2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 358

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 18:46:29.93 ID:D5BWE38F.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 357 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459108847/

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:06:09.54 ID:2/QrWg9S.net
>>774
よく似た質問してる外人さんと、それを試してみた人
ENVE 2.0 + 9000/6800 calipers + 28mm tire on 25mm rim. Possible?
http://www.velocipedesalon.com/forum/f40/enve-2-0-9000-6800-calipers-28mm-tire-25mm-rim-possible-41367.html

https://c1.staticflickr.com/1/542/18803647242_773bbe42cf_c.jpg
ぎりぎり入るがコーナーでタイヤが触るとかって言ってる人も居るような。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:07:55.27 ID:wleEgr1F.net
>>777
画像が欲しいなぁ、FDの位置決めか傷防止っぽいけど。
>>779
外径は何種類かあるね。特に何用ってわけではないよ。
ヘッドパーツやステムとのマッチング(見た目的なね)により選べばOKだね。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:15:10.01 ID:wleEgr1F.net
>>776
BB付近のフレームに貼ってあるやつ?
フレームプロテクターなんだろうけどこんな総称じゃ目当ての物はヒットしないか。
捲れたりで困ってるならショップで取り寄せ可能か聞いてみたら?
メーカーからパーツ出ないなら自作しちゃうとか。

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:19:46.75 ID:rxPXM0LF.net
>>778
>>781
うわぁ、つまり可能なこともあるが基本的にはアウトってことですね…
おとなしく105にしときます、なぜこんなことをお聞きしたかと言うと、
105とアルテのブレーキアーム長が一緒だったので28C対応の105と同様にアルテもいけるのかなと考えたんです

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:21:04.73 ID:rxPXM0LF.net
お二方とも、ご回答頂きどうもありがとうございました

786 :778:2016/04/20(水) 01:38:45.93 ID:twCO03t0.net
>>782
ありがとう。
ネットだと外径まで書いてる見せないし、
定規や現物持って店に行かないとダメみたいですね。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:45:21.39 ID:xhRCM/82.net
RD-5800SSを7速シフター+スプロケで使用可能ですか?
RD-5701と勘違いして買ってしまい、何とか利用できないかと…

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:56:09.58 ID:wleEgr1F.net
>>787
ワイヤーのイレギュラー留めをあれこれ試して、
駄目だったらディレイラーを目につく場所に置いておくと自転車が生えてくるかもよ!

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 06:27:19.77 ID:jl2LbwCW.net
>>780
どうせ訂正するなら35mmとmm換算で書けばいいのに
OSの28.6mmに合わせて

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 07:12:39.10 ID:R3HseybX.net
シートポストとハンドルをアルミからカーボンにしたら、想像以上に手とお尻の痛みが減ったのですがステムも効果はありますか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 07:49:27.09 ID:Oz/x3qHc.net
ありまぁーす

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 08:08:45.24 ID:DVOihQsa.net
SHIMANO(シマノ) ハブブレーキ リア用 BR-IM31
のキャップ?(グリス注入の栓)が割れました。
これだけどこかに売っていませんか?
代わりになるようなものでもかまいません。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 09:00:31.86 ID:fG3Q6z7+.net
自転車で1キロ走ると
次の日に肛門から大量の血が出てくる
私以外にはならないだろうから私が命名すると自転車翌日大量出血症候群

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 09:08:49.76 ID:+5kgBq1r.net
なんか急に暖かくなってきたし、GW近いから
自転車乗りが一気に増えるんやろなぁ

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 10:22:49.68 ID:TLYHI2DZ.net
>>793
あと半年ですね。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 12:03:54.99 ID:yRFeKlno.net
良いママチャリと安いママチャリの見分け方ってなんですか
ママチャリには疎いのでタイヤ銘柄とフレーム材質は簡単に確認できそうですが
ほかは思いつかないです

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 12:10:22.85 ID:fG3Q6z7+.net
フレームがアルミか鉄か

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 12:29:11.40 ID:Fjr2DvT8.net
逃げるママチャリは悪いママチャリ
逃げないママチャリはよく訓練されたママチャリ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 13:09:11.76 ID:UnwzbW1e.net
>>796
リムとスポークがステンレス
クランクがアルミ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 13:12:59.54 ID:UnwzbW1e.net
>>792
品番あるから取り寄せ可能だよ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 13:25:49.93 ID:KtO5YwPp.net
>>799
ママチャリはもう枯れてる技術だから
材質とかあと溶接とか見とけばいい感じですかね
ありがとう

