID:rRrDhSZ5.net
>>642
俺はラジペンの根元の刃のついてる所で様子見ながらつまんでるよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 17:21:59.56 ID:8uB/1uG+.net
電工ペンチの先端を使うと綺麗にかしめられるよ。

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 17:33:48.48 ID:M7RMpcOv.net
>>642
カシメ機能付きのワイヤカッタ買い直すのが手っ取り早いけど、今後役に立つかもしれないから俺も電工ペンチをおすすめ

https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E2
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=N855
この2つでとりあえず簡単な配線加工はできるし、テープの方はバーテープの下巻きにも使えるよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 17:45:39.37 ID:5nWGgyMV.net
ACARでもどこでもいいじゃん
Amazonでやっすいのあるだろ
あれで十分だ
つけってるけど刃もかけないし圧着も出来るし穴のバリ取りも問題無い

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 18:29:33.94 ID:5fhEWwO1.net
俺はエンドキャップの中に100均のグルーガンで樹脂入れてる
樹脂一回入れとけば、ライターで炙るor強く引っ張ると外れる、付ける時はライターで炙る。樹脂が入ってる間は何回も使えるし、なくなったらまたグルーガンで樹脂を補充すればいい
付けるのも外すのもラク

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 18:43:48.74 ID:+fCZtuOz.net
今deaf4に乗っているんですけど次のロードバイクってなにがいいと思いますか?

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 18:55:03.51 ID:+RKErhtY.net
>>657
cervelo(サーヴェロ) S5
デュラエースDi2完成車 価格¥1,400,000

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 19:03:17.38 ID:/13iLTho.net
>>658
ありがとうございます!

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 19:10:36.24 ID:nfsbee6o.net
>>642
ロブスターのAK17を買ったよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 19:33:19.49 ID:F4yPOKGB.net
ヘッドパーツに防水目的でグリス(デュラグリス)を塗ったら溢れてしまって、
カーボンのフォークなどにかなりベダベタついたのですが問題はないのでしょうか?

@グリスがカーボンのレジンを溶解しないのか
Aグリスの水分がカーボンをふやけさせないのか


が心配です

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 19:37:10.65 ID:8uB/1uG+.net
汗+電食が一番やばい。
ケーブル受けのカーボンがボコボコに膨らんでしまったのがある。

グリスでダメになったことはないなぁ。

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 20:16:20.47 ID:lQyf16jq.net
カーボンフレームにブレーキを取り付ける時の締め付けトルクは
シマノのマニュアルにあるトルク値(8−10Nm)でいいんでしょうか?

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 20:16:42.20 ID:qHWQYJti.net
シャモアクリームというのは、サドルに塗るものですか?
それとも、ケツの皮に塗るものですか?

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 20:23:02.73 ID:hnBzVVTA.net
>>661
ここで呑気に質問してるってことは大して気にしてないしどうでもいいんでしょ?

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 20:28:54.27 ID:3zckEHWa.net
>>661
チェーン周りのカーボンが溶けるなwwwwwwwwwww

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 20:51:46.27 ID:F4yPOKGB.net
>>662
ありがとうございます。
では放置しておきます

>>665
いえ、まずいなら本気で掃除しようかと・・・
一応ウエスで拭ったのですか゜

>>666
チェーン周りのカーボンなんて(特にチェーンステーとか)プラサフに塗装にクリアーが塗ってあるから
カーボンに直接グリスが当たることなんてないでしょう

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 20:52:49.94 ID:hnBzVVTA.net
>>667
だからこんなところで聞いてる時点でどうでもいいんでしょ?

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:23:04.69 ID:pMgrsKag.net
>>664 ケツの皮とレーパンのパッド両方でもいいよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:44:15.16 ID:jy3s6saM.net
ミッシングリンクをつけました。
しばらく走って洗浄で外そうと思ったら外れません。
汚れが詰まってるから?
ガチガチに噛み込んでるんでしょうか?
ぐりぐりやるしかないですか?

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:51:17.14 ID:U66pU1Ks.net
>>670
ちゃんと左右から押さえながらやった?

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:54:05.91 ID:3zckEHWa.net
>>670
工具で一発

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:00:55.38 ID:wTakhsam.net
>663 タマブクロの下側にもな

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:14:43.08 ID:wTakhsam.net
>670 まず久久保田利伸のCDを買います

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:17:04.41 ID:mk1doDDP.net
>>674
何どもってんだよw

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:17:59.39 ID:wTakhsam.net
>675
いいからシャウエッセン食えよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:24:44.08 ID:mk1doDDP.net
バイエルンにしとくわ

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:28:06.99 ID:fTZkmt/c.net
>>670
テンションを緩めれば、ある角度で楽に外れる筈だけど、専用工具を使うのが吉

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:31:10.03 ID:t/dHRYwq.net
ロードレーサーを手にして40年になります。
(クロスバイクという定義が不統一なので、その部分を加味して読んでください。)

結論から書くと、都内の自転車道を走るのであれば、ロードバイクよりクロスバイクが有利です。

理由1
自転車道といっても、歩行者/自転車専用道です。優先権は歩行者にありますし、
無軌道に40km/hの巡航はできません。皆さんのスピードをみていると、歩行者などが近い場合、
20〜25km/h、十分に安全が確保できる場合30〜35km/hくらいですよね。
これは、クロスバイクのギア比でも十分守備範囲です。

理由2
ロードバイクのギヤ比は長距離をノンストップで走り抜くように設定します。本来そのギヤ比はコースにあわせて
毎回変わるべきものです。オールマイティではありません。クロスバイクは、無駄とおも思えるほどワイドに設定されています。
この無駄は思わぬところでも有利になことがあります。例えば、自転車道が学生でふさがれていて超微速前進しかできない場合、
河川敷の急なクランクの後に堤の上に上らなければならない場合、手押し車を押したおばあさんの横を微速で抜きたいとき・・・など。

理由3
タイヤのグリップ力が弱く、ブレーキまで軽量化されたロードバイクは危険回避能力で明らかにクロスバイクに劣ります。
それ以前に前傾姿勢のため、前方注視の注意力が散漫になります。経験者でも、「速く走りたい。」という意識が先だったとき、
頭を下げる習性があります。

理由4
自転車道には泥や木の枝などが落ちていて、時に砂利道もあります。ロードバイクが迂回しなければならない道も、
クロスバイクは行くことができます。

実質的にロードバイクが多いのは事実ですが、中身はロードバイクの形をしたクロスバイクもありますし、
使われ方はまさしくクロスバイクです。40km/hで何時間も走っている人はいませんので。

私は、自転車道を含め都内を走るときはクロスバイクを使っています。クロスバイクでも1日140kmくらい走りますよ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:45:26.53 ID:wTakhsam.net
何を言いたいんだ、突然。

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:50:21.79 ID:3zckEHWa.net
>>679
140kmだけ読んだ

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:50:49.23 ID:ShHyoz4M.net
こういうのをアスペっていうんだろうな

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:09:42.62 ID:NANRmICi.net
今は無法状態だけどそのうち制限速度という物ができるんじゃないの?
原付30km/hだから半分の15km/hくらい

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:17:24.02 ID:7iytjzBi.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1445328994

ただのコピペで大漁www

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:26:36.20 ID:mk1doDDP.net
>>679
どうしたの?

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:28:01.09 ID:icU7Bon8.net
>>684
ネラー  「ただのコピペで大漁www」

一般人 「知らんがな」

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:33:20.60 ID:VHwQ0DDe.net
クロスバイクは1時間も乗れば手がしびれるから駄目でしょ
ハンドル幅も広すぎて危険
町中ではドロハンに補助ブレーキが一番使いやすい

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:46:00.01 ID:qzst84NA.net
ブラケット握るのが困難なピザやサイズ間違いでもなければ
補助ブレーキなんか要らん
ドロハンロードで全く問題ない

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:48:43.02 ID:GRYTcosr.net
補助ブレーキあるとブレーキの引きが重くなるのが嫌だけど、町中では補助ブレーキ持ってると凄い楽だね

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 00:04:18.81 ID:Qg2wRacm.net
カーボンフレームのシートクランプ締め付けについてですが
指定トルク 5Nm とあっても 2.5Nmでピラーが下がらなければ2.5Nmでも大丈夫ですか?
トルクが弱すぎることで起る問題などあったら教えてください。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 00:07:23.30 ID:EwHUJ7mq.net
丸いシートポストだとズレて回っちゃったり、段差踏んだときにズリ落ちちゃったりする可能性

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 00:10:37.05 ID:B+uNlhCv.net
>>686
誤解の無いように言っておくと俺が釣ったんじゃないよ?
明らかに脈絡のないレスだからググったら一発だっただけで
露骨に変なレスでも反射的に反応しちゃう奴多いのな

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 00:12:31.31 ID:yHpJ81LI.net
シートクランプならMAXだと思ってればいいよ
本当に十分締まってるなら

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 00:13:38.13 ID:e4/9iLZo.net
メーカーがわざわざ指定してるトルクを無視する利点がわからん
急にずり下がってバランス崩してこけるとかあるかもしれんだろうがよ
なんで初心者(&馬鹿)ほど自分ルールを作ろうとするのか

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 00:14:14.74 ID:Sm0JPt/J.net
>>690
締めが足りないと軋み音が出る事があるね。
軋み音が出るって事は余計な変型や擦れが増えるわけで、それはあまり良くない事だね。
その辺問題無いなら指定値を少し下回っても大丈夫だよ。
2.5Nmは流石に低い気がするけど、そのトルクレンチのレンジと最小目盛りはいくつ?
レンジ両端(今回は下限)付近は精度が甘くなりがちだね。

