2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 358

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 18:47:18.47 ID:4TTc2ynL.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 357 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459108847/

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 00:53:44.57 ID:7fbxNh/M.net
>>379
室内だよね?
ならそれで大丈夫だよ。

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 00:56:25.86 ID:sFvUPeb8.net
油塗っとくとベター

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 02:26:00.56 ID:VDVVp7/v.net
>>351
普段の服のメーカとサイズもしくは胸囲がしっかりわからんとなあ…
レディースのLサイズでも胸囲93くらいから100くらいまで 製品orメーカーによってもサイズって全く違う事が多いし
特にユニセックスの物を買う場合は胸囲で選ぶのがメインになる事が多いよ
後はサイクルジャージって物によって伸びの差もあるし
正直な話、ちゃんと喜んでもらいたいなら本人に確認して着れるサイズにした方が良いかと

私が買う立場なら試着せずにはこれ注文出来ないな
Mが92でLが100って差がでかいw

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 02:46:54.69 ID:4K7uHlTd.net
ガチで自転車やってる女性でもなきゃ、ボディラインが出るってだけで抵抗あるし、服のサイズも世間話の中で聞けないような、大して話したこともない叔父にジャストサイズで服贈られてもただただキモいだけだから
どうしてもってならオーバーサイズで選んで寝間着や部屋着にでもして貰えば御の字だよ

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 06:10:15.76 ID:H5G8FegB.net
つかさして仲良くもない叔父からのサプライズプレゼントとかキモがられるのがオチ

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 06:29:34.58 ID:EaWsyKH4.net
自転車乗りの叔父からならあながち的外れな贈り物でもなかろ?

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 06:34:48.37 ID:+jmDbjAk.net
>>348
オレに紹介してくれてらしっかり確認してあげるけど?

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 06:58:27.47 ID:jF+sLGV6.net
>>348
兄貴(姪の親)に聞けるんなら、兄貴そんなもん聞けんって、姪に直接聞かなくても服のサイズくらい家にいくらでも服あるんだから調べればすぐわかるだろ

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 07:03:43.73 ID:xBmn1F5V.net
>>387
妄想に無茶言うなよ

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 07:16:01.59 ID:nN1b5ywT.net
>>383
本気なら、これだろう。サイクルジャージとしてじゃなく、グッズとして渡すくらいが丁度良い。

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 07:51:39.83 ID:G3U8I2X2.net
馴染みの店ならサイズ交換できるようにお願いしておけばいい
>>383の理由から、まずはLにしておくといい
こっそりコートのサイズを見ておくような叔父さんは、今後その子に近づかない方がいい

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 09:54:24.93 ID:IQMwDVAE.net
348です。助言ありがとうございます。
姪は春に入学祝でうちの親(ジジババ)からロード買ってもらって乗ってます。
年が割合と近い方なので良く連絡取り合ってますが、流石にどういう会話から
服のサイズを聞く流れに持っていったらいいのか・・というか自分が男兄弟だらけなので聞き方が
本気でわかりません。
一応姪とはいえ女性なのでどんなに仲良くても、失礼になりそうで
そういう話していいのか悩ましいです。あと、コートは普通に遊びに来た際受け取って
衣紋かけに掛ける時ちらりと見えたのを覚えていただけですwそんなこっそり見てませんw

いわれてハッとしましたが、確かに女性のロード乗りの人は割とクラシックジャージみたいなの
着てたり、あんまりピタっとしたの着てないかも。
ジャージを部屋着にって発想がなかったので、サイズ合わなかったら部屋着にしてねって
渡そうと思います。

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 10:02:58.09 ID:H5G8FegB.net
>>391
直接連絡できる間柄ならどうとでも言えるじゃん
たとえば「〇〇(姪)と同じくらいの背格好の知人女性にジャージをプレゼントしたい
△△(ブランド名)のジャージは着たことある?Mでいけるかな?」とか

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 10:06:04.05 ID:mck+Ybdp.net
通はシューを贈る。

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 10:12:38.29 ID:8Bl3f7wn.net
>>391
そう言うコスプレ系のジャージを外できてる人なんか見たことないわ

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 10:15:33.86 ID:nN1b5ywT.net
俺は見たことあるけど、これがコスプレかどうかは気にしなかったな。
既製品と何か違いあるの?

