2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロード】 Bianchi ビアンキ Part48【レパコル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 19:12:02.89 ID:jb58KyBI.net
Bianchiのロードバイクスレです。
'04モデルよりサイクルヨーロッパジャパンに販売元が変わりましたが、
'03モデルまでのNBS取り扱いモデルユーザーも歓迎です。
ブランドを叩く行為は不毛です。自重しましょう。

次スレは>>970が立てて下さい

公式サイト
ttp://www.bianchi.com/
日本語公式サイト
ttp://www.cycleurope.co.jp/bianchi/index.php
2004年以降のアーカイブ
ttp://www.cycleurope.co.jp/bianchi/about_bianchi/archives.html

前スレ
【ロード】 Bianchi ビアンキ Part47【レパコル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455196307/

関連スレ
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part52
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442923314/
【MTB】ビアンキ Bianchi【MTB】Part43
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442900167/

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 02:17:11.53 ID:yplxgBY8.net
>>62
うーん。なんか前スレの最後辺りからさ、スペックのことばっかりでいい気がせんのよね。
人それぞれ乗り方、漕ぎ型、予算、使い方もあるのに、スペックばかりに囚われててさ。
乗ってる人が満足してりゃいいと思うのにそれをやれ廉価版だどうだと。
メーカーの言う通り、コンフォート向けに出したオルトレでいいじやねぇか。

じゃあxr1を扱いこなせって言われたらどれだけの人が性能出しきれるんだか。
実際に乗ってみて、言い合うならまだわかるが、スペックだけであーでもない、こーでもない、廉価版だとか凄い滑稽な気がするわ。

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 02:56:43.72 ID:AbCbzgS/.net
陸戦型ガンダムはガンダムの顔を付けたGMだろという話?

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 03:02:54.98 ID:4fDBxuyd.net
いくらガンダムでも
アムロでなくセイラさんでは
話にならないのですよ
結局パイロットの問題

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 03:53:17.50 ID:jV50HH+2.net
XR1は価格はエントリーじゃないが
エントリーモデルとしては最高なんだよな
技術革新と企業努力で20万以下にして
本当にエントリーユーザーが買えるように、、近い将来なると思うよ

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 06:21:25.66 ID:5ZlZRSuY.net
>>63
廉価版の一言でそんだけ発狂するって、どんだけコンプレックス感じてんの?

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 06:28:45.29 ID:UEG1OSMd.net
>>67
しかも、コイツだけだろ。引き摺ってるの。

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 06:42:04.54 ID:jV50HH+2.net
毎度のことながら>>67は挑発的な言葉遣いしかしない
典型的な荒らしというやつだな

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 06:50:30.92 ID:sycRhBR+.net
XR1が悪いというわけじゃないけど、上にXR2ってハイエンドがあるのは純然たる事実だよね。105、アルテの上にデュラがあるのと同じに。

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 06:58:13.28 ID:KyuAgCe3.net
俺の知り合いの実業団選手でビアンキ好きがいてフェニーチェ、インフィニート、XR1、XR2、スペシャリッシマ全て持ってるが300キロのヒルクライム有りのコースでタイムを計測した結果、

XR2>>XR1>スペシャリッシマ>インフィニート>>フェニーチェ

だったそうな、特筆すべきはXR1の順位。
俺もはじめは目を疑った。
乗り心地ではカウンターヴェイル搭載機に譲るもののエアロダイナミクスの恩恵は絶大でとにかくコンバットスピードでの走行ではヒルクライムモデルや、エンデュランスモデルでは手がつけられない、ある程度の重量はむしろ路面追従性を高めてくれるそうだ。
カーボンの素材による剛性の差は実業団レーサーでも気にならないレベル、競輪選手やグランツールで活躍できるレベルのスプリンタークラスの筋力でなければ対して違いは出ないとのこと。

XR1にすら手が出ない奴からしたら羨ましくて噛みつきたい気持ちもわかるがこれが現実だよ。
レースというシーンでオルトレは最高の選択肢だと思う。
この前俺も機会があってXR1とインフィニートを乗り比べたがインフィニートはレースって感じではなかったな。

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 07:08:47.83 ID:wxOCUT6A.net
安い寿司屋の特上3000円と高い寿司屋の並3000円なら
同じ値段でも高い寿司屋のほうが旨いってよく言うじゃん

XR1は高い寿司屋の並だよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 07:21:15.33 ID:KyuAgCe3.net
>>72
なんで寿司の話になる?

