2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 358

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:34:31.03 ID:rD7fJDBP.net
>>792
うーん。0.5振れてると何も単体で回しても振れが分かるレベルだよね
乗って分かるかと言われれば自信無いが
やっぱり静止してるかの如く回ってる動画とか見ると憧れちゃうのよね
タマも道具も安物使ってて言うのも気が引けるけど

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:37:18.79 ID:jnQTa4I9.net
ワイヤービードのメリットって安いだけ?

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:38:52.20 ID:GLB21Ovm.net
>>823
しつこいね
明日早いからもう寝るので
このあとはレスしてあげられないけど
悪く思わんでな(笑)

っま、ID変えなくなったのはエライね(笑)

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:40:37.44 ID:gkuy4GAe.net
>>824
あまり追い込むと胃に穴あくぞ!
>>825
頑丈とも言われるけど、ビード廻りの頑丈さが求められる扱いってどんなんだよ?と思っちゃうね。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:42:25.89 ID:rD7fJDBP.net
>>825
捨て辛いから長く使いがち

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:42:47.77 ID:bWfghlQ6.net
>>827
DH

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:45:22.81 ID:l74rEUtr.net
>>826
死ね

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:47:35.14 ID:ty7GVVIH.net
もう少しでGWも終わりだよな?まだ折り返し地点だったりしないよな

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:49:24.47 ID:jnQTa4I9.net
>>829
ダウンヒルですか?

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:49:59.01 ID:bWfghlQ6.net
>>832
そうですが

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:59:31.60 ID:gkuy4GAe.net
>>829
DH車にケブラービード履かせてるけど問題ないけどなぁ。
俺レベルじゃ激しさが足りんかw

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:02:53.47 ID:j0wH4ALt.net
>>834
ケブラーで問題あるとは一言も書いてないんだけど頭大丈夫?

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:10:20.16 ID:Y4re4Vfg.net
>825
ワイヤービードのメリット
 ↓
>827
頑丈とも言われるけど、ビード廻りの頑丈さが求められる扱いって
 ↓
>829
DH(ダウンヒル)

この話の流れで>>835は無理がないか?

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:13:49.73 ID:T/Fp/hgl.net
>>835
いや、ワイヤーは頑丈と言われるけど言うほど差があんのかな?って話だよ。
あるのかもしれないけど俺や俺の回りじゃワイヤーじゃなきゃ頑丈さが足りなくてって話を聞かないので。
あとオンロードタイヤだと頑丈さに関してはどうなるんだろう?

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:23:28.09 ID:j0wH4ALt.net
低圧で使った時のビード保持力が全然違いますけど

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:26:26.39 ID:BN4JwECZ.net
>>831
知らんがな
休日とか平日とか関係あるやつは健常者だろ
つまり原付以上の免許持ってるから自転車のスレに居るわけがない

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:33:46.95 ID:xDEjuqdg.net
>>839
またアンタか。
アンタが居るべきはところは自転車板じゃなくて、身体・健康板かメンタルヘルス板だろ。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:42:51.69 ID:xl/sOAKh.net
こんにちは
質問させていただきます。
長時間サドルに跨っていると、陰茎に血が行かなくなり壊死しそうな感覚になり、恐ろしくなります。
サドルの座り方とか、何が対処法はありますか?
よろしくお願いします。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:48:12.84 ID:uHc+HwA4.net
サドルバックにパンク修理セットなどを入れておくと
中味だけ盗まれたりしますか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:48:23.26 ID:xdii0Mni.net
ちょっと前下がりにする
常にどちらかの足を突っ張ってガタガタをやりすごす

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:54:03.66 ID:nSdEKolR.net
>>841
そのままで穴あきサドルに変えるか
骨盤を立てた姿勢にするかになる。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:55:45.71 ID:IZWxvocj.net
>>842
むかし盗まれた事あるよ。
今は外して持ち歩いてる。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 01:02:44.23 ID:xdii0Mni.net
>>842
財布、携帯以外は盗まれてもしれてるのでほっとく
いちいち外すのはメンドイ

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 01:16:01.20 ID:fC9bk6QB.net
>>841
Bのように骨盤を立てて乗れるようになれば何時間乗ろうと
一切痺れたりしなくなるよ
http://i.imgur.com/rcjL7fn.jpg

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 02:02:06.37 ID:R6p3AR6A.net
>>841
俺は時々立ち上がったり、自転車を降りて休憩したりして血行を巡らす

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 02:21:37.11 ID:Y4re4Vfg.net
そして波紋を練るのだな?

