2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 358

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 18:47:18.47 ID:4TTc2ynL.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 357 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459108847/

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 02:28:27.16 ID:EJgjo3xj.net
>>655
ええ。短パンが似合うたくましいふくらはぎをゲットしたいんです
信号待ちで前の自転車乗りのふくらはぎを凝視しながら自分もこんなムキムキになれたら
真夏でも快適に過ごせるのになぁと思ってしまいます

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 02:37:09.45 ID:MjpSGv9A.net
ビンディングで引き足だけで通勤すれば?

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 03:56:10.86 ID:w0ozVaVl.net
36-52のクランクはノーマルクランクじゃなくコンパクトですか?

660 :633:2016/05/03(火) 06:48:41.76 ID:4lKM6pBK.net
レスくれた方ありがとう
シフト用ケーブルの潤滑のみシリコングリスが推奨されてるのは何故でしょう?
ブレーキケーブル用アウターには樹脂ライナーは使われていないのかな

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 06:55:45.97 ID:ynDdw+KY.net
>>653
お前は間違ってる
http://sanrinjitensya.net/image3/068.png

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 07:33:41.53 ID:gqZsSVbt.net
クロスバイクから7.0kg程度のロードバイクに乗り換えたら、それまで80kmが最長走行距離だったのに、150km走れてしまった。
坂道が比較にならないくらい楽。
自転車で軽さってすごく重要なんだと思った。

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 07:37:39.28 ID:LlXpz3C+.net
>>638
リアスプロケットの摩耗だね。

伸びたままのチェーンを使い続けると良くある事例
スプロケット交換以外は対策はない。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 07:40:37.49 ID:LlXpz3C+.net
>>662
ヒルクライムは体重も含めて全ての軽さが重要
速度を上げようと無駄な筋肉付けるとヒルクライムの
タイムが落ちる

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 07:51:05.94 ID:Ucj1uYOl.net
>>662
マジかw
マウンテンバイクしか乗ったことないから軽量バイクの乗り味がよくわからん
買ったのは何キロくらいのロード?

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 07:53:01.51 ID:LlXpz3C+.net
>>665
MTBから軽量ロードバイクに乗り換えると別次元なのにビックリする。

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 07:54:07.08 ID:CIplmsUA.net
>>666
ヤバイ欲しくなってきたw
15万くらいのでも劇的な差があるのも?

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 08:20:52.02 ID:hoQLtjqQ.net
>>665
外人か?w

>>667
>>662自体多分にプラシーボだし、要はモチベーションの問題かと

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 08:27:41.62 ID:FJm/HmOX.net
>>668
外出したのでID変わるけど
>>665です

日本人ですよ?
ってかなんか変なこと言ったかな??

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 08:34:19.17 ID:wUm0u1RD.net
>>669
> クロスバイクから7.0kg程度のロードバイクに乗り換えたら

元のレスにロードバイクの重さが書かれてるのにわざわざ聞き直してる所を突かれたのでは

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 08:35:52.71 ID:FJm/HmOX.net
>>670
ホントだ書いてあったね
すまない

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 08:37:02.16 ID:FJm/HmOX.net
だけど7kgったらかなり高級車だよね
すごいなー

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 08:37:02.30 ID:VSxYx8Kr.net
>>671
素直だな

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 08:39:36.81 ID:FA6HDJFQ.net
フォークの抜き方について教えてください。
FSA No.44 Eというヘッドセットがついています。
ステム等外していってプラハンで叩いてみたのですが抜ける様子もなく困っています。
アッパーレースも外さないと抜けないのでしょうか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 08:39:57.67 ID:gqZsSVbt.net
>>668
買って気分がかなり高揚してたってのは間違いないですね(^_^)
でも、毎週毎週、1回で100km以上乗れるようになったのは自分でも驚いてます。
次に買うことになった場合、今の以上のスペックのものを買うとなると金額が50万超えになりそうで怖い......。

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 08:49:45.40 ID:LlXpz3C+.net
>>672
カーボンフレームで軽量ホイールじゃないと無理な重量だね。

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 08:51:53.63 ID:wOLnRbpL.net
たぶん7キロ台で7.8キロとかなんだろう

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 08:53:55.52 ID:CIplmsUA.net
>>676
アルミでもカーボンでもフレームの重さは変わらないと聞いたよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 08:54:29.20 ID:gqZsSVbt.net
Mサイズで7.0kgで、自分のはSサイズなんで6.9kgくらいなのかな?