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 08:10:36.48 ID:V3J4Chng.net
>>72
自転車は寿司屋じゃないぞ。
乗り手のスペックの差が大きい。
素人は発言しないほうがいいよ。

最近の市民レースではXR1のりが優勝することもチラホラあるし、廉価版とかいってるやつは本質を見ような。

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 08:30:05.13 ID:sycRhBR+.net
本質見る前にCEJのHP見たんですが...
「コストパフォーマンスに優れたOltre XR1」て書いてありますよ。
ラインナップ上の立ち位置と性能は必ずしも比例しない、それでいいんじゃないの?
廉価版て言葉が気に入らないんだろうけど。

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 08:43:14.72 ID:SAmq4oQ0.net
本質?
XR1はXR2の廉価版
これが現実だろ
市民レースでXR1が勝つんなら
XR1に乗ってるヤツが勝ったのであって
XR1だから勝てた訳じゃない
これが本質じゃない?
バイクで勝敗決まるなら
みんなドグマに乗るわな

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 08:45:26.63 ID:jV50HH+2.net
>>71
同意だね、フレームによって明らかな乗り味の差はあるが
ほとんどのユーザーにとって速さとか疲労に大きな差はでない
出力面でも、疲労面でも肉体の影響8-9割、機材1-2割と良く言われるが
その1-2割をアマチュアという立場でどこまでこだわるか、だろうな

>>75
予算に合わせて選べるからオルトレXR1があるのは
多くのユーザーにとって歓迎されることだが
ごく一部の人にとってはなぜか面白くないことみたいだね

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 09:00:40.11 ID:V3J4Chng.net
>>75
そういうことね。
廉価版て言い方は気に入らないのは確かだな。
というか、廉価版のスペックじゃないよあれは。カタログの紹介はともかくとんだ怪物だわ。

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 09:20:45.75 ID:4fDBxuyd.net
>>71
その人ちょっとそれブログで
発表してほしいわ
本当ならね

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 10:05:56.08 ID:KyuAgCe3.net
>>79
嘘ついて誰が得するんだ?

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 10:24:15.62 ID:2FMk1Iph.net
>>80
おまえ

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 10:41:37.00 ID:NUjFaQ0F.net
友達が言ってたんだけどね
ってのは大体友達は言ってない

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 10:47:12.38 ID:jV50HH+2.net
>>79が嘘ついてようと、嘘ついていなかろうとどうでもいいことだろう
嘘だと思ったらスルーすりゃいいんじゃね?

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 11:03:33.99 ID:4fDBxuyd.net
嘘は必要ないだろ嘘は
何言ってんだよw

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 11:05:07.95 ID:Bk7fso0u.net
俺のフェニーチェがそんなに遅いわけがない

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 11:38:12.32 ID:oGNHvn5a.net
本当はxr2が欲しいけど、金がないから仕方なくxr1にしたって人が殆どじゃないの?
廉価版以外の何物でもないよ

xr1とxr2が無料で貰えるなら、誰でもxr2を貰うだろうな

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:05:50.66 ID:6aOKqSIg.net
カメレオンテ1とカメレオンテ2だったらどっちがいい?
基本街乗りで

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:23:45.08 ID:5ZlZRSuY.net
>>69
何度涙目敗走繰り返したら気が済むんだ?
さっさと死ねよ自転車はどれもあまり変わらない池沼

>>63が廉価版って言葉だけでヒステリー起こしてるバカなのは事実だろ
廉価版=悪いという訳でもないのに「廉価版じゃない!」とコンプレックス丸出しで発狂してるアホはスレにいらねーんだよ

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:32:34.73 ID:G0SILO7v.net
新しいオルトレ(XR2)
古いオルトレ(XR1)
でいいんじゃないかね?
どっちもハイエンド帯に属するものだし、エントリーグレードから乗り換えたら天と地ほどの差があるだろうし。
もちろん古い乗りつぶしたオルトレからの乗り換えも同じだと思うよ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:33:09.37 ID:5ZlZRSuY.net
>>86
それが真理だろ、でもXR1の性能でも十分だってのもあるだろうな
しかしコストパフォーマンスと乗り手の能力を加味すれば、賢い選択とも言えるわけで
一番恥ずかしいのは「XR1は廉価版じゃない!」だの「フレームなんてどれも差はない」だの必死な乞食。恥ずかしいと思うなら乗るなっての
廉価版である6800も鯔ONEも決して恥ずかしいコンポやホイールじゃないんだからな