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 02:25:00.19 ID:YwP1KCsx.net
自分の場合ペッタンコのサドルで尿道痺れるから骨盤立てて座る様にしたら今度は痔になる様になった
早いうちに溝つきか穴開きのサドルにしちゃった方が良いんでないかい

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 02:30:52.82 ID:fC9bk6QB.net
痔は不潔や冷え、排便の仕方と直腸周りの血行不良が主な原因なので
ロードバイクの乗車姿勢が関係あるとは思えないな

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 02:43:03.96 ID:mKoFbcQ7.net
サドルの前側が圧迫されるのは前傾姿勢で骨盤も倒れてるから
後ろ側が痛くなるのは前傾不足
骨盤立てつつ前傾も維持すると圧迫されるところが分散されて楽になる

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 02:48:20.10 ID:YwP1KCsx.net
>>851
そうなん?自分の場合は穴開きサドルにしたら痔はピタッと止んだけど
まぁ元のサドルが平坦フニャフニャで圧迫しやすかったのとロングライド多かったのがマズかったとは思う

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 03:36:53.84 ID:ioFqhHKY.net
>>847
ごめん、自分は>>841じゃないけど、
これ上下どっちが立ってるの?
進行方向は左右どっち?

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 03:45:54.83 ID:BN4JwECZ.net
姿勢と3点分散は「自転車ルール教本【2015年・改訂版】」に書かれてるよ
グーグルプレイだと無料配布なのに
アマゾンキンドルだと有料という罠があるので気をつけよう
現物の冊子は100円だったかな

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 03:46:48.66 ID:TOsQjN35.net
変な質問でありますが・・・タイヤについて
自分は単に楽しんで走るだけで
自転車のスピードだとかそれについての重さとか気にしません
そもそも10kg近いカメラなど持っているので全体重いですし
こんな人間の場合、タイヤを丈夫にするという意味で
廃タイヤリサイクルでタイヤの内側にもう1つ入れ込んでしまうというのはどうでしょうか?
側面のワイヤー(?)を切り離せばできますので
タイヤの重さなんて2つでも大したことないですし
ただそれによる“安全性のデメリット”が生じるなら考え直しますが
ゴム二重で硬くなって車輪のクッションが減るとは思います
そんなことするより最初から丈夫なタイヤ&チューブをセットで買えといわれそうですけど・・・

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 04:04:28.12 ID:yWE1W5dL.net
チューブが廃タイヤの切断面に引っかかるとか、タイヤ同士の間に入り込むとかして
パンクが頻発する未来しか見えない。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 04:22:57.11 ID:F8IyNBVg.net
固定されてない内側のタイヤは動いてしまうからビード切断面がチューブ噛んだりしてパンク頻発するだろうね

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 05:30:22.18 ID:/FTHFcqA.net
>>856
ノーパンクタイヤでいいんじゃない?

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 05:31:29.48 ID:Umz/8a3O.net
>>841
一般的な日本人の骨格の問題
サドルと水平にセットした場合、日本人の体格だとスポーツ自転車のような前傾にした場合
骨盤から寝るのでチンコの根元がサドルに当たりすぎてて痛みのような状態になる(特に初心者)
サドルの前と後ろの傾斜を5mm程度ほんのちょっと前下がりにするだけで改善できる
サドルに何か定規とか真直ぐなもの置いて少し下がってるなってわかる程度でいい
それで50kmとか100km走ってみて1mm単位で調整していき一番しっくりくる角度を探せばいい
何年か乗って綺麗な乗り方が出来るようになれば骨盤立てたりとか乗車するポジションも変えられるので
サドルを水平にしても以前のような痛みなど感じなくなるから水平に戻しても良いが
まぁ特に戻す必要もあまり無い
前下がりの傾斜あったほうが山岳とか長い上りでお尻が後ろに滑っていくのの防止にも少しはなるからね

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 05:32:16.27 ID:TyaAn5DD.net
>>856
キミが欲しいのはコレ? 大体言ってるのと同等のモノだと思うが
まぁでも、ご想像の通りというか、どちらも空気入れて膨らむタイヤに追従させるのに難があるみたい

TNI 軽量パンク防止テープ ロード
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LHLBS98

AKI WORLD(アキワールド) パンク予防テープ 700C用 OT-EB-002
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FF7UICI

カメラ等10kgは重いだろうけど、自分の体重が80kg未満なら、極端に軽量化された製品を除けば普通にイケそうだけどね。
100kgの外人ロード乗りが、2〜5kg荷物持って普通に乗り回してるだろうから

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 06:50:07.74 ID:fC9bk6QB.net
>>854
>>847の通りBだよ
骨盤を立てると言うのが一般的だけど、やや後傾させると言う方が正しいかもね

