2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 358

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:39:00.91 ID:WFGb6k0X.net
泥除け付けてもリュックに泥がつく

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:55:46.38 ID:leYddqBZ.net
>>859
泥除けが適していないんでしょう。

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 15:12:15.64 ID:WFGb6k0X.net
>>860
ジャイアントグラビエっていう自転車なんだけど泥除けにも相性あるの?

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 15:45:01.18 ID:leYddqBZ.net
>>861
いや泥除けが小さければはねるだろ。理解できない?

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 16:22:24.25 ID:+SZ71lqo.net
タイヤに対して幅狭いとか
使ったことないけど、シートポストにつけるタイプの泥除けは、タイヤとの空間がありすぎて効果薄い気がする

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 16:26:18.00 ID:Vk8hALKC.net
>>861
タイヤ濡らして、手でペダル回してみりゃなんでダメかわかるんじゃない?

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 16:29:52.24 ID:+SZ71lqo.net
>>842
>>849
問題ないみたいなのでとりあえずこのまま様子見てみます
今朝は問題なく走れました
予備に買ってたパナのタイヤも溝の部分は肉がペラペラだったからそんなものなんでしょうね

ありがとうございました

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 17:01:36.70 ID:eKd/4yJ9.net
シティサイクルにフロントディレイラーを取り付けようとしているのですがフレームが31.8mmより太くて取り付けられません。
なんとかうまく取り付ける方法はないですか?
針金で固定しようかとも思いましたがやめました。
ちなみにフロントディレイラーがうまく付かない以外はチェーンの長さ、対応シフターなどなどはうまく行っています。
よろしくお願いします。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 17:02:02.29 ID:WQmOFGwP.net
チューブラーとにかくテープ剥がすのが面倒で交換に1時間かかるよ?って言われて迷ってる。そんなに時間かかるもんですか?
やはりクリンチャーなのか。でもチューブラーホイール欲しい。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 17:09:45.35 ID:LQwY8E93.net
シマノって今は小売店向けに直販してるんですか?
昔と比べて、自転車の問屋業界ってどこも経営が苦しくなってるんでしょうか?

自転車に詳しくないんですけど、昔知り合いが自転車業界に勤めてたもので

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 17:22:19.45 ID:uHwMdEeP.net
>>868
知り合いに聞いてみてほしい

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 17:29:09.78 ID:0S1AlEAl.net
>>866
Φ34.9じゃダメか

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 17:30:59.49 ID:LQwY8E93.net
知り合いは某有名零細問屋に勤めていましたが
ずいぶん前にお亡くなりになりまして
自転車問屋業界の今の現状を知りたかったのです

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 18:14:45.55 ID:r7jr1N1I.net
>>867
リムセメントで貼り付けるほうがもっと面倒くさい

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 18:34:37.83 ID:G2jvCkWo.net
BBBのトライストップとクールストップサーモンだとどっちがリムを削りにくいですか?
いまのブレーキがわりとアルミ片を噛んでしまって困ってます

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 20:38:47.55 ID:nhM4kwRm.net
>>842
フレームはこれからオーダーしようと思っているので、相談してから購入すればいいのでしょうか

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:12:45.28 ID:jb+MI9nJ.net
>>853
ギアの歯数は両方とも同じでホイールはダホンの方が大きいから同じ回転数で漕げばダホンの方が速度は出るんじゃないでしょうか

それよりも、ブリジストンは鉄、ダホンはアルミで重さが3kgも違うから気持ちいいのは絶対に軽いダホンでしょ

でもクロス興味あるなら敷居全然高く無いしそっちの方がずっと乗って楽しいと思うけどね

今持ってるシティサイクルは外に出しっぱなしだけど、クロスや折り畳みに買い替えた場合は室内保管するつもりだから広さから言ってクロスは無理ってことかな?
タイヤ外して輪行袋に詰め込んで...はやっぱ面倒だよね

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:19:23.06 ID:jb+MI9nJ.net
>>875
間違えた
一番重いギアの歯数がDahonRouteは13h、MarkRosaFが14hだから、タイヤのサイズ、ギアの両面からDahonRouteの方が一漕ぎで進む距離長いですね

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:31:56.41 ID:Xt4YgLm5.net
親切なヤツが馬鹿の質問に答えるスレになりつつあるな

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:35:49.79 ID:0pIKCyj5.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1458292030/394
自転車をではないんですけど よろしくお願いします 

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:41:58.35 ID:2C6FEpyA.net
もしかして、食べたら即グリコーゲンになるとでも思ってる??

