2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 358

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 18:47:18.47 ID:4TTc2ynL.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 357 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459108847/

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 16:10:51.55 ID:2qNjI6FK.net
>>144
今のところ予定してる使用環境はどんな感じ?
ほぼ舗装路、たまに短め軽めの悪路程度ならそれでも大丈夫だと思うよ。
MTB的な幅広タイヤは悪路の走破性も欲しい時に選ぶといいかもね。

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 16:13:16.52 ID:V8ifmUWl.net
>>131
>>108がいってる歩道走行の話は105で出てる自転車の事だろう
ちゃんと落ち着いて読め

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 16:21:05.55 ID:SBYohTUd.net
今月買ったばかりのGIANT TCR0ですが250キロ程走行したらフロント、リアホイール共にもう振れが目立ち始めたんですが
歩道走行多めだと振れやすいとかありますか?

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 16:35:57.18 ID:sECH3veU.net
>>147
縁石にガツガツ当ててれば当然そうなる

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 16:37:47.81 ID:F7Ir4Ks5.net
>>147
歩道の段差とかにガチガチ当てまくってたらそりゃ振れもでるでしょ
ちゃんと過重抜く技術があるかないかでも違うでしょ

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 17:34:32.59 ID:53FbGnN1.net
勧めていただいたタフロード調べてみました。ぱっと見マウンテンバイクなのかなと思ったんですがオンでも大丈夫なんですね。ボディのラインとかってステッカーなんですか?剥がしたいのですが

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 17:36:22.83 ID:53FbGnN1.net
ほぼ舗装路になると思います。ちょっとした未舗装路なんかも気にせず入りたいです

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 17:49:28.94 ID:i/JEh9S5.net
>>147
そのフレは誰がどうやって確認したの?

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 17:55:12.02 ID:F7Ir4Ks5.net
>>150
普通は塗装

154 :136:2016/04/25(月) 18:41:50.73 ID:0KEMb7pm.net
>>137
レスありがとうございます。
アドバイスに従い総チェックしてみました。
すると、なんとシフターが9sだったはずなのにいつのまにか8sになっていました。
下に新規質問で続きを書かせていただきます。

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 18:43:32.21 ID:0KEMb7pm.net
deore sl-m590と9sのスプロケとsoraの9sのリアディレイラーを組み合わせて使っています。
この組み合わせは動作確認取れておりますので相性が悪いのでは?というのは今回恐れ入りますが無しでよろしくお願いします。
リアを1にして一つずつギアをカチカチ上げていくと2,3,4,5,6,7,8で終わってしまいます、トップ→ローも同様です。
つまりカチ音が7回しか聞こえません。
インジケータは端から端まで行きます。
音は非常に軽快にカチッと響きます。
ワイヤーに力が入りすぎているのかと思いワイヤーをゆるゆるにしても同じでした。
いつからこうなっていたのか不明ですが、以前は9sとしてしっかり使えていました。

直し方などご存知の方がおられましたらご教示願います。よろしくお願いします

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 18:43:45.38 ID:iCuSHJ6o.net
>>139
発電機積めるのか?

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:10:25.87 ID:2r9OyNlQ.net
>>155
RDのワイヤー固定間違えてない?
マニュアルと違う通し方をすると正常に動作しないよ
とりあえず画像を上げてみよう

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:14:10.28 ID:79BsQ8Z7.net
ダイエット目的のクロスバイク乗りですが、ケイデンス100rpmくらいを意識して乗ってみたら以下の効果がありました(いつもは80rpmくらいだと思う)
・手がしびれない
 →足に意識が行って結果加重が足に多めにかかった?
・太ももの付け根の筋肉に負荷を感じた
 →今まであまりに使っていなかった?
・一定以上の回転数になると、上体が上下動する感覚がある
 →今まで「踏む」乗り方だったから「回す」の動きが下手?

ダイエット目的なら、やっぱりケイデンスは意識してあげたほうが良いですかね

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:16:16.11 ID:Yuet5wmG.net
走った方が効果的かと

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:28:59.62 ID:F7Ir4Ks5.net
>>158
上下にからだが動く→ペダル踏みすぎ

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:33:04.36 ID:lt+G1qRX.net
>>159
ランは膝傷めるから辞めとけ

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:40:29.75 ID:79BsQ8Z7.net
>>160
やはりそうですか。
今までずっと重たい身体を利用してペダルを踏む感じで走っていたので、その癖がぬけてないんですね

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:41:43.60 ID:79BsQ8Z7.net
>>159
>>161
ファストラン?のことですかね。
過去に膝靱帯断裂→手術しているので、膝への負担は避けたいです。

