2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5万円以下の素敵なロード 79

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 03:39:32.81 ID:31Xvr4ap.net
安くても素敵に楽しめるコストパフォーマンスのよいロードバイクのスレです。
全国のユーザー、購入希望者の皆さんでまったり情報交換などしましょう。

■テンプレまとめwiki (テンプレは>>2-4
http://pc.usy.jp/wiki/373.html

■関連メーカーサイト
・a.n.design-works  http://www.and-style.com/sb/index.html
・art cycle studio   http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/
・CycleWorksTrinity http://store.shopping.yahoo.co.jp/cw-trinity/
・イオンバイク     https://www.aeonbike.co.jp/shop/c/c02010801/
・モーメンタム     http://www.momentum-bicycles.jp/iwant/

■前スレ
5万円以下の素敵なロード 78
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454196431/

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:33:11.52 ID:swDhAgnD.net
>>671
じゃ、どの車種を勧めるんですか?
あの写真の坂にふさわしい車種は。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:46:37.66 ID:8A2pdlCz.net
>>672
この前OCRを話題に出したやつがいたからその時見ただけ
前になかったとかは知らん

>>673
正直言って坂の写真見てもわからんのだけど……
ロード乗っててブログ読んだり書いたり写真撮ったりしてる人なら大体の人が経験してると思うが
写真に撮ると激坂が緩く見えたりするし逆もある
下手すれば登りが下りに見えたりもする

一番わかりやすいのはルートラボで実際の道にルート引いてURL貼ることだろうな
それか平均勾配や最大勾配、距離とかの数値でもある程度の答えは出せると思う
細かいことがわからない状態じゃ安全寄りに考えてなるべくギア比の低い自転車薦めるしかない

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:57:35.57 ID:0jFwYqcf.net
>>674
写真からは勾配は推察するしかないですね。
言えるのは、見た目よりなだらかな坂ではないことは確かです。
逆に思ったよりきつい坂のはずです。
撮影レンズは広角側のレンズでしょうか。
さらに上にはきつい坂があるということですね。

少なくともギア交換なしならトリニティは勧めない方がよいでしょう。

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:59:09.02 ID:+AOCpquO.net
貧脚に多いんだが、登坂を実力に見合わない重いギア比で
ケイデンス50以下で「うんしょ!うんしょ!」って漕ぐ人がいる
数秒〜数分で登りきれる坂ならそれでも何とかなるだろうけど
数十分以上続く登りをうんしょ!うんしょ!じゃ大変ですよ
見栄張って軽いギアが足りなくなるようなバイクを買っちゃうよりも
登坂でクルクルスイスイ漕げる軽いギア比の選択肢があるバイクにしとくほうが幸せになれますよ
最低でもコンパクトクランク、できれば前3枚

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 22:10:24.75 ID:0jFwYqcf.net
ドッペルギャンガーD40 TARANIS
が無難だと思いますね。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 22:19:27.34 ID:8A2pdlCz.net
>>675
最初から鳥薦めてる奴なんかいないだろ

前インナーは34で十分じゃね
スプロケを必要ならローギア32くらいまでは増やすとして
それでも無理なら押して歩いたらよくね?
それともその勾配がずっと続くところ走る?どうしてもそこ走らないとならない?
どうせそのうち脚力備わるか痩せれば登れるようになるから
無理に軽いギア付けて登り切らなくていいと俺は思うよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 22:27:15.30 ID:0jFwYqcf.net
若干いるみたいだから、念のためですよ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 22:57:57.06 ID:zQ5Zrmu3.net
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化44 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439265550/

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 06:56:28.44 ID:h/sO1bQ5.net
>>666
サイクリーでワイヤービード版が1200円くらい+税で売ってるよ
あさひで2280円くらいで売ってるオリジナルのケブラービードもKonceptのケブラー版

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 08:11:10.62 ID:h/sO1bQ5.net
>>677
ドッペルというだけで叩く人はいるけど一応ドッペルフラッグシップなだけあってフレームとかは標準的なロードフレームだわな
……工場出荷時は相変わらずだけど(それでも製造交差はまともで一度組み立ててあさひでスポーツ車点検してもらえば普通に乗れるくらいは普通)
>>671>>673
数年前にあった、ニューバランスのシクロクロスバイクとかがニーズにあってたな。