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:43:34.91 ID:Ai0ezP0F.net
廉価版コンプレックススレ

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:46:47.05 ID:8g8DgSJT.net
いつまでやってんだか

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 14:03:07.11 ID:EXRPKjrF.net
XR1とXR2の違いはこんなに荒れる問題なのか…
なんでやねん

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 14:21:39.96 ID:L3qh7H9d.net
xr2持ちの優越感とxr1持ちの僻みの問題です。

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 14:26:06.16 ID:Na7W3eVC.net
外見と名前がにすぎてるのが好きいけないな、XR1の方はもっとカジュアルでおしゃれな感じでいいのに。

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 14:37:55.77 ID:5s551isE.net
>>71ってなんか元ネタのコピペあるの?
「エアロダイナミクスの恩恵は絶大」
「コンバットスピードでの走行」
「ある程度の重量はむしろ路面追従性を高めてくれる」
これがナチュラルに出てくるんならブロントさんなみの逸材だと思うんだけど

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 14:42:30.10 ID:KyuAgCe3.net
俺ならXR2よりXR1が欲しいかな。
草レースにXR2なんかで出場したらどこのコスプレ野郎かと笑われるし、勝っても恥ずかしいからな。

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 14:54:16.25 ID:HjOSr9vC.net
仮面ライダーの技の1号力の2号みたいなもんだよ
2はガチレース向け1はホビーライダー向け
オルトレのかっこいいフレームを完成車30万で乗れるんだから大歓迎だけどなぁ
もしソラで20万で売ってくれるなら喜んで買う(笑)

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:00:42.05 ID:hNmNG+PA.net
>>93
XR2持ちの異様な優越感のせいだろな
他社のフラッグシップからは格落ちなのにw

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:22:55.72 ID:9HYAv5cn.net
>>98
違うだろ
XR2は仮面ライダー
XR1は自称スーパーヒーロー がんがんじい

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 16:07:50.21 ID:Na7W3eVC.net
70ランクルとジムニー位ちがうんじゃね?ただ楽しいのはどっちも一緒みたいな

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:51:33.66 ID:pbkaPv5s.net
グレードの違いでしょ

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:19:54.61 ID:DAfTWeQ/.net
もう違いの話題はいいから、実際にxr1かxr2に乗ってる人の感想が聞きたいわ

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:27:12.68 ID:sPxk3EgT.net
さっさとヤメレ、くだらん

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:45:39.83 ID:MMSTm0bK.net
ニローネ乗りの俺には
どっちも高嶺の花。

XR 1けなす奴はマヌケ

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:52:22.66 ID:wxOCUT6A.net
>>103
俺はニローネからの乗り換えだが
とにかく下りが速くなったわ
ハンドリングが機敏なのに、安定性が高い
安心してバイクを倒せる

それ以外のシチュだと俺の貧脚ではそれほど違いを感じないんだよねw
上りのダンシングで無理やり大ギア踏んでみると、たしかにニローネみたいに力は逃げない
でもそんな踏み方してたら膝壊れるしな

乗り心地もそんなに変わらん気がする
ニローネのシートポストを3TのLTDに変えてあるせいもあると思うが(標準のポストよりヤバイぐらいに快適になる)
XR1のエアロポストは硬いな

ニローネって値段の割に良いフレームなんだなと再確認したわw
まーでもなんとなくXR1の方が乗っていて楽しい感覚はある
バイクとの一体感ってやつがXR1の方が高い感じがあるな

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:58:27.48 ID:Pa2aGxQu.net
んな、アホな

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 20:44:11.32 ID:QqMuYWKz.net
>>106

カーボンシートポスト使ってたら乗り心地はアルミバイクと変わらんと感じるわけね。

>>それ以外のシチュだと俺の貧脚ではそれほど違いを感じないんだよねw

さすがに平地巡行が楽になったりしそうなもんだが...

ホイールはニローネ時代と一緒なの?
あと50kmとか100kmぐらい走った後の疲労具合とかは変わらないかな?

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:12:48.69 ID:ms/3ojRG.net
昔出た当時欲しかったEV3がオクに出てる...
でも10年以上前のアルミとカーボンって劣化とか大丈夫かな...