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 08:42:47.82 ID:5hCEU1en.net
29erってペダルの位置が下目についてたりして脚付き調整されてる?
それとも足つき悪くなるのかな

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 08:59:41.23 ID:xl/sOAKh.net
>>841です。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
骨盤を立てるとは、具体的にはどういった座り方なんですか?
ピラティスなんかでは仰向けに寝た状態で骨盤の前傾後傾の運動がありますが、サドルに座った状態で後傾させるイメージですか?
それと穴開きサドルってどんなものがいいんでしょうか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 09:52:09.70 ID:k0eHVW0s.net
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモ c148-XwaC)[] 投稿日:2016/05/05(木) 08:42:46.26 ID:t8flADaN00505 ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/o_anime_po.gif
自転車を危険にさらす屑なドライバーのご紹介
https://www.youtube.com/watch?v=RjQ2Qrpa7i8

自転車で車道を走っていると、このような屑ドライブーに頻繁に出くわします。
道路が自動車のためだけだと勘違いしているようですね。それにしても、追い越した直後に急ブレーキは極めて悪質です。

http://www.yahoo.co.jp/

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 10:08:08.37 ID:wrfzrqKW.net
http://www.topeak.jp/allay/whatsallay.html

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 10:20:20.69 ID:OXyeuF70.net
29erは適切なサドルポジションを出したらつま先立ちも出来ない状態でおk

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 10:23:37.89 ID:mr+4w3Wr.net
自転車30分位乗って股間に手をやったら感覚が無くてビビったことある。即サドル交換、それでも乗ってる時はたまに股間に手をやって異常を感じたら立ち漕ぎしたり降りたり気をつけてる。競技でやってる人はそうもいかないだろうから大変だね

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 10:27:05.73 ID:Urp9TWyK.net
>>867
そうなのか
26ですら2.3インチ履いてしまうと必死に縁石を探す毎日なのに・・・
見た目だけで選ぼうとしてたから回避するか

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 10:27:07.31 ID:mKoFbcQ7.net
>>864
ヘソから上を前傾させる感じかな

椅子の背もたれや壁に背中をぴったり付けたまま座って
そのまま前傾をさせたときに
尾てい骨は離れずに背中だけが壁から離れるくらいの姿勢

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 10:36:04.64 ID:jBkbMZ+z.net
スポーク交換って自分でやったら無茶苦茶な事になりそうなんですが

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 10:38:08.74 ID:4Y6JiQBo.net
なるよ
テンションを適切に調整できなかったら、寧ろ交換前より早くスポークの根が飛び始めかねない
延々自転車を趣味にしていくつもりがないなら店に任せとけ

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 10:59:40.96 ID:fC9bk6QB.net
>>869
サドルから尻を下ろさない宗教にでも入ってるの?
気付いてないかも知れないけど、見た目に初心者丸出しでダサいぞ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 11:03:18.12 ID:x/jxpx25.net
すいません、サドルの皮が破けたので変えたいんですが
サドルだけどこかで無料で手に入れることはできませんでしょうか?
廃棄ものでまだ使えるものをどこからか貰うことはできないでしょうか?」

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 11:03:32.38 ID:RZCGgE1G.net
信号で一々サドル前に降りる人を見た周りの反応

うあぁぁ

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 11:31:41.76 ID:mXjd7kB4.net
>>875
まじかよ、そんな風に思われてたのかよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 11:36:26.54 ID:YCOhozJQ.net
てか誰も見てない

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 11:38:27.64 ID:bUYz5Emo.net
>>875
自転車に興味なけりゃそうなるわな

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 12:09:34.52 ID:14QIOK+L.net
>>877
見てるよ、確かになんかみっともないなあと感じてしまう
背が低いと余計奇異に見える

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 12:10:20.69 ID:nSdEKolR.net
>>875
20年位前にMTB買って以来トップチューブを跨ぐのは
普通で自然なので、周りとか全く気になりません。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 12:18:22.78 ID:fpi5V/B0.net
むしろ昭和時代からママチャリですらサドル前に降りるの普通だ
子供などが大きい自転車に乗る時など三角乗りと言って
トップチューブ下の隙間からこぐなんて事も当たり前だからサドルの前となる
それ以外の降り方する奴の方が