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 08:55:16.60 ID:CIplmsUA.net
>>679
自分のマウンテンバイクは14キロですww

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:08:10.36 ID:gvPuMeXe.net
>>679
100gも変わらないよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:14:28.13 ID:XREcNCeK.net
それはただのルックであってMTBだから重いって話じゃない

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:19:15.09 ID:LlXpz3C+.net
>>678
アルミでカーボン並みに軽くすると強度がヤバイくらい落ちる
ハードに使うと2・3年でクラックが入る。
ソコソコの強度と軽量化を両立出来るのはカーボンフレーム。

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:22:42.14 ID:gvPuMeXe.net
>>679
7.0kgって間違いじゃないの。軽さが売りのエモンダシリーズでSL8が7.1kg53万だぜ。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:26:55.13 ID:frptmZby.net
車種名書けば分かること。

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:28:15.79 ID:gqZsSVbt.net
>>684
GIANTのTCR ADVANCED PRO 1ってやつで、カタログのスペック値だけど。

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:28:41.00 ID:U//K5zqG.net
>>677に同意
もしくは型落ちバーゲン特価品とか

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:28:47.06 ID:CIplmsUA.net
>>682
車名書いたら友達にばれそうだから書くの嫌だけど
モトクロスインターナショナル扱いのマウンテンバイクなので一応ルックではないですよ(笑)

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:31:02.16 ID:LlXpz3C+.net
>>680
自分が所有してる古いMTBは約12.2kgなんだけど。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:31:07.74 ID:gvPuMeXe.net
>>686
正直スマンかった

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:33:51.71 ID:f98/GXda.net
wh-6800のスポークを交換しようと思います。
スポークレンチはどのサイズを買えば良いでしょうか。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:34:58.58 ID:+I8uTfVi.net
>>688
m9(^Д^)プギャー

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:36:20.60 ID:U//K5zqG.net
>>686
俺もすまんかった
さすがジャイ

>>689
ん?
なんで張り合ってんの?w

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:39:34.15 ID:76Imt0oZ.net
ペダルとボトルとライト サイコン サドルバッグつけたら7kgが8.5kgぐらいになるよ

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:41:08.21 ID:CIplmsUA.net
>>689
MTBは用途によって重さ全然ちがいますよ
フロントのサスだけでも1キロ以上変わりますから

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:42:36.73 ID:hoQLtjqQ.net
>>694
それ言ったら、人乗ったら7kgが70〜80kgになるとも言えるわけで

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:43:02.80 ID:FJm/HmOX.net
>>692
まぁ正しい反応w

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:44:06.16 ID:frptmZby.net
>>696
やはりエンジンの軽量化が一番だな。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:45:35.92 ID:hoQLtjqQ.net
つか、せっかくの休みなのにドイツも此奴も走りに行かんのかい?w

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:49:17.25 ID:LlXpz3C+.net
>>693
張り合ってる訳じゃないが意外と重いんだな〜と思っただけ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:50:03.08 ID:FJm/HmOX.net
もうちょいしたら出掛けます
近所の山だけどw

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 10:07:57.29 ID:frptmZby.net
>>699
雨と風で走れる状態じゃない。行けるんなら行きたいわ。

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 10:28:21.97 ID:XyvqvCTq.net
山が近所の人はいいなあ

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 10:37:56.95 ID:CIplmsUA.net
>>703
はい(笑)すぐ裏がこんなです
http://imgur.com/eYs17E1.jpg

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 11:03:02.84 ID:ed08Tjc+.net
>>674
1234外した?特に4が食い込んでると抜けづらいね。
http://www.fullspeedahead.com/wp-content/uploads/2014/07/NO.44E-Technical-Data-Sheet.pdf
抜けづらいってだけでおもいっきり叩けば抜けるけど、コラムやフレームにダメージいく可能性あるから避けたいね。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 11:05:18.13 ID:ed08Tjc+.net
>>659
PCD130mmだと歯数の下限は38tになるんじゃないかな。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 13:40:22.87 ID:tcG2bRBD.net
>>704
自然公園とかかな

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 13:45:42.97 ID:yleuFpLc.net
>>674
プレッシャーアンカー抜いた?

709 :674:2016/05/03(火) 16:10:41.35 ID:FA6HDJFQ.net
>>705
3と4が外れないのです。
コンコンプラハンで叩いてはみたのですが全く動きませんでした。
3と4の外し方にコツはないでしょうか?

>>708
プレッシャーアンカーは外しておりません。
コラムが膨らんで抜けないこともあるのでしょうか?