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:57:33.57 ID:79BsQ8Z7.net
【タイトル】初投稿
【走行形式】単独
【走行距離】約39km
【走行経路】江戸川CR右岸下流
【乗車時間】約1:41
【avg】サイコンのAve 24.1
【車種、車名】khodaa bloom Rail 700A
【日時】4/15 10:38
【天候】晴れ、弱風
【感想】
時間と距離はruntasticのデータから、AVGはサイコンの写真から。
出発時の自宅からCRまでの区間は含むが、ラスト4km程のクールダウンを含む帰路は除外。
多分自己最高記録。

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:57:47.49 ID:hYT+2NSE.net
電動アシストについて質問させていただきます。
ばぁちゃんが使ってる購入から2年近くのブリジストンの20インチの電動なのですが
ばあちゃんが言うには「最近、こいでると重くなったり楽になったりを繰り返す」らしいです。
買い物のさいの緩〜い登りの道を強モードでのってるとそうなるそうなのですが
僕が試しにのってもそういった感じはなく
購入店の方にあずけても「アシストなしだと疲れる坂で試しましたが、アシスト有りで最後まで平地のように問題なく登れました。」
と問題なしと帰ってきました
これは結局ばあちゃんの脚力の問題でしょうか?

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:58:26.19 ID:79BsQ8Z7.net
あああ板まちがえた

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 20:04:53.52 ID:MfG7pn1F.net
>>165
ブリヂストンのじゃないからじゃないかな

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 20:05:45.65 ID:fpYsa4Y8.net
>>166
板はあっとるわw

ってか、見てるスレ間違えたかと思た

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 20:09:13.05 ID:2qNjI6FK.net
>>155
ワイヤー新品との事だけど、以前のワイヤーがタイコ切れたため交換したんだったらシフター内部にワイヤーの切れ端が挟まってて悪さする事もあるね。
今日はワイヤー外して点検した?ワイヤー固定する前にシフターをトップ選択していないと段数減ったようになるね。
本当に減るんじゃなくトップ選択された状態でもリリース側レバーが操作出来ちゃう感じか。
説明書に固定前にレバー何回か操作しろって項目あるでしょ、それは確実にやったかな?

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 20:12:26.26 ID:2qNjI6FK.net
>>165
グリップシフト?
シフトの輪っかを無意識に回しちゃってるのかな?

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 20:15:28.47 ID:0UKoocwz.net
自分が思ってるよりも速度が出てるからとかは?

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 20:54:08.02 ID:hYT+2NSE.net
>>170
シフトは常に1ですね
「足早に歩く人よりおそいくらい」にゆっくりのっているそうなので
もしかしたらゆっくり過ぎてセンサーが「漕ぎ出し」ON「漕いでいない」OFFを繰り返している?
ただ「ここ2ヶ月くらいで以前はこんな事なかった」そうで謎です

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 21:53:16.40 ID:N6BxQ4P1.net
>>146
105のどこに自転車の事書いてんの?
ちゃんと読んだが分からない。

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 22:08:40.68 ID:iCuSHJ6o.net
>>172
そんなことあるのか
じゃあSUISUIみたいな中華ブランドの方が速度出さない人にはいいのかな
坂道発進が不可能
法改正でもっと使いやすいのが出るといいね

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 00:13:43.79 ID:ZpTsfHol.net
早歩きの人より遅いって、普通の歩くスピードくらいかな
お年寄りだとバランス維持するの難しいくらいの速度じゃない?

走行中にアシストON/OFFの違いがあったら差がありすぎて足下ろしちゃうと思うけど
そのまま走った状態で再度軽くなるんだよね?

アシスト100%が10km/hで、それ以降は急減じゃないとしても
アシスト量が減る構造だから、風向きとかもあるかもしれないけど
2年でその速度域を超えるくらいに走れるようになったんじゃね

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 01:54:48.25 ID:l8fL/1Ka.net
>>173
ぇぇ…それを私にきくのか…
83で原付の提案が出て、そっから原付の話がはじまって
原付と自転車の話になってるよね
105で原付だと(自転車と違って)歩道が走れないという話になる
それに対して108が(自転車が)歩道走っていいのは基本的に自転車歩道走行可の標識がある所だけだって書いてる。
他の人は多分普通に理解してるぜ…

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 10:12:57.80 ID:pE8E6O15.net
普段は街乗りサイクリング。数ヶ月に一回のキャンプツーリングが本命です。ママチャリしか乗ったことがありません。こんなぼくにfuji tread fはどうですか?
そんな雰囲気の車種が他にあれば教えろください。お願いします

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 11:22:32.27 ID:QC5pA1jj.net
メンドくせ