うあぁぁぁぁ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 12:33:39.76 ID:fpi5V/B0.net
>>864
単純にサドルの前側を5mmくらい下げてセットしろ
それで君の悩みは完全に解消する
骨盤を立てるってのは市民レースとかに出たりする人たち以上に求められる話なので
今の段階で考える必要はない、すぐに身につかないから
猫が前足を伸ばして背中からお尻を後ろに突き出してあくびをするあの形が骨盤を立てる形となる
穴開きサドルも今の段階では無駄だから必要は無い
自転車の場合面白いもので、体の痛むところでポジションの問題がわかる
お尻回りの痛みだけでも9割りがた正しいポジションがでていないってのが原因
ハンドルの高さ、シートの高さ、シートの角度、シートの前後位置
これだけで9割の痛みの悩みが解消する
まずそこからだ
それでも治らないって人がパーツ交換で対応する、穴開きサドルも同様
そして穴開きサドルはお尻の設置面積が当然減るわけで
穴の無いタイプに比べると面ではなく点で支える分その当たってる部分が余計に痛くなりやすい地雷でもある

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 12:46:41.83 ID:nSdEKolR.net
>>881
三角乗りはまた違う乗り方w

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 13:07:10.57 ID:uqrYbDrD.net
今度クロスバイクのスプロケ(初めからついていたSRAMのやつ)を交換しようと思ってるんですけど、
スプロケ外しの工具って互換性とか考えなくてもいいんですかね。
シマノのスプロケならこの工具とか、SRAMのスプロケならこの工具とか。

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 13:35:18.29 ID:ghHbkhu5.net
シマノのとスラムは共通
カンパは別

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 13:53:58.98 ID:C5itBchM.net
https://www.qbei.jp/images/item/original/cc-ritwy-fertile_14.jpg

上の画像のような形のバックホークにつけれるサークルロックってありますか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 13:55:48.45 ID:j0wH4ALt.net
あるよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 14:31:12.22 ID:yb5CTRqa.net
>>881
両足がピッタリ地面に付かないほどサドルを上げてたら
ブレーキ不備同様に警察に捕まるぞ
正式な競技中なら大丈夫だが

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 14:38:28.93 ID:j0wH4ALt.net
>>888
ソースは

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 14:47:11.39 ID:yb5CTRqa.net
>>889
選手を取り締まったら競技にならん
マラソンも車道を走ってるけど周りにいる警察は止めないでしょ

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 14:49:25.61 ID:Y4re4Vfg.net
話がまったく噛み合ってないw

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 14:54:42.41 ID:O22cI/uz.net
そっちの解説じゃねぇ〜w

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 14:58:54.36 ID:vQBHSKtY.net
>>888
>両足がピッタリ地面に付かないほどサドルを上げてたら
>ブレーキ不備同様に警察に捕まるぞ

んなこたーない

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 15:04:12.87 ID:fpi5V/B0.net
ま、簡単に言うと
自転車止まる時にいちいち飛び降りる人いるだろ?


あれ見ると、うあぁぁぁぁ

なわけさw

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 15:06:18.22 ID:QZyGyrnW.net
片道1車線で路側帯がなく片側のみ歩道がある道はその歩道を逆走しても問題ないですか?
車道を走ってる自転車もいたのですが後ろの車が渋滞になってるの見るとその辺りは臨機応変でも良いのかのと思ったのですが

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 15:08:16.04 ID:dS96cwbb.net
自転車で渋滞って嘘

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 15:11:33.76 ID:vQBHSKtY.net
>>895
歩道に進行方向の決まりはないので逆走というものは存在しない

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 15:25:49.34 ID:QZyGyrnW.net
>>896
対向車もいるので車が抜いていくスペースがありませんでした
>>897
ありがとうございます
歩道も使って走りたいと思います

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 15:35:22.73 ID:YCOhozJQ.net
歩道は徐行してね

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 16:03:12.95 ID:7dSTozdO.net
>>895
確かに歩道に逆走はないけど、乗ったままじゃすれ違い難いくらい狭い歩道の場合は
常識的に考えて逆走すべきじゃないんだけどな
厳密に言えば、幅2m以下で自転車通行可の表示がない歩道は元々自転車走行禁止ではあるけど

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 16:10:36.64 ID:je+DCgQI.net
白い自転車が経年で黄色じみてくるのは宿命?
とくにハンガーとかヘッドまわりとかVブレーキボスのようなグリスに近い部分

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 16:17:26.97 ID:Xmeub6xQ.net
>>901
宿命。
ワックス掛けで延命はデキる。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 16:19:48.19 ID:IzT3Bqp0.net
>>900
日本の歩道のほとんどが自転車通行可なんだよw

どんなに狭い歩道でも数年前の道交法改正時に自転車通行可のマークがペイントされた

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 16:26:26.04 ID:cqaYQMRS.net
>>901
一度に二度美味しいと考えたらいいんでね?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 16:29:22.14 ID:AmNr7XBT.net
フレームはそうでもないがフォークが絶賛黄ばんできた俺のバイク
カーボンバイク乗ろうとしてる人は濃色選んだらマシだと思う。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 16:42:30.68 ID:i1fF25rt.net
68アルテホイールのスポークを交換するのに、
スポークレンチってどのサイズを買えば良いいの?