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 10:23:57.44 ID:5WZ6u7n3.net
両方贈れ能なし

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 10:29:53.76 ID:NlLNDcRe.net
初めてレーパン買ったのですが、息子はどう向き納めるのがいいのでしょうか。
上向きは楽だけど形が出ちゃうなぁと鏡の前で戦慄しています。

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 10:30:31.77 ID:xBmn1F5V.net
>>395
マンガと同じデザインと言うことは
胸にSって書いてある青い長袖Tシャツ着てるようなもんだろ

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 10:31:40.66 ID:xBmn1F5V.net
>>397
前パッドエリアから飛び出すのかw

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 10:45:06.95 ID:57/xUQU+.net
>>395
チームジャージを注文生産している所が作ってるので
実用性は普通にある。 値段も普通の注文ジャージより
一寸高い程度。
ttp://store.jsports.co.jp/ext/campaign_yowamushipedal.html

コスプレ用はコスプレイベント向けなので実用性は無い
本格的って言っても見た目だけで自転車に乗る事を
前提に作ってない非公式ジャージ

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 10:58:15.41 ID:H5G8FegB.net
>>394
CRや郊外に走りに行くとたまに見かけるよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 11:15:53.65 ID:Ut8ZDmh6.net
>>397
海パンと同じ
ただ競技中以外は着るなよ
一般人を不快にさせるから

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 11:18:02.17 ID:MwDqMs8h.net
リムがシングルウォールの場合、どのくらいの空気圧のタイヤを買えば良いのでしょうか?
指定空気圧が50-85psiだと厳しいですか?

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 11:22:54.99 ID:7fbxNh/M.net
>>403
そのくらいなら大丈夫だろうけど、シングルだからいくつまでって明確な決まりはないからなぁ。
リム銘柄によっては最大内圧が指定されている場合もあるからカタログ見てみたらどうかな。

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 11:28:18.89 ID:4mLVwnaT.net
スマホってサドルバッグの中に入れてたら壊れる?
クッション性のあるものでくるんでおくとして

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 11:38:38.52 ID:vE+AzMRg.net
>>405
問題ないと思うよ
ソフトシェルのバックなら裸で放り込んでも問題ないんじゃない?

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 11:45:16.36 ID:UPTNlsTw.net
振動を無駄に与えれば与えるほど故障率は上がるだけの話
入れたから即壊れましたなんてことはない

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 12:09:14.87 ID:wJW2Ny/N.net
>>372
高そうに見えるのはお前だけだよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 12:14:09.00 ID:vE+AzMRg.net
>>372
青空駐車場なら俺なら置かない
必ずパクられるってことはないだろうけど、リスクは高いと思う

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 12:19:03.59 ID:+VlWgW2Z.net
ラテックスチューブをはめるときタイヤのビード内にうまく入らず
リムとの間に挟まっている場合は
装着しなおすしかないのでしょうか

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 13:34:34.14 ID:7qbAYmp6.net
はい そのまま膨らませるととても楽しい事が起きます
パーン

412 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2016/04/29(金) 13:48:24.38 ID:Jn/z9VGM.net
>>410
ビードを持ち上げるようにしながらタイヤをモミモミすると収まるかも。

やり直す場合は、口でチューブに息を吹き込んで装着しますが、
バルブを一番最後にしたほうがやりやすいです。

最後にバルブを押し込むのを忘れないでね。

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 13:50:47.31 ID:7fbxNh/M.net
>>410
粉多めでやると上手く行くかも

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 14:00:57.14 ID:7YWF98jU.net
夏に大阪から函館まで行こうと思うんですけど、1、2時間くらいでロングライドに生かせる体力作る練習方法とかありませんか?
過去最高が250km/日で足プルプルだったんです。

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 14:07:28.38 ID:7fbxNh/M.net
>>414
登り坂を使う

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 14:11:05.89 ID:38t/cr0o.net
>>372
盗られるときは盗られる
見た目に高価そうかどうかはあまり関係ない

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 14:39:20.76 ID:+E+JBKk8.net
>>414
つい先日ガッテンでやってたろ。
まあ、筋力は付くけど体力ッつーか持久力はどうか知らん。

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 15:14:43.45 ID:wJW2Ny/N.net
>>417
ガッテンというのは全国民が知っていて当たり前な事柄なのですか?無知ですみません

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 15:23:27.13 ID:0JfQtxRR.net
>>418
全国民が、「ガッテン」ってワードで調べればわかる事柄ではあるかもね

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 15:34:10.68 ID:i0+t/N99.net
私は3km走ると寝込むからわかるけど
持久力って練習でどうこうなるもんじゃないと思うわ
生まれ持って間脳がしっかりしているかどうかで決まる

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 15:55:03.90 ID:rdsinOCF.net
スポーツデポにマウンテンバイク見に行ったら
身長170のオレに売れ残りのXSサイズ勧めてきたんだけど
小さいよね?