当時は原理主義者が多くてシクロクロスバイクなんか入れるなとか言われたけど

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 08:25:36.53 ID:pDqY3ZmI.net
34Tのアートを押して歩く横を
ドッペルが楽々と登っていく図か。

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 08:33:56.41 ID:pDqY3ZmI.net
>>682
情景描写に長けてますね。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 08:59:07.57 ID:yDSh4tJa.net
>>681
これのことではないよね
アサヒオリジナルだけど、耐久性なしだった

http://imgur.com/awat7oP.jpg
http://imgur.com/Lx9NGEg.jpg

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 11:59:35.82 ID:h/sO1bQ5.net
>>684
んなこたぁない
>>685
それただのKWESTや……
ちなみにサイクリーのワイヤービード版は輸出用じゃなくて台湾本土用を直輸入してる

イメージ
http://kerekpar-outlet.com/shop_ordered/2051/shop_altpic/big/42911093_altpic_1.jpg

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 12:11:31.07 ID:h/sO1bQ5.net
625でザフィーロよりも持つって書いたけど嘘付きました()、ザフィーロはいつまでも持つもん
ただグリップはプラじみたザフィーロと違ってゴム感の通りに値段の割に悪くない、ただゴムじみてるので紫外線がパナレーサーよりはマシだがひび割れやすい。
雨や未舗装に草地でもザフィーロと違ってある程度グリップしてくれる

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 17:57:37.60 ID:4/rfmD4r.net
テンプレに乗ってるTOTEMですが、Clarisで車重10kg切って42000円とかめっちゃお買い得そうなんですが
メーカーのサイトが見当たりません・・・日本のメーカーではないのでしょうか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:27:03.60 ID:h/sO1bQ5.net
>>688
どこをどうみたら日本のメーカーに見えるか教えて下さい。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:47:38.27 ID:eaeeL7lI.net
まぁ、あれやな代理店とかそういう風に言いたいんとちゃうか?

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:32:22.85 ID:bobz3+N7.net
日本語で書いてあるから日本のメーカーなのよ!ぷんぷん

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:37:05.37 ID:Ttg5pGtC.net
そういう意味ではアートや木綿は当然として、オオトモ、安藤、ドッペル、トリニティすら一応(代理店ではないという意味で)日本メーカーだよね

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:02:12.77 ID:4/rfmD4r.net
アスペルガーの回答は必要ない・・・
ようやく見つけたら日本のメーカーだった。馬鹿しかいねえ・・・

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:07:22.59 ID:AYaH8D18.net
すぐアスペ認定するやつのほうが危険

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:10:13.18 ID:Ttg5pGtC.net
え、日本メーカーじゃなくない?

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:19:10.06 ID:bobz3+N7.net
いいのよ、本人が思い込んでいるんだからほっときなさい!ぷりぷり

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:20:50.02 ID:Lh43s54I.net
俺には天津金輪集団(Golden Wheel Bicycle Group)に見えるけど
アスペバカは日本製と思い込んだほうが幸せだからそれでいいよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:22:09.64 ID:Lh43s54I.net
最初は丁寧口調だったのが笑いを誘うよな

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:36:58.92 ID:m1wdza1B.net
日本で組み立てれば全部日本メーカーだって言っただろ!
その場合のメーカーは組み立てたお前か販売店ってことになるが

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:42:08.02 ID:ylmNeq+Q.net
>>688
TOTEMについてはググれば出てくるけど中国では結構な数を売ってるので変な所ではないと思う
ただ誰も実際に買った人がいないのでお勧めできる人はいないと思う
いくらググって会社の情報集めても届いた現物がクランクボルトが緩んでボロンするようなのじゃ困るしやっぱ実際に買わないと分からん
というわけで人柱お待ちしてまーす!