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 15:02:45.45 ID:ezeYGiCY.net
>>790
仮に出先で単独で事故ったとする。
ハンドル-アルミ STIが曲がっただけだ、ひん曲げて元に戻して普通に帰れる。
ハンドル-カーボン 最悪クランプ部からポッキリ、自走不可。良くて肩からポッキリ、
適当にテープでどっかに固定して、かろうじて自走可。
ポスト-アルミ 特に問題無し。
ポスト-カーボン 最悪の場合ダンシング。駄目ならブロッコリー突っ込む。
で、ステムだけど。アルミにカーボン巻きが多い。カーボンだけのでも大して軽くない。
出先で折れたら絶対走行不可能。
うちはカーボンのロード4台あるけど、ステムとハンドルは全部アルミ。ポストは全部カーボン。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 15:07:17.14 ID:xlWFDYlA.net
>>796
良いママチャリを見分けるのはは難しいが
安いママチャリなら簡単
値札を見れば良い

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 15:25:21.65 ID:hcUBu2Pg.net
ハンドルはアルミの軽いやつで良いかなと思うわ
落車すると大概ハンドル接地するしな

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 16:26:48.74 ID:kdXp25BO.net
>>796
国産の6万以上が良いママチャリ。
国産でも安いのは昔と比べて品質は落ちている。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 16:31:32.34 ID:HuQ6GukB.net
国産なんてほとんどないよ
国内メーカーならあるけど

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 16:44:08.53 ID:hcUBu2Pg.net
アルミロードフレームの寿命ってどう判断したらいいですかね
一応通勤と休日で15000キロ走りましたが

破断するまでの物理的寿命には程遠いと思うので
主に性能的な寿命の話でお願いします

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 16:51:23.35 ID:UnwzbW1e.net
>>807
数値化するのは無理だし、感覚による判断になるだろうね。
それも例えばホイールやタイヤなんかのちょっとした変化で感じ方も変わるので、
明らかにぐにゃぐにゃでなければフレーム単体の評価は難しいからハッキリした答えは出ない事だと思うよ。
よく、飽きたら交換って半分冗談みたいな話が出るけど、これは案外イイ所突いてると思うね。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 17:26:06.21 ID:iUhD9Xvl.net
>>802
完成車付属品がアルミにカーボンでした
フルにしてもメリットよりも万が一が怖いですね
ハンドルも万が一を考えましたが、試しに使ってみたら思いの外良かったのでステムはどうなのかなと・・・

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 17:57:52.58 ID:IcrEyPuT.net
質問させてください
初めてロードバイクを買おうと思ってるんですが自転車屋選びで悩んでます

候補の店舗が二つあって一つはトレックしかおいてないんですが毎週のようにツーリングを開催しており盛況です
もう一つはいろんな自転車がおいてある量販店で、好みの自転車が買えますがイベントはあんまり。

自転車仲間がまったくおらず、交流する場もほしいなとか考えてますがその場合イベントが盛んな店舗で購入した方が良いでしょうか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:04:33.36 ID:EXjyZd/V.net
>>810
その方が良いと思うよ
その店で欲しいバイクのこと聞いてみたら?

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:15:38.00 ID:b9qJ2KQY.net
あの議員の自宅にピンポイントでM8の地震が来ますように

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:16:07.93 ID:b9qJ2KQY.net
って、誤爆です(泣)

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:18:59.51 ID:6CkLIYB7.net
>>810
インターネットがあれば仲間探せるよね
ショップチームは選択肢の一つと考えればメリットだけど
他の店だとダメと考える必要はない

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:19:28.74 ID:6CkLIYB7.net
>>813
タイミングいいな

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:32:19.60 ID:HuQ6GukB.net
>>810
トレック推しってのが嫌いじゃなければ前者の店の方が楽でいいよね
イベントとかが身近なところから参加できるっていうのは大きいよ
長続きさせたいならおすすめしたい

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:35:28.58 ID:78QEZD34.net
トレック欲しいんじゃなけりゃあんま勧められないけどなぁ

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:39:22.29 ID:k1Hc26Aq.net
所詮囲い込みの意味もあるから今後パーツとかもその店で買わないとハブられるよな

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:45:42.80 ID:90+UhWhm.net
しかも気が合わない奴とも一緒に行動しなきゃいけないし
もともとが店と客の関係だから店側とはいびつな関係になるよな

想像だけど

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:02:28.54 ID:+5kgBq1r.net
自転車6年乗って飽きて今は原付乗ってる
原付はあり得んくらいキャンプ装備積めるし
200km走っても疲れないし最高だな!