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:44:54.78 ID:0pIKCyj5.net
>>879
すいません よくわからないので解説お願いします

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:55:22.00 ID:WG+na4O3.net
羊羹をよう噛んで食べるといいよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:02:59.39 ID:eKd/4yJ9.net
>>870
うおおそんなのがありますか!
買い直します。ありがとうございました。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:15:27.83 ID:NWWUwSC3.net
自転車で泊まりのソロツーリングで、モーテル(ラボホテル)に一人で自転車で入ることは可能でしょうか?
予約不要で時間を気にしなくて良いし、ドアの内側に自転車を置けるし、本来のモーテル(車やバイクの旅人のための宿)なんじゃないかと。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:17:06.18 ID:5gpPpPx8.net
やったことないけどできるでしょ
1人で入ってデリヘル呼ぶ使い方もあるんじゃないの?
だったら1人で入っても問題ないよね

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:24:11.92 ID:SkxM1UY1.net
>>883
日本のモーテルは完全にそれ目的で海外のモーテルとは違うからねぇ…
面倒でも輪行袋で安いビジホの方がトラブルはないかもよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:26:06.69 ID:vRTj/koc.net
>>874
ツーリングならキャリアやバッグ類との干渉をなるべく避けたいだろうし、
トンネル等の工作はストレート仕様を使えるようにして(あるいはどっちでも行ける妥協点に)貰うといいかも。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:28:34.66 ID:VjWg3WTn.net
クロスバイクのリアのシフトケーブルが切れたので全部交換したいのですが、
ロード用とMTB用のどちらを買ったらよいのでしょうか?

2007 Specialized SIRRUS
シフター: Shimano EF-50
フロントディレーラー: Shimano T301
リアデイィレーラー: Shimano Sora

SHIMANO(シマノ) ロード用SUS シフトケーブルセット [Y60098022] ブラック
http://www.amazon.co.jp/dp/B00510WI72
SHIMANO(シマノ) MTB用SUS シフトケーブルセット [Y60098021] ブラック
http://www.amazon.co.jp/dp/B0050O89NQ

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:45:57.63 ID:vRTj/koc.net
>>887
アウターキャップの数や仕様的にMTB用がいいと思うよ。
ノーズ付きはRD直近アウターのフレーム側ね。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:48:50.25 ID:x6E37MXZ.net
>>880
君は自分がかなり馬鹿だという自覚はある?

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:57:58.14 ID:5gpPpPx8.net
>>887
シフターに依存
同じような形のフラットバーロード用シフターもあるから紛らわしいが
EF-50はMTBのタイプなのでMTB用のケーブルでOK

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 23:08:15.50 ID:AZtZkpLy.net
ブレーキは違うけどシフトは共通じゃないっけ?
付属品は何が違うんだろ詳しい方解説求む

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 23:12:52.16 ID:ZI7QIJvb.net
>>885
なるほど
ということはツーリングも折り畳みの方が良さそうだね

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 23:48:34.74 ID:wnXDhSUh.net
>>854 >>875
お二人とも大変ご丁寧に分かりやすく教えて下さり有難うございます。
DAHONの方が快適なんですね!
デザイン的にもrouteが気に入っていたのでこちらを購入しようと思います。

874さんの仰る通り、室内保管するスペースが無いというのが折り畳み購入一番の理由です。
けどクロスも分解して保管という手があるんですね。
ただやっぱりクロスは何か緊張するというか、
本格的な出る自転車に乗る人間としての心構え的な物をわきまえてないと駄目なのかな…
というプレッシャーがあるのでとりあえず折り畳みでワンクッション挟んでいつかデビューしてみたいです。
アドバイス本当にありがとうございました!