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 00:19:56.45 ID:B+uNlhCv.net
5Nmなら俺は4か4.5くらいで止めとくわ
理由はトルクレンチの設定にどれだけ誤差があるかわからないから

もちろん5Nmと書いてあっても若干の余裕は持たせてあると思うが
万一にもカーボンパーツを破損したくないしな
アルミなら臆することなく締めるが

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 00:40:14.09 ID:Qg2wRacm.net
>>695
使用したトルクレンチは4.3〜85Nm(3Nmから測定開始)とかなり大きい範囲のものです
正直に言いますと2.5は仮にの話で正確ではありません。
今、3Nmまでちゃんと締めました。そしたら僅かに軋むような音がしたのですが、これは
ファイバーグリップの粒が潰れた音だと思うことにします・・・

>>696
まったく同じ理由ですね。
特に自分は一度トルクレンチ未使用で締めて破損させかけているので臆病になっています

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 00:56:19.31 ID:8giuj0U2.net
>>307っす
荒川CRの河口まで往復45kmライドしてきました
後ろに座って少し踵を上げ、踏みこむペダリングじゃなくて前に押し込むように…
スワンボートの前方にあるペダルを回すように漕いだら
初めてAVG25km/hを超えました

前ももはまだまだ余裕であと10kmは走れそう
多分フォームはまだ無駄だらけなんだけどこんなに楽に走れたのは初めて
裏ももは若干ピクピクしてます

いまいち1時-4時の要領が掴めてないけどこれが次の課題です
アドバイスどうも!

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 02:08:07.92 ID:B+uNlhCv.net
>>697
それは早く自転車用のトルクレンチ買えよとしか……
用途に合ってない工具持ち出すくらいなら手ルクレンチのほうがまだマシじゃね

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 08:00:16.70 ID:Nc6ZNkMf.net
見通しの悪い住宅街を両手ばなしで
右手にタバコ、左手でスマホいじりながら走ってるママチャリオヤジが居るんだけどお巡りさんに言えば何とかしてくれるかな

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 08:10:10.95 ID:PhwfvQWp.net
チェーンホイールとかスプロケとかペダルはテルクレンチでいいけど

シートポストやブレーキ、FDRDステムハンドルSTIの小さなビス締めるのにいいトルクレンチって無いです?

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 08:19:17.86 ID:Nc6ZNkMf.net
>>701
あるよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 08:26:01.53 ID:Nc6ZNkMf.net
>>701
アドレス長くて貼れなかったw
モノタロにある

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 08:27:40.69 ID:Nc6ZNkMf.net
連投すいません
こう言うの
http://imgur.com/1JEdiUQ.png

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 09:26:58.18 ID:TkgbCRek.net
>>701がリクエストしてるのは小さなトルクレンチではないと思う

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 11:24:33.70 ID:1bTIz6/t.net
>>701
http://www.amazon.co.jp/dp/B019FMP3RI

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 11:49:22.31 ID:muz7kRXZ.net
自転車のブレーキってハンドルの左右に付いてるけど無意味過ぎない?
ブレーキ掛けるときの片手は斜め45度に下げていなきゃいけないわけで
片手しか使えんのになんで両側に付いているの?

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:02:21.44 ID:X+C2gjwW.net
日本語でお願いします
>>707

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:05:00.74 ID:1bTIz6/t.net
ワロタ

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:06:12.55 ID:muz7kRXZ.net
自転車のブレーキって分かる?
ハンドルの左右に付いてるでしょ

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:10:30.04 ID:muz7kRXZ.net
用語が間違ってたから訂正
ハンドル→ハンドルバー
ブレーキ→ブレーキレバー

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:11:24.86 ID:FLp1yThG.net
今日ピンディングペダル届いたんでバイクに取り付けようとして
元から付いてたペダル外したらネジ部にグリスが全く塗られておらず
明らかに販売店のド忘れだろうけど、許されるレベル超えてますよね?

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:15:06.44 ID:CHelVgy+.net
>>712
全部流れたんじゃねぇの?知らんけど(ハナホジ)
まぁ塗った方がいいのはいいけど塗らんでもそこまで問題ないしな
つーかそんなに気になるなら買った直後に全バラして組み直せよ
技術も無いのに口だけいっちょまえだな、おい

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:17:41.04 ID:GFkOqv3p.net
>>713
ネジを締め付ける場合にネジにグリースを塗るのは
極普通の事だと思ってた。

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:22:05.33 ID:PhwfvQWp.net
>>707
乙武かおまえ

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:24:01.78 ID:GFkOqv3p.net
>>715
テルクレンチって書くよりはマシ

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:25:14.76 ID:b3Jg9D7W.net
揚げ足取ってるつもりだろうが墓穴掘ってんぞ
テルクレンチ知らんのか

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:25:38.97 ID:FLp1yThG.net
>>713
買って3ヶ月でグリスが流れるわけない
全バラして組み直すくらいならフレームや部品買って
自分で組み立てた方が安上がりなのでわざわざ販売店で完成車買う必要がない
いちいちハナクソみたいな煽り入れるとかお里が知れるからやめようよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:28:31.56 ID:knyoNPqN.net
忘れたんじゃなくてもともとそういうことしない店なんじゃないの

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:28:39.90 ID:b3Jg9D7W.net
質問する前に答え出てるなら店に言えよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:29:51.46 ID:CHelVgy+.net
>>716
漢字で書くと手ルクレンチ
自転車板では普通の用語として成り立ってる

>>718
お里が知れるハナクソような煽りを入れられるお前の主張がクレーマーレベルなんだろ
たかがペダルの締め付けにグリスを塗って無かっただけで許されないレベルのミスとかどんだけだよ
というか自分で組めて安上がりなら最初から自分で組めばいいじゃないか

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:31:19.03 ID:FLp1yThG.net
>>714
いや普通でしょ、どのサイト見てもペダル取り付け時にグリス塗ってるし
バイクのネジ固着防止にグリスは基本
馬鹿親切じゃなくて単なる馬鹿が答えてる

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:31:44.99 ID:hWuYWp/f.net
そういう店で買ったお前が悪い

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:33:35.60 ID:FLp1yThG.net
自転車板たまにしか来ないけど煽る事しか考えてないキチガイ多すぎだろ
ゲハよりひでえw

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:35:26.01 ID:b3Jg9D7W.net
そのキチガイを頼って質問しに来たガイジがなんか言ってる

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:36:59.48 ID:PhwfvQWp.net
>>724
このスレ最近気違いが常駐してるんだ

お前の言うとおりだと思うは
基本的なことをしないなら自転車屋ってある意味ない
通販でいいから安く売れ

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:40:26.88 ID:sHbHS8HZ.net
多すぎじゃなくて煽り厨は1-2人だと思うの

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:41:55.05 ID:b3Jg9D7W.net
自分の中で最初から答え出てるなら
店に言えって俺は言ってるけど有効な反論できる?

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:45:28.08 ID:C84FJCtw.net
>>707
たぶん手信号のこといっているんだろうけど?
あれは推奨で義務じゃないよ
まずは安全にスピードを落して余裕があるなら手信号を送る
あと二つはあることによって片方が壊れても
止まれるってのもあるんじゃない。

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:46:23.70 ID:hNcOaDdL.net
^q^てるくれんちしらないんだあははははh

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:50:36.95 ID:b3Jg9D7W.net
反論できないのかな
同意しか求めてなくて楯突く奴全員キチガイ呼ばわりするなら
ママにでも相談してろよ
匿名掲示板がこういうとこだって知らないなら半年romってろ

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:54:35.60 ID:muz7kRXZ.net
>>729
なるほど予備か納得した
自動車にも予備で使えるサイドブレーキがあるから確かに予備があった方が良いね

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:54:54.29 ID:v1m1a9Mn.net
>>707
手信号か?まちのりしかしないのかおまえ

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:56:40.80 ID:CHelVgy+.net
>>722
じゃあペダルの組み付けにグリスを塗らないとは許されざるミスだ!って店に言えば?
塗った方がいいのはいい って言ってるだろ
お前のクレーマー気質のが余程キチガイじみてる

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:56:59.87 ID:v1m1a9Mn.net
>>732
え?

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 13:01:19.04 ID:muz7kRXZ.net
>>733
いや国道を使うよ
町ってのは地方自治体が管理している道路ってこと?

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 13:10:44.14 ID:b3Jg9D7W.net
せっかく回答しても話通じない奴増えたな

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 13:17:35.40 ID:C84FJCtw.net
一般車は止まるためのブレーキがメインだし
スピードがないから片方あればまあ実際は困らないけど
スポーツ車(特にロードなどは)はスピードコントロールが
メインだから両方ついている。
手信号を先に出してから両方でブレーキをかければいいんじゃないかな?
(集団で走るときはそうしているよ)

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 14:22:57.14 ID:muz7kRXZ.net
それだと実際ブレーキ掛けてないのにブレーキ信号が出て
ブレーキ信号が終わってるのにブレーキを掛けるという無茶苦茶な動作になる

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 14:25:48.34 ID:IdIh2wMz.net
>>739
免許持ってるか?

ポンピングブレーキの利点

1)意図しないロックを防ぐ
2)減速を事前に知らせる

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 14:29:59.36 ID:muz7kRXZ.net
論理的に考えれば分かるように
免許持ってたら自転車じゃなくて原付に乗るだろう

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 15:10:51.01 ID:nCeIpHBo.net
>>741
免許持ってないとレンタルビデオとか借りにくくない?