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 17:01:53.15 ID:j0wH4ALt.net
>>890
は?

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 19:06:43.89 ID:ZsR4mRQ7.net
>>895
臨機応変って言っても基本は車道だから、
追い越せない車が後ろに連なったぐらいで歩道に上がる必要ないよ
よっぽど前が空いてれば、一時的に歩道に上がって追い越させたりするけど、
前も結局渋滞してるような場合は譲ったって無意味

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 19:57:09.88 ID:US0gJ3Rl.net
歩道走行で逆走は変だろ?交互通行になるんだから

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:03:13.72 ID:RcBTrhmg.net
歩道走行で逆走は取り締まられないけど徐行しかできないから。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:04:28.04 ID:T/Fp/hgl.net
>>906
こんな感じのが付属してなかった?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B708360

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:26:33.80 ID:xl/sOAKh.net
>>882
わかりやすいです。
ありがとう。

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 21:01:21.28 ID:Xmeub6xQ.net
歩道で逆走とか意味わかんね。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 21:34:36.80 ID:TXT48yG5.net
昔生産終了した女性用の26インチロードにのっています
リアのホイールとハブを交換したいのですが
9速で105のハブがついていて、キャリパーブレーキ対応の、26×1.0が入るホイールってありますか?

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 21:43:41.94 ID:ptQYMMcr.net
>>914
ありません

26x1.0
26x1
これらは別物ですがどんなタイヤをお使いになるつもりでしょうか?

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 21:53:21.60 ID:TXT48yG5.net
>>915
1と1.0は別物なんですか?
すみませんあまり詳しくなくて
↓のリッチーを使っています
http://www.amazon.co.jp/RITCHEY-%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%BC-TOM-SLICK-26%C3%971-0/dp/B001FQSLG8/ref=sr_1_21?s=sports&ie=UTF8&qid=1462452530&sr=1-21&keywords=26+1.0

105がないならティアグラ9速やSORA8速でも構いません

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 22:09:10.81 ID:T/Fp/hgl.net
>>916
細めな559mmリムブレーキ対応リム+ロード用ハブで手組でいいんじゃない?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 22:23:43.54 ID:yKguDD7X.net
>>875
オレは縁石に左足乗せて信号待ちしてるのがカッコ悪く見えるのだか

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 22:37:50.27 ID:OLuq1KNe.net
少数派だな

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 22:48:43.78 ID:O22cI/uz.net
信号待ちの足の着き方にそんなにこだわりがあるんだな。
いい感じに縁石でてて植込みの葉っぱとかワサワサしてなきゃ、縁石に足乗っけるのが楽だから乗せるし、
乗せられないときは普通にトップチューブ跨いで待つな。

あ・・・人がいる交差点や、車が横にいるときはゼーハーしてんの見られたくなくてめっちゃクールな感じで我慢してるのはアリだよな?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 22:51:36.88 ID:T5AUd2TP.net
信号待ちで足を作って・・・
お前ら自転車乗りなのにスタンディングも出来ないの・・・?

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 22:54:02.51 ID:2GbMJKFA.net
質問としてなら答えよう。
出来ない。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 23:03:28.91 ID:O22cI/uz.net
俺もできないなぁ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 23:20:15.19 ID:hNybaQ74.net
信号待ちは他の車両が近くにいたりするから、ふらつく可能性などは極力減らすべき。
足を着くのは普通だよ。

てか客観視すればすぐわかると思うけど、ちゃんと足付けて止まってもらわないと怖い。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 23:25:08.30 ID:5hI62sBh.net
>>921
去年の夏腕に青刺し入れてランニング着てたニーチャンがピストもどきでスタンディングしてたわ
かなりフラついてた。ありゃ迷惑だよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 23:29:12.88 ID:K9ZBK+Tl.net
スレチ承知だけど
ベアリングってのは静止状態若しくは静止状態に近いほど負荷に対して損傷を受けやすい
完全に静止しようが僅かに動いていようがベアリング等回転体への悪影響を考慮するとアホな考えは捨てるべき

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 23:44:21.61 ID:O22cI/uz.net
そもそもロードでスタンディングって役に立つ局面ある?
乗ったことないけどMTBとかなら、想像できるんだけどロードで使える場面あるんかな。
ロード始めてすぐに峠を登り切った時に仲間に「おぉ?!」て言われたくて手放しガッツポーズは超練習したけどさw