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 16:08:32.59 ID:wJW2Ny/N.net
>>419
そりゃそうだろ馬鹿なのか?

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 16:08:50.50 ID:wJW2Ny/N.net
>>421
小さい

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 16:21:08.45 ID:+VlWgW2Z.net
>>410
揉みあげてみましたが、あまり効果がないようでした・・・
バルブを最後にしたほうがよさそうですね

>>413
粉つけるとタイヤとうまく合わさるんですかね

>>411
挟みが完全に取れないまま空気いれたら「ミシ・・・」「ピピピ・・・」とか嫌な音が鳴りましたが
最後ははまりました

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 16:26:31.70 ID:7fbxNh/M.net
>>424
滑りが良くなるので、変な位置で張り付き気味になり正しい位置に収まらなくなるのを若干防げるよ。

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 16:40:29.74 ID:mck+Ybdp.net
片栗粉かベビーパウダーか。

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 17:00:34.45 ID:56oMW96p.net
今京都に居るのですがロードバイクが邪魔すぎてぶん投げたいレベルです
千葉の自宅まで送ることのできる方法はあるでしょうか

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 17:02:15.02 ID:/hSXEn3v.net
>>427
日通のペリカン便で送れますよ

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 17:53:01.80 ID:ua60Sj6R.net
質問じゃないけど、ここで二週間前くらいにブレーキの直し方教えてくれた人
ありがとございます
ブレーキ効きまくってめちゃ気持ちいい〜〜って感じですわ

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:11:09.25 ID:FIC9rmtT.net
オークションで3s用のSTIでクラリスST-2403が出品されてるんですが、
出品者のコメントで、調整次第で2sでも使える(出品者が実際に2sで使っていた)とあるんですが
実際に3s用が2sで使えるものなんでしょうか?
STIが壊れたりしませんでしょうか?

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:16:22.05 ID:H1xJKoT3.net
>>426
片栗粉は濡れるととろみが出てチューブが旨そうに見えるな

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:18:40.24 ID:mck+Ybdp.net
>431 吉野家の筋肉の煮込みように噛み千切ろうとしてもどこまでも伸びやがるぞ

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:41:34.00 ID:tMS3Z88u.net
>>429
それは良かったですね
しっかり効かないと安全じゃないし、何よりも楽しくないからね

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:48:13.95 ID:pOZikn3M.net
ペダリングに関する質問です。
片足ペダリングの練習をやっているのですが、右足のみ30秒ほどで
股関節の筋肉が疲労を感じ、ペダリングがギクシャクしだします。9時から12時のタイミングで力が入らず、
12時からの踏み出しでかくつく感じです。

続けていけば治るものでしょうか。
気を付けるべき点などあればお教えいただけると幸いです。

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:57:01.07 ID:abDjCBLT.net
チューブとタイヤのゴミの出し(処分の仕)方は?
無料で引き取ってもらえれる?

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:58:03.65 ID:ScSmNGQK.net
>>435
萌えないゴミでいいんじゃにあか?
ワイヤービードだたらバラさないと駄目かもだけど。

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:58:39.59 ID:/Mlp+8Wf.net
12時なら前にスライドする感じじゃない?

ビンディングで片足ペダリングするなら
回すのを意識して、ギクシャクするところだけ
スムーズになる動きに改善するだけだと思うけど

その時に踏むとか力を入れるってのを考えすぎちゃうよりも
スムーズにってのを重点的に考えて、それが出来るようになってから
力を入れることを考えれば良いんじゃないかな

それらが出来るようになったところで、両足になると
逆足の2時〜5時あたりの力の入れ方は全く別物だから
そこまで徹底して慣らすよりは、ちょっと感覚をつかむ程度で良いと思うけどね

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:29:30.98 ID:wJW2Ny/N.net
>>435
お住まいの市町村の指示に従うかママに聞け

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:02:41.83 ID:bFCWPArr.net
>>434
片脚ペダリングでの練習なんか意味が無いからやめとけ。
両脚での平地での抜き脚、登坂での引き脚の練習をした方が良い。

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:03:50.91 ID:SQDdcG9q.net
あれは固定でやるから意味あるだけなのに独り歩きして斜め上に持ち上げられてんのな