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 23:50:26.00 ID:0k1DfXML.net
>>886
ストレートの方が干渉しにくいのですね
トンネルがよく分かりませんが、ストレートを購入して、干渉しにくいように、と相談します

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 00:03:29.57 ID:vQIhdaMC.net
>>894
トンネルはホースを支える穴だね。
脱着容易なクリップ式のほうがトラブった時に便利かな。たまにクリップが飛んでくけど。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 00:11:31.08 ID:cSSd6GCc.net
アシスト自転車でのツーリングを考えた場合
日本には宿泊施設がなく野宿するしかないって国道もあるから
20kg以下の発電機を携帯するのはあり
ガソリンスタンドはあるからね

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 00:41:48.00 ID:Pbf54ciF.net
ダイエットでロードバイクを考えてます
ジムもヨガもしんどくて3ヶ月でやめてしまうような人間はロードバイクに手を出さない方がいいでしょうか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 00:46:58.04 ID:cSSd6GCc.net
絶対に止めた方が良い
移動手段or選手を目指すとかなら良いけど
ダイエットなら水泳でもやったほうがいいよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 00:52:28.36 ID:7pzohnl/.net
俺は今ダイエットから始めて5ヶ月が経過した。マイナス14kg達成。まだまだ自転車楽しい。何より楽しみながら、楽に痩せられるのが、嬉しい。
その代わり、巡航速度は32km程度だけどね。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 01:03:05.95 ID:1S2ixrdL.net
>>893
Dahonは置いてある店多いと思うので買う前に一度試乗はしてみて下さいね

くどくて悪いですが、クロスは全く身構えるほどのもので無くて気軽に乗るものだから、一緒に試乗してみて下さい

乗りやすさはやはりクロスの方がかなり上だと思いますから

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 01:12:26.60 ID:LVgJG3d7.net
キャリパーブレーキが、ブレーキ本体を押すと左右に動いてしまう場合は締め付けが足りないのでしょうか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 01:21:08.68 ID:e6AfCsTa.net
ヨガ/ジムと違うのは
機械いじりもできる、いろんなところ行って綺麗な景色見て季節を感じられる、初期投資が結構かかる、女子率低い、真冬真夏は結構辛い、悪天候時は基本的にお休み
こんなとこかな。まぁなんでも実際やってみないとわかんないよね。全然向いてなさそうな人がどハマりする例も沢山あるし
自分は自然や外で体動かすのが好きだから自転車はずっと続いてるけどジムとかは楽しさ感じれなくて全然続かないや

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 01:47:52.86 ID:wcaDoO2i.net
>>893
自転車が多い土地柄なのでクロスも街中で頻繁に見かけるけど、夜間は無灯火歩道で暴走車道で逆走してる奴らばっかりだぞ
ああいうの見てると、クロスバイク程度でそんな気負う必要あるのかなって思ってしまう
その意識の高さをちょっとでいいから連中に分けてやって欲しいよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 02:29:43.83 ID:r5Juq0/3.net
クロスバイクというのは、シクロクロスに使う自転車とは別物でしょうか?
シクロクロスの自転車は、ロードバイクと同じようなドロップハンドルですよね?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 02:35:59.59 ID:v7iDzbOG.net
シマノのコンポは互換性があるのでしょうか?
ティアグラから105に変えられるのでしょうか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 02:50:54.59 ID:vQIhdaMC.net
>>901
ブレーキ型番は?
たいていのデュアルピボットはかなり力入れれば動くけど、簡単に動いちゃうなら締め付け不足かナット長が合っていないかも。
本体側に滑り止めのワッシャー噛ましてみるのもいいかも。
>>905
現状が4600以降で、5800への変更ならブレーキ本体とフロントホイール以外を取っ替える事になるね。
フレーム側は大丈夫だけど、現在のリアホイールが11s対応でなければこれも要交換だね。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 03:06:31.48 ID:XHishoRk.net
>>896
もうカブで良いんじゃないか?