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:06:31.78 ID:m62Av12t.net
FENICEでブルべ行ってきたけど、思いのほか快適だね。

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:58:55.55 ID:KyuAgCe3.net
俺もニローネからxr1への乗り換え。
買い換えたばかり。
xr1はチェレステ=天空の名に恥じない空を飛ぶような走りを味あわせてくれるよ。
その真骨頂を一つあげるなら踏み込みへの反応、とにかく他のどんなロードよりも強くしなやかに反応してくれる。
普通のロードなら急激に強く踏めばギシッ、ギシッ、とフレームが軋むところでも、オルトレはヌルン、ヌルン、と上手く吸収する。
そして乗り手の意思を汲み走りに反映してくれる。
そのメリットを3つ書いておく。


1.0加速
→どんな急激な加速にも反応する圧倒的レスポンス。

2.路面追従性
→路面の微妙なギャップを乗り手に伝えながらも高い安定性で不快な想いはさせない。

3.疲れ知らず
→悪魔のような性能に反し、いくら踏んでも疲れる事がない。


こんなところだ。

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 23:00:32.95 ID:wxOCUT6A.net
>>108
ホイールは一緒
というかXR1のホイールをニローネで履いて、両方共200キロぐらい走った
(ぶっちゃけレーシング3とRS21の違いのほうが明らかにでかいw)
ステムやらクランクやらは違うから純粋にフレームの比較ってわけじゃないけどね

ただホント下りはぜんぜん違う
コーナリングだけじゃなくて、直線で時速60キロとか超えてきた時には違いを感じる
ニローネはフレームが暴れだして怖いけど、XR1は平地で走ってる時と何も変わらない感覚で進んでく

平地30キロ程度の俺では違いがわからんだけで、巡航40とかスプリントで50とかデキる人にとっては違うんじゃね?

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 23:54:34.53 ID:jV50HH+2.net
本来荒れる話題じゃない
汚い言葉使いする奴一人いるだけで撹乱されてしまう部分があるよな
一人一人考えが違うのは自然なことだが
自分の考え以外認められず
バカだの死ねだの言う>>88みたいのはいらない子だが
他の普通に話ができる人は気の済むまでXR1とXR2の魅力を語りつくせばいいと思う
間違いなくビアンキのロードバイクの話題でスレ違いではないのだから

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:04:11.32 ID:E9xjrOmD.net
ニローネの場合踏み込みすぎると骨にきたがオルトレは筋肉痛にこそなれど体を痛めるようなことなさはないな。

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:05:18.56 ID:E9xjrOmD.net
実際どうなの?
プロからみたビアンキバイクの走行性能の格付けって

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:12:13.76 ID:2PpIclFn.net
>>115
プロはこのスレには来ないけど(絶対とは言わないが)
普通に考えて概ね価格順じゃないかな?
軽さは正義だよ、明らかに高いやつの方が軽く
軽いのに剛性のある素材でできている

>>112
アルミとカーボンの違いもあるだろうけど、
両者のホイールバランスの状態はどうなんだい?
60キロで暴れまくると言う場合、
ホイールバランスが狂いが比較的に大きかった可能性が高い
フレームより影響度の高い部分なんだ

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:31:55.29 ID:O9tID4/2.net
整備、調整がキチンと出来ていなけりゃそこら辺の通勤通学用ママチャリと変わらん

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:46:02.75 ID:7GS2asrE.net
>>97
こいつ最高にヤバいな
xr1買ったのが嬉しくて嬉しくて仕方ないんだろうな

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 01:27:42.80 ID:WyoL8cX2.net
XR2よりXR1が欲しいかなと書きながら
数時間後には買い換えたばかりとか
虚言癖が激しい

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 01:31:54.49 ID:2PpIclFn.net
このスレ釣り師が常駐してるなw
シマノでもここは自転車だぜ

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 05:23:41.36 ID:VOm0AAbF.net
>>113
で、反論は?
そのクソみたいな感想はツイッターかmixiにでも書いとけよ
ボッコボコにされて「バカとか死ねとか言うな(涙目)」って、お前小学生か?さっさと死ねよ

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 06:22:51.07 ID:T8rSUE6x.net
ホントXR1を貶してるよね。
この似非XR1乗りたった一人のお陰で。

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 06:30:38.80 ID:2PpIclFn.net
釣り針でかすぎだよ

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 06:37:31.35 ID:6cvMZohS.net
ニートCV乗りのワイ、高見の見物