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 15:18:17.25 ID:8Pj6YKOD.net
>>741
オレ免許持ってるけど原付より高い自転車に乗ってるんですけど

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 15:39:08.49 ID:ppRpsh6s.net
>>742
昔は住基カードってのがあった
作るのに500円掛かる
今で言うマイナンバーカード
これは無料で作れる

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 16:39:09.80 ID:c3LsEAnM.net
片手で制動って難易度高いぞ

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 16:45:46.52 ID:c3LsEAnM.net
こういう手信号を出すプロでも
https://www.youtube.com/watch?v=XrTdzaoxZeY
制動はしてないでしょ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 18:57:29.88 ID:+BxeRefH.net
そう言えば、自動車は1つのブレーキペダルで前後輪ともブレーキがかかるのに、どうして2輪車は前後輪のブレーキが完全に分かれているのだろう?
構造が簡単で、前後の掛け方を適切に制御できるのは分かるが、適切に制御できるのはそれに習熟した人間が操作するからこそ。
そうではない人間も数多くママチャリとかに乗っているわけなんだが。

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 19:02:01.56 ID:zfSAzBJ5.net
座った状態で足で踏む力と、跨った状態で手で握る力のさも考慮せんとイカンのでは?

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 19:04:15.63 ID:Sm0JPt/J.net
>>747
四輪だと安定性が高いから前後同時でOKって事じゃないかな。
故障時用に配管は2系統にはなってるけどね。
昔の軍用車だったか、ブレーキペダルが2個並んでで踏み方でバランスを調整出来るのがあったね。
レースカー等は手元でバランス調整出来る物もあるね。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 19:23:29.09 ID:VdJIUyYh.net
今度自転車屋でバイトすることになったんだが(ロードバイク、クロスバイク共に未経験、自転車は中学生のころまで遊びで折りたたみとかママチャリに乗ってたくらい)どんな仕事するんだ?
修理とか整備とかは少し聞いたけど、平日の8時間ずっと修理したりするほどお客さんの入りが多いとは思わん…
空いた時間はどんなことやってる?

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 19:30:56.09 ID:QyVSO/Yh.net
しょっちゅうブレーキの適切な前後の配分が変わるのに
固定されちゃったら弱いほうにあわせるしかなくて危険やろが

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 19:31:19.37 ID:TlIqA6lH.net
アジャスターボルト限界まで締めてもフロントアウターでリア9〜11sだと
フロントディレイラーにチェーンがジャラジャラこするんですけど
こんなもんですか?

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 19:40:11.27 ID:+BxeRefH.net
日本列島縦断や一周してる人って、青函トンネルの中も走っているのでしょうか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 19:42:52.26 ID:vR/F+YpZ.net
はいはい面白いねー

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 19:53:35.46 ID:ILWAJa9D.net
オートバイなんかは左はクラッチレバーで
ブレーキはわざわざ右の足と手で前後分かれてるんでしょ

それって2輪車は前後別々の方が何かしら
利点なり安全なり理由があるんじゃない?

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:05:01.45 ID:Sm0JPt/J.net
滑りやすい場所では後ろブレーキだけ使いたかったりするしね。
最近の単車は連動ブレーキ付いててそうも行かないけど。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:15:04.21 ID:2FOgHwLu.net
最近のオートバイはブレーキレバーを握ったら前輪も後輪もブレーキが掛かるよ
もう少ししたら義務化になるって言ってる

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:17:15.79 ID:YkbnR0fh.net
>>739
止まる時の手信号は今から減速しますという予告だよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:17:26.71 ID:Sm0JPt/J.net
>>750
紙とビニールを剥く
新車の調整
預かり物の修理
引き取り・お届け
在庫管理・発注
掃除・道具メンテ
HP更新
2ちゃん書き込み
筋トレ
煮込み

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:29:36.00 ID:tiyLKX7s.net
>>753
大洗からフェリーで北海道まで行く間、甲板で三本ローラーに乗るんだよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:33:32.35 ID:tiyLKX7s.net
>>755
リアブレーキを一瞬早くかけることで
その後のフロント本気ブレーキで
フロントのダイブを少なくできる

コーナーリング中にリアブレーキを少しかけることで
バイクが若干バンクして曲がる力が増す
逆にフロントを軽くかけるとバンク角が起きて曲がる力が弱まる

オートバイの話ね

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:35:42.51 ID:hNcOaDdL.net
>>750
内容についてはレスついてるから書かないけど
バイトはテキトーに気を抜いてやっとけ
あとは接客とか販売になるけど基本的に知識ないと説明困るだろうから
ママチャリ各部の説明できるようになっとけ
スポーツ車も扱ってるならそっちも順々に覚えるんだぞ

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:48:16.11 ID:6lzmCl52.net
アサヒのウィークエンドバイクって安くてカッコいいから買おうと思うんですが、パンクしたらすぐ直せるようにホイールのシャフトをクイックリリースに付け替え可能でしょうか?

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:54:12.75 ID:f+kNp0DQ.net
>>750
自転車店でのバイト経験者だけど
品出し、レジ打ち、商品の案内、陳列自転車の並び変えに清掃、ポップ作成、売り場の整頓とかやる
俺がバイトしてた店はバイトはパンク修理くらいしか修理は許可してなかったから仕事の割合は品出し4の商品案内4にその他が2ぐらいだった

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:57:06.10 ID:E6+TEo1y.net
もし四輪が前後あるいは前後左右別々にブレーキかけられるとしたら、操作が複雑すぎるw
逆に使いこなせればクソ速いかもしれないw

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 21:02:14.29 ID:tiyLKX7s.net
>>765
最近は4輪別々に自動で制御してるよね

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 21:04:31.67 ID:hNcOaDdL.net
BMWとかだと前からあったけどな

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 21:45:56.81 ID:zfSAzBJ5.net
なぜバイクのブレーキは2系統2操作なんですか?車みたいに1つのブレーキで... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q138504458

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:32:48.89 ID:V83BbKqx.net
>>765
サイドブレーキ。エンジンブレーキ。
ドリフトのきっかけに。
ラリーカーは駐車とか考える必要とかないのにサイドブレーキ付いてるし。

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 23:10:07.21 ID:/awwmery.net
>>769
ラリーは交通規制してない公道走るから保安基準に適合してる必要がある
エンジンかけたままN入れてパーキングブレーキかけてドライバーが車外に出る状況もままあるし

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 23:12:57.22 ID:Zp9Odjcc.net
>>763
無理。ホイール交換するしか手がない。

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 23:36:21.11 ID:afuJllQm.net
>>771
わかりました
ありがとうございます!

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 00:20:47.74 ID:i01p+9y6.net
>>752
トリム操作やってる?

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 00:27:05.74 ID:rxPXM0LF.net
28Cタイヤにアルテグラのブレーキ(BR-6800)を取り付けることって可能でしょうか?
正式対応していないことは承知しているんですが、ひょっとして大丈夫だったりしますか

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 00:39:43.80 ID:3v76gjNP.net
>>716
俺の手ルクレンチは無敵

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 00:42:44.34 ID:SemhZ3VX.net
カーボンフレームのクランクの所、チェーン脱落傷防止用の金属プレートはなんて言う名前で検索すれば、見付かりますか?

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 00:59:02.70 ID:hYKSxrkz.net
ロード買ったらクランクのあたりにプラスチックのシール?みたいなのが貼ってあったんですけど
これって剥がさないほうがいいんですか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:00:33.98 ID:wleEgr1F.net
>>774
フレーム設計(ハブ軸からブレーキ軸までの距離、長いほうが隙間広く取れる)次第なのと、
タイヤ銘柄により微妙に実寸が違うからモノによっては行ける可能性あるね。
とにかくやってみなきゃ判らないね。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:03:16.82 ID:twCO03t0.net
コラムスペーサーの外径って幾つか種類ありますか?
オーバーサイズだけ注意して買ったら、
外径が3.5mmくらいありました。
他に持ってたのは約3mm。
3.5mmってMTB用ですか?

>>776
チェーンキャッチャー?

780 :778:2016/04/20(水) 01:04:39.78 ID:twCO03t0.net
>外径が3.5mmくらいありました。
>他に持ってたのは約3mm。

書き間違えました。
買ってきたのが3.5cm
既に持っていたのが3cm

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:06:09.54 ID:2/QrWg9S.net
>>774
よく似た質問してる外人さんと、それを試してみた人
ENVE 2.0 + 9000/6800 calipers + 28mm tire on 25mm rim. Possible?
http://www.velocipedesalon.com/forum/f40/enve-2-0-9000-6800-calipers-28mm-tire-25mm-rim-possible-41367.html

https://c1.staticflickr.com/1/542/18803647242_773bbe42cf_c.jpg
ぎりぎり入るがコーナーでタイヤが触るとかって言ってる人も居るような。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:07:55.27 ID:wleEgr1F.net
>>777
画像が欲しいなぁ、FDの位置決めか傷防止っぽいけど。
>>779
外径は何種類かあるね。特に何用ってわけではないよ。
ヘッドパーツやステムとのマッチング(見た目的なね)により選べばOKだね。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:15:10.01 ID:wleEgr1F.net
>>776
BB付近のフレームに貼ってあるやつ?
フレームプロテクターなんだろうけどこんな総称じゃ目当ての物はヒットしないか。
捲れたりで困ってるならショップで取り寄せ可能か聞いてみたら?
メーカーからパーツ出ないなら自作しちゃうとか。

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:19:46.75 ID:rxPXM0LF.net
>>778
>>781
うわぁ、つまり可能なこともあるが基本的にはアウトってことですね…
おとなしく105にしときます、なぜこんなことをお聞きしたかと言うと、
105とアルテのブレーキアーム長が一緒だったので28C対応の105と同様にアルテもいけるのかなと考えたんです

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:21:04.73 ID:rxPXM0LF.net
お二方とも、ご回答頂きどうもありがとうございました

786 :778:2016/04/20(水) 01:38:45.93 ID:twCO03t0.net
>>782
ありがとう。
ネットだと外径まで書いてる見せないし、
定規や現物持って店に行かないとダメみたいですね。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:45:21.39 ID:xhRCM/82.net
RD-5800SSを7速シフター+スプロケで使用可能ですか?
RD-5701と勘違いして買ってしまい、何とか利用できないかと…

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:56:09.58 ID:wleEgr1F.net
>>787
ワイヤーのイレギュラー留めをあれこれ試して、
駄目だったらディレイラーを目につく場所に置いておくと自転車が生えてくるかもよ!

