2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5万円以下の素敵なロード 79

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 03:39:32.81 ID:31Xvr4ap.net
安くても素敵に楽しめるコストパフォーマンスのよいロードバイクのスレです。
全国のユーザー、購入希望者の皆さんでまったり情報交換などしましょう。

■テンプレまとめwiki (テンプレは>>2-4
http://pc.usy.jp/wiki/373.html

■関連メーカーサイト
・a.n.design-works  http://www.and-style.com/sb/index.html
・art cycle studio   http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/
・CycleWorksTrinity http://store.shopping.yahoo.co.jp/cw-trinity/
・イオンバイク     https://www.aeonbike.co.jp/shop/c/c02010801/
・モーメンタム     http://www.momentum-bicycles.jp/iwant/

■前スレ
5万円以下の素敵なロード 78
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454196431/

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 07:25:08.89 ID:btdDbh48.net
>>58
荷物も積めない安ロードで街乗りとか
フォークでスープを飲むようなもの
圧倒的に使い勝手がいい自転車が他にあるのに
わざわざ不向きな自転車を選ぶのは間抜けのすることだ。
目的と妄想を履き違える愚者にはなるな。

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 07:45:03.67 ID:WRSzgBvo.net
安ロードだから町乗り向きの考えが変だよ
安ロードしか買えないから、購入した安ロード一台で
ママチャリ向きの用途までこなそうとしているだけだろ?

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 07:50:13.78 ID:wMvKIbcQ.net
3段変速シティサイクル最強

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 08:36:44.99 ID:Tj+X7MyB.net
郊外の家だと普通に車とママチャリ持ってるから、荷物はそっちで対応するわ

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 08:37:16.35 ID:PCUTGwz8.net
>>59
俺は安ロードより他に街乗りに向いてる自転車があるって言ってるよ

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 08:38:27.56 ID:Rw21xJpO.net
別に好きな用途に使えばいいじゃん
レースだってかけた金額競う競技じゃないだろう

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 09:04:43.16 ID:u3MRZ6zn.net
安ロードしか買えない&屋内に置く場所が無い俺氏
通勤街乗りロングライド全部一台だわ
街乗りに向いてる向いてないというよりは
パクられる心配が無いってのがでかいんじゃないかな

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 09:28:21.47 ID:5Ip6y7BY.net
置く場所は作るもの

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 09:37:51.54 ID:XTpQ3fDc.net
なんか事あるごとに極論で決めつけている人がいるな…

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 09:43:35.61 ID:SbQbg5g6.net
いろんな使い方があっていいじゃないの
なぜ決めつけようとするのか

自分は鳥もってるけど室内保管出来ないから盗まれても痛くないようにと
安くロード楽しみたいから買ったよ。

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 09:56:38.88 ID:WnCSTWI0.net
安ロードが町乗りに向いてるってのはちょっと言葉足らずだね。
(本来向いてない)ロードをどうしても町乗り用途で使いたいならって条件付き。
ロードじゃなくていいなら当然クロスやママチャリが一般的。

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 10:13:04.22 ID:ekKtSr0U.net
むしろ安いから盗難されにくい、されてもダメージ少ないってだけでは…

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 10:21:09.35 ID:WnCSTWI0.net
>>60
それは逆だよ。
安ロードを町乗り用とするからには町乗り以外用が存在する。
むしろ安ロードでヒルクライムするってんならそれしか買えないんだろう。
金かけりゃいいって話ではないけどね。

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 10:42:25.69 ID:ZPFzVRWA.net
>>70
盗む方からしたら、これ盗んでも持ち主のダメージ少ないだろうと思うんじゃないの?
ビニール傘のパクられ度並みに良信度低そう

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 10:56:47.41 ID:u3MRZ6zn.net
ビニ傘よろしく乗り捨て目的な相手はわざわざドロハン狙わないと思うけどね
もちろんチャリに詳しい、販売目的の相手からは全く見向きもされないし

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 11:35:13.58 ID:tdeCCXZF.net
補助ブレーキつけて便利なのはショルダーポジションだから
フラットバーのクロスじゃ無理

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:16:07.71 ID:es0hiQFd.net
5万で買えればなんでもいーよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:46:54.80 ID:9XQPc1//.net
スレが伸びてると思ったら、クソの役にも立たない話をグダグダと…

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 13:10:17.92 ID:ozBsPH90.net
でっていう

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 13:59:04.68 ID:ckOpJ6GH.net

トテム
安藤
リタノフ

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 14:02:59.12 ID:SbylU8oz.net
写真付きで色々と教えてくださっている方々

毎度非常に助かります。

ただ、位置情報などがそのまま写メに記載された状態になってるので、最悪身バレしてしまうかもです。

ご注意を。

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 14:18:45.62 ID:SbylU8oz.net
>>79
ちょい修正

位置情報が記載されたままになっている写真が稀にあるので、ご注意を。

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 17:22:33.32 ID:+Aqyf6/f.net
クロモリ、コンポ類が不満というか、105が余ってる
安いクロモリフレーム売ってるメーカーないっすか?