ビアンキスレが荒れると悲しい
XR1だのXR2だの騒いでる連中は一回にちゃん閉じて落ち着け

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 07:10:04.85 ID:E9xjrOmD.net
XR1というかオルトレはビアンキの中でもスペシャリッシマな存在だよ。
2010年の発表以来数々のトップカテゴリーのレースで勝利を挙げてきたエアロダイナミクス、ライトウェイト、剛性の3つを基本コンセプトに掲げたトリプルパフォーマンスバイク。
ビアンキが悩みに悩んだ末に辿り着いた答えがバイクの名前でもあるオルトレ(超越するの意)なのだろう。
その末に実現された機能美と造形美の同居という矛盾。
こんなに人を狂わせるバイクは他にはないよ。

一度跨がればわかる、ただ国内では試乗する機会すらほぼないからそれ故に批難の的となる存在でもある。

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 07:52:10.94 ID:Qi3Ucis6.net
そりゃ褒めすぎだろw

XR2乗りだが剛性確保のためにカーボンシートをペタペタ貼って頑張ってるのが、実車だとわかるんだな。乗り味は最高に気に入ってる(TarmacやZXRSに近い)がやっぱり設計の古さは感じてしまうよ。

プロでも結局エアロ特化やクライミング特化バイクは嫌われる傾向にあるんだから、スペシャリッシマみたいなのじゃなくてオールラウンドバイクとして1から設計し直したニューバイクが見てみたいなあ、と思うんだけどね。

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 08:10:38.70 ID:WczzMHHa.net
>>126
そんなことはないぞ、カーボンベタベタのくだりはよくわからないがツールに参加するチームでもユンボのウェアは抜群の売り上げだし、ビアンキに乗りたくてユンボ入りを希望する選手も少なくない。
そんな中スペシャリッシマが提供されるようになったわけだが結局オルトレに戻すことを希望する選手もいたらしい。

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 08:30:01.91 ID:aHftWMGL.net
何で5年前の設計フレームで1とか2で優越つけるって話になってるんだ。
xr2だって今や他社のミドルグレードレベルなのに本当今さらなんだが。。
まだスペ島の話ならわかるけど。

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 08:42:08.25 ID:/63S0tMt.net
>>112

なるほど。
アルミフレームの振動吸収性の低さはカーボンシートポストで補い、漕ぎ出しの重さはホイールを軽くするっていうのは自分もやっているがアルミフレームの硬さも相まって乗ってて面白い。

カーボンシートポスト+ニローネとXR1だったらどっちの乗り味が好き?
あとXR2は試乗したことないの?

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 08:43:09.77 ID:aHftWMGL.net
>>127
スペシャリッシマの立ち位置が微妙過ぎのようで不評みたいね。
どうもスペシャのターマックのような万能バイクを作りたかったらしいけど、
ルーベ対策でやれ衝撃吸収とか色々手を入れたら、踏んでも反応もそれなり、
エアロ面でも微妙という中途半端な物になっちゃって、結局ステージ毎にオルトレ、インフの使い分けでよくねって感じらしい。

ストアの人の話だからどこまで本当か知らんけど。

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 08:56:34.16 ID:WczzMHHa.net
>>130
うん、スペシャリッシマはいいバイクだよ、だがなにがしたいかわからない。豪華絢爛なのはいいがそれ故に器用貧乏でもある。
だからこそのオルトレなんだよ。

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 10:06:42.44 ID:M9T92kQC.net
XR2とXR1が殴りあってるけど、結局のところは前期モデル(の名前変更)と後期モデルってだけっぽいな。
しかも他社まで含めると先代の前期後期ってぐらい時代に取り残されてるっていうね。
XR2はさっさと新規のハイエンドエアロバイク開発して廃盤にすればXR1と棲み分けできていいんじゃないかねえ?
車業界ではこの方法で、先々代プリウスは先代プリウス発売後も商用モデルとして装備を最低限に簡略化したモデルが併売されていたんだよ。

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 10:48:17.75 ID:G3WW+8rt.net
はい、次ここで廉価版のくだりが入りまーす

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 11:17:29.55 ID:0h/pRITe.net
>>130
いやいや、ちゃんとバスク1周の山岳ステージではスペシャリシマ使ってるって
ケルデルマンがコンタドールより早く山頂ゴールしたわ(ランダに負けた)

万能を目指したけど、結局クライミング特化バイクとして良い性能なんじゃないかね

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 11:20:25.82 ID:0h/pRITe.net
スペシャリシマはジロ・デ・イタリアで大暴れすると思うよ
今から楽しみですわ