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 11:24:53.63 ID:+YatvnYn.net
>>177
購入相談スレへどうぞ

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 11:32:36.62 ID:pE8E6O15.net
親切じゃねえwそっち行ってみます

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 12:11:35.20 ID:TUQL6rB3.net
>>177
カブ

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 12:15:28.25 ID:8XmqBcfP.net
>>177
電動ママチャリ

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 12:26:06.46 ID:7a60EjOQ.net
>>177
いいと思うよ。
ただあると思うけどダボ穴は確認した方がいいよ

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 12:27:06.13 ID:ZsgnCuej.net
>>177
せめてキャンツーの距離とコースと荷物量を書かないことには何も言えんぞ
近場のキャンプ場行くだけならカゴと荷台が付いてるママチャリのほうが便利だし

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 12:47:42.95 ID:7atKgQ05.net
レーパンってどれくらいの値段の自転車から履いていい空気なの?

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 13:00:02.23 ID:8XmqBcfP.net
>>185
ひゃくまんえん

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 13:09:06.67 ID:aH8mHokX.net
>>185
ドロップならいいんじゃね?
クロスだとあんまり見ない感じする

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 13:33:33.69 ID:GYr7z3RQ.net
MTBで履いたりする

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 13:46:52.44 ID:eAzSW1mO.net
ブレーキがレバーを引いた後戻らなくなってしまったのですが
ワイヤーとシューが原因ではない場合何が考えられるでしょうか?

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 13:57:05.77 ID:dm3BeEu/.net
>>187
町で見かける体感としてはそうなんだけど、
乗車姿勢的にクロスの方がアップライトだからケツに負担掛かりそうな気がするけどね。
そもそもクロスで長距離乗る人が少ないとか、ハードなサドル使ってる人が少ないってのがあるんだろうけど。

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 14:00:52.31 ID:xKWNDa+v.net
>>185
常識がある人なら履いちゃいかん
競技中は大丈夫

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 14:14:45.02 ID:7a60EjOQ.net
>>189
レバー

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 14:31:31.28 ID:7bMHfr4Q.net
>>191
神経症乙

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 15:15:43.18 ID:eAzSW1mO.net
>>192
言葉足らずでした、改善策も一緒に教えてほしいです(自分で直したいです)

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 16:05:01.52 ID:NN/khXcP.net
>>194
ブレーキとレバーのタイプ・型番は?
レバーの点検はワイヤー外してレバー単体で動かしてみて引っ掛かりや渋さがあればレバーが原因かもね。
改善方法はレバー型番次第なので

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 16:15:48.37 ID:RyQOjisA.net
買って半年ほど経過したWH-R501のハブの回転が最近すげー悪くなっていて、
なんか沼を進む感じ、-3%程度の下り坂でも転がりが悪くてブレーキがかかっている感じなんです

ハブの回転ってグリスの粘度などによると思ってましたが、ベアリングが死んでも悪くなるんですかね?

乗り心地はほんとに沼地を自転車で進む感じです

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 16:19:19.17 ID:NN/khXcP.net
>>196
ベアリングがかなりダメダメになってたら体感出来るかもね。
ブレーキ引きずってたりタイヤが何処かに当たっていたりしてないよね?
ホイール外してハブ軸やスプロケを手で回すと手応えかなり重い?

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 16:30:02.49 ID:aAwBWc1p.net
軸が折れてるんでね

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 16:35:52.25 ID:RyQOjisA.net
>>197
ちょっと帰ってやってみます
ブレーキのシュータッチもついでいうと目視ベースですが大した横振れもないです

出荷状態はたっぷりデュラグリスみたいなの入っているはずなので、使い倒せばむしろ回転がよくなると思ったんですが、
なんかベアリングが死んだんですかね

>>198
折れてはないかもですが開けたら何かあるかも

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 16:36:34.52 ID:eAzSW1mO.net
>>195
型番ってどこ見たらわかりますか?
525-0701300 
今ちょっと調べたらこんな感じっぽい奴です

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 16:38:33.69 ID:obtuYvqc.net
>>200
コレ↓かな?
ttp://www.monotaro.com/p/0340/5176/

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 16:47:04.62 ID:eAzSW1mO.net
>>201
あ、いや、型番がどこにも書いてなくて、ネットでパッと調べて
似たものを言いました

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 16:52:38.91 ID:NN/khXcP.net
>>202
ワイヤー外して動かしてみた?
それで重いならブラケット部分をぶつけたりして歪んでないか観察(歪んでたら交換)、
異常なさそうならレバーの軸が抜けるタイプか確認、裏側にナットがあって外せそうなら外してみる、
各部品を清掃、接触面が腐食等でザラザラしていたら研磨、軸に薄くグリス塗って組み直してスムーズになれば終了、かな。
あとブレーキのタイプは何?レバー単体、ワイヤー単体、ブレーキ本体単体で動かしてみて点検してみて。