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 03:09:23.96 ID:LVgJG3d7.net
>>906
BR-5800です
少し力いれると横に動きますね
ナットは純正なのでもう少しトルクかけてみます

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 03:14:20.93 ID:cSSd6GCc.net
>>907
免許取らなきゃいかんじゃん

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 05:58:44.11 ID:lKfNDVJR.net
車の免許も無いのか

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 06:27:44.03 ID:b6dmNXa+.net
>>904
別物だよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 06:53:25.33 ID:VTUpDmyQ.net
スイスの軍隊には自転車部隊があるらしいけどどこの自転車を使ってるか知ってる人いる?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 07:04:29.65 ID:VlP+DEkq.net
>>855
裏返してパッド側が乾いたと油断してると表側がしっとりとかあるある

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 07:33:37.57 ID:ysGDEk4i.net
>>912
VilligerとCondorなどかな
https://en.wikipedia.org/wiki/Swiss_army_bicycle
今は廃止されたみたい

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 08:31:04.03 ID:ulmTx+XS.net
クロスバイクでギアを上げると、クランクが1回転くらい空回りしてからチェーンが噛む感じになってしまいました。
ペダルを踏み外しそうになって危ないです。

ギアとチェーンを掃除したら治りますか?
それとも簡単な調整が必要ですか?

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 08:38:49.11 ID:ux72N/UW.net
>>915
ギアが錆びてる
ディレーラー狂ってる
ハンガー曲がってる
ワイヤー延びてる

あとなにかあるかな??

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 08:39:29.19 ID:ux72N/UW.net
錆びてるかもしれないのはギアじゃなくてチェーンだった
ゴメン

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 09:54:39.27 ID:jRv9H6lH.net
>>915
後ろのギアでいいのかな
大きいギア方向が遅い −>ワイヤーがゆるい
小さいギア方向が遅い −>ワイヤーはりすぎ
ワイヤーをはる −>アジャスターボルトを緩める
ワイヤーを緩める −>アジャスターボルトを締める

ってメンテ本に書いてあった
参考になるか分からんけど

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 10:41:08.99 ID:+GsONS7L.net
>>896
>>897
>>904

今日は妙に釣り師が多い

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 11:17:21.59 ID:k2QO4wul.net
>>910
原付の免許持ってるのに自転車乗ってる奴いたら
タダのキチガイだよ
もしくは競輪など自転車で食ってる選手くらい

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 11:27:49.60 ID:HKSbMAQE.net
>>920
じゃあお前も俺もキチガイだな

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 11:50:47.10 ID:rFFsPWuN.net
「季節を感じられる」 ってメリットなのかなぁ

おれはデメリットだと思っていた。 夏は暑いのヤダし冬は寒いのヤダもんね。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 12:05:40.08 ID:k2QO4wul.net
この前輪駆動の買おうと思ってたんだが
修理依頼しても音沙汰無しってマジの情報なんかね?
https://www.youtube.com/watch?v=zZQHpSY28eo
COOPが大々的に駆け付け修理すると宣伝してるのに

>>921
私は原付免許持ってないよ
>>922
デメリットだよ
熱中症や凍傷で命に関わるものをメリットって言う奴がいたら頭おかしい

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 12:09:25.27 ID:SVhIjlRK.net
>>922
メリットでしょう、真夏も冬も走らないけど春と秋を感じれば良いんだよ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 12:16:18.71 ID:qIOCQpzC.net
>>852
え?

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 12:27:58.09 ID:Ax7SHVPE.net
ベルトドライブってチェーンと比べてどのくらい速度差があるの?