そこで使われなかったら、まじでお察しだけどw

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 12:31:00.05 ID:iiGmmw0u.net
>>132
XR1を前前期モデルの再販としたいみたいだけど
形が違うってーの

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 13:04:33.97 ID:AuCPwKBP.net
>>136
廉価版って書かせたい釣りですよ

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 13:43:01.83 ID:EBOLKp5Z.net
まだやってんのか
ホビーライダー向けのかっこいいフレームって事でいいじゃん
xr2より乗り心地とか快適性は良いんでしょ

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 14:01:41.75 ID:E9xjrOmD.net
なぜまた性能の話になる?
エックスアール1はホビーライダーが乗れば最強、
エックスアール2はプロが乗れば最強。
どちらも最強のフレームだろ。

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 14:22:55.45 ID:RujaOsc/.net
まだ1だ2だって揉めてたのか
ビアンキ乗りも変わったな

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 14:57:38.58 ID:mIFqJxuq.net
ビアンキ乗りである以前に2ちゃんねらーだからな
他人を罵倒せずには生きていけないw

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 15:39:06.60 ID:In1W3Lb2.net
だいたいヒルクライム特化なら
スペマにCVは必要なのかな
下りのために反応鈍くするのはどうなんだろ

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 16:16:33.82 ID:0h/pRITe.net
CV=反応悪いっていうのがどこから出てきたんだよw
CVは柔らかいわけじゃねーぞ

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 16:44:24.63 ID:In1W3Lb2.net
誰が柔らかいって言ったよボケw

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 16:48:01.17 ID:0h/pRITe.net
じゃーなんで反応が悪いんだよw

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 16:49:30.77 ID:a76pGI3u.net
自分の性能が悪いとは考えないのか?

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 16:52:11.32 ID:In1W3Lb2.net
振動吸収素材だからじゃねーのw

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 17:11:20.64 ID:0h/pRITe.net
CVは振動の始まりが弱いんじゃなくて、振動の持続する時間を大幅に短くする技術だぞ
それでなぜ反応が弱くなるんだ?
言ってみろよ

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 17:12:13.23 ID:H/jGUExI.net
え?だからじゃんw

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 17:13:48.55 ID:0h/pRITe.net
はい結論
CVで反応は鈍くなりません

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 18:39:24.75 ID:3/CW3Tgv.net
はい結論

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 19:58:24.16 ID:8S1KGtnX.net
剛性を落とさずに
快適性を上げて
結果的に速く走るための
CVなんだろ。

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:39:48.56 ID:E9xjrOmD.net
その代償に舗装路の走りではオルトレに負けるけどね。
今残業中、オルトレ乗りたいです。

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 22:23:49.97 ID:E9xjrOmD.net
お前ら、ビアンキ好きなら持ってるビアンキとロードバイク歴書いてけ

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 23:25:51.68 ID:EBOLKp5Z.net
クマとエタノール ロード歴0

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 23:48:58.56 ID:+bUQuvnV.net
俺のインテンソが最高に決まってんだろ
下らないことで争うな

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 23:50:23.67 ID:E9xjrOmD.net
俺はニローネとオルトレ。
5年目の若僧だ。

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 23:59:55.24 ID:Ev8qNCIh.net
ニローネ購入から5ヶ月だわ。

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 00:03:40.33 ID:6qMrXQVq.net
インプルソ。4ヶ月

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 00:05:31.48 ID:tWppdXdb.net
2014年オルトレXR2と2016年インテンソ ロード歴2年
両方とも超お気に入り

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 00:28:56.48 ID:AaxyAlu+.net
インプルーソdiscブレーキ 10ヶ月のワイ、孤高の存在

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 00:35:04.37 ID:yh+gTjGU.net
2014 BRAVA
2016 INTENSO
ロード歴1年半

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 00:59:44.20 ID:2LS1TVJ3.net
ビアンキのバイクだけの人多いのか。
自分みたいにビアンキもあるけど、他メーカーのもあるっていう人すくないのかな。
荒らすつもりはないけど、そう言う人達に聞きたい。
買うときに他メーカーの候補もあって気付いたらビアンキだったのか、性能とか関係なくチェレだけでそれにしたのか。

好きなら別に結構なんだけど、最近各メーカーが新しいバイク出している中で選んだ理由を聞いてみたいな。

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200