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 06:27:19.77 ID:jl2LbwCW.net
>>780
どうせ訂正するなら35mmとmm換算で書けばいいのに
OSの28.6mmに合わせて

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 07:12:39.10 ID:R3HseybX.net
シートポストとハンドルをアルミからカーボンにしたら、想像以上に手とお尻の痛みが減ったのですがステムも効果はありますか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 07:49:27.09 ID:Oz/x3qHc.net
ありまぁーす

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 08:08:45.24 ID:DVOihQsa.net
SHIMANO(シマノ) ハブブレーキ リア用 BR-IM31
のキャップ?(グリス注入の栓)が割れました。
これだけどこかに売っていませんか?
代わりになるようなものでもかまいません。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 09:00:31.86 ID:fG3Q6z7+.net
自転車で1キロ走ると
次の日に肛門から大量の血が出てくる
私以外にはならないだろうから私が命名すると自転車翌日大量出血症候群

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 09:08:49.76 ID:+5kgBq1r.net
なんか急に暖かくなってきたし、GW近いから
自転車乗りが一気に増えるんやろなぁ

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 10:22:49.68 ID:TLYHI2DZ.net
>>793
あと半年ですね。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 12:03:54.99 ID:yRFeKlno.net
良いママチャリと安いママチャリの見分け方ってなんですか
ママチャリには疎いのでタイヤ銘柄とフレーム材質は簡単に確認できそうですが
ほかは思いつかないです

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 12:10:22.85 ID:fG3Q6z7+.net
フレームがアルミか鉄か

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 12:29:11.40 ID:Fjr2DvT8.net
逃げるママチャリは悪いママチャリ
逃げないママチャリはよく訓練されたママチャリ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 13:09:11.76 ID:UnwzbW1e.net
>>796
リムとスポークがステンレス
クランクがアルミ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 13:12:59.54 ID:UnwzbW1e.net
>>792
品番あるから取り寄せ可能だよ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 13:25:49.93 ID:KtO5YwPp.net
>>799
ママチャリはもう枯れてる技術だから
材質とかあと溶接とか見とけばいい感じですかね
ありがとう

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 15:02:45.45 ID:ezeYGiCY.net
>>790
仮に出先で単独で事故ったとする。
ハンドル-アルミ STIが曲がっただけだ、ひん曲げて元に戻して普通に帰れる。
ハンドル-カーボン 最悪クランプ部からポッキリ、自走不可。良くて肩からポッキリ、
適当にテープでどっかに固定して、かろうじて自走可。
ポスト-アルミ 特に問題無し。
ポスト-カーボン 最悪の場合ダンシング。駄目ならブロッコリー突っ込む。
で、ステムだけど。アルミにカーボン巻きが多い。カーボンだけのでも大して軽くない。
出先で折れたら絶対走行不可能。
うちはカーボンのロード4台あるけど、ステムとハンドルは全部アルミ。ポストは全部カーボン。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 15:07:17.14 ID:xlWFDYlA.net
>>796
良いママチャリを見分けるのはは難しいが
安いママチャリなら簡単
値札を見れば良い

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 15:25:21.65 ID:hcUBu2Pg.net
ハンドルはアルミの軽いやつで良いかなと思うわ
落車すると大概ハンドル接地するしな

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 16:26:48.74 ID:kdXp25BO.net
>>796
国産の6万以上が良いママチャリ。
国産でも安いのは昔と比べて品質は落ちている。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 16:31:32.34 ID:HuQ6GukB.net
国産なんてほとんどないよ
国内メーカーならあるけど

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 16:44:08.53 ID:hcUBu2Pg.net
アルミロードフレームの寿命ってどう判断したらいいですかね
一応通勤と休日で15000キロ走りましたが

破断するまでの物理的寿命には程遠いと思うので
主に性能的な寿命の話でお願いします

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 16:51:23.35 ID:UnwzbW1e.net
>>807
数値化するのは無理だし、感覚による判断になるだろうね。
それも例えばホイールやタイヤなんかのちょっとした変化で感じ方も変わるので、
明らかにぐにゃぐにゃでなければフレーム単体の評価は難しいからハッキリした答えは出ない事だと思うよ。
よく、飽きたら交換って半分冗談みたいな話が出るけど、これは案外イイ所突いてると思うね。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 17:26:06.21 ID:iUhD9Xvl.net
>>802
完成車付属品がアルミにカーボンでした
フルにしてもメリットよりも万が一が怖いですね
ハンドルも万が一を考えましたが、試しに使ってみたら思いの外良かったのでステムはどうなのかなと・・・

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 17:57:52.58 ID:IcrEyPuT.net
質問させてください
初めてロードバイクを買おうと思ってるんですが自転車屋選びで悩んでます

候補の店舗が二つあって一つはトレックしかおいてないんですが毎週のようにツーリングを開催しており盛況です
もう一つはいろんな自転車がおいてある量販店で、好みの自転車が買えますがイベントはあんまり。

自転車仲間がまったくおらず、交流する場もほしいなとか考えてますがその場合イベントが盛んな店舗で購入した方が良いでしょうか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:04:33.36 ID:EXjyZd/V.net
>>810
その方が良いと思うよ
その店で欲しいバイクのこと聞いてみたら?

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:15:38.00 ID:b9qJ2KQY.net
あの議員の自宅にピンポイントでM8の地震が来ますように

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:16:07.93 ID:b9qJ2KQY.net
って、誤爆です(泣)

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:18:59.51 ID:6CkLIYB7.net
>>810
インターネットがあれば仲間探せるよね
ショップチームは選択肢の一つと考えればメリットだけど
他の店だとダメと考える必要はない

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:19:28.74 ID:6CkLIYB7.net
>>813
タイミングいいな

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:32:19.60 ID:HuQ6GukB.net
>>810
トレック推しってのが嫌いじゃなければ前者の店の方が楽でいいよね
イベントとかが身近なところから参加できるっていうのは大きいよ
長続きさせたいならおすすめしたい

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:35:28.58 ID:78QEZD34.net
トレック欲しいんじゃなけりゃあんま勧められないけどなぁ

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:39:22.29 ID:k1Hc26Aq.net
所詮囲い込みの意味もあるから今後パーツとかもその店で買わないとハブられるよな

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:45:42.80 ID:90+UhWhm.net
しかも気が合わない奴とも一緒に行動しなきゃいけないし
もともとが店と客の関係だから店側とはいびつな関係になるよな

想像だけど

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:02:28.54 ID:+5kgBq1r.net
自転車6年乗って飽きて今は原付乗ってる
原付はあり得んくらいキャンプ装備積めるし
200km走っても疲れないし最高だな!

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:14:26.36 ID:fG3Q6z7+.net
いいね私もかれこれ十年以上
原付の免許が欲しいと思ってるけど
ちょっと運転試験場が遠いわ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:17:03.96 ID:fc5JvT2q.net
自分は大型自動二輪からロードバイクへ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:30:57.34 ID:D7tAxiTS.net
>>818
そう言うのは何か嫌だな

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:38:28.64 ID:4ox+nAAb.net
休日に走りに行くコースでよく見かける人がいます。
おそらくは近所に住んでいるであろうロード乗りどうし、声をかけても良いものでしょうか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:41:56.99 ID:GR2qR/oz.net
NHKBSで火野正平氏が乗っている自転車は何というメーカーでしょうか

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:45:29.33 ID:xP3drv5L.net
>>805
6万以上でもバンドブレーキかサーボブレーキなのがネックだな。
何でリムブレーキのやつがないんだろう。
雨に強いというが、実際はそうでも無いし。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:46:59.75 ID:D7tAxiTS.net
>>825
トマジーニのシンテシー

フレームとフォークだけで約35万円します

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 20:26:50.85 ID:i77JYsFO.net
>>820

原付と車両方持ってる人がいて、俺が自転車で50kmぐらい走りますよ〜っていったら、「原付でも50km走りたくねえよ」

っていってたから、819が原付で200km走れるのは自転車に乗ってたおかげかもしれない

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 20:30:38.41 ID:i77JYsFO.net
>>720
割れるってことは旧タイプの灰色の奴だよね

買ったお店にいいえば無償で変えてくれる

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 20:54:44.45 ID:OibomYam.net
>>757
嘘つくな。ABSか連動ブレーキの搭載が義務化だ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 21:42:30.77 ID:iPPy+LYI.net
てす

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 22:05:36.20 ID:yQzDyW5k.net
>>810
好きなバイクに乗りたいという事よりもイベント優先とは変わってるな。
好きなの買ってトレックショップのイベントに参加するのがオススメ。
他所で買った自転車じゃイベントに参加させないというなら閉鎖的で偏狭な所だぞ。
時々、パーツやら買って金を落としとけばいいよ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:29:05.69 ID:zScqKuUN.net
今度自転車で遠くまで走ってホテルで一泊するのですが、ホテルに洗濯機はあるものの乾燥機があるかは分かりません。

5月に洗濯機で洗ったあと、18時ぐらいから朝の6時まで室内で干していてレーパンなどは乾くのでしょうか?
どのホテルにも多分ハンガーぐらいはあると思うので、ハンガーで干すことになるとは思いますが

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:35:12.56 ID:y+r7PeFe.net
冬装備ならともかく、ちゃんと脱水して空調回してれば余裕だろ

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:36:26.21 ID:vRTj/koc.net
>>833
脱水長めにやれば大丈夫だよ。
泊まるホテルが決まっているなら問い合わせたほうがいいと思うけどね。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:36:27.83 ID:5gpPpPx8.net
ホテルに聞けよ
無いわけないと思うが
生乾きでチェックアウトして旅行者とかビジネスマンどうすんのよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:38:29.00 ID:MDNA8r+b.net
>>833
サイクルウェアは速乾性生地が多いから部屋干しでも問題なく乾くよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:42:32.32 ID:zScqKuUN.net
>>834-837
ありがとうございます。
まだホテルは選んでる最中でしたが、基本的に大丈夫そうですね。

それならレーパンやサイクルジャージは1枚のみでいきます。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:48:40.15 ID:TrCU2IRe.net
今試せばいいのに、なぜ質問する?

