2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 358

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 18:47:18.47 ID:4TTc2ynL.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 357 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459108847/

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 17:02:15.02 ID:/hSXEn3v.net
>>427
日通のペリカン便で送れますよ

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 17:53:01.80 ID:ua60Sj6R.net
質問じゃないけど、ここで二週間前くらいにブレーキの直し方教えてくれた人
ありがとございます
ブレーキ効きまくってめちゃ気持ちいい〜〜って感じですわ

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:11:09.25 ID:FIC9rmtT.net
オークションで3s用のSTIでクラリスST-2403が出品されてるんですが、
出品者のコメントで、調整次第で2sでも使える(出品者が実際に2sで使っていた)とあるんですが
実際に3s用が2sで使えるものなんでしょうか?
STIが壊れたりしませんでしょうか?

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:16:22.05 ID:H1xJKoT3.net
>>426
片栗粉は濡れるととろみが出てチューブが旨そうに見えるな

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:18:40.24 ID:mck+Ybdp.net
>431 吉野家の筋肉の煮込みように噛み千切ろうとしてもどこまでも伸びやがるぞ

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:41:34.00 ID:tMS3Z88u.net
>>429
それは良かったですね
しっかり効かないと安全じゃないし、何よりも楽しくないからね

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:48:13.95 ID:pOZikn3M.net
ペダリングに関する質問です。
片足ペダリングの練習をやっているのですが、右足のみ30秒ほどで
股関節の筋肉が疲労を感じ、ペダリングがギクシャクしだします。9時から12時のタイミングで力が入らず、
12時からの踏み出しでかくつく感じです。

続けていけば治るものでしょうか。
気を付けるべき点などあればお教えいただけると幸いです。

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:57:01.07 ID:abDjCBLT.net
チューブとタイヤのゴミの出し(処分の仕)方は?
無料で引き取ってもらえれる?

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:58:03.65 ID:ScSmNGQK.net
>>435
萌えないゴミでいいんじゃにあか?
ワイヤービードだたらバラさないと駄目かもだけど。

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:58:39.59 ID:/Mlp+8Wf.net
12時なら前にスライドする感じじゃない?

ビンディングで片足ペダリングするなら
回すのを意識して、ギクシャクするところだけ
スムーズになる動きに改善するだけだと思うけど

その時に踏むとか力を入れるってのを考えすぎちゃうよりも
スムーズにってのを重点的に考えて、それが出来るようになってから
力を入れることを考えれば良いんじゃないかな

それらが出来るようになったところで、両足になると
逆足の2時〜5時あたりの力の入れ方は全く別物だから
そこまで徹底して慣らすよりは、ちょっと感覚をつかむ程度で良いと思うけどね

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:29:30.98 ID:wJW2Ny/N.net
>>435
お住まいの市町村の指示に従うかママに聞け

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:02:41.83 ID:bFCWPArr.net
>>434
片脚ペダリングでの練習なんか意味が無いからやめとけ。
両脚での平地での抜き脚、登坂での引き脚の練習をした方が良い。

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:03:50.91 ID:SQDdcG9q.net
あれは固定でやるから意味あるだけなのに独り歩きして斜め上に持ち上げられてんのな

441 :343:2016/04/29(金) 20:17:16.11 ID:pOZikn3M.net
皆様、ご回答ありがとうございます。
あまり効果はないのですね。

ローラー練のウォーミングアップ時に高回転練習と片足ペダリングをやるようにしてみたのですが左右でかなり感覚が異なるため質問いたしました。

12時のかくつきは踏み込んでしまっているのが問題のようですね。
重ね重ねありがとうございます。

442 :434:2016/04/29(金) 20:18:08.06 ID:pOZikn3M.net
失礼、343ではなく434でした。

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:28:32.10 ID:6nxHjS4K.net
フロントのギアをアウターにし、(リアのギアの数をどれにしても鳴ります)強く漕ぎ右足が12時〜3時の位置に来るとフロントディレイラーから、カラカラと音がします。実際に走行している時のみです。空回しでは音は鳴りません。(ペダルを弱く漕いだ時もです。)
ショップで修理をしてもらったのですが、その後も音は鳴っています。初心者なので分からないのですが、これはしょうがないことなのでしょうか?

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:31:22.00 ID:YrRv+8gK.net
ひょっとしてBB30?