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:42:54.86 ID:z8w8KJ8K.net
>天津金輪集団

何か中国のやばい集団のグループ名みたいな

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:44:39.19 ID:M/wn97u0.net
>>688
あと日本の代理店なんてのも勿論ないんで販売業者は輸入してくれるだけ
不具合あってもTOTEMというメーカーからのサポートなんてのはないのでせいぜい販売業者にクレーム入れるくらい
そういう意味でも日本のメーカーまたは日本に代理店があるメーカーとは違うねー

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:21:53.49 ID:3kDTRQwe.net
>>700
鳥を買って報告したものだが、ほんまの安ロード購入者の生の情報が欲しいよなー
個人だと安ロードだからっても何台も購入して置いておけるスペースないから
俺も数年は鳥生活だし・・・俺の鳥はこうだったけど、他の安ロードはどうだったんだろうと
すっぱいブドウがしたいよな〜

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:48:20.50 ID:xP4NKeHP.net
>>688
中国のメーカー、作りは普通、好みの問題もあるがデザインはイマイチ
軽さはこのクラスでは上位だから軽さを求めるなら他よりよい
TORINITY PLUS UNO と比較すると1kg軽いのは有利
但し12B404はフレームサイズがひとつしかない
http://www.goldenwheelgroup.com/

>>702
代理店になってはいるみたいだよ
法人化している
日本語説明書もある
だけど個人輸入プラスアルファレベルで
サポートは期待できないのはそのとおりですね

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:20:31.46 ID:me9qIrGT.net
TOTEMは世界各国、日本のメーカーの生産もしている
105、TIAGRAモデルも生産しているし
日本の通販ショップレベルのものとそん色ないだろう
どこかの日本のショップはgoldenwheelに委託しているわけだから

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:31:46.48 ID:h/0y/QIo.net
注文してた鳥が来たわ
とりあえずしばらくはノーマルで乗ってみようと思います。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:44:06.51 ID:nqxdCfIq.net
TOTEMを町乗りに買ったが、フレームは悪くないと思うけど、輸入組み立て元の組み付け調整がいい加減で新品でもアチコチガタがでていた。気になる部分を外して組み直したり調整詰めて行けばそこそこのバイクにはなった。

整備の練習用にはいいとおもう。
その後アートを買い増しして、今はトレックのちょいと高いのに乗るようになった。

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:59:18.47 ID:H1xJKoT3.net
>>689
こいつはいやみな奴だな

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:01:30.70 ID:z8w8KJ8K.net
>>707

トレック以外のには何かしら不満点があったってこと?

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:09:14.77 ID:nqxdCfIq.net
>>709
だんだんいいのが欲しくなったのと、盆栽として眺める楽しみも覚えたから。トレックのなかでは安いモデルだけどね。気軽に駐輪できないので、普段使いはアートです。

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:18:53.58 ID:z8w8KJ8K.net
>>710

乗り心地とか操作性の違いはあった?
ていうかTOTEMはいずこへ?

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:20:21.65 ID:h/sO1bQ5.net
>>708
率直に?と思ったから書いただけで他意はないです

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:22:31.95 ID:nqxdCfIq.net
>>711
息子が通学に使いながら、メンテの勉強しています。先日はチェーンが切れたので新調してました。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:24:48.50 ID:nqxdCfIq.net
漕ぎ出しの感じやスピード乗ったときの感覚はやはり違います。

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 00:13:08.98 ID:BpCxh5GR.net
>>713

有名メーカー製の安くないロードより、通学とかにもガンガン使える安いロードのほうが合ってるだろうね。

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 00:19:04.23 ID:a36tIvCu.net
そそ、安いロードの強み

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 00:22:02.11 ID:tw9Dw3ir.net
斜度15〜20%くらいまでは誰もが見たことがある程度の急坂
斜度25%以上が数百m以上となると、なかなかお目にかかれない激坂
斜度30%以上は超激坂