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 17:04:33.90 ID:eAzSW1mO.net
>>203
すいません、初心者なのでブラケットが何かわかりません
ブレーキはVブレーキですね、クロスバイクです
ワイヤー外して動かしたら、重くはないです。当然かもしれませんが
スカスカです
油をさしてみるといいというのをネットで見て556的なのをシュッてやったら
若干動きは良くなりました
やっぱり清掃とかそっちですかね

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 17:07:45.09 ID:fMDWgVgM.net
フロントのシフトワイヤーがティレイラーの止めるところで5本くらい切れてるんだけどもう交換しないとまずいかな

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 17:10:06.47 ID:v/csHS11.net
はい(´・ω・`)

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 17:14:38.31 ID:NN/khXcP.net
>>204
それならレバーは大丈夫みたいね。
戻らないってのはレバーから指を離すとブレーキ効きっぱなし?それとも効きは弱まるがブレーキ閉じたまんま?
ワイヤーとブレーキ本体はスムーズに動く?またブレーキ本体は内側に寄せてみると外側へ戻ろうとする反発力を感じる?
ブレーキのアームを裏から見ると、2mmくらいの細い棒が釘の頭みたいな形の突起に引っ掛けてあるよね、
前後両側の4箇所とも引っ掛けてありプラプラしてない?
あと、ブレーキ本体の根元、車体に取り付けてある部分を横から見ると小さなボルトが見えると思うけど、
それを時計回りに止まる所まで(手応え出たらそれ以上は強く回さないで)締めると症状に変化ある?

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 17:20:32.26 ID:8XmqBcfP.net
つかブラケットすら判らないヤツに修理させようとするなよw
素直にお店に持ってって聞いてごらん
変速がガチャガチャいう程度ならいいけど、ブレーキとか事故に直結するぞ

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 17:28:25.74 ID:eAzSW1mO.net
>>207
自分のは前ブレーキだけなんですが
戻らないってのは後者ですね。でもブレーキシューがリムに当たってるか当たってないか
くらいまで戻ります。ブレーキレバーが中途半端なところで止まっちゃうんです
ワイヤーはスムーズに動いてると思いますがブレーキ本体がスムーズに動くかは若干怪しいです
細い棒はプラプラしてません
小さなボルトってのは方効きを直すネジのことですか?
あれちょっといじったんですがそんなに変化はなかったですね
固くなるまでは回してないですけど、微妙に方効きが治ったかな?くらいです

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 17:29:32.16 ID:eAzSW1mO.net
>>208
ド田舎で自転車屋すら遠いんで自分で直したいです…

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 17:34:15.66 ID:eAzSW1mO.net
>>207
抜けてましたがVブレーキを自分で寄せると反発力は感じます

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 17:47:26.03 ID:HiLFMfyu.net
>>210
圧倒的に知識が足りない
それでは自分で修理は無理だ

まずはメンテナンス本を買おう

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 17:48:09.56 ID:NN/khXcP.net
>>209
ブレーキを元の位置に戻すためのバネがヘタってるか、稼働部分の抵抗が増えてるかもね。
片効き調整のボルトはユルめでバランスさせるのとキツめでバランスさせるのとでは後者のほうが戻りが強くなるからね。
これで症状が変わるようならバネが折れているわけではなさそうだね。
まずは片効き調整のボルトを両側とも止まる所まで締めてみて(左右のバランスはひとまず無視、戻るかどうかを確かめるのが第一目的)、
細い棒の根元付近に少しだけ注油、細い棒を突起から外して棒と突起の接触面を乾拭きかな。
結構使い込んでる個体だったらブレーキ本体を交換しちゃう手もあるね。

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 17:49:51.09 ID:WlhZ27eq.net
>>211
Vブレーキのアームに直径3mmくらいの針金が添ってると思うんだがソイツを車体の外側へ心持曲げてみてはどうだろう?

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 17:59:16.03 ID:aAwBWc1p.net
>>214
それやって折れた事あるわw
元々死にかけだったんだろうけど。

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 18:08:28.16 ID:ZfxiriqV.net
一本でも切れたら、交換する人もいるし、
たいして気にしない人もいる
気分次第かな

ディレイラーなら走行中に切れても、
たいした事故には、ならなさそうだけど、
リスクは頭に入れておいた方がいいね
アウターの時にすっぽぬけると、急に軽くなるからなぁ(笑)

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 18:10:26.68 ID:NN/khXcP.net
勝手に変速されると玉強打の危険が危ない!