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:38:50.77 ID:6nxHjS4K.net
良くわかりませんがSM-BBR60 BC137です。
ちなみにコンポは105です

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:52:01.87 ID:7fbxNh/M.net
>>443
クランクやフレームが漕いだ時の力に負けて歪み(そのため無/低負荷では起きない)、チェーンとFDの隙間が詰まり接触してるのかなぁ。
試しに変速の調子はひとまず無視してチェーンとFDの隙間をわざと拡げて漕いでみたら?
チェーン脱落しない程度、チェーン外側と内側を拡げる2パターンね。
ついでに左クランクの固定やり直し、チェーンリングボルト・後輪クイック・リプレーサブルエンドならそのボルトの増し締めも。

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:59:07.05 ID:6nxHjS4K.net
>>446
店の人にもクランクが歪んでいるかもと言われました。
チェーンが接触すると、どのような問題が発生しますか?

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:15:50.70 ID:7fbxNh/M.net
>>447
軽い接触なら音や感触がウザいだけ、そこそこ強く接触するとチェーンやFDの余計な磨耗、超絶強く接触するとチェーン脱落(これはまずない)って所かな。
フレームにナイロンバンドかなんか巻いてその先端をチェーンリングぎりぎりにセット、クランク回すとバンドとリングの隙間は変化する?
無負荷でのリング振れが大きい場合、パワーに負けて歪むぶんにプラスされて接触しやすくなる可能性あるね。

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 00:41:29.54 ID:Qq6aVCIk.net
入門クラスのロード完成車で今度初めて5万くらいのクリンチャーホイールにかえる予定なんですが街乗り用途でおすすめのタイヤありますか?25cで考えてます。

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 00:45:54.21 ID:MZKoDNsA.net
フロント変速しようとしたら、
FDのガイドとクランクの間にチェーンが挟まって持ち上がりにくいのは
何か原因があるのでしょうか

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 00:51:04.66 ID:924WL2uR.net
>>449
まちのりにおすすめなんてないよ?

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 00:51:38.17 ID:924WL2uR.net
>>450
あるよ

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 01:21:04.55 ID:O1wGN0O6.net
>>449
通勤用にリブモPT使ってるよ。重いが頑丈。
>>450
FD取り付け位置が下がってきちゃったかリングと平行でないとか?
取り付け位置調整の所から再調整してみたらどうかな。

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 03:10:15.42 ID:XPtVaoJe.net
>>391
お兄さんに連絡とれるなら、お義姉さんに事情を話して協力してもらえば?
お母さんにサイズ確認してもらうなら大丈夫でしょ

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 06:25:09.84 ID:G6vw7Sun.net
>>449
何を重視するかわからないと何とも
手頃なのはリチオン2とかウルトラスポーツとか

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:05:04.39 ID:jT9Y9QVH.net
>>449
安いならクローザープラス
頑丈ならシュワルベ マラソン
高くて消耗が速くてもいいなら
すべてのレースタイヤを普段履きにしてもなんの問題も無い

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:11:21.04 ID:kiap3JJ2.net
>>449
ゲータースキンかシックスリック赤

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:28:23.97 ID:tq5KmeQ/.net
>>449
乗り心地重視ならpro4sc一択

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:55:12.47 ID:A6psChhp.net
グラベルキングの26c

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:13:42.68 ID:/fe9PISc.net
アシスト力の評価って電池の電圧をそのまま読み取ればいいのですか?
国産が24〜26Vに対して中国産が36Vで圧倒的なんだけど

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:35:48.16 ID:Wu8LLfiT.net
そこまで上げないと同じ性能にならなかった、こう考えてみたらどうかな?
中華製自転車に夢見んなよ…

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:41:27.66 ID:jKEIQrkc.net
中華のはアシスト程度なのか。
本国ではスクーターとして使われてるんじゃないだろうか。

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:52:51.41 ID:s/5g77Al.net
中国のはアシストじゃなくて普通に電気自転車だから日本のとじゃパワーの次元が違うわな

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:59:33.24 ID:bdSVVYOD.net
>>460
ばかなの?