なにより信号待ちでそんな事してる人見かけたら、俺たぶん笑うの堪える自信ない。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 23:48:07.88 ID:K9ZBK+Tl.net
書いといてなんだが走り出す前にゲン担ぎ的なあれで軽くやるよ
変にズレてる時とか体が妙に反応しないとか自分の中でチェックして勝手に納得する目安にはしてる

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:10:02.71 ID:FyfAETb/.net
気にしたこともねぇ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:17:10.70 ID:FnNVrs0a.net
サイクリング含め運動が大嫌い(心拍数が上がると気分悪くなる)だから自転車に乗りたくないんだけど
必要に迫られた時に普段乗ってないと乗れなくなるだろうから乗るようにしてる
こういう目的のないサイクリングってどのように気力を保てばいいんでしょうか?
みなさんはラジオとか聞いてるの?

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:23:37.37 ID:bx+7QMpF.net
>>930
何か目的を作ればいいんじゃない?
ちょっと離れたスーパーの特売品とか
ちょっと離れた商店街の評判のコロッケとか

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:24:49.98 ID:hKCGrpVL.net
>>927
局面っていうかバランスを意識する意味で練習するのは意義があることだと思う
あと、入り組んだ市街地での一時停止とか、どっかから異音がしてるときに原因切り分けの為に使うことはあるな

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:29:16.03 ID:hKCGrpVL.net
>>930
絶対に自転車での移動が必要な局面なんてちょっと想像できないな
ガソリン手に入らないほどの大災害だと道も荒れてるだろうし、楽しくないなら別に無理してスキルを保つw必要はないと思う

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:33:12.63 ID:FnNVrs0a.net
>>931
扶養義務者が生きてるから
自分で買い物に行くことはないんですよ
>>933
原付の免許は持ってないのでガソリンは関係ないですね

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:48:04.56 ID:byqX+fes.net
坐骨幅ってどうやって測るといい?

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:48:15.36 ID:bx+7QMpF.net
>>934
誰でも何か食べるだろうからと思い、食い物関係を挙げただけで目的は何だっていいんだよ。
食に限らず何か買いたい・見たい物とかちょっとした用事でもあればその機会に乗ればいいかなと。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:50:28.10 ID:bx+7QMpF.net
>>935
固い平らな場所に段ボール敷いて坐骨押し付けるように座り、凹んだ場所の距離を測るとか。
サドルサイザー置いてる店に行くのもいいかも。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:56:25.85 ID:FnNVrs0a.net
>>936
それがないからみなさんどうしてるのかなと思ってるのですよ
ちなみに例に上げたラジオは聞いても面白くない
テレビ番組ならまだ面白いんだけどYoutubeでゲーム実況見てたほうが楽しい

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 01:01:58.03 ID:mrU+X9q8.net
必要に迫られた時とはどのような場面を想定しているのだろう

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 01:02:32.32 ID:FnNVrs0a.net
今流行りのワンセグだっけか
あれでテレビ見ながら自転車に乗ればいいのだろうか
掛かりつけの精神医は出歩いたほうが良いと言う
しかし楽しくないし気持ち悪くなるからストレスでしかない

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 01:03:38.84 ID:FnNVrs0a.net
>>939
親族の葬式とか私だけ行けない

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 01:05:38.92 ID:bx+7QMpF.net
>>938
う〜ん、何かのイベントとか景色を見に行くなんてのも駄目か。
忙しかったりするんかな、散歩はまぁ無駄な行為とも言えるかもだよなぁ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 01:07:40.15 ID:bx+7QMpF.net
>>940
走る場所にもよるだろうけど、ラジオでさえ若干注意力散漫になる可能性あるから、
テレビ等の映像の類いはかなり危険だと思うよ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 01:15:58.73 ID:FnNVrs0a.net
>>942
桜とか見ても何も楽しくないしな
睡眠・食事・シャワー以外の時間は空いてるから忙しくないと思う
シャワーも気分悪くなって嫌いだから毎日は浴びないけど1週間に1度は浴びるようにしてる
>>943
多くの自動車にもカーナビテレビがついてるから大丈夫なんじゃない?