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 12:29:06.84 ID:H8zsDEhE.net
暑い時期にやる運動としては水泳には負けるけど涼しい方かな
ローラーとかやるとこれだけの体温上昇を抑えてたのかって分かる

手軽さで言ったらジョギングやウォーキングより金かかるけど
外出たらすぐ利用できて場所を選ばないのは利点
一人で出来るからタイミングを選ばないのも利点かな

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 12:33:19.05 ID:qIOCQpzC.net
>>926
ギア比と車輪径が同じなら速度は同じですけど

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 12:57:58.19 ID:5Evr+4BO.net
通勤でロードとクロスか迷ってるんだけど、どちらがいいだろうか?道が微妙なコースがメイン

エリア的には国道296号線、津田沼勝田台間、空挺団習志野演習場前を横切る感じ
もう一つが県道8号、鎌ヶ谷初富付近の道が狭く荒いコース

あのゾーンをタイヤが太いクロスなら余裕だけど、23Cロードだと電車の線を超える上で不安定だったりスリップリスクがあるのかなと
また車道が狭く込むゾーンがあるので一旦歩道に逃げられたほうが安定しそうなエリアもある。

狭く、混んで舗装が荒く、電車の溝がある場合、ロードは不利だったりする?
おとなしく28Cのクロス選んだほうがいいのかね?

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 13:37:52.07 ID:JMvP2I65.net
不安なら無理にロード乗ることも無いだろ
どうしてもロード乗りたきゃ休みの日にテスト走行しなよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 13:49:38.33 ID:qfcR+UoM.net
25cロードでいいやん。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 13:54:40.92 ID:klcbT17X.net
クロスのがいいんじゃないか
街乗りはクロスのが楽だし

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 14:03:00.82 ID:Tesiszgy.net
>>929
そのエリアに住んでるけど296号は再優先で避ける道路だろ県道8号も
俺は津田沼〜前原の1駅分でも避けてるよ
どうしても自転車通勤なら覚悟して走るエリア
車道も狭く歩道も凸凹だから筋力つけて車の流れに乗るぐらい覚悟しないと

歩道メインで走るならMTBの方がいいかな
歩道と言うより側溝の蓋並べただけだからMTBでも疲れるかも


> 23Cロードだと電車の線を超える上で不安定だったりスリップリスクがあるのかなと
まっすぐ通過する分にはタイヤの細さは関係ないでしょ

もしかしてスポーツ系の自転車はじめて?

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 14:22:07.20 ID:K5UDZ9zK.net
>>929
路面状況がよくないく歩道を走る必要があるなら
クロスだろうね。シクロクロスでもいいけど
路側帯・排水溝とか段差では細いタイヤだとかなりストレス。

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 15:17:04.05 ID:gLrz1rx4.net
荒れた舗装を走行する割合次第だが、全体の1割未満なら23cのロードでも
全く問題にならんけどな

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 15:24:50.22 ID:wsQMVz6D.net
大会に出るんじゃないんだから
ボッタクリの割に耐久性皆無のロードより
まともな自転車買えば良い

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 15:58:08.91 ID:0UFGOo/z.net
11速の105コンポ貰う予定なんですけど、10速でも使えますか?
何れは11sにする予定なんですけど、ホイールが10sまでなんですよねぇ
デュアコンとCS、チェーンは10sのそのまま使って、それ以外のクランク、FDRD、BRなんですけど

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 16:04:18.33 ID:HKSbMAQE.net
意味不明
じゃあ10sのままでいいでしょ
ホイールもまとめて11s出来るまで金貯めてから出直せ

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 16:19:11.87 ID:m00YX3y7.net
使えません
終了

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 16:19:49.94 ID:eMZDvX4R.net
>>904
共通点がドロップハンドルってだけで別の自転車

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 16:20:09.26 ID:gLrz1rx4.net
総額は増えてもいいから1回あたりの出費を抑えて、段階的に
ステップアップしたいんでしょ

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 16:22:45.02 ID:eMZDvX4R.net
>>926
ベルトドライブはメンテナンスが楽だが割高になる
また変速は内装しか選べない。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 16:54:51.09 ID:0UFGOo/z.net
使えないってのは公式でダメだから?
10sRDFDは9sで使えたのに…