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:02:17.44 ID:/fe9PISc.net
いやアシスト自転車で合ってる

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:05:12.18 ID:WDiaJ5A9.net
>>460
基本的に電圧は関係ないよ
国産電アシでもアルベルトEは36Vだがむしろセンターモーター型よりアシストはマイルド
規制のないフル電動(私有地 or 原付登録)なら電圧高いと最高速に影響するけど
電アシの場合はまず規制に対してどういうアシストプログラム組むかで決まるので

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:07:53.83 ID:/fe9PISc.net
>>466
つまりメーカーが情報公開していない以上は
どちらが優れているか不明ってことかな
エアコンみたいに客観的な効率評価が出てこればいいんだけど

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:09:13.35 ID:3RdENKg6.net
航続距離何キロって所を読み取ればいいだけじゃね
まぁ日本のも燃費の数字無茶苦茶だから当てにしても駄目か

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:11:25.04 ID:WDiaJ5A9.net
>>467
車種を実際に買って乗って試すしかないよ
基本的に中国企画のアシスト適合モデルは
国産電アシみたいな細かく複数のセンサーで踏力に応じたリニアなアシストはさせてない
クランク軸の所に簡易的なセンサーがあって踏んだの検知したら一定パワーだすだけ
それで基準適応させるから弱いアシストになっちゃう

電アシに関しては国産の強アシストモデル買うのが一番いいよ
ビビEXとか★6のナチュラスーパーとか

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:12:24.96 ID:/fe9PISc.net
>>468
出力下げてたら伸びちゃうしな

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:43:39.58 ID:JvcWHIbi.net
自転車を部屋から出そうとしたら、何かボルトが1つポロッと落ちてワロタ
走行中じゃなくて本当に良かったわ、お前らも定期的に増し締めしておいたほうがいいぞ

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:20:56.59 ID:bdSVVYOD.net
>>467
なんでモーター出力見ないの?バカでしょ?

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:33:29.02 ID:IQFM765L.net
質問なのですが、当方ESCAPE R3を9s化したいのですが、純正ホイールにはシマノの8sスプロケットが付いています。
恐らく、8s、9sはフリーハブに互換性があるので問題ないと思うのですが、この考えは正しいでしょうか?
もしダメであれば、シマノのRS501のリアだけ買ってきて(こちらは8s、9s、10s対応)にしようかと思います。
よろしくお願いします。

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:35:53.11 ID:bdSVVYOD.net
>>473
問題ない

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:57:14.80 ID:A6psChhp.net
>>474
仮に11s対応のホイールを買っても付属のリング一枚を
スプロケットに咬ませれば普通に使えるよ。

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:07:11.34 ID:WXMw/yyt.net
もうすぐ30になりますが自転車に乗れません(´・ω・`)
最近友達が自転車にはまって一緒にサイクリングに行こうと言われ練習したいのですが最初は三輪車がいいですか?

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:37:38.04 ID:pShXhIfH.net
>>476
二輪自転車と(後ろ)三輪自転車は別の乗り物なので
今後も二輪自転車に乗りたいのなら三輪自転車は
やめたほうが良い。
兎も角、練習方法はネットで調べれば沢山ある。

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:52:00.33 ID:PAI3dpQA.net
この動画を参考にスクエアクランクを外そうとしているのですが六角穴付きのフィキシングボルトが有りません
クランクは動画のと同じやつですが私のは六角ボルトの頭のような物が見えます
このままコッタレスを挿れてよいのでしょうか?

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:52:54.05 ID:PAI3dpQA.net

動画貼り忘れました

https://www.youtube.com/watch?v=XYyDxiuDIbk&nohtml5=False

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 15:01:30.25 ID:pShXhIfH.net
>>478
コッタレスの締め込みボルトの頭に六角の穴がありませんか?
それをボックスレンチの様に使い緩めれば良いですよ。

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 15:16:47.40 ID:Adx8t9Xc.net
クイックスタンドを取り付けたんですがそこからハブ軸固定のワークスタンドを付けられますか?

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 15:16:53.51 ID:/fe9PISc.net
>>476
自転車に乗れない三半規管ってことは車には強いんじゃないの?
車に乗れるなら車のほうがいいよ
車のほうがどんなにいいか説得したらどう?

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 15:31:13.82 ID:PAI3dpQA.net
>>480
有難う御座います
ヘックスレンチでは無くボックスレンチを使うタイプのボルトでした
なんとか外すことが出来ました

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 15:31:14.02 ID:/0vD6vtT.net
ディレイラーハンガーが曲がっちゃったんだけどどれ買えばいいの?
車種はビアンキのカメレオンテです。

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 15:57:25.81 ID:jxzYc5dd.net
>>484
ビアンキかビアンキ取扱店に聞け
マジに

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 16:03:22.81 ID:P/vkMA39.net
河川敷によくあるポールに20km/hくらいでぶつかってフォークが数ミリ歪んだまま5000kmくらい走っているのですが、マズいですよね……?