街乗り程度の人
ギア前34後28
斜度27% 100mが限界
斜度23% 大丈夫、数百mもたぶん大丈夫、1kmはわからない

走りを練習している人
斜度27% 数百mは大丈夫、たまに登れないこともある
1km以上を確実の登れる人は豪脚と言える

長い距離の激坂を登りたいなら前3枚ギア推奨

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 00:43:32.78 ID:a36tIvCu.net
その斜度になるとバイク重量や体重の影響が大きすぎてそんなに登れない人も多いと思う
若さにまかせて登れるうちはいいけど年齢が上がってくると脚力はだんだん衰えてくるし
中年以降に自転車始めるために安ロードを買う人なら、関節にも負担がかかりにくい軽いギア比はほんと大切

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 00:54:16.52 ID:v9Pvjti1.net
TOTEM欲しいんだよなー。いじって乗りたい。

低価格モデルのエンド幅は135mmなのかな。

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 01:16:12.21 ID:zUs4louH.net
TOTEMは135みたい
その他はほとんど130

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 01:17:02.12 ID:ceYnnU/z.net
>>719
最近のは130mmみたいよ
けど情報がごちゃごちゃしてて取っつきにくいな
同じ型番でシフターが違ったりするようだし

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 01:18:16.83 ID:ceYnnU/z.net
あれ?全部135?ごめん
ほらね、よくわかんないw

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 01:39:40.42 ID:LjzoFQAH.net
>>722
詳細スペックをまとめてる人の表によると135
でもあの表、間違ってるのもあるからなぁ

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 04:03:09.51 ID:K/GfsRnM.net
>>723
それってどの表?
TOTEMに興味あるんだけど

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 04:11:53.88 ID:k5iklYF3.net
>>724
http://www.canada-native.com/img/image015.jpg

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 04:13:38.68 ID:K/GfsRnM.net
>>725
これはひどい

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 06:10:47.27 ID:aAz75TBE.net
ちょっと前にも面白くない事を突然書き込んで
その後荒らしていった50代スレ住人が居たな

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 06:27:38.17 ID:G6vw7Sun.net
ファラドの小さい方ようやく売り切れたな

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 06:44:01.24 ID:ptBidpXq.net
>>724
http://tamae.2ch.net///test/read.cgi/bicycle/1454196431/177?v=pc

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:07:14.38 ID:FJocgcns.net
>>723
130mmだってとってる人いたっしょtotem

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:36:57.77 ID:X97piDfE.net
>>730
画像アップがありましたね。

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454196431/235

>TOTEM リヤエンド130mmの写真あったよ
>http://i.imgur.com/vv0WSJ6.jpg

130mmのようだけどターニー?
12B404ではない写真かな?
ともあれ、135mmより130mmの可能性のほうが高いか

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:37:15.87 ID:RurqvCIT.net
>>731
これだと130mmのホイールつけて締めこんだだけかもって指摘されてたような
TOTEMは車種多いからそのへんもはっきりしてくれないとね

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:50:19.24 ID:v9Pvjti1.net
132.5mmっていう謎のパターンもないとは言い切れないからなあ。
以前にドッペルギャンガーでどっちつかずなサイズだったことがあって。
元のホイールは135mmだけど、手持ちの130mmがしっくり来たことがあったんだよね。

TOTEM、ちょっと検討してみようかな。

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:14:56.34 ID:L3ue4AQD.net
>>706
ブレーキレバーの位置、ノーマルのままだと、どうですか?
下ハンとブラケットの使い分けの具合は?

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:47:12.00 ID:Ce6wiTCe.net
カノーバーのゼノスって163じゃ乗れないよな??

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 15:05:27.10 ID:qzVjQthn.net
>>735
ジオメトリに人形の図を描く人に相談するのがいいよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 15:54:16.98 ID:K/GfsRnM.net
でもさTOTEM 135mmでもHUB軸変えればいいんじゃね?
鳥よりも軽いメリットあるし

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 16:55:08.93 ID:JszcdHim.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org841957.jpg.html

クラリーマンになったミニベロの人まだ居るかな…
俺もターニーマンからクラリーマンに進化したよ
とりあえず通勤用にって買った安ロードだけど、
まさかこんなにハマるとは思ってもなかったよ