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 17:22:18.29 ID:vQIhdaMC.net
>>943
テコ比が変わったので以前みたく公式はNGだけど使えちゃうってのとはちと違うね。
ちなみにブレーキは使えるよ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 17:52:26.42 ID:o6jF08EY.net
>>937
段階的に部品変えていきたいならコンポそのままでホイールだけ11速対応の買ったほうがいい

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 18:13:09.37 ID:0UFGOo/z.net
>>944-945
ありがとん
テコ比違うんかぁ

ちょっと疑問なんやけど、RDFDの引き量決めるのってSTI側だよね
可動域がある程度あればどんなRDFDでも変速自体はできるはずだよね。
互換性がないってのはプーリーとかが細なってるから変速スムーズにできんのんかな

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 18:26:06.05 ID:m00YX3y7.net
変速1段辺りの移動量、ピッチが異なるからほぼ全てのギア比でマトモなチェーンラインにならない
大部分のギア比でシャリシャリガチャガチャ鳴ってる状態

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 18:27:13.59 ID:eMZDvX4R.net
>>946
ワイヤー式ではディレーラーのアーム比も各々違うから

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 18:29:08.66 ID:0UFGOo/z.net
ありがとん
うーんホイール買うかぁ

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 18:30:36.46 ID:vQIhdaMC.net
>>946
>RDFDの引き量決めるのってSTI側だよね〜以下略
これはディレイラー側のテコ比が一部除き共通だった時代にそれを前提として言えた話で、
今はディレイラー側が変わっちゃったから成り立たない話になったね。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 19:25:38.06 ID:tkZAzyb7.net
シティサイクルの外装六段のスプロケを自転車に組み込んである状態で真上や真後ろから見ると黒か銀色のボルトが隙間にあるのがわかりますか?

後輪をいじくり回した感じだとどうやら薄すぎるとギアがトップでフレームにチェーンが接触し、
分厚すぎるとシフターがどんなにワイヤーを引っ張ってもローにチェーンを掛けることが出来なくなるようです。

前者でチェーンを動かせなくなり悩み、分厚くすると解決するのでは!と思ったらどうしてもローにギアが入らなくなり悩んでいたところ後者が原因のようで困っています。

あのボルト、あるいはスペーサーについて詳しく書いてあるサイトなどありませんか?
よろしくお願いします

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 19:40:30.00 ID:5Evr+4BO.net
>>933
なるほど。あの津田沼、前原エリアはいつも凸凹と信号と停止時間ストレスと狭さで不安だったんだ。
あれ避ける道だったんだなww

ならクロスで太めタイヤで極力迂回するわ。危なかった

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:12:48.57 ID:qIOCQpzC.net
>>951
ボルトなんかありませんけど

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:16:23.09 ID:ZGV2FJUO.net
>>951
どんな作業をしたの?
軸を抜いてスペーサーをバラバラにしたのかな?
左右で入れ違ってたり、入れ忘れがある可能性は?

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:32:20.16 ID:msqbDOtK.net
サドルの側面が破れて
機能的には使えるけど自転車に付けてると貧乏くさい状態
レールとかは全然問題ないけどなんか有効活用する方法ないかな

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:46:31.17 ID:ZGV2FJUO.net
>>955
表皮張り替えてみれば?

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:50:25.61 ID:vhx3s5MX.net
>>955
そのまま使った方が盗まれ難くていいよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:52:02.31 ID:vQIhdaMC.net
>>955
コロコロを付けて整備時のスツールとして

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:59:30.84 ID:tkZAzyb7.net
>>953
あります。ボルトじゃないかもしれないですけどあります。
駅の駐輪場いって他の自転車見てきました。

>>954
スプロケを外して7速化しました。
それに伴ってディレイラーとかも変えましたけどホイール周りはそれだけです

960 :950:2016/04/22(金) 21:03:00.53 ID:tkZAzyb7.net
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20091122-freehub/20070613-freewheel-bicycle-23.jpg
TAKA研究所様より。
この画像の軸の薄めのボルトです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