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 16:20:52.22 ID:O1wGN0O6.net
>>486
鉄なら修正効くかもしれないけど程度がわからないから交換推奨、
アルミやカーボンなら強く交換推奨かなぁ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 16:22:16.20 ID:pShXhIfH.net
>>486
多分走れない事は無いけど良い事は一つも無い

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 16:25:45.84 ID:4MD5lXBi.net
>>486
本当にフォークが歪んでいるだけなのか?
ヘッドパーツ、ヘッドチューブ、トップチューブやダウンチューブとの結合部にクラックが入っていたりはしないか?
前輪を20cmくらい持ち上げてそのまま落としてもちゃんとバウンドするならとりあえずはセーフか。
衝撃を吸収して弾まないならヤヴァイ

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 16:26:09.29 ID:Ta61ahwq.net
数ミリっても1mmと9mmでだいぶ違う

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 16:52:24.71 ID:fSvp/6Or.net
既に5000km走ってるってやつにそんなたらたらレスがいるのかw

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 17:04:14.11 ID:P/vkMA39.net
>>487
>>488
>>489
ありがとうございます。一応跳ね返ってはいますが、2mmくらいの何かをかませてホイールをつけないと垂直に付かないレベルですので余裕が出来たら交換します。

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 18:27:15.55 ID:MvmQXez7.net
すいません、ペダルの幅を広くするか車体から少し離す方法ありませんか?右左とも1cm少々ぐらい、合計2〜3cm離したいです。

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 18:31:12.02 ID:pShXhIfH.net
>>492
それ捻れてるじゃんw

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 18:40:47.32 ID:bdSVVYOD.net
>>493
ありますよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 18:40:59.84 ID:/OC4vuwO.net
軸長が長いBBに替える

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 18:42:54.48 ID:RhYrAEiY.net
>>493
ペダルアダプターってのがあるよ
こんなすんのかよって値段だけどね

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 18:59:15.44 ID:JiGwkW36.net
あさひに行って
スレイプニルという自転車を見せてください
と言ったら「そんな自転車は無い」と言われました
もう販売終了してるんでしょうか?
あと、ビズストリートってどんな評価なんでしょうか?

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:04:19.09 ID:pShXhIfH.net
>>498
それは「アサヒサイクル」と言うメーカーの製品です
http://www.asahicycle.co.jp/product/

君が買いに行ったのは「サイクルベース あさひ」でしょ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:05:19.44 ID:Ppiknk0C.net
私服ロードって、ロード乗りに馬鹿にされるから敬遠してたんですが
最近、むしろピチパンロードの方が実は馬鹿だって気付きました。

・プロでもないのにピチパンになる必要がない
・プロでもないのに必死こいて走る必要が無い(活性酸素、老化、紫外線)
・ピチパン履いても女にモテない

これって大きい転機ですよね?

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:05:23.36 ID:Xi6G7+DE.net
>>498
その手の商品は作った台数売れれば終了ですよ。
買うなら予算示してクロスバイクくださいと言うといいよ。

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:09:27.41 ID:JiGwkW36.net
>>499
その通りです
恥ずかしい…

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:16:04.25 ID:DNYIPS8Y.net
>>500
それを言い出すとプロでもないのにダイヤモンド型フレームを使う必要ないんだよ
国際自転車競技連合が作ったクソみたいな規定だから

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:20:21.08 ID:dsKu/c3O.net
ピチパン履かんと股擦れすんだよね

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:22:29.58 ID:VO2qnBFY.net
88mmのディープリムの手組の場合、スポーク数って最高何本までですか
32って入りますか

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:26:02.27 ID:2FQj+m5N.net
88mmのディープリムの手組の場合、スポーク数って最高何本までですか
32って入りますか

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:26:30.55 ID:zG+nh1NY.net
88mmのディープリムの手組の場合、スポーク数って最高何本までですか
32って入りますか

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:27:54.72 .net
288 ツール・ド・名無しさん[] 2016/04/30(土) 02:06:03.14 ID:VO2qnBFY

88mmのディープリムの手組の場合、スポーク数って最高何本までですか
32って入りますか

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:28:18.61 ID:JiGwkW36.net
>>501
15kg以上のバイクをいくつかすすめられたんですが、これって重すぎですよね?
初心者丸出しだったから在庫処分に使われるのかと疑心暗鬼になってしまいました

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:28:39.62 ID:uiLTmhWL.net
譲渡証明書無しで自転車の防犯登録は出来ますか?

近所の廃品回収所から自転車のフレームを貰いました。
譲り受ける時に譲渡証明所を貰えず、とりあえず私の住んでいる地区を管轄している警察署へ行って説明すると
・車体番号の最初の1文字が削られている
・残っている車体番号を含む文字列で検索しても所有者は存在しない
と言われました。
これでも防犯登録してくれそうなお店はありますか?