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 17:47:50.71 ID:Q0jIy+p3.net
>>81
クロモリだとアートS400から剥がすのが一番早いかも

アルミフレームとカーボンフォークでよければ以下のフレームセット(1.69kg)が22,198円で最安値
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/brand-x-rd-01-road-frame-and-carbon-fork/rp-prod130456

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 19:37:00.84 ID:PCUTGwz8.net
>>82
それ俺も気になったけどブレーキがロングアーチ用なんだわ
それでもいいならクーポンコード入れてさらに2000円引きだが

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 22:13:44.19 ID:Ju57yUtg.net
>>83
S440もロングアーチなんだっけ?

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 23:08:28.38 ID:9VlutYBT.net
ロングアーチとか28Cタイヤ可能なのも結構多いのは、まさに街乗り対応を考慮してるのが多いってことだな

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 23:14:54.19 ID:PCUTGwz8.net
お前がそう思うならそうなんだろう、お前の中ではな

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 23:20:27.69 ID:Rf+YVdAB.net
>>69
>ロードじゃなくていいなら当然クロスやママチャリが一般的

ママチャリはわかるが値段が同じなら
クロスよりロードの方が使い易い気がするけど
クロスの方が良い理由はなんだ?

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 23:24:26.78 ID:9VlutYBT.net
>>86

逆に
それ以外だと何のため?

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 23:30:34.86 ID:PCUTGwz8.net
>>88
海外通販のスポット品のフレーム
アートの旧フレーム
話題にのぼったこの2つで「結構多い」と思うなら結構多いんだろう

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 23:38:07.98 ID:l/AUEnyC.net
ロングアーチは今だと選択肢が少ないからな〜

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:08:22.21 ID:GtLV7P1s.net
トリニティ届いたから組み立ててみた
Frホイールのブレーキシューが右側は前側しか当たらなくて左側は後部にしか当たらない
ブレーキアーチが曲がってんのかフォークが曲がってんのか判断つかない

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:13:42.70 ID:IbPhFVM4.net
>>91
本来のキャリパーブレーキの片効きの簡易調整(手でグニッと曲げる)で対応できるんじゃないかな
http://www.qbei.jp/info/wp-content/uploads/2010/01/adjust.png
http://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/439#i-2
写真があれば分かりやすいのだけれど

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:15:55.91 ID:1YdjqKz0.net
ロングアーチは、
本格ロード派?には嫌われてる感じか。
安ロードでも絶対数では確かに少数派なのかもね。

28Cタイヤ付けられると街乗りにはいい。

28Cタイヤ、サブブレーキレバー、フラバ化も可能

そういうの含めると、
「街乗りにはクロスだろ!」
の根拠ってほんと何?っていう。

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:36:12.32 ID:GtLV7P1s.net
>>92
曲げ手直すのは簡単だけどそんな適当でいいの?と思ったけど速度も30km/h位がせいぜいだろうしそれ位でいいのか
フォークエンドがダンボールの中で暴れそうな梱包だったから歪んでんのかなーと思って悩んでた

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:43:14.57 ID:IbPhFVM4.net
>>94
ショップでも軽度の片効きは本当にこうやって直すよ
手で本体をしっかり掴んでグイッと反対に曲げてブレーキレバー数回握るとちゃんと位置が変わってる
大きくズレてる場合はブレーキに付いてる調整ネジやロックナットを回して調整するけど

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:52:12.54 ID:5MTOszj9.net
>>91
センターネジを緩めてレバーを握ってからセンター締めればいいんじゃないか

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:53:55.28 ID:Bwf/DhN3.net
>>93
ユーザー側で手を加えないと街乗りに向かない
なぜこのようには考えないのか
クロスならデフォで大概全部クリアしてるだろ
ついでにロードはスタンドの装着も必要