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 01:22:52.98 ID:FnNVrs0a.net
食事も気持ち悪くなるから好きじゃないけど
食べないともっと気持ち悪くなって2日食べないと体も動かなくなるから食べる
睡眠は1日に2回くらい寝て合計12時間くらい
ジョギングやサイクリングが楽しいと思ってる人は麻薬を生成するらしいから
私には麻薬が足りないのかもしれない

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 01:29:51.17 ID:rT2Hfiqq.net
>>941
葬式の場合、式場までの距離にもよるだろうけど、自転車ではなくタクシーや電車になるんじゃない?
いずれにせよ扶養義務者がいるなら、同行すれば移動手段は確保できるのでは。

>>944
走行中は運転者のモニタの注視は禁止されてる
実際、自転車でワンセグをチラ見の運転は非常に危ない

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 01:31:51.57 ID:FnNVrs0a.net
>>946
パニック発作が起きるから電車と車には乗れないのですよ
運転中見れないなら意味ないなあ

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 01:45:27.52 ID:BR5quuju.net
次に生えてくる設定は何かな?w
あなたが一人で外に出るとトラブルしか起こさないでしょうから
その扶養義務者とやらに常に監視してもらっていてください。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 01:48:24.08 ID:ziE+2xyr.net
後ろを振り返って車の確認が面倒くさい
何か良いバックカメラとモニターがあれば教えてください

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 01:51:38.88 ID:fQ/Pn+oB.net
正直、まともに回答すんのが馬鹿らしくなるな。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 01:52:07.51 ID:mrU+X9q8.net
体力に対して負荷が強すぎる可能性

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 01:57:10.30 ID:fQ/Pn+oB.net
>>949
ミラーじゃアカンの?
あとはこんなのとか
http://cyclestyle.net/article/2014/09/12/13450.html

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 02:04:37.41 ID:wm+F+Txz.net
>>952
ミラーあっても目視は必須なんだけど

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 02:08:08.99 ID:FnNVrs0a.net
>>951
自転車は歩行の5分の1のエネルギー
激しい運動してるつもりはないんだけどなあ

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 02:31:24.98 ID:hKCGrpVL.net
>>954
時間かかっても歩くのオススメ、っていうか歩いて下さい、残念ながら乗り物に根本的に向いてないんですよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 02:46:29.91 ID:FnNVrs0a.net
>>955
歩いたら5倍余計にしんどいでしょ
あといざ必要に迫られて実家に帰る時
江戸時代じゃないんだから歩くのを想定した間隔で宿場も用意されてない
無謀だと思うよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 02:49:00.74 ID:hKCGrpVL.net
>>956
実家に住もう

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 03:05:33.60 ID:FnNVrs0a.net
今調べてみたが東海道五十三次の一番距離ある小田原箱根間でも4里8町(16.6km)
歩くのを前提としたらそうなるわな

>>957
貯金なくなって生活保護に切り替えるとき
世帯分けの手続きが面倒になる

質問はサイクリングを楽しくする方法ね

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 03:10:57.77 ID:hKCGrpVL.net
>>958
無いね、サイクリングを楽しくする方法なんてのは
サイクリングが楽しい人だけが趣味として続くわけで、実用に迫られる可能性が本当にあるのなら、楽しみなんてぜいたく言わずに淡々と訓練を続けるのみですよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 03:22:25.56 ID:FnNVrs0a.net
>>959
やはり麻薬が生成できるか否かが重要なんですね
訓練かあ
せめてお金でも貰えればヤル気も湧くのにね

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 03:25:21.50 ID:FnNVrs0a.net
ちなみに例に上げたラジオを楽しくする方法ってなにかあります?

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 03:30:36.08 ID:azKQAQbK.net
参考になるかわからないけど俺の場合、自転車の練習がめんどくさい時はわざと遠回りしてこの距離走らないと帰れないって状況をわざと作るよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 03:37:09.36 ID:FnNVrs0a.net
>>962
そのスパルタ方式は
誤ると二度と家から出たくなくなりそうで怖そうだね

私以外にもみんな苦痛なことがわかって少しは安心した
近い将来サイクリングが楽しくなる道具が開発されると良いね

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 03:38:16.52 ID:FnNVrs0a.net
安心したら眠くなったので寝る

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 03:59:40.67 ID:fQ/Pn+oB.net
>>953
俺に言うなよ、949に言ってくれないか。
それともお前本人?モニターで見るのは目視と言わんぞ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 07:31:31.02 ID:5eKOZkTx.net
自転車は歩行の1/5のエネルギーかー
あちゃー
最高心拍の9割でトレーニングやってたけど歩いてたほうがマシだったかーあちゃー

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 07:41:50.67 ID:49AoANc+.net
9割じゃ有酸素運動にならんのでは

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 07:47:36.18 ID:n/7RF8w5.net
何があちゃーだよw
歩行で自転車並みの長時間運動ができる奴なんて殆ど居ない。
なぜなら歩行はインパクトのある運動だからダメージがでかいからな。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 07:50:27.12 ID:FKYyVNxo.net
>>967
(筋力)トレーニングなら無酸素運動でもいいんじゃないの?
違ってたらすまん

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 08:16:57.16 ID:wm+F+Txz.net
>>965
は?