441 :343:2016/04/29(金) 20:17:16.11 ID:pOZikn3M.net
皆様、ご回答ありがとうございます。
あまり効果はないのですね。

ローラー練のウォーミングアップ時に高回転練習と片足ペダリングをやるようにしてみたのですが左右でかなり感覚が異なるため質問いたしました。

12時のかくつきは踏み込んでしまっているのが問題のようですね。
重ね重ねありがとうございます。

442 :434:2016/04/29(金) 20:18:08.06 ID:pOZikn3M.net
失礼、343ではなく434でした。

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:28:32.10 ID:6nxHjS4K.net
フロントのギアをアウターにし、(リアのギアの数をどれにしても鳴ります)強く漕ぎ右足が12時〜3時の位置に来るとフロントディレイラーから、カラカラと音がします。実際に走行している時のみです。空回しでは音は鳴りません。(ペダルを弱く漕いだ時もです。)
ショップで修理をしてもらったのですが、その後も音は鳴っています。初心者なので分からないのですが、これはしょうがないことなのでしょうか?

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:31:22.00 ID:YrRv+8gK.net
ひょっとしてBB30?

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:38:50.77 ID:6nxHjS4K.net
良くわかりませんがSM-BBR60 BC137です。
ちなみにコンポは105です

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:52:01.87 ID:7fbxNh/M.net
>>443
クランクやフレームが漕いだ時の力に負けて歪み(そのため無/低負荷では起きない)、チェーンとFDの隙間が詰まり接触してるのかなぁ。
試しに変速の調子はひとまず無視してチェーンとFDの隙間をわざと拡げて漕いでみたら?
チェーン脱落しない程度、チェーン外側と内側を拡げる2パターンね。
ついでに左クランクの固定やり直し、チェーンリングボルト・後輪クイック・リプレーサブルエンドならそのボルトの増し締めも。

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:59:07.05 ID:6nxHjS4K.net
>>446
店の人にもクランクが歪んでいるかもと言われました。
チェーンが接触すると、どのような問題が発生しますか?

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:15:50.70 ID:7fbxNh/M.net
>>447
軽い接触なら音や感触がウザいだけ、そこそこ強く接触するとチェーンやFDの余計な磨耗、超絶強く接触するとチェーン脱落(これはまずない)って所かな。
フレームにナイロンバンドかなんか巻いてその先端をチェーンリングぎりぎりにセット、クランク回すとバンドとリングの隙間は変化する?
無負荷でのリング振れが大きい場合、パワーに負けて歪むぶんにプラスされて接触しやすくなる可能性あるね。

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 00:41:29.54 ID:Qq6aVCIk.net
入門クラスのロード完成車で今度初めて5万くらいのクリンチャーホイールにかえる予定なんですが街乗り用途でおすすめのタイヤありますか?25cで考えてます。

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 00:45:54.21 ID:MZKoDNsA.net
フロント変速しようとしたら、
FDのガイドとクランクの間にチェーンが挟まって持ち上がりにくいのは
何か原因があるのでしょうか

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 00:51:04.66 ID:924WL2uR.net
>>449
まちのりにおすすめなんてないよ?

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 00:51:38.17 ID:924WL2uR.net
>>450
あるよ

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 01:21:04.55 ID:O1wGN0O6.net
>>449
通勤用にリブモPT使ってるよ。重いが頑丈。
>>450
FD取り付け位置が下がってきちゃったかリングと平行でないとか?
取り付け位置調整の所から再調整してみたらどうかな。

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 03:10:15.42 ID:XPtVaoJe.net
>>391
お兄さんに連絡とれるなら、お義姉さんに事情を話して協力してもらえば?
お母さんにサイズ確認してもらうなら大丈夫でしょ

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 06:25:09.84 ID:G6vw7Sun.net
>>449
何を重視するかわからないと何とも
手頃なのはリチオン2とかウルトラスポーツとか

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:05:04.39 ID:jT9Y9QVH.net
>>449
安いならクローザープラス
頑丈ならシュワルベ マラソン
高くて消耗が速くてもいいなら
すべてのレースタイヤを普段履きにしてもなんの問題も無い

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:11:21.04 ID:kiap3JJ2.net
>>449
ゲータースキンかシックスリック赤

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:28:23.97 ID:tq5KmeQ/.net
>>449
乗り心地重視ならpro4sc一択

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:55:12.47 ID:A6psChhp.net
グラベルキングの26c