ロングアーチが悪いというよりシマノの現行品にロングアーチがないんだよ
アーチが長い分どうしてもブレーキがしなるから剛性に欠けて性能が劣るという面もあるけど

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:58:58.57 ID:JS6y193h.net
2年前に町乗りにはクロスって言われたからそっちにしたけど、
ドロハンに憧れて続けて半年前に結局鳥買ったわ
今は全部鳥でやってる

各々が好きなように乗ればいいじゃん

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:02:34.81 ID:Bwf/DhN3.net
不向きを理解して好きに乗るのは勝手
不向きなものを向いてると勘違いするのは良くない

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:11:18.75 ID:67CKUiIB.net
町乗りにはママチャリやクロスと書いた者だけど、良く言われる理由はこんな感じ

・28C以上の太めタイヤで段差に強い
・安物でも取りあえず止まれるVブレーキ
・前かごつけたりママチャリ化し易い
・ここ価格帯でも一応名のあるメーカー製で店頭購入が可能
・そもそも安ロード自体が忌避の対象

ちなみに俺はどうしてもロードで町乗りしたい人なんで、安ロードと普通ロードの2台体制。

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:28:14.11 ID:GtLV7P1s.net
>>96
センターネジってなんだよと思いながらフォークとキャリパーの締結ボルト緩めたらきれいに当たり出たわマジありがとう
ただ本締めすると偏当たりする。めいっぱい右に押し付けながら締めたらだいぶマシな当たりになった
原因はフォークのキャリパー取り付け穴っぽい、スッキリした

http://i.imgur.com/a3SCR7C.png

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:55:06.14 ID:g48vP7JP.net
ロングアーチって書き込みが多いせいか、その名前の競争馬が昔いたのを不意に思い出した
関西馬でダービーに出てて重賞も勝ってた様な記憶がある

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 10:05:29.62 ID:msQSXL2O.net
>>101
またトリニティか!
他のも購入レポートよろしく!

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 17:18:11.76 ID:1YdjqKz0.net
>>99

ユーザー側で手を加える必要があると→「街乗り不向き」になるのか・・

>>100

本人、街乗りロード派なのにあえて一般論?を書いたのか。

・28C以上の太めタイヤで段差に強い

話に出てるように、ロードでも対応品あり

・前かごつけたりママチャリ化し易い

クロスでそれなりに前傾ポジション出すとステム、ハンドル位置的にカゴと干渉しやすい。
カゴが遠くなると操作感が悪くなる。
(Vブレーキ台座に付けるのは、強度面であまり良くないって話も?)
実際街で見かける大多数のクロスはかごなし。

・安物でも取りあえず止まれるVブレーキ
・ロングアーチはシマノ現行品にない。剛性、制動性で不利?

ここは確かにあるのだろうね。

・ここ価格帯でも一応名のあるメーカー製で店頭購入が可能

このスレ自体、通販で買う人ばかり。

・そもそも安ロード自体が忌避の対象

このスレでそれを言っても・・

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 17:30:33.78 ID:x6UWgha+.net
予算内で好きなの乗れよ。

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 17:48:26.14 ID:5MTOszj9.net
>>101
そゆときはブレーキを強く握りながらセンターネジを最後までキツく締めて
その後でブレーキから手を離せばキャリパーのセンター出てるよ

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 18:09:48.05 ID:tD7Emx94.net
K5ですwww
mp76f1f8c3.ap.nuro.jp [118.241.248.195]

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 18:09:49.87 ID:1YdjqKz0.net
「街乗りならクロスだろ」
「安ロードは街乗りに不向き」

って言ってる人は、
・ロングアーチ忌避
・サブレバーは付けない、付けたことない
・スタンド付けない
がデフォの本格ロード派?の人たちの層が、
その自分のイメージで言ってた感じかもね。

そもそも、その本格ロード派にスレの流れを狭めてるとこがあった気がする。

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440338939/447
>ブレーキ部の写真みるとすごくロングアーチな感じだね
ゴミだと思う

こんなカキコは普通に受け入れられるのに、
>>14 には過剰反応

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 18:15:41.56 ID:1YdjqKz0.net
・・って自分も過剰反応してるなw

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 18:39:09.75 ID:1YdjqKz0.net
そもそも何で街乗りでもロードがいいと言ってるのかは、
やはりハンドルポジション。

フラバって、ある程度前傾出すと
リラックスポジションなくなるし、前後調節出来ないフラバこそ設定がシビアと思う。
エンドバー多様するなら、ブレーキもあるしそれこそロードがいい。

ドロップでサブレバーなら、フラバの位置は適当にリラックスポジションで、そこでブレーキも出来るし、そこから前傾を柔軟に変えられる。

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 18:42:17.76 ID:1YdjqKz0.net
あと人間の手って横より縦から斜めぐらいのほうが、楽な気がするのもある。

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 19:13:15.51 ID:G/ktb8q8.net
あんな〜安物のロングアーチなんて安物のVブレーキ以下なんだよ!!
おめーの言ってる町乗りロードの概念はなWレバーじゃないスポルティーフじゃねーか!!