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:14:26.36 ID:fG3Q6z7+.net
いいね私もかれこれ十年以上
原付の免許が欲しいと思ってるけど
ちょっと運転試験場が遠いわ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:17:03.96 ID:fc5JvT2q.net
自分は大型自動二輪からロードバイクへ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:30:57.34 ID:D7tAxiTS.net
>>818
そう言うのは何か嫌だな

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:38:28.64 ID:4ox+nAAb.net
休日に走りに行くコースでよく見かける人がいます。
おそらくは近所に住んでいるであろうロード乗りどうし、声をかけても良いものでしょうか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:41:56.99 ID:GR2qR/oz.net
NHKBSで火野正平氏が乗っている自転車は何というメーカーでしょうか

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:45:29.33 ID:xP3drv5L.net
>>805
6万以上でもバンドブレーキかサーボブレーキなのがネックだな。
何でリムブレーキのやつがないんだろう。
雨に強いというが、実際はそうでも無いし。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:46:59.75 ID:D7tAxiTS.net
>>825
トマジーニのシンテシー

フレームとフォークだけで約35万円します

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 20:26:50.85 ID:i77JYsFO.net
>>820

原付と車両方持ってる人がいて、俺が自転車で50kmぐらい走りますよ〜っていったら、「原付でも50km走りたくねえよ」

っていってたから、819が原付で200km走れるのは自転車に乗ってたおかげかもしれない

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 20:30:38.41 ID:i77JYsFO.net
>>720
割れるってことは旧タイプの灰色の奴だよね

買ったお店にいいえば無償で変えてくれる

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 20:54:44.45 ID:OibomYam.net
>>757
嘘つくな。ABSか連動ブレーキの搭載が義務化だ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 21:42:30.77 ID:iPPy+LYI.net
てす

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 22:05:36.20 ID:yQzDyW5k.net
>>810
好きなバイクに乗りたいという事よりもイベント優先とは変わってるな。
好きなの買ってトレックショップのイベントに参加するのがオススメ。
他所で買った自転車じゃイベントに参加させないというなら閉鎖的で偏狭な所だぞ。
時々、パーツやら買って金を落としとけばいいよ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:29:05.69 ID:zScqKuUN.net
今度自転車で遠くまで走ってホテルで一泊するのですが、ホテルに洗濯機はあるものの乾燥機があるかは分かりません。

5月に洗濯機で洗ったあと、18時ぐらいから朝の6時まで室内で干していてレーパンなどは乾くのでしょうか?
どのホテルにも多分ハンガーぐらいはあると思うので、ハンガーで干すことになるとは思いますが

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:35:12.56 ID:y+r7PeFe.net
冬装備ならともかく、ちゃんと脱水して空調回してれば余裕だろ

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:36:26.21 ID:vRTj/koc.net
>>833
脱水長めにやれば大丈夫だよ。
泊まるホテルが決まっているなら問い合わせたほうがいいと思うけどね。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:36:27.83 ID:5gpPpPx8.net
ホテルに聞けよ
無いわけないと思うが
生乾きでチェックアウトして旅行者とかビジネスマンどうすんのよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:38:29.00 ID:MDNA8r+b.net
>>833
サイクルウェアは速乾性生地が多いから部屋干しでも問題なく乾くよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:42:32.32 ID:zScqKuUN.net
>>834-837
ありがとうございます。
まだホテルは選んでる最中でしたが、基本的に大丈夫そうですね。

それならレーパンやサイクルジャージは1枚のみでいきます。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:48:40.15 ID:TrCU2IRe.net
今試せばいいのに、なぜ質問する?

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 02:16:40.11 ID:0k1DfXML.net
フレームもこれから作るところなのですが、その上での質問です
ツーリング車に、ディスクブレーキをつけようとしています
BR-RS785とBR-R785とで迷っています
これは、バンジョーとストレートとか、接続部分のパーツが違うようですが、それぞれ利点があるのでしょうか
どちらをどのような理由で選ぶのでしょうか

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 02:25:03.17 ID:+SZ71lqo.net
パンク修理しててタイヤに亀裂が入ってパンク防止層が見えちゃってるのを発見したんですが、これはタイヤ自体交換しなきゃダメでしょうか?
空気入れれば亀裂はほぼ見えなくなります