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:13:42.68 ID:/fe9PISc.net
アシスト力の評価って電池の電圧をそのまま読み取ればいいのですか?
国産が24〜26Vに対して中国産が36Vで圧倒的なんだけど

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:35:48.16 ID:Wu8LLfiT.net
そこまで上げないと同じ性能にならなかった、こう考えてみたらどうかな?
中華製自転車に夢見んなよ…

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:41:27.66 ID:jKEIQrkc.net
中華のはアシスト程度なのか。
本国ではスクーターとして使われてるんじゃないだろうか。

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:52:51.41 ID:s/5g77Al.net
中国のはアシストじゃなくて普通に電気自転車だから日本のとじゃパワーの次元が違うわな

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:59:33.24 ID:bdSVVYOD.net
>>460
ばかなの?

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:02:17.44 ID:/fe9PISc.net
いやアシスト自転車で合ってる

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:05:12.18 ID:WDiaJ5A9.net
>>460
基本的に電圧は関係ないよ
国産電アシでもアルベルトEは36Vだがむしろセンターモーター型よりアシストはマイルド
規制のないフル電動(私有地 or 原付登録)なら電圧高いと最高速に影響するけど
電アシの場合はまず規制に対してどういうアシストプログラム組むかで決まるので

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:07:53.83 ID:/fe9PISc.net
>>466
つまりメーカーが情報公開していない以上は
どちらが優れているか不明ってことかな
エアコンみたいに客観的な効率評価が出てこればいいんだけど

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:09:13.35 ID:3RdENKg6.net
航続距離何キロって所を読み取ればいいだけじゃね
まぁ日本のも燃費の数字無茶苦茶だから当てにしても駄目か

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:11:25.04 ID:WDiaJ5A9.net
>>467
車種を実際に買って乗って試すしかないよ
基本的に中国企画のアシスト適合モデルは
国産電アシみたいな細かく複数のセンサーで踏力に応じたリニアなアシストはさせてない
クランク軸の所に簡易的なセンサーがあって踏んだの検知したら一定パワーだすだけ
それで基準適応させるから弱いアシストになっちゃう

電アシに関しては国産の強アシストモデル買うのが一番いいよ
ビビEXとか★6のナチュラスーパーとか

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:12:24.96 ID:/fe9PISc.net
>>468
出力下げてたら伸びちゃうしな

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:43:39.58 ID:JvcWHIbi.net
自転車を部屋から出そうとしたら、何かボルトが1つポロッと落ちてワロタ
走行中じゃなくて本当に良かったわ、お前らも定期的に増し締めしておいたほうがいいぞ

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:20:56.59 ID:bdSVVYOD.net
>>467
なんでモーター出力見ないの?バカでしょ?

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:33:29.02 ID:IQFM765L.net
質問なのですが、当方ESCAPE R3を9s化したいのですが、純正ホイールにはシマノの8sスプロケットが付いています。
恐らく、8s、9sはフリーハブに互換性があるので問題ないと思うのですが、この考えは正しいでしょうか?
もしダメであれば、シマノのRS501のリアだけ買ってきて(こちらは8s、9s、10s対応)にしようかと思います。
よろしくお願いします。

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:35:53.11 ID:bdSVVYOD.net
>>473
問題ない

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:57:14.80 ID:A6psChhp.net
>>474
仮に11s対応のホイールを買っても付属のリング一枚を
スプロケットに咬ませれば普通に使えるよ。

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:07:11.34 ID:WXMw/yyt.net
もうすぐ30になりますが自転車に乗れません(´・ω・`)
最近友達が自転車にはまって一緒にサイクリングに行こうと言われ練習したいのですが最初は三輪車がいいですか?

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:37:38.04 ID:pShXhIfH.net
>>476
二輪自転車と(後ろ)三輪自転車は別の乗り物なので
今後も二輪自転車に乗りたいのなら三輪自転車は
やめたほうが良い。
兎も角、練習方法はネットで調べれば沢山ある。

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:52:00.33 ID:PAI3dpQA.net
この動画を参考にスクエアクランクを外そうとしているのですが六角穴付きのフィキシングボルトが有りません
クランクは動画のと同じやつですが私のは六角ボルトの頭のような物が見えます
このままコッタレスを挿れてよいのでしょうか?

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:52:54.05 ID:PAI3dpQA.net

動画貼り忘れました

https://www.youtube.com/watch?v=XYyDxiuDIbk&nohtml5=False

総レス数 1002
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200