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 02:16:40.11 ID:0k1DfXML.net
フレームもこれから作るところなのですが、その上での質問です
ツーリング車に、ディスクブレーキをつけようとしています
BR-RS785とBR-R785とで迷っています
これは、バンジョーとストレートとか、接続部分のパーツが違うようですが、それぞれ利点があるのでしょうか
どちらをどのような理由で選ぶのでしょうか

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 02:25:03.17 ID:+SZ71lqo.net
パンク修理しててタイヤに亀裂が入ってパンク防止層が見えちゃってるのを発見したんですが、これはタイヤ自体交換しなきゃダメでしょうか?
空気入れれば亀裂はほぼ見えなくなります

シュワルベマラソンを、半年前に入れてまだ2000キロぐらいしか走ってません
こうなる原因ってわかりますか?
空気圧は65~100psiに80psi入れてるので適正だと思うんですが

http://download1.getuploader.com/g/bicycle/321/DSC_3875.JPG

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 02:40:12.58 ID:vRTj/koc.net
>>840
ホースが出てる位置が違うので、ホースがフォークやフレームにより隠れるほう・ホースのカーブがきつくならないほうを選択すればいいね。
>>841
パンク防止のそれ自体に亀裂がなければまだ行けるね。けど心配なら交換だね。
原因はなんだろなぁ、一般的にひび割れはオゾンや紫外線による劣化だったり、内圧の関係で変型が大きかったり、雨天走行が多かったり(濡れると切れやすくなる)、品質に難ありだったり等々、様々だね。
俺も以前使ってた事あるけど、溝はあるのにあちこちひび割れまくりで実用上問題ないけどあまり気分のいいものではなかったね。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 05:45:59.71 ID:zFSkVGHB.net
通勤用でクロスバイクデビューしたんですが
サドルを買い換えたいと思い悩んでます
予算3000~5000円

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 05:58:47.85 ID:BrZ9XHaG.net
サドルの相性なんて人それぞれだから思う存分悩め

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 07:01:56.38 ID:rUHNvmMJ.net
梅丹本舗の梅肉エキスがドーピング違反に引っかかったって聞いたのですが
どんな影響が出るのでしょうか?

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 07:38:57.78 ID:iStEEe5X.net
>>843
で?何が聞きたいの?

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:30:07.89 ID:IOO4oC2w.net
>>843
通勤用ってことは社会人だろうに、判断どころか質問すらできないとは上司が可哀想だわな
通勤メーンでケツが痛いならかぶせるタイプのジェルパッド買っとけ
見た目の話ならパチモンのスパイダーでも買っとけ
ないとは思うが軽量化なら自転車から買い替えろ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:31:02.62 ID:EtM5fjj4.net
リアキャリアの荷物を覆って固定するネットは
ある程度の荷物の大きさがないと固定できませんか?
少量ならロープの方がいいデスか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:33:28.96 ID:d6YFPQ2S.net
>>841
買って半年には見えないね
長期在庫じゃないかな
買った証明が出来ればメーカーで交換してくれるかも
でもひび割れって特に問題は無いよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:34:56.82 ID:vRTj/koc.net
>>848
ぐるっと回してテンションかければ小さな物でも行けるようになるけど、
ネット、キャリア、荷物の大きさ次第だからやってみないとわからないね。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:42:11.60 ID:w6eoBhK7.net
俺も最初はネット使ってたけど絶対にやめた方がいい、適切な形以外では使い物にならない
逆にゴムロープなら掛け方を覚えればどんな荷にも対応できる

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 10:01:14.46 ID:d6YFPQ2S.net
オートバイならネット最強なんだけどね

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 10:41:55.92 ID:wnXDhSUh.net
MarkRosa F と dahon route 2016 の二車どちらを購入するか迷っています。
用途は街乗りで、折り畳み購入理由は収納スペースが無いのと引っ越しをよくすること、
シティサイクルじゃない自転車に乗ってみたいと思いつつクロスはまだ敷居が高く思えるためです。

MarkRosaFは26インチのタイヤと大差ない漕ぎ心地だとサイトに記述されていますが、
こちらに対してdahonのrouteはひと漕ぎで進む距離は劣りますかね?
公式サイトのスペックを見比べても何が何だかという感じなのと
田舎暮らしで試乗できる自転車屋さんがないので質問させて頂きました。
折り畳みにスピード求めるのはお門違いなのだと思うのですが、
漕いでて気持ちがいい方が欲しいなと思っています。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 11:03:26.64 ID:MDNA8r+b.net
>>853
マークローザF(外装6段)のGD値(ひと漕ぎで進む距離)は1速2.5m〜6速5.0m
6速に入れてケイデンス70(1分間に70回転)で漕ぐと時速20.9km/h

ダホンのルートのGD値は1速2.8m〜7速5.5m
7速に入れてケイデンス70(1分間に70回転)で漕ぐと時速19.9km/h

タイヤ径の差の分だけ僅かにルートの方が走行性は高いかもね

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:37:47.08 ID:mjzTx6ZJ.net
>>838
レーパンはパッドが乾きにくい
一晩干しを自宅で試したことあるけどちょっと生乾きで我慢して走った

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:57:21.03 ID:SOePqww1.net
>>854
間違い探し?

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:00:02.97 ID:5LK0HDJX.net
>>855
走ってりゃどうせ汗でパッドが濡れるから変わらんて

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:17:47.70 ID:emRn7/Jy.net
>>857
本当に汗なんですかねぇ

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:39:00.91 ID:WFGb6k0X.net
泥除け付けてもリュックに泥がつく

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:55:46.38 ID:leYddqBZ.net
>>859
泥除けが適していないんでしょう。

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 15:12:15.64 ID:WFGb6k0X.net
>>860
ジャイアントグラビエっていう自転車なんだけど泥除けにも相性あるの?

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 15:45:01.18 ID:leYddqBZ.net
>>861
いや泥除けが小さければはねるだろ。理解できない?

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 16:22:24.25 ID:+SZ71lqo.net
タイヤに対して幅狭いとか
使ったことないけど、シートポストにつけるタイプの泥除けは、タイヤとの空間がありすぎて効果薄い気がする

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 16:26:18.00 ID:Vk8hALKC.net
>>861
タイヤ濡らして、手でペダル回してみりゃなんでダメかわかるんじゃない?

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 16:29:52.24 ID:+SZ71lqo.net
>>842
>>849
問題ないみたいなのでとりあえずこのまま様子見てみます
今朝は問題なく走れました
予備に買ってたパナのタイヤも溝の部分は肉がペラペラだったからそんなものなんでしょうね

ありがとうございました

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 17:01:36.70 ID:eKd/4yJ9.net
シティサイクルにフロントディレイラーを取り付けようとしているのですがフレームが31.8mmより太くて取り付けられません。
なんとかうまく取り付ける方法はないですか?
針金で固定しようかとも思いましたがやめました。
ちなみにフロントディレイラーがうまく付かない以外はチェーンの長さ、対応シフターなどなどはうまく行っています。
よろしくお願いします。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 17:02:02.29 ID:WQmOFGwP.net
チューブラーとにかくテープ剥がすのが面倒で交換に1時間かかるよ?って言われて迷ってる。そんなに時間かかるもんですか?
やはりクリンチャーなのか。でもチューブラーホイール欲しい。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 17:09:45.35 ID:LQwY8E93.net
シマノって今は小売店向けに直販してるんですか?
昔と比べて、自転車の問屋業界ってどこも経営が苦しくなってるんでしょうか?