安ロードとロードの形をしたママチャリと安クロスをキチンと分けて考えて書き込めよ!!

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 19:15:30.40 ID:o/foZC/p.net
街乗りで前傾とかいきなり想定から矛盾してるんだが…

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 19:46:50.89 ID:Bwf/DhN3.net
もういいよ
28c対応、ロングアーチ対応のが一部あるってだけで
彼の中では安ロードが街乗りに向いてるってことなんだから
これ以上議論しても無駄

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 19:55:37.06 ID:1YdjqKz0.net
>>112

このスレにキチンと分けろというルールもないし、
スポルティーフや街乗りはスレちというルールもない

>>113

普通のクロスもそれなりに前傾あって街乗り想定されてる。それも全部矛盾?
まあ街乗りではママチャリしか乗らないってのも自由だが。

>>114

「彼の中で」って言うけど具体的な理由を書いてるが。
「普遍的に」向いてないと示せる具体的な根拠があるなら書けば?

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 20:16:53.04 ID:G/ktb8q8.net
>>115
いいかげんにおめえがキモイって自覚しろ!!
お前の性癖がマイノリティーだからって、周りも同じだと思うな変態!!

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 20:24:45.37 ID:Hn9jI7sg.net
>>115
え?自分でクロスが街乗りにそう適しているわけでもないと主張してたのに
クロスが街乗り想定でそれなりに前傾って矛盾してないか?
クロスの前傾こそクロスが街乗り以外にもそれなりに対応してる証であって
決して街乗りの為の前傾じゃないと思うけど?

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 20:25:52.68 ID:Bwf/DhN3.net
だから手を加えて街乗りに向いてるならお前の中で勝手にやってろよ
その程度のことは危険でなければ個人の自由だよ
お前の理屈ならMTBだってスリックタイヤとかエンドバー付けてサスなくせば舗装路に向いてる

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 20:29:19.16 ID:1YdjqKz0.net
街乗りでもロード、ドロハン派って人はこのスレのここ数日の間にも結構書き込みあったけどな。

まあ具体的な返しなくキモいだけの返ししかないなら、
こちらも書くことないから
自然と止めるよ。

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 20:42:44.35 ID:FLXgSGGw.net
力ノーバー オルフェウス買った人はおらんのかな?

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 20:45:28.86 ID:1YdjqKz0.net
>>117
>自分でクロスが街乗りにそう適しているわけでもないと主張してたのに
クロスが街乗り想定でそれなりに前傾って矛盾してないか?

クロスが街乗り想定なのは、別に俺が決めたことじゃなくて、メーカーや販売店や自転車雑誌や一般論?が決めてることでそれを言ってる。
後は一般論に従うのも、
それ以外を求めるのも自由。
街乗りでクロス、ママチャリで満足なのも人の自由だし、ドロップがいいってのも自由。
街乗りには使わん。本格的ロードとして使うのみってのも自由。

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 20:53:40.48 ID:Hn9jI7sg.net
>>121
そんなどうでもいい前半じゃなくて後半のクロスの前傾は街乗り想定ではなく
むしろ街乗り以外にも使えるよう想定しての事だという主張に反論できないなら
前傾は街乗りに不要である、よって安ロードがクロスより前傾出来ても
街乗りに適していることにならないって事でいいよね?

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 20:55:55.23 ID:jkHIClR6.net
ロード持ってない人が机上の空論で戦いあうスレ

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:03:37.43 ID:1YdjqKz0.net
>>122

ごめん
さすがにイミフです・・

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:28:14.35 ID:G/ktb8q8.net
フラットバーにして補助ブレーキレバーだけ付けてろオナニーカスwww
お前が正論ならなんでママチャリが多いんだよ?
ああ?他にも賛同者だと?自作自演の癖にバレてんだよwww

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:34:43.64 ID:Hn9jI7sg.net
>>124
そうやってわからないふりして逃げてればいいよ

さ、くだらないロードが街乗りに向いてる幻想も崩れたし
後は元の話題戻るの待つだけだな

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:35:53.82 ID:eKF4npB6.net
なんでここまで拗れるのか全く理解できない
いくら反論レスの応酬を繰り返そうとも相手の考えは変わらんよ
人それぞれ