シュワルベマラソンを、半年前に入れてまだ2000キロぐらいしか走ってません
こうなる原因ってわかりますか?
空気圧は65~100psiに80psi入れてるので適正だと思うんですが

http://download1.getuploader.com/g/bicycle/321/DSC_3875.JPG

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 02:40:12.58 ID:vRTj/koc.net
>>840
ホースが出てる位置が違うので、ホースがフォークやフレームにより隠れるほう・ホースのカーブがきつくならないほうを選択すればいいね。
>>841
パンク防止のそれ自体に亀裂がなければまだ行けるね。けど心配なら交換だね。
原因はなんだろなぁ、一般的にひび割れはオゾンや紫外線による劣化だったり、内圧の関係で変型が大きかったり、雨天走行が多かったり(濡れると切れやすくなる)、品質に難ありだったり等々、様々だね。
俺も以前使ってた事あるけど、溝はあるのにあちこちひび割れまくりで実用上問題ないけどあまり気分のいいものではなかったね。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 05:45:59.71 ID:zFSkVGHB.net
通勤用でクロスバイクデビューしたんですが
サドルを買い換えたいと思い悩んでます
予算3000~5000円

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 05:58:47.85 ID:BrZ9XHaG.net
サドルの相性なんて人それぞれだから思う存分悩め

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 07:01:56.38 ID:rUHNvmMJ.net
梅丹本舗の梅肉エキスがドーピング違反に引っかかったって聞いたのですが
どんな影響が出るのでしょうか?

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 07:38:57.78 ID:iStEEe5X.net
>>843
で?何が聞きたいの?

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:30:07.89 ID:IOO4oC2w.net
>>843
通勤用ってことは社会人だろうに、判断どころか質問すらできないとは上司が可哀想だわな
通勤メーンでケツが痛いならかぶせるタイプのジェルパッド買っとけ
見た目の話ならパチモンのスパイダーでも買っとけ
ないとは思うが軽量化なら自転車から買い替えろ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:31:02.62 ID:EtM5fjj4.net
リアキャリアの荷物を覆って固定するネットは
ある程度の荷物の大きさがないと固定できませんか?
少量ならロープの方がいいデスか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:33:28.96 ID:d6YFPQ2S.net
>>841
買って半年には見えないね
長期在庫じゃないかな
買った証明が出来ればメーカーで交換してくれるかも
でもひび割れって特に問題は無いよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:34:56.82 ID:vRTj/koc.net
>>848
ぐるっと回してテンションかければ小さな物でも行けるようになるけど、
ネット、キャリア、荷物の大きさ次第だからやってみないとわからないね。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:42:11.60 ID:w6eoBhK7.net
俺も最初はネット使ってたけど絶対にやめた方がいい、適切な形以外では使い物にならない
逆にゴムロープなら掛け方を覚えればどんな荷にも対応できる

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 10:01:14.46 ID:d6YFPQ2S.net
オートバイならネット最強なんだけどね

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 10:41:55.92 ID:wnXDhSUh.net
MarkRosa F と dahon route 2016 の二車どちらを購入するか迷っています。
用途は街乗りで、折り畳み購入理由は収納スペースが無いのと引っ越しをよくすること、
シティサイクルじゃない自転車に乗ってみたいと思いつつクロスはまだ敷居が高く思えるためです。

MarkRosaFは26インチのタイヤと大差ない漕ぎ心地だとサイトに記述されていますが、
こちらに対してdahonのrouteはひと漕ぎで進む距離は劣りますかね?
公式サイトのスペックを見比べても何が何だかという感じなのと
田舎暮らしで試乗できる自転車屋さんがないので質問させて頂きました。
折り畳みにスピード求めるのはお門違いなのだと思うのですが、
漕いでて気持ちがいい方が欲しいなと思っています。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 11:03:26.64 ID:MDNA8r+b.net
>>853
マークローザF(外装6段)のGD値(ひと漕ぎで進む距離)は1速2.5m〜6速5.0m
6速に入れてケイデンス70(1分間に70回転)で漕ぐと時速20.9km/h

ダホンのルートのGD値は1速2.8m〜7速5.5m
7速に入れてケイデンス70(1分間に70回転)で漕ぐと時速19.9km/h

タイヤ径の差の分だけ僅かにルートの方が走行性は高いかもね

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:37:47.08 ID:mjzTx6ZJ.net
>>838
レーパンはパッドが乾きにくい
一晩干しを自宅で試したことあるけどちょっと生乾きで我慢して走った

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:57:21.03 ID:SOePqww1.net
>>854
間違い探し?

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:00:02.97 ID:5LK0HDJX.net
>>855
走ってりゃどうせ汗でパッドが濡れるから変わらんて

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:17:47.70 ID:emRn7/Jy.net
>>857
本当に汗なんですかねぇ

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:39:00.91 ID:WFGb6k0X.net
泥除け付けてもリュックに泥がつく

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:55:46.38 ID:leYddqBZ.net
>>859
泥除けが適していないんでしょう。

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 15:12:15.64 ID:WFGb6k0X.net
>>860
ジャイアントグラビエっていう自転車なんだけど泥除けにも相性あるの?