自転車に詳しくないんですけど、昔知り合いが自転車業界に勤めてたもので

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 17:22:19.45 ID:uHwMdEeP.net
>>868
知り合いに聞いてみてほしい

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 17:29:09.78 ID:0S1AlEAl.net
>>866
Φ34.9じゃダメか

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 17:30:59.49 ID:LQwY8E93.net
知り合いは某有名零細問屋に勤めていましたが
ずいぶん前にお亡くなりになりまして
自転車問屋業界の今の現状を知りたかったのです

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 18:14:45.55 ID:r7jr1N1I.net
>>867
リムセメントで貼り付けるほうがもっと面倒くさい

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 18:34:37.83 ID:G2jvCkWo.net
BBBのトライストップとクールストップサーモンだとどっちがリムを削りにくいですか?
いまのブレーキがわりとアルミ片を噛んでしまって困ってます

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 20:38:47.55 ID:nhM4kwRm.net
>>842
フレームはこれからオーダーしようと思っているので、相談してから購入すればいいのでしょうか

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:12:45.28 ID:jb+MI9nJ.net
>>853
ギアの歯数は両方とも同じでホイールはダホンの方が大きいから同じ回転数で漕げばダホンの方が速度は出るんじゃないでしょうか

それよりも、ブリジストンは鉄、ダホンはアルミで重さが3kgも違うから気持ちいいのは絶対に軽いダホンでしょ

でもクロス興味あるなら敷居全然高く無いしそっちの方がずっと乗って楽しいと思うけどね

今持ってるシティサイクルは外に出しっぱなしだけど、クロスや折り畳みに買い替えた場合は室内保管するつもりだから広さから言ってクロスは無理ってことかな?
タイヤ外して輪行袋に詰め込んで...はやっぱ面倒だよね

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:19:23.06 ID:jb+MI9nJ.net
>>875
間違えた
一番重いギアの歯数がDahonRouteは13h、MarkRosaFが14hだから、タイヤのサイズ、ギアの両面からDahonRouteの方が一漕ぎで進む距離長いですね

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:31:56.41 ID:Xt4YgLm5.net
親切なヤツが馬鹿の質問に答えるスレになりつつあるな

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:35:49.79 ID:0pIKCyj5.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1458292030/394
自転車をではないんですけど よろしくお願いします 

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:41:58.35 ID:2C6FEpyA.net
もしかして、食べたら即グリコーゲンになるとでも思ってる??

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:44:54.78 ID:0pIKCyj5.net
>>879
すいません よくわからないので解説お願いします

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:55:22.00 ID:WG+na4O3.net
羊羹をよう噛んで食べるといいよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:02:59.39 ID:eKd/4yJ9.net
>>870
うおおそんなのがありますか!
買い直します。ありがとうございました。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:15:27.83 ID:NWWUwSC3.net
自転車で泊まりのソロツーリングで、モーテル(ラボホテル)に一人で自転車で入ることは可能でしょうか?
予約不要で時間を気にしなくて良いし、ドアの内側に自転車を置けるし、本来のモーテル(車やバイクの旅人のための宿)なんじゃないかと。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:17:06.18 ID:5gpPpPx8.net
やったことないけどできるでしょ
1人で入ってデリヘル呼ぶ使い方もあるんじゃないの?
だったら1人で入っても問題ないよね

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:24:11.92 ID:SkxM1UY1.net
>>883
日本のモーテルは完全にそれ目的で海外のモーテルとは違うからねぇ…
面倒でも輪行袋で安いビジホの方がトラブルはないかもよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:26:06.69 ID:vRTj/koc.net
>>874
ツーリングならキャリアやバッグ類との干渉をなるべく避けたいだろうし、
トンネル等の工作はストレート仕様を使えるようにして(あるいはどっちでも行ける妥協点に)貰うといいかも。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:28:34.66 ID:VjWg3WTn.net
クロスバイクのリアのシフトケーブルが切れたので全部交換したいのですが、
ロード用とMTB用のどちらを買ったらよいのでしょうか?

2007 Specialized SIRRUS
シフター: Shimano EF-50
フロントディレーラー: Shimano T301
リアデイィレーラー: Shimano Sora

SHIMANO(シマノ) ロード用SUS シフトケーブルセット [Y60098022] ブラック
http://www.amazon.co.jp/dp/B00510WI72
SHIMANO(シマノ) MTB用SUS シフトケーブルセット [Y60098021] ブラック
http://www.amazon.co.jp/dp/B0050O89NQ

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:45:57.63 ID:vRTj/koc.net
>>887
アウターキャップの数や仕様的にMTB用がいいと思うよ。
ノーズ付きはRD直近アウターのフレーム側ね。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:48:50.25 ID:x6E37MXZ.net
>>880
君は自分がかなり馬鹿だという自覚はある?

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:57:58.14 ID:5gpPpPx8.net
>>887
シフターに依存
同じような形のフラットバーロード用シフターもあるから紛らわしいが
EF-50はMTBのタイプなのでMTB用のケーブルでOK

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 23:08:15.50 ID:AZtZkpLy.net
ブレーキは違うけどシフトは共通じゃないっけ?
付属品は何が違うんだろ詳しい方解説求む

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 23:12:52.16 ID:ZI7QIJvb.net
>>885
なるほど
ということはツーリングも折り畳みの方が良さそうだね

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 23:48:34.74 ID:wnXDhSUh.net
>>854 >>875
お二人とも大変ご丁寧に分かりやすく教えて下さり有難うございます。
DAHONの方が快適なんですね!
デザイン的にもrouteが気に入っていたのでこちらを購入しようと思います。

874さんの仰る通り、室内保管するスペースが無いというのが折り畳み購入一番の理由です。
けどクロスも分解して保管という手があるんですね。
ただやっぱりクロスは何か緊張するというか、
本格的な出る自転車に乗る人間としての心構え的な物をわきまえてないと駄目なのかな…
というプレッシャーがあるのでとりあえず折り畳みでワンクッション挟んでいつかデビューしてみたいです。
アドバイス本当にありがとうございました!

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 23:50:26.00 ID:0k1DfXML.net
>>886
ストレートの方が干渉しにくいのですね
トンネルがよく分かりませんが、ストレートを購入して、干渉しにくいように、と相談します

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 00:03:29.57 ID:vQIhdaMC.net
>>894
トンネルはホースを支える穴だね。
脱着容易なクリップ式のほうがトラブった時に便利かな。たまにクリップが飛んでくけど。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 00:11:31.08 ID:cSSd6GCc.net
アシスト自転車でのツーリングを考えた場合
日本には宿泊施設がなく野宿するしかないって国道もあるから
20kg以下の発電機を携帯するのはあり
ガソリンスタンドはあるからね

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 00:41:48.00 ID:Pbf54ciF.net
ダイエットでロードバイクを考えてます
ジムもヨガもしんどくて3ヶ月でやめてしまうような人間はロードバイクに手を出さない方がいいでしょうか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 00:46:58.04 ID:cSSd6GCc.net
絶対に止めた方が良い
移動手段or選手を目指すとかなら良いけど
ダイエットなら水泳でもやったほうがいいよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 00:52:28.36 ID:7pzohnl/.net
俺は今ダイエットから始めて5ヶ月が経過した。マイナス14kg達成。まだまだ自転車楽しい。何より楽しみながら、楽に痩せられるのが、嬉しい。
その代わり、巡航速度は32km程度だけどね。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 01:03:05.95 ID:1S2ixrdL.net
>>893
Dahonは置いてある店多いと思うので買う前に一度試乗はしてみて下さいね

くどくて悪いですが、クロスは全く身構えるほどのもので無くて気軽に乗るものだから、一緒に試乗してみて下さい

乗りやすさはやはりクロスの方がかなり上だと思いますから

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 01:12:26.60 ID:LVgJG3d7.net
キャリパーブレーキが、ブレーキ本体を押すと左右に動いてしまう場合は締め付けが足りないのでしょうか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 01:21:08.68 ID:e6AfCsTa.net
ヨガ/ジムと違うのは
機械いじりもできる、いろんなところ行って綺麗な景色見て季節を感じられる、初期投資が結構かかる、女子率低い、真冬真夏は結構辛い、悪天候時は基本的にお休み
こんなとこかな。まぁなんでも実際やってみないとわかんないよね。全然向いてなさそうな人がどハマりする例も沢山あるし
自分は自然や外で体動かすのが好きだから自転車はずっと続いてるけどジムとかは楽しさ感じれなくて全然続かないや

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 01:47:52.86 ID:wcaDoO2i.net
>>893
自転車が多い土地柄なのでクロスも街中で頻繁に見かけるけど、夜間は無灯火歩道で暴走車道で逆走してる奴らばっかりだぞ
ああいうの見てると、クロスバイク程度でそんな気負う必要あるのかなって思ってしまう
その意識の高さをちょっとでいいから連中に分けてやって欲しいよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 02:29:43.83 ID:r5Juq0/3.net
クロスバイクというのは、シクロクロスに使う自転車とは別物でしょうか?
シクロクロスの自転車は、ロードバイクと同じようなドロップハンドルですよね?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 02:35:59.59 ID:v7iDzbOG.net
シマノのコンポは互換性があるのでしょうか?
ティアグラから105に変えられるのでしょうか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 02:50:54.59 ID:vQIhdaMC.net
>>901
ブレーキ型番は?
たいていのデュアルピボットはかなり力入れれば動くけど、簡単に動いちゃうなら締め付け不足かナット長が合っていないかも。
本体側に滑り止めのワッシャー噛ましてみるのもいいかも。
>>905
現状が4600以降で、5800への変更ならブレーキ本体とフロントホイール以外を取っ替える事になるね。
フレーム側は大丈夫だけど、現在のリアホイールが11s対応でなければこれも要交換だね。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 03:06:31.48 ID:XHishoRk.net
>>896
もうカブで良いんじゃないか?