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:30:25.07 ID:xoOGMuIS.net
Qファクター増やすとトルクが増えるとか本当なのかね
テコの原理的には外から踏んだほうが良いのはわかるが
個人的には広めにすると足の負荷が楽になった気がするので広めにしてるが

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:30:33.82 ID:Xi6G7+DE.net
>>509
クロスバイクだと5万円〜からで、それだと10kg、11kgのが買えますよ。
3万だと見た目がクロスバイクのなにかになっちゃうね。

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:34:50.46 ID:RhYrAEiY.net
>>509
クロスバイクで15キロオーバー?
それはちょっとってかかなり重いね
エントリーモデルのフロントサス付きMTBでも15キロ以下だよ

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:36:31.50 ID:pShXhIfH.net
>>509
取り敢えず迷ったら「ウィークエンド バイクス」を買えば良い。
税込約3万円で車重が11.7kg、フロントシングルが欠点だが
街乗りならリア7段で必要十分。

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:43:51.03 ID:C1yNdpl2.net
通勤用のFBRにバッシュガードをつけようと思っているんだけど、
スーツ汚さないためにちょっと大きめ買ったほうがいいんだよね?

歯数数えたら52tだったんだけど、53t用買っていいよね?

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:43:51.53 ID:WH/u+9vO.net
>>500
バカにされてませんよ
寧ろ誰も貴方のことを気に掛けません
好きな服装で楽しみましょう

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:45:31.27 ID:JiGwkW36.net
>>512
>>513
>>514
アドバイスありがとうございます。
あさひの店舗では↓をすすめられました
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/72/89/item100000028972.html
そのときも、ウィークエンドバイクのほうが良さそうなのにこれをすすめる意図が分からず、なんとなく信用できなかったのです
もう通販しちゃおうかな…

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:48:17.66 ID:14h4JLai.net
>>517
スネイプニルとは装備がだいぶ違うけど
カゴとか泥除けとかほしかったの?

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:52:15.71 ID:JiGwkW36.net
>>518
通勤用なので泥除けはほしいんですがカゴは特に必要ではないです
店舗のお兄さんに5万以下のクロスバイクのおすすめ聞いたらこれと言われました

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:04:55.40 ID:pShXhIfH.net
>>519
個人的にはウィークエンドバイクスに、コレ↓を付けたほうが良いかな。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/46/60/item100000026046.html

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:05:10.61 ID:DNYIPS8Y.net
>>519
通勤ってことはお金も持ってるわけで頑張れば電動アシスト買えるんじゃないの?

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:11:56.21 ID:JiGwkW36.net
>>520
ですよね、値段的にも

>>521
片道2〜3kmくらいの足なのでそこまでお金かけることは考えてないです…
安くてママチャリよりまぁまぁ走るくらいの性能でokです

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:13:15.13 ID:Xi6G7+DE.net
>>522
通勤用ってことだからそれ勧められたんじゃね

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:16:23.96 ID:JiGwkW36.net
因みに↓ってどういう評価になりますかね?
特にHEADってほう
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00SKGD1AC
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002987920/index.html?pagetype_smartphone=pc&_ga=1.7685234.1146141888.1460812255

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:17:15.81 ID:WDiaJ5A9.net
>>522
低価格帯だと体格も重要な要素だしあさひだと予算3万ではウィークエンドバイクスくらいしか有力候補はないかも

↓こっちの予算3万の質問も参考に
クロスバイク購入相談スレッド Part118
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459685489/

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:20:10.72 ID:WDiaJ5A9.net
>>524
HEAD(武田産業)でもこのモデルはサス付きなので
さっき自分でいった15kg級の重いバイクと同じで走行抵抗が大きいよ?

シークレットコードはスレイプニルと同じアサヒサイクル(サイクルベースあさひではない)製品で
安い分だけスレイプニルより諸々がコストダウンされてるので費用対効果ではスレイプニルの方が高いかと思う
ただ使用環境の路面や勾配の度合いや乗り手の体重にもよるが…
またどちらもサイクルベースあさひの取扱い製品ではないで地元にあさひしかないなら少し考え所

クロスバイクにも積載性を重視したものや軽快さを重視したものがあるので
自分が使う環境にあったタイプ選びを

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:24:02.10 ID:pShXhIfH.net
>>524
それを買うならシェボートレッキングで良いのでは
価格も安いしフェンダー標準装備
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/15/42/item100000014215.html

総レス数 1002
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200