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 16:58:44.05 ID:4HRw60cC.net
>>709
コラム素材は何?
アンカーにより微妙に膨らむ事もあるから緩めて、
横方向にコンコンやってみるのも効くかも。
あとは少しずつ強く叩いてみたり。
スタンド等を噛ませてるとそこが凹む場合があるので、片手でフレーム持って前を浮かせて叩くと他へのダメージ減らせるね。

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 17:38:18.98 ID:UMUvdiv2.net
>>667
MTBのクロカンレースやってて、途中からロード始めた身としては、舗装路の登りだと、60万のMTBでも15万のエントリーロードの方が楽だし早いと思う。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 17:39:31.53 ID:ed08Tjc+.net
3が外れないのはなんだろね。
汗とかで固着してる?

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 18:33:02.66 ID:SrTlpWTZ.net
MKSのEZY Superiorシリーズって、幾つかモデルがありますが、見た目以外にどういう基準で選べばよいでしょうか?

714 :674:2016/05/03(火) 19:23:23.11 ID:FA6HDJFQ.net
>>710
コラムはカーボン製です。
アンカーを外してみましたがフォークは外れないのです。
>>712
細いドライバーでこじってみたのですが動きませんでした。
カーボンと金属でも固着するもんでしょうか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 19:36:53.27 ID:ed08Tjc+.net
>>714
カーボンコラムにアルミのスペーサーが固着しちゃった事あるよ。
再利用諦め外側ズタボロになったけどなんとか外せた。
カーボンだと浸透潤滑剤とかあまり使いたくないからなぁ、お湯・・・あまり効果なさそうか。

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 19:43:45.56 ID:yleuFpLc.net
そこまでやって取れないなら
自転車屋さんにいった方がいいと思う
たいした額じゃないし

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 19:44:46.65 ID:6PzXlgmP.net
>>713
ビンディングの有無と面の広さ、ギザギザ具合、トゥークリップを使うか否かなどなど

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 20:42:46.24 ID:0ZXTa9ya.net
FD-4500の引き量って
5600世代?5700世代?
どちらの引き量でしょうか教えて下さい

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 21:53:10.47 ID:ynDdw+KY.net
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/shimano_gokan.html

これ見る限りだとどっちでもない
5500世代

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 22:00:47.67 ID:ed08Tjc+.net
105と混ぜるんかな?
チェーンリング間隔は5600よりも5700のほうが広くて9sに近いんだっけか。

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 23:13:01.41 ID:0ZXTa9ya.net
5600シフター
最近のFSAクランク
5600FDの組み合わせで使ってまして
クランク間隔が広くなったせいかFD幅が足りない様な気がしたので
藁をもすがる気持ちでダメ元で
56で45FDが動くなら試してみようと思って質問しました
試してみます、ありがとうございました

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 00:36:14.56 ID:Z0w81Igc.net
ロードバイクって路面状況がどのくらい悪いと走れなくなるの?
あの細いタイヤ見てると危なくないのかなあっていつも思う

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 00:44:35.69 ID:CFmJgUNs.net
別にダートでも石畳でもいけるけど?

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 00:45:39.09 ID:q8ipDVf+.net
真面目な話をすると完全な舗装路でも走っちゃ駄目なレベル
あまりにも安定感も接地感もなさすぎてヤバイ

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 00:57:06.94 ID:l74rEUtr.net
凍ってたり油が撒かれてなければ大体走れるよ
細さを意識するのは平行に近い段差を乗り越える時くらいだよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 00:59:47.92 ID:0/cLIJHO.net
グラベルロード買うかの見極めに未舗装路走ったら、コケないように走るのがすげースリリングで楽しかった

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 01:24:43.79 ID:Z0w81Igc.net
完全には安定しないけど割と走れるって感じかな
シクロのどこでも走れる感に慣れ過ぎて中々ロードに踏み込めない

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 01:48:11.63 ID:+S2Y/m/m.net
スリックだと砂浮いてるだけで怖いけど
パターン付いてる25cにすればだいぶマイルドになる

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 02:04:28.76 ID:BpkrSwgj.net
MTBで土砂崩れの場所走ってたらキャリパーシナプスに乗った人が泣きながら押したり乗ったりしてたよ斜度10%位あったはずなんだけど・・・

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 02:06:18.98 ID:lqUTBVAr.net
あなたが無理と思った状況まで

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 09:12:00.21 ID:F4Z3DBH+.net
>>722
走れるか走れないかで言えば、未舗装の砂利道でも走り難いけど走れる