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 03:09:23.96 ID:LVgJG3d7.net
>>906
BR-5800です
少し力いれると横に動きますね
ナットは純正なのでもう少しトルクかけてみます

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 03:14:20.93 ID:cSSd6GCc.net
>>907
免許取らなきゃいかんじゃん

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 05:58:44.11 ID:lKfNDVJR.net
車の免許も無いのか

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 06:27:44.03 ID:b6dmNXa+.net
>>904
別物だよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 06:53:25.33 ID:VTUpDmyQ.net
スイスの軍隊には自転車部隊があるらしいけどどこの自転車を使ってるか知ってる人いる?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 07:04:29.65 ID:VlP+DEkq.net
>>855
裏返してパッド側が乾いたと油断してると表側がしっとりとかあるある

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 07:33:37.57 ID:ysGDEk4i.net
>>912
VilligerとCondorなどかな
https://en.wikipedia.org/wiki/Swiss_army_bicycle
今は廃止されたみたい

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 08:31:04.03 ID:ulmTx+XS.net
クロスバイクでギアを上げると、クランクが1回転くらい空回りしてからチェーンが噛む感じになってしまいました。
ペダルを踏み外しそうになって危ないです。

ギアとチェーンを掃除したら治りますか?
それとも簡単な調整が必要ですか?

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 08:38:49.11 ID:ux72N/UW.net
>>915
ギアが錆びてる
ディレーラー狂ってる
ハンガー曲がってる
ワイヤー延びてる

あとなにかあるかな??

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 08:39:29.19 ID:ux72N/UW.net
錆びてるかもしれないのはギアじゃなくてチェーンだった
ゴメン

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 09:54:39.27 ID:jRv9H6lH.net
>>915
後ろのギアでいいのかな
大きいギア方向が遅い −>ワイヤーがゆるい
小さいギア方向が遅い −>ワイヤーはりすぎ
ワイヤーをはる −>アジャスターボルトを緩める
ワイヤーを緩める −>アジャスターボルトを締める

ってメンテ本に書いてあった
参考になるか分からんけど

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 10:41:08.99 ID:+GsONS7L.net
>>896
>>897
>>904

今日は妙に釣り師が多い

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 11:17:21.59 ID:k2QO4wul.net
>>910
原付の免許持ってるのに自転車乗ってる奴いたら
タダのキチガイだよ
もしくは競輪など自転車で食ってる選手くらい

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 11:27:49.60 ID:HKSbMAQE.net
>>920
じゃあお前も俺もキチガイだな

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 11:50:47.10 ID:rFFsPWuN.net
「季節を感じられる」 ってメリットなのかなぁ

おれはデメリットだと思っていた。 夏は暑いのヤダし冬は寒いのヤダもんね。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 12:05:40.08 ID:k2QO4wul.net
この前輪駆動の買おうと思ってたんだが
修理依頼しても音沙汰無しってマジの情報なんかね?
https://www.youtube.com/watch?v=zZQHpSY28eo
COOPが大々的に駆け付け修理すると宣伝してるのに

>>921
私は原付免許持ってないよ
>>922
デメリットだよ
熱中症や凍傷で命に関わるものをメリットって言う奴がいたら頭おかしい

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 12:09:25.27 ID:SVhIjlRK.net
>>922
メリットでしょう、真夏も冬も走らないけど春と秋を感じれば良いんだよ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 12:16:18.71 ID:qIOCQpzC.net
>>852
え?

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 12:27:58.09 ID:Ax7SHVPE.net
ベルトドライブってチェーンと比べてどのくらい速度差があるの?

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 12:29:06.84 ID:H8zsDEhE.net
暑い時期にやる運動としては水泳には負けるけど涼しい方かな
ローラーとかやるとこれだけの体温上昇を抑えてたのかって分かる

手軽さで言ったらジョギングやウォーキングより金かかるけど
外出たらすぐ利用できて場所を選ばないのは利点
一人で出来るからタイミングを選ばないのも利点かな

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 12:33:19.05 ID:qIOCQpzC.net
>>926
ギア比と車輪径が同じなら速度は同じですけど

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 12:57:58.19 ID:5Evr+4BO.net
通勤でロードとクロスか迷ってるんだけど、どちらがいいだろうか?道が微妙なコースがメイン

エリア的には国道296号線、津田沼勝田台間、空挺団習志野演習場前を横切る感じ
もう一つが県道8号、鎌ヶ谷初富付近の道が狭く荒いコース

あのゾーンをタイヤが太いクロスなら余裕だけど、23Cロードだと電車の線を超える上で不安定だったりスリップリスクがあるのかなと
また車道が狭く込むゾーンがあるので一旦歩道に逃げられたほうが安定しそうなエリアもある。

狭く、混んで舗装が荒く、電車の溝がある場合、ロードは不利だったりする?
おとなしく28Cのクロス選んだほうがいいのかね?

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 13:37:52.07 ID:JMvP2I65.net
不安なら無理にロード乗ることも無いだろ
どうしてもロード乗りたきゃ休みの日にテスト走行しなよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 13:49:38.33 ID:qfcR+UoM.net
25cロードでいいやん。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 13:54:40.92 ID:klcbT17X.net
クロスのがいいんじゃないか
街乗りはクロスのが楽だし

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 14:03:00.82 ID:Tesiszgy.net
>>929
そのエリアに住んでるけど296号は再優先で避ける道路だろ県道8号も
俺は津田沼〜前原の1駅分でも避けてるよ
どうしても自転車通勤なら覚悟して走るエリア
車道も狭く歩道も凸凹だから筋力つけて車の流れに乗るぐらい覚悟しないと

歩道メインで走るならMTBの方がいいかな
歩道と言うより側溝の蓋並べただけだからMTBでも疲れるかも


> 23Cロードだと電車の線を超える上で不安定だったりスリップリスクがあるのかなと
まっすぐ通過する分にはタイヤの細さは関係ないでしょ

もしかしてスポーツ系の自転車はじめて?

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 14:22:07.20 ID:K5UDZ9zK.net
>>929
路面状況がよくないく歩道を走る必要があるなら
クロスだろうね。シクロクロスでもいいけど
路側帯・排水溝とか段差では細いタイヤだとかなりストレス。

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 15:17:04.05 ID:gLrz1rx4.net
荒れた舗装を走行する割合次第だが、全体の1割未満なら23cのロードでも
全く問題にならんけどな

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 15:24:50.22 ID:wsQMVz6D.net
大会に出るんじゃないんだから
ボッタクリの割に耐久性皆無のロードより
まともな自転車買えば良い

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 15:58:08.91 ID:0UFGOo/z.net
11速の105コンポ貰う予定なんですけど、10速でも使えますか?
何れは11sにする予定なんですけど、ホイールが10sまでなんですよねぇ
デュアコンとCS、チェーンは10sのそのまま使って、それ以外のクランク、FDRD、BRなんですけど

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 16:04:18.33 ID:HKSbMAQE.net
意味不明
じゃあ10sのままでいいでしょ
ホイールもまとめて11s出来るまで金貯めてから出直せ

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 16:19:11.87 ID:m00YX3y7.net
使えません
終了

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 16:19:49.94 ID:eMZDvX4R.net
>>904
共通点がドロップハンドルってだけで別の自転車

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 16:20:09.26 ID:gLrz1rx4.net
総額は増えてもいいから1回あたりの出費を抑えて、段階的に
ステップアップしたいんでしょ

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 16:22:45.02 ID:eMZDvX4R.net
>>926
ベルトドライブはメンテナンスが楽だが割高になる
また変速は内装しか選べない。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 16:54:51.09 ID:0UFGOo/z.net
使えないってのは公式でダメだから?
10sRDFDは9sで使えたのに…

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 17:22:18.29 ID:vQIhdaMC.net
>>943
テコ比が変わったので以前みたく公式はNGだけど使えちゃうってのとはちと違うね。
ちなみにブレーキは使えるよ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 17:52:26.42 ID:o6jF08EY.net
>>937
段階的に部品変えていきたいならコンポそのままでホイールだけ11速対応の買ったほうがいい

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 18:13:09.37 ID:0UFGOo/z.net
>>944-945
ありがとん
テコ比違うんかぁ

ちょっと疑問なんやけど、RDFDの引き量決めるのってSTI側だよね
可動域がある程度あればどんなRDFDでも変速自体はできるはずだよね。
互換性がないってのはプーリーとかが細なってるから変速スムーズにできんのんかな

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 18:26:06.05 ID:m00YX3y7.net
変速1段辺りの移動量、ピッチが異なるからほぼ全てのギア比でマトモなチェーンラインにならない
大部分のギア比でシャリシャリガチャガチャ鳴ってる状態

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 18:27:13.59 ID:eMZDvX4R.net
>>946
ワイヤー式ではディレーラーのアーム比も各々違うから

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 18:29:08.66 ID:0UFGOo/z.net
ありがとん
うーんホイール買うかぁ

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 18:30:36.46 ID:vQIhdaMC.net
>>946
>RDFDの引き量決めるのってSTI側だよね〜以下略
これはディレイラー側のテコ比が一部除き共通だった時代にそれを前提として言えた話で、
今はディレイラー側が変わっちゃったから成り立たない話になったね。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 19:25:38.06 ID:tkZAzyb7.net
シティサイクルの外装六段のスプロケを自転車に組み込んである状態で真上や真後ろから見ると黒か銀色のボルトが隙間にあるのがわかりますか?