961 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:05:30.28 ID:dlvAFHcV.net
>>953
ボルトあるじゃねーかw
速攻で消えろよks

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:06:00.26 ID:qNrsXmQk.net
もしかしてボルトとナットの区別がつかない人なの?
日本語も大分不自由だけど。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:10:08.47 ID:qNrsXmQk.net
ちなみにボルトとは"締結用で"軸と頭からなり軸に雄ねじを切ってあるでものであり、ねじを切ってあるからと言って必ずしもボルトではない。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:10:31.99 ID:ZGV2FJUO.net
>>960
軸は触ってないのね。
スプロケ全体の幅が増した事でロックナットが引っ込む形になりチェーンとフレームの距離が縮まったんかもね。
ロックナットとフレームの間に適当なワッシャーを噛まして逃がしてみたらどうかな。
変速の件は、シフターも7速用にした?ディレイラーのキャパシティは大丈夫?説明書の手順通りに作業した?

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:13:13.96 ID:msqbDOtK.net
>>956-958
ありがとう
不器用だけど気が向いたらやるだけやってみるかも
そのまま付けるのは嫌だw

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:17:49.99 ID:uKN5SJ2/.net
チューブ一本しか持ってない時、パンクしたらパンク直して素直に帰りますか?それともパンクしたら後が無いけどサイクリング続けますか?

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:19:18.60 ID:Mx/fR3ob.net
>>963
な、なんだってぇー!?
スタッドボルトはボルトじゃなかったってことかぁぁーー!!!

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:20:03.58 ID:Mx/fR3ob.net
>>966
イージーパッチも持ってるから続行

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:24:40.01 ID:bTe4RAOo.net
>>962
前半は仕方ないかと思えても後半の間抜け発言で全ておじゃんだな
論点はそこなの?っていう
そういう点でお前は馬鹿親切ではないわけだな
まあ俺も知らなかったけどなナットとボルト
ていうか煽りたいだけの952には(ナットはあるけど)ボルトなんかない、と言ったんじゃなくて無知だっただけだと思うw
スポーツ車しか知らなきゃあしょうがないけどなw

970 :950:2016/04/22(金) 21:25:36.28 ID:tkZAzyb7.net
>>964
>>964
ありがとうございます。
ディレイラーも対応、キャパもok、クロスバイクのコンポ換装の時の知識に頼らず説明書を参照しました。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:30:33.44 ID:msqbDOtK.net
>>962じゃないけど
何を言ってるのかがそもそもわからないのにナットだと指摘するのは無理www

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:33:20.58 ID:ZGV2FJUO.net
>>970
一つ忘れてた。
スプロケは目一杯締めて(長いレンチで締めるかトルクかけて漕ぐ)ある?
締めが足りないとフレームとの隙間が狭くなるよ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:44:16.83 ID:sMhgoDqG.net
面白いロードバイク小説ないですか

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:52:35.54 ID:e7N/3mIK.net
男たちは北へ

975 :950:2016/04/22(金) 21:54:19.97 ID:tkZAzyb7.net
>>972
漕いでるうちにすこーしずつ締まると聞いて、その場で普通のレンチでギュッと力を入れて締めたくらいです。
結構違ってきますかね。
きつく締めてみようと思います。

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:57:48.90 ID:CluxNTp8.net
青の炎の話題はよせ

977 :886:2016/04/22(金) 22:10:11.44 ID:v52/2Qqb.net
>>888,889
回答ありがとうございます。
MTB用シフトケーブルを買ってみようと思います。

パッケージのイラストの「シールドアウターキャップ」と「ノーズ付シールドアウターキャップ」と「ラバーブーツ」の
名称と役割などがわからなかったのですが、
「ノーズ付」と教えて頂き、ググって正確な名称や役割がわかってきました。
どうもありがとうございました。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:18:54.09 ID:qIOCQpzC.net
>>961
いやナットだけど?

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:22:05.66 ID:mxYkr7v0.net
>>978
赤っ恥おじさんちーすww

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:30:41.94 ID:7pzohnl/.net
>>978
大丈夫っすか?何か力になりましょうか?