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 15:45:01.18 ID:leYddqBZ.net
>>861
いや泥除けが小さければはねるだろ。理解できない?

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 16:22:24.25 ID:+SZ71lqo.net
タイヤに対して幅狭いとか
使ったことないけど、シートポストにつけるタイプの泥除けは、タイヤとの空間がありすぎて効果薄い気がする

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 16:26:18.00 ID:Vk8hALKC.net
>>861
タイヤ濡らして、手でペダル回してみりゃなんでダメかわかるんじゃない?

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 16:29:52.24 ID:+SZ71lqo.net
>>842
>>849
問題ないみたいなのでとりあえずこのまま様子見てみます
今朝は問題なく走れました
予備に買ってたパナのタイヤも溝の部分は肉がペラペラだったからそんなものなんでしょうね

ありがとうございました

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 17:01:36.70 ID:eKd/4yJ9.net
シティサイクルにフロントディレイラーを取り付けようとしているのですがフレームが31.8mmより太くて取り付けられません。
なんとかうまく取り付ける方法はないですか?
針金で固定しようかとも思いましたがやめました。
ちなみにフロントディレイラーがうまく付かない以外はチェーンの長さ、対応シフターなどなどはうまく行っています。
よろしくお願いします。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 17:02:02.29 ID:WQmOFGwP.net
チューブラーとにかくテープ剥がすのが面倒で交換に1時間かかるよ?って言われて迷ってる。そんなに時間かかるもんですか?
やはりクリンチャーなのか。でもチューブラーホイール欲しい。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 17:09:45.35 ID:LQwY8E93.net
シマノって今は小売店向けに直販してるんですか?
昔と比べて、自転車の問屋業界ってどこも経営が苦しくなってるんでしょうか?

自転車に詳しくないんですけど、昔知り合いが自転車業界に勤めてたもので

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 17:22:19.45 ID:uHwMdEeP.net
>>868
知り合いに聞いてみてほしい

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 17:29:09.78 ID:0S1AlEAl.net
>>866
Φ34.9じゃダメか

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 17:30:59.49 ID:LQwY8E93.net
知り合いは某有名零細問屋に勤めていましたが
ずいぶん前にお亡くなりになりまして
自転車問屋業界の今の現状を知りたかったのです

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 18:14:45.55 ID:r7jr1N1I.net
>>867
リムセメントで貼り付けるほうがもっと面倒くさい

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 18:34:37.83 ID:G2jvCkWo.net
BBBのトライストップとクールストップサーモンだとどっちがリムを削りにくいですか?
いまのブレーキがわりとアルミ片を噛んでしまって困ってます

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 20:38:47.55 ID:nhM4kwRm.net
>>842
フレームはこれからオーダーしようと思っているので、相談してから購入すればいいのでしょうか

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:12:45.28 ID:jb+MI9nJ.net
>>853
ギアの歯数は両方とも同じでホイールはダホンの方が大きいから同じ回転数で漕げばダホンの方が速度は出るんじゃないでしょうか

それよりも、ブリジストンは鉄、ダホンはアルミで重さが3kgも違うから気持ちいいのは絶対に軽いダホンでしょ

でもクロス興味あるなら敷居全然高く無いしそっちの方がずっと乗って楽しいと思うけどね

今持ってるシティサイクルは外に出しっぱなしだけど、クロスや折り畳みに買い替えた場合は室内保管するつもりだから広さから言ってクロスは無理ってことかな?
タイヤ外して輪行袋に詰め込んで...はやっぱ面倒だよね

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:19:23.06 ID:jb+MI9nJ.net
>>875
間違えた
一番重いギアの歯数がDahonRouteは13h、MarkRosaFが14hだから、タイヤのサイズ、ギアの両面からDahonRouteの方が一漕ぎで進む距離長いですね

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:31:56.41 ID:Xt4YgLm5.net
親切なヤツが馬鹿の質問に答えるスレになりつつあるな

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:35:49.79 ID:0pIKCyj5.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1458292030/394
自転車をではないんですけど よろしくお願いします 

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:41:58.35 ID:2C6FEpyA.net
もしかして、食べたら即グリコーゲンになるとでも思ってる??

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:44:54.78 ID:0pIKCyj5.net
>>879
すいません よくわからないので解説お願いします

総レス数 1003
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200