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 18:21:19.32 ID:fMDWgVgM.net
>>216
>>217
玉は大事なのですぐ交換することにします(爆)
Amazonが送料無料じゃなくなったのがなぁ

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 18:25:28.14 ID:7xYEe6b/.net
>>218
会員になれば無料だよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 18:39:09.93 ID:fMDWgVgM.net
>>219
プライムねー
配信ビデオとかも見れるんだよね
とりま楽天でメール便発送の所があったのでそこで発注しましたありがとう

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 18:40:10.77 ID:D5/tiORk.net
Vブレーキのその手のトラブルはだいたいアウターの中が錆びてる事によるからアウターケーブル交換した方がいいよ。

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:28:19.06 ID:7PT52VbB.net
>>220
プライム会員って登録したクレカじゃなくても支払えるの?

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:29:13.56 ID:fMDWgVgM.net
>>222
わからんけど大丈夫じゃないかな

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:36:34.19 ID:loZxcVl8.net
ホーザンのスポークのねじ山つくるやつで#13に山を作った場合
よくある13/14兼用ニップルは入りますか?
それとも兼用のニップルは#13のスポークに#14のねじ山が切ってあっても使えるよってやつですか?

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:57:07.07 ID:aAwBWc1p.net
>>224
#13で切ったらニップルも#13が必要だね。
兼用のは細いほうに合わせたサイズだね。

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 20:23:58.90 ID:loZxcVl8.net
>>225
ありがとうございます

よくある一般車の後輪で使おうと思ってるんですが、#13のスポークに#14のねじ山を作ることはできますか?
もしくは#13で長さをあわせて一般車のリムに入れて使う方法はありませんか?
直す自転車が複数台あり、土地柄お店に行くことがちょっと難しいので一本ずつ長さのあったスポーク買えというのは無しで

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 21:18:43.82 ID:3xVC82hw.net
いま自転車にターニーのクランクがついてますが、このクランクをBBごと105などに変えればqファクターは狭まりますか?

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 21:24:01.58 ID:NN/khXcP.net
>>226
13番加工なしで入らないかな?
手持ちの13番ニップルの外径測ると4.3mmくらいだったけど。
リム単体は手元にないので穴径は測れないけど確か4.5mmくらいだったような。

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 21:36:03.89 ID:M6ZbuLj2.net
3kmの平坦な道を15分くらい走ると
しばらく気分が悪く動悸が激しくなって寝込むんだが何の病気でしょうか

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 21:41:22.35 ID:VIAE59I8.net
それはこんな所で聞いてる場合じゃないだろという

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 21:52:40.97 ID:dqBtf84w.net
>>229
ドリンクホルダに養命酒入れとけ

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 21:58:23.94 ID:M6ZbuLj2.net
>>231
ドリンクホルダー無い
つまり血中の水分量の問題なんですね
走行中に汗は全然かかなかったけど寝込んだときに汗が出まくった

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:01:58.40 ID:NN/khXcP.net
>>232
それ病院で検査して貰ったほうがいいんじゃ・・・

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:04:40.35 ID:7+/KOiR0.net
自転車のウェアってなんで後ろがすこし長いの??

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:05:30.69 ID:M6ZbuLj2.net
昔からだしな
持病としては自律神経系の疾患しかないよ

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:05:58.64 ID:TKLpFUaa.net
>>234
…え?

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:06:34.68 ID:NN/khXcP.net
>>234
前傾姿勢をとるからね

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:10:20.56 ID:M6ZbuLj2.net
障害が進行してるのかな
そろそろアシスト自転車を買うべきか

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:19:21.93 ID:dqBtf84w.net
>>232
ドリンクホルダーくらいダイソーに売っとるわ

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:23:50.11 ID:qXXJddq2.net
>>231
クルマかよ
正しくはボトルケージな

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:29:25.73 ID:M6ZbuLj2.net
前カゴにペットボトル入れられるから問題ない
しかし本当にそんなので治るの?

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:29:27.22 ID:V/0C4eat.net
くだらねぇ

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:30:01.15 ID:F38kqJIt.net
こんな所にレスしてないで病院行けって言ってるだろしつけぇ

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:36:57.22 ID:M6ZbuLj2.net
医者って原付以上の免許持ってるんじゃね?
自転車に乗らない人に聞いても分からんよ

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:51:21.34 ID:BOjx5Ncc.net
>>244
自転車に乗る人間がみんな原付免許も持っていないと考えているなら頭もおかしい。

総レス数 1002
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200