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:51:15.13 ID:Q2+VCz8h.net
何この展開www 
ID変わるまで黙っとく感じ?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 23:54:48.60 ID:+GsONS7L.net
>>925
オートバイのネットってゴムネットのことだよ
なんか勘違いしてない?

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 00:18:50.45 ID:uvjbRi6E.net
クロスバイクに取り付けるスタンドなんだけど、フレームに挟んで取り付けるやつかクイックリリースに取り付けるやつかで迷ってるんだが、どっちが総合的にいいの?
フレームはアルミ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 00:25:13.21 ID:9Z3RMhwp.net
GIANT CYCLOTON FRUIDを購入したのですが、後輪がローラーの中央に来るように調整したら
完全に固定されず微妙にグラグラするのですが、固定具合はこんなものでいいのでしょうか?

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 04:35:58.60 ID:7+vN7mfw.net
>>983
所有車はジャイのR3やRX3なら専用品を買え。
でなければクイック。
傷がついても良いならフレーム挟む奴にしろ。

>>ジャイに聞くか使用者ブログをググれ!

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 05:08:25.28 ID:xABnpQxI.net
>>982
モーターサイクルでもネットだけで積むのは馬鹿のやること

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 06:19:19.29 ID:nUK9XeAo.net
>>982
ロックストラップおすすめ

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 07:15:25.36 ID:/UKthjqd.net
ちょっと教えて下さい
ミノウラのスタンドを買ったんですが
これは、この画像のようにギヤがついてる方に引っ掛けて使うものなんですか?

http://www.minoura.jp/_src/sc2014/DS520_bike.jpg

ミノウラの公式の製品紹介ページから拾ってきた画像なんで間違いないんでしょうけど
これだと下側のステーに沿ってるワイヤーがたわんでしまって良くないのではと思い
180度スタンドの向きを変えて逆サイドに引っ掛けてるんですが、皆さんはどのように
お使いなんでしょう??
どっちでも好きな方でいいのかな?
上の画像は単に自転車の写真写りを気にしてギヤ側に掛けてるだけなのかな?

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 07:24:25.48 ID:ft9auCxt.net
>>988
メンテ用だから車体右側の部品をメンテしてるときは左に掛けて
左側のパーツをメンテしてるときは右に掛ければいい
状況に応じてどっちでも

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 07:50:05.75 ID:/UKthjqd.net
>>989
なるほど、メンテか・・・確かにそうですね
ロード買ったばっかりで、そういう局面があることを全然考えてなかったです
なんか先は長いなあw
ありがとうございます!

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 07:54:56.31 ID:Ge2yytKW.net
>>990
普通はバイクの左にかけることなんか滅多にないよ
メーカーの写真はスタンドを写したいのと
写真写りの観点から
バイクの表側が写るようにしてるだけだって(笑)

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 07:55:37.44 ID:Ge2yytKW.net
>>991
まちがった

普通バイクの左にじゃなくて
普通バイクの右にでした

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 09:11:55.05 ID:6orahZQp.net
ディスクブレーキ車の場合は仕方なく右側

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 09:49:47.78 ID:UhgaM6wM.net
つかスタンド側からだとメチャクチャやりにくい

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 10:30:02.42 ID:3JzDK3bj.net
>>988
どちらでも良いけど、乗車時は左から乗るから
習慣的に右に引っ掛けたほうが外しやすい。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 10:50:09.64 ID:djvgHidW.net
>>985
丁度rxシリーズなんだけどクイックのほうがいいのか
サンクス

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 13:06:34.53 ID:tN3Bb2U3.net
次スレはここでいいの?
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460281638/

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:02:23.72 ID:M7hVXySg.net
フックの形状によってワイヤーにかからないような工夫はしていないのかな?

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:43:08.09 ID:3JzDK3bj.net
>>997
良いんじゃない再利用すれば

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 19:46:08.57 ID:h6EiAnKC.net
埋め

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 20:03:28.36 ID:DWUKU8nL.net
1000get!!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200