後輪をいじくり回した感じだとどうやら薄すぎるとギアがトップでフレームにチェーンが接触し、
分厚すぎるとシフターがどんなにワイヤーを引っ張ってもローにチェーンを掛けることが出来なくなるようです。

前者でチェーンを動かせなくなり悩み、分厚くすると解決するのでは!と思ったらどうしてもローにギアが入らなくなり悩んでいたところ後者が原因のようで困っています。

あのボルト、あるいはスペーサーについて詳しく書いてあるサイトなどありませんか?
よろしくお願いします

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 19:40:30.00 ID:5Evr+4BO.net
>>933
なるほど。あの津田沼、前原エリアはいつも凸凹と信号と停止時間ストレスと狭さで不安だったんだ。
あれ避ける道だったんだなww

ならクロスで太めタイヤで極力迂回するわ。危なかった

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:12:48.57 ID:qIOCQpzC.net
>>951
ボルトなんかありませんけど

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:16:23.09 ID:ZGV2FJUO.net
>>951
どんな作業をしたの?
軸を抜いてスペーサーをバラバラにしたのかな?
左右で入れ違ってたり、入れ忘れがある可能性は?

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:32:20.16 ID:msqbDOtK.net
サドルの側面が破れて
機能的には使えるけど自転車に付けてると貧乏くさい状態
レールとかは全然問題ないけどなんか有効活用する方法ないかな

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:46:31.17 ID:ZGV2FJUO.net
>>955
表皮張り替えてみれば?

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:50:25.61 ID:vhx3s5MX.net
>>955
そのまま使った方が盗まれ難くていいよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:52:02.31 ID:vQIhdaMC.net
>>955
コロコロを付けて整備時のスツールとして

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:59:30.84 ID:tkZAzyb7.net
>>953
あります。ボルトじゃないかもしれないですけどあります。
駅の駐輪場いって他の自転車見てきました。

>>954
スプロケを外して7速化しました。
それに伴ってディレイラーとかも変えましたけどホイール周りはそれだけです

960 :950:2016/04/22(金) 21:03:00.53 ID:tkZAzyb7.net
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20091122-freehub/20070613-freewheel-bicycle-23.jpg
TAKA研究所様より。
この画像の軸の薄めのボルトです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


961 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:05:30.28 ID:dlvAFHcV.net
>>953
ボルトあるじゃねーかw
速攻で消えろよks

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:06:00.26 ID:qNrsXmQk.net
もしかしてボルトとナットの区別がつかない人なの?
日本語も大分不自由だけど。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:10:08.47 ID:qNrsXmQk.net
ちなみにボルトとは"締結用で"軸と頭からなり軸に雄ねじを切ってあるでものであり、ねじを切ってあるからと言って必ずしもボルトではない。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:10:31.99 ID:ZGV2FJUO.net
>>960
軸は触ってないのね。
スプロケ全体の幅が増した事でロックナットが引っ込む形になりチェーンとフレームの距離が縮まったんかもね。
ロックナットとフレームの間に適当なワッシャーを噛まして逃がしてみたらどうかな。
変速の件は、シフターも7速用にした?ディレイラーのキャパシティは大丈夫?説明書の手順通りに作業した?

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:13:13.96 ID:msqbDOtK.net
>>956-958
ありがとう
不器用だけど気が向いたらやるだけやってみるかも
そのまま付けるのは嫌だw

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:17:49.99 ID:uKN5SJ2/.net
チューブ一本しか持ってない時、パンクしたらパンク直して素直に帰りますか?それともパンクしたら後が無いけどサイクリング続けますか?

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:19:18.60 ID:Mx/fR3ob.net
>>963
な、なんだってぇー!?
スタッドボルトはボルトじゃなかったってことかぁぁーー!!!

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:20:03.58 ID:Mx/fR3ob.net
>>966
イージーパッチも持ってるから続行

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:24:40.01 ID:bTe4RAOo.net
>>962
前半は仕方ないかと思えても後半の間抜け発言で全ておじゃんだな
論点はそこなの?っていう
そういう点でお前は馬鹿親切ではないわけだな
まあ俺も知らなかったけどなナットとボルト
ていうか煽りたいだけの952には(ナットはあるけど)ボルトなんかない、と言ったんじゃなくて無知だっただけだと思うw
スポーツ車しか知らなきゃあしょうがないけどなw

970 :950:2016/04/22(金) 21:25:36.28 ID:tkZAzyb7.net
>>964
>>964
ありがとうございます。
ディレイラーも対応、キャパもok、クロスバイクのコンポ換装の時の知識に頼らず説明書を参照しました。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:30:33.44 ID:msqbDOtK.net
>>962じゃないけど
何を言ってるのかがそもそもわからないのにナットだと指摘するのは無理www

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:33:20.58 ID:ZGV2FJUO.net
>>970
一つ忘れてた。
スプロケは目一杯締めて(長いレンチで締めるかトルクかけて漕ぐ)ある?
締めが足りないとフレームとの隙間が狭くなるよ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:44:16.83 ID:sMhgoDqG.net
面白いロードバイク小説ないですか

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:52:35.54 ID:e7N/3mIK.net
男たちは北へ

975 :950:2016/04/22(金) 21:54:19.97 ID:tkZAzyb7.net
>>972
漕いでるうちにすこーしずつ締まると聞いて、その場で普通のレンチでギュッと力を入れて締めたくらいです。
結構違ってきますかね。
きつく締めてみようと思います。

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:57:48.90 ID:CluxNTp8.net
青の炎の話題はよせ

977 :886:2016/04/22(金) 22:10:11.44 ID:v52/2Qqb.net
>>888,889
回答ありがとうございます。
MTB用シフトケーブルを買ってみようと思います。

パッケージのイラストの「シールドアウターキャップ」と「ノーズ付シールドアウターキャップ」と「ラバーブーツ」の
名称と役割などがわからなかったのですが、
「ノーズ付」と教えて頂き、ググって正確な名称や役割がわかってきました。
どうもありがとうございました。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:18:54.09 ID:qIOCQpzC.net
>>961
いやナットだけど?

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:22:05.66 ID:mxYkr7v0.net
>>978
赤っ恥おじさんちーすww

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:30:41.94 ID:7pzohnl/.net
>>978
大丈夫っすか?何か力になりましょうか?

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:51:15.13 ID:Q2+VCz8h.net
何この展開www 
ID変わるまで黙っとく感じ?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 23:54:48.60 ID:+GsONS7L.net
>>925
オートバイのネットってゴムネットのことだよ
なんか勘違いしてない?

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 00:18:50.45 ID:uvjbRi6E.net
クロスバイクに取り付けるスタンドなんだけど、フレームに挟んで取り付けるやつかクイックリリースに取り付けるやつかで迷ってるんだが、どっちが総合的にいいの?
フレームはアルミ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 00:25:13.21 ID:9Z3RMhwp.net
GIANT CYCLOTON FRUIDを購入したのですが、後輪がローラーの中央に来るように調整したら
完全に固定されず微妙にグラグラするのですが、固定具合はこんなものでいいのでしょうか?

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 04:35:58.60 ID:7+vN7mfw.net
>>983
所有車はジャイのR3やRX3なら専用品を買え。
でなければクイック。
傷がついても良いならフレーム挟む奴にしろ。

>>ジャイに聞くか使用者ブログをググれ!

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 05:08:25.28 ID:xABnpQxI.net
>>982
モーターサイクルでもネットだけで積むのは馬鹿のやること

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 06:19:19.29 ID:nUK9XeAo.net
>>982
ロックストラップおすすめ

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 07:15:25.36 ID:/UKthjqd.net
ちょっと教えて下さい
ミノウラのスタンドを買ったんですが
これは、この画像のようにギヤがついてる方に引っ掛けて使うものなんですか?

http://www.minoura.jp/_src/sc2014/DS520_bike.jpg

ミノウラの公式の製品紹介ページから拾ってきた画像なんで間違いないんでしょうけど
これだと下側のステーに沿ってるワイヤーがたわんでしまって良くないのではと思い
180度スタンドの向きを変えて逆サイドに引っ掛けてるんですが、皆さんはどのように
お使いなんでしょう??
どっちでも好きな方でいいのかな?
上の画像は単に自転車の写真写りを気にしてギヤ側に掛けてるだけなのかな?

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 07:24:25.48 ID:ft9auCxt.net
>>988
メンテ用だから車体右側の部品をメンテしてるときは左に掛けて
左側のパーツをメンテしてるときは右に掛ければいい
状況に応じてどっちでも

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 07:50:05.75 ID:/UKthjqd.net
>>989
なるほど、メンテか・・・確かにそうですね
ロード買ったばっかりで、そういう局面があることを全然考えてなかったです
なんか先は長いなあw
ありがとうございます!

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 07:54:56.31 ID:Ge2yytKW.net
>>990
普通はバイクの左にかけることなんか滅多にないよ
メーカーの写真はスタンドを写したいのと
写真写りの観点から
バイクの表側が写るようにしてるだけだって(笑)

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 07:55:37.44 ID:Ge2yytKW.net
>>991
まちがった

普通バイクの左にじゃなくて
普通バイクの右にでした

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 09:11:55.05 ID:6orahZQp.net
ディスクブレーキ車の場合は仕方なく右側

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 09:49:47.78 ID:UhgaM6wM.net
つかスタンド側からだとメチャクチャやりにくい

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 10:30:02.42 ID:3JzDK3bj.net
>>988
どちらでも良いけど、乗車時は左から乗るから
習慣的に右に引っ掛けたほうが外しやすい。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 10:50:09.64 ID:djvgHidW.net
>>985
丁度rxシリーズなんだけどクイックのほうがいいのか
サンクス

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 13:06:34.53 ID:tN3Bb2U3.net
次スレはここでいいの?
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460281638/

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:02:23.72 ID:M7hVXySg.net
フックの形状によってワイヤーにかからないような工夫はしていないのかな?

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:43:08.09 ID:3JzDK3bj.net
>>997
良いんじゃない再利用すれば

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 19:46:08.57 ID:h6EiAnKC.net
埋め

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 20:03:28.36 ID:DWUKU8nL.net
1000get!!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200