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 09:42:23.28 ID:cZ1U/kul.net
>>722
細さからくる不安定さという意味では、行こうと思えばどこでもいける。ダートの林道でも入れるし腕次第でこなせる。
細くてパンクしそう、という意味では個人差がかなりあるけど、制限はされるね。
カーボンチューブラーのエアロカーボンロードでは時折舗装が途切れるCRのグラベルを慎重に走る程度。
もう一台のクロモリは28Cまでは入るので、グラキンはめてダートにもガシガシ入るよ。
パンクしたところで10分のロス程度だし

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 10:27:38.41 ID:9zAXGkdm.net
というようにロード乗りは明らかに車種によって得手不得手が合っても
男でもできるというアホなレスしかしない不思議な人種だから困る

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 10:28:02.59 ID:9zAXGkdm.net
ミス
男でも→なんでも

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:01:08.60 ID:F4Z3DBH+.net
>>733
誰と戦ってるの?

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:10:32.29 ID:O3n7YVnD.net
最初に話題にした人も車種ごとの得手不得手を知った上での
走れなくなる路面状況の確認でしょ?

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:34:43.84 ID:6Q8jLE54.net
>>733
ばーか

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 12:11:03.06 ID:B7xUkPfi.net
732は明らかに無理な状況をできると書いてる馬鹿だからね
本当に同しようもないゴミクズ

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 12:14:53.28 ID:GLB21Ovm.net
>>733
ロードでグラベルを男でも産めると例えるセンスのあるヤツだと思ったw

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 12:16:23.20 ID:VsOWVWir.net
そういう話をするとタイヤ履き替えるんだ、フレームがロードでありさえすれば後はなんでもありなんだと無茶苦茶になってきてだるい
明らかに最初の質問からずれていくぱてぃーn

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 12:17:08.52 ID:GLB21Ovm.net
でもまぁロードで砂利の林道は止めといた方がよろしいかと
落石とか転がってるし高価なカーボンホイールに傷が付いちゃうよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 12:26:13.42 ID:d05/H6XV.net
一般的にはちょっと道路工事の跡が酷い道路が連続して続いたらもう体への硬い衝撃がきつすぎて無理よ
日本の道路が全てそのクオリティなら乗らない自転車だ

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 12:29:47.50 ID:KQIvXZtW.net
>>742
もしかしてサドルに座らないとペダル踏めない人?

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 12:50:47.90 ID:7HMw75yh.net
いや、リカンベントかもよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:03:12.53 ID:KtQW4LrY.net
>>741
走れるけど苦行だよね

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:10:06.18 ID:ZSYfEtm7.net
>>743
頭悪すぎw
連続してたらって想定なんだから永遠に立ち漕ぎになるがな

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:11:55.36 ID:ZSYfEtm7.net
743-744とか見てると明らかにバカが自演してるな
そんな馬鹿が連続で現れるのは難しいw

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:12:04.20 ID:KQIvXZtW.net
>>746
サドルから僅かに浮かせて乗る方法だけどw

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:15:11.55 ID:6i2EFAzW.net
>>748
日本中の道が〜って前提で言ってんのに。
一生座らないサドルなら引っこ抜いてケツ浮かせてろ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:15:38.06 ID:dDjGpBLU.net
>日本の道路が全てそのクオリティなら乗らない自転車だ

一生浮かせて乗ってろ

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:16:13.50 ID:KQIvXZtW.net
ID:ZSYfEtm7ってシッティングと立ち漕ぎしか知らない中学生?

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:17:36.18 ID:N+SgjxJs.net
ダートってよっぽどしっかりした所限定なら10km/hくらいのオッカナビックリで抜けられるかな
少し柔らかかったらタイヤがめり込んで無理だよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:17:43.06 ID:KQIvXZtW.net
中学生相手には難し過ぎたかw

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:39:22.63 ID:N9ECElNX.net
細いタイヤはストレスたまるんだよね道が悪いと
けどタイヤが太いと50キロ以上走る気にはならないし
難しいな

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:45:56.56 ID:5QL96kPq.net
丁度今45cのタイヤが付いてる自転車を買った所で(ツーリング車)砂利とか石ころ、ある程度の岩場も走れるけど重くて細いタイヤに変えたい

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:48:12.96 ID:07hNiiZj.net
>>742=733?
ちょっととか抽象的過ぎて伝わらん

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:59:10.93 ID:GLB21Ovm.net
>>745
体にも心にも財布にも苦行でしょう(笑)

総レス数 1002
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200