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:37:56.21 ID:1YdjqKz0.net
>>119

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:37:56.73 ID:C/i3Dupn.net
街乗りに向いてるのは間違いなく小径だから

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:42:13.58 ID:Hn9jI7sg.net
>>127
そりゃ甘いのが好きかしょっぱいのが好きか
巨乳が好きか貧乳が好きかは永遠に平行線だけど

1+1は2にしかならないからな。阿呆が11だ!と喚いてるだけで

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:56:53.58 ID:eKF4npB6.net
いやいや街乗りに向いてるのはトールバイクだなw
見通しが良くて視界の確保はバッチリ

こんな感じ?

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:58:54.81 ID:1YdjqKz0.net
>>119

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 22:03:03.97 ID:G/ktb8q8.net
ほんま、キモイ奴だよ!!
街乗りロードスレでも立てて、独りでしこっていればいいだよ!!

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 22:08:02.50 ID:1YdjqKz0.net
いやあ
本格(安)ロード派の皆様の
キモくない具体的な返し
参考になりました

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 22:20:00.26 ID:5gYaLiK9.net
一昔前に、いや最近まで大手メーカーもビギナー用ロードに補助ブレーキレバーつけていたでしょ
安ロードもこれに習えでリタノフ筆頭に補助ブレーキレバーが付いているのが普通の時代があったが
最近は補助ブレーキレバーが付いている方が珍しいからな。
昔はコンポがA050が普通なんで手元にシフターと補助ブレーキの組み合わせの方が楽だったとして

どうこう理由つけても安いロードが街乗り向きって個人の感想でしかない。
個人がどんな自転車がって主観を理由にしてるならなんで「安」をつけるの?
補助ブレーキレバーつけたロードで良いじゃん、ロジックが破綻してるからこの様なんだよ。

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 22:29:05.23 ID:G/ktb8q8.net
なるほど、アップバー握ってシフトとブレーキしている老害かよw
どうりで、粘着でしつけー気持ち悪い奴だと感じるわけだwww
ブラケットや下ハンとか握ったことが有るかどうかも怪しいよなw
なっとくなっとくwww

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 22:37:30.15 ID:Bwf/DhN3.net
書くことないから自然とやめると言ってしまったけど悔しいのでついレスしてしまう

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:25:28.56 ID:esleMRO3.net
あのここ5万円以下のロードスレなんだけど

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:33:30.30 ID:IORmzS+t.net
GIANT OCR2600ってギリで仲間か?

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:37:42.25 ID:4/NkggQC.net
http://store.shopping.yahoo.co.jp/24i7r57jg6qduvadieyr2om3ai/z1334j8v25.html
ミヤタのクロモリが34800円
Wレバーでターニーだからそんなに安くはないか

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 00:07:35.39 ID:Hm7KjdiZ.net
>>139
2×7s STI搭載フルアルミ

スペック的にはiwant R-1とあまり変わらないと思うけど
ALUXX採用されてるのが強みかなあ

あとGIANTはローエンドでも塗装がちょっと凝ってて
この価格帯で見比べると見栄えがするな(黒いほう)
もちろんGIANTのロゴも無名ブランドに比べればずっと価値があるだろう
安ロードでは3サイズの展開もそこそこ珍しいと思われる
ここらへん重視ならアリか

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 00:54:02.22 ID:Iqazqidr.net
ジオメトリーも中華ジャイのサイトに載ってるからその点も安心

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 03:18:50.86 ID:3qYVMWgr.net
基準が鳥だからそれ以上のコスパじゃないと嫌

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 09:45:10.93 ID:7YoddwMb.net
ジャイの方が高くてもコスパは上なんじゃないの?

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:15:51.39 ID:NY0pikcf.net
>>139
正規輸入品じゃないって意味では仲間入りかな

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:23:28.81 ID:UUuSDrZc.net
>>144
ボスフリーのJoytechハブのホイール、A070ではないどころかTourneyTXでもなくTourneyTYのRD
Tektroの名無しグレードのブレーキ、特にボスフリー7段で互換性が切れてる点はまずいねえ
互換性がなくてもシマノAltusか2200ハブならそのまま使い続ける選択肢もあるが
安ハブのボスフリーだと耐久性が低くて交換時期が早まるので出費の時期も早めにやってくる
そこでごっそり駆動系を8速以上に交換となると、総額で考えたら最初からDEFY4買った方が良くなる
こんな風に10年後20年後にどれだけお金総額使ったかで考えた方がいいかも