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 08:36:41.06 ID:luMZ1Lxg.net
職場にパニック障害がいるがめんどくさい
何度か死にたくなると言われたが、死ねばいいのに

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 08:51:21.23 ID:49AoANc+.net
>>969
筋トレなら歩行と比べたりエネルギーガーなんて言わんだろ

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 08:55:54.87 ID:FKYyVNxo.net
>>972
なるほど。たしかに。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 10:06:17.30 ID:1f/iO3ZR.net
自分は、ペダルから足はなさずに交通標識の柱につかまるのが好き

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 10:12:31.68 ID:bx+7QMpF.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462497062/

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 10:56:50.08 ID:jukOyIo9.net
>>967
いまどき有酸素運藤がほとんど何の効果も無い時間って誰でも知ってる
基礎代謝+α程度の屁くらいの効果しか無いのよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 11:19:38.24 ID:N4qPHw4g.net
>>976
俺は初耳だ、それ。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 11:34:04.48 ID:ualMApjB.net
>>976
”有酸素運藤”は効果ないかもw

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 11:40:09.40 ID:X52pLCJJ.net
有酸素遠藤ならどや!

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 11:44:31.49 ID:nsZ1alr/.net
有酸素加藤でどうぞ

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 11:55:11.55 ID:9vrGxuTj.net
じゃあ有酸素佐藤で

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 11:57:36.98 ID:u40bwzxX.net
そして>>966は競歩日本代表になるのであった

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 12:02:45.21 ID:XW/d3np/.net
ランニングしろよ、豚野郎ども

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 12:11:16.89 ID:8mm/8spS.net
>>974
この手のいわゆる蝉型が1番ダサい

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 12:22:14.42 ID:9vrGxuTj.net
たまにフラペなのに足付かない人を見ると微妙な気持ちになる

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 12:40:46.31 ID:sxuCqj8s.net
何で?

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 13:08:36.19 ID:QXUve+87.net
>>985
いみふ

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 13:12:14.54 ID:9vrGxuTj.net
ビンディングを着け外しするのが億劫だから標識に掴まったりするんだろ?
フラペなら普通に足を下ろすだけなのにわざわざ乗ったままの方がイミフ

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 13:30:52.27 ID:QXUve+87.net
>>988
あぁスポーツバイクはサドル高いからね

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 13:40:22.07 ID:n/7RF8w5.net
>>988
そもそもビンディングの脱着が億劫って奴はニワカだからダサい。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 13:46:52.39 ID:9vrGxuTj.net
>>990
例えば右折信号に切り替わっているタイミングや歩行者信号が点滅してるタイミングでもビンディング外して足付いて停車するの?
外して数秒後にまた装着するのに?
普通に信号で停車する時は俺も足を付いて停車するけど、まぁ律儀な人なんだね

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 13:55:19.22 ID:uHWeQT3M.net
>>988
いい縁石がなくてすぐ青になりそうなら
フラぺでもわざわざサドルから降りて足つかないでしょ

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 13:59:10.04 ID:n/7RF8w5.net
>>991
外すけど?

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 14:07:30.18 ID:+U8lrwMD.net
ペダル着脱に慣れてない初心者さんなんだろう
みんな初心者には優しくしようよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 14:24:35.17 ID:WoyrHg1M.net
>>991
ペダルキャッチにどんだけ自信ないんだとしか

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 14:26:04.09 ID:LdgA+u8m.net
ビンディング使い始めてフラペ野郎より俺スゲーって思ってるのがヒシヒシと伝わってくるねw
全力でフラペを見下したつもりが、自分が脱着慣れてないのがバレバレだというwww
ちっちぇwwwww

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 14:26:59.99 ID:92tf7kFH.net
レーパンという変質者の格好してる時点で
見た目なんて気にするだけ無駄
楽を突き詰めよう

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 14:39:09.25 ID:If7tQ57K.net
連休中、山からの帰りに信号でフラフラプルプルと標識やガードレールに掴まりまくるジジイは結構見かけた

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 14:53:20.25 ID:NFYgsJm3.net
50km を阿部27kmで走ることができました。単独で。
もう女の子誘って、俺ロードだし、ってドヤ顔してもいいですか?
厄年です

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 15:06:35.00 ID:v1gu9s7j.net
                | │                   〈   !
                | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
               /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
               ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
_______∧,、_| | /ヽ!        |            |ヽ i !_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ ヽ {  |           !           |ノ  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ヽ  |        _   ,、            ! , ′
                \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
                  `!                    /
                  ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
                      |\      ー ─‐       , ′ !

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200