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:27:29.26 ID:3qYVMWgr.net
やっぱ鳥が最高やな

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:33:26.17 ID:C7RMTdpN.net
そんな長く乗り続けるクラスの車種話題にするスレだったっけ?
10年ロードの趣味続いてりゃ買い換えるだろ

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:36:50.52 ID:UUuSDrZc.net
>>148
買い替えなら買い替えでもいいんだけど
その場合最初から良いの買って1台使う場合と、5年で乗り換えて合計2台買う場合と、
それぞれのプランで総額のシミュレーションして
一番費用対効果が高くなる買い物プランを検討して予算計画立てるのが一番かなって思う

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 12:25:41.08 ID:Hm7KjdiZ.net
5万は大きく超えるがocr5700は悪くないかな
まあ型落ちのsora3500が新型になって価格据え置きならの話だが
それでもdefy3を安売りの店で買ったほうが良いかも

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 12:33:11.66 ID:Hm7KjdiZ.net
STI付き8sという土俵だと価格で鳥に勝てるものは出ないだろう
在庫処分や傷物アウトレットとかで瞬間的なセールがあれば可能性はあるが
それと、ちょっとスペックアップしてその分高いのはあってもいいと思うけどほぼないよなあ

俺は9sでアートの3500モデル投げ売りに期待

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 13:59:56.60 ID:L5fCnmco.net
以前、鳥でチェーンリングとフロントディレイラーが擦れると質問した者です。

BBが曲がっている可能性があるため、BBを交換しているのですが、取り外しは出来たものの、シマノ製の新品を取り付けようとすると硬すぎ、、、

こんなに硬いのでしょうか、、、

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:16:01.53 ID:UUuSDrZc.net
ネジのピッチが合ってない感じ?

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:18:28.83 ID:3qYVMWgr.net
入りにくいならタッピングしてもらえば

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:27:17.93 ID:yiVtyJ/G.net
>>152
BBブラケットのネジ部にBBとワンを締め込むと固いって事?
ネジ山部のネジ切が甘いとか?ネジロック等が残っているとか
ケーブルワイヤーガードのネジ長が長くて接触しているとか?

家の鳥さんは奥に行くほどきつかったからタップ切り直したよ。
VPのBBを機械締めで締めてネジ部の塗装がその位置だけ剥がれて
他社のBBをそれ以上締め込むのがきついんだと思う。
塗装を落とすかタップ切り直しするのがいい
まあ無理すれば締めれると思うけど固着の原因になるから注意な。

156 :152:2016/04/17(日) 14:39:21.44 ID:L5fCnmco.net
アドバイスありがとうございます。

右側から先に入れていたのですが、その時に斜めに入っていたようです。

なので、先に左側の受けのほうを入れてから、右側を入れたら上手くいきました。

でもめちゃ硬かったです。。。固着しなきゃいいですが。。。

今からフロントディレイラーの調整とチェーンリングのブレを確認してみます。

素人なので結構時間掛かると思いますが、是非後ほど報告させてください。

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:12:30.94 ID:uhKNqI4s.net
価格帯ごとのオススメはこんな感じ?
鳥UNOは本体が安くパーツ交換の自由度が高いので守備範囲がやたら広い。
しかも購入報告が増えてきて不安要素はほとんどなし。
そりゃ皆鳥ばかり買うわ。

〜35000
オルフェウス
(カスタムはタイヤとブレーキシューの交換程度に留めるべき)

35000〜55000
鳥UNO
(予算に応じてパーツ交換)

55000〜60000
A660 ELITE、S550、A670 PRO2
(ほとんど弄るところなし?)

60000〜
鳥UNO
(ワンランク上のホイールやカーボンフォークが候補に)

+8000円で鳥UNOをTOTEMにすると1kgくらい軽くなるけど、8000円あれば中華カーボンフォークに手が届いちゃうんだよな…

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:25:00.15 ID:Hm7KjdiZ.net
鳥に付けられる中華カーボンフォークとヘッドパーツの手頃なやつ教えてほしい
ガイツーはやってるけどaliは怖くて手を出したことがない

159 :152:2016/04/17(日) 19:33:05.70 ID:L5fCnmco.net
フロントディレイラーの調整終わりました。

欠論から言いますと、BBを交換したことにより、チェーンリングのブレは無くなりました。

アドバイスしてくださった方、ありがとうございました。

総レス数 1003
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200