ホイール交換の効果は絶大だね
みんな無駄に高いホイール欲しくなるのもわかった気がするよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 17:42:16.20 ID:j/vfQDi3.net
>>738
いるよー
自分もこんなにハマるとは思ってなくて、車体よりカスタム費用が上回ったのが驚きだけど
楽しいし知識も付くし満足してるよ

ホイール変えて乗り心地がマイルドになって、こんなに違うかと驚いています。

そして700cはやっぱかっこいいし値段的にも選択肢的にも羨ましいっす。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 17:47:27.99 ID:HbAt+Tuv.net
>>738
安藤ミニベロの人ではないけど、無駄のないカスタムでかっこいいね!
セッティングも綺麗だし必要なところにだけ手が入ってる印象。
ホイールはRS010かな?
R501より確実に似合ってると思う。

サイコンのケーブルはまだ試行錯誤中だろうか。
フロントのブレーキシューが斜めってるのは大丈夫かな?

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 18:27:26.19 ID:BpCxh5GR.net
>>738

DHバーとかTTバイクみたいにしたら似合いそうなフレームだね

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 18:31:01.04 ID:3wK/sKJ8.net
>>738
オオトモはやっぱりいいな

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 18:33:59.02 ID:BpCxh5GR.net
一体、速度をどんだけ出したら
そのエアロ形状の効果が出るのかは謎だが。
まあデザインだな。
高いロードでそのデザインはなかなか選びづらいが、
安いからこそ冒険出来る。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 18:41:23.95 ID:bqs7RdHG.net
>>738
いい感じに決めてるな

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 18:48:44.69 ID:k5iklYF3.net
あの娘ぼくがエアロ形状の効果が出る速度出したらどんな顔するだろう

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 18:50:57.85 ID:BpCxh5GR.net
こんな顔>>725

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 18:52:56.13 ID:3wK/sKJ8.net
そもそも乗っている人の体型がエアロ形状じゃないと(小声)

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:05:53.55 ID:BpCxh5GR.net
あとはピチピチ着ないとってなるな
実際抵抗のかなりの部分は空気抵抗だからね(詳しくはロードバイクの科学って本とか)

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:13:57.54 ID:JszcdHim.net
737だけど、みんないっぱい褒めてくれてありがとう
今日シェイクダウン終わって、今ブレーキの微調整終わった

明日はこいつでアワイチ行ってくる

きっと周りは高級車ばかりだろうけど、
俺はコイツに愛着あるからカンケーないぜ

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:19:18.23 ID:v9Pvjti1.net
Canover BEATRICE、ダウンチューブのボリュームがムチャクチャだなあ。フラットバーロードだけど、4万円で8Sならいじりたさもある。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:30:19.83 ID:BpCxh5GR.net
ピラミッドダービーっていう番組、次の回おもしろそうだぞ。
水泳、自転車、ラン
のそれぞれのプロがトライアスロンで勝負したら勝つのは誰かという企画だって。

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:35:27.41 ID:klpJnLAl.net
>>750
超絶極太w
たまげたなあ

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 21:35:40.42 ID:mZQqI6Re.net
>>734
買ったまままだ組んでない組むのは5月9日になりそうです...
前のロードも下ハンあんまり使ってなかったから使い分けはそんなに気にしてないかな

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 22:16:50.24 ID:CHEJVqlw.net
カノーバーゼノスがなぜか知らんけど51000になってるななんでだろ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 22:28:55.56 ID:xu3MI8Ug.net
TYPOBIKE Urban のほうが好み

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 00:07:39.18 ID:ZCuOpVB/.net
>>754
実質46000円ならアリだね
もうちょい安ければTOTEMが完全にいらない子と化す

しかしクラリスはメインコンポのみ、アルミフレームアルミフォークで参考価格13万とは強気の価格設定だなw
景品表示法とか大丈夫なんだろうか

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 00:09:43.05 ID:aAVxqp20.net
そんなこと言ってたら紳士服スーツとかメガネとかは定価があってないようなもんじゃ

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 05:11:44.31 ID:1mG9Kru0.net
>>749
無事帰還を祈るぜ
楽しんで

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 05:52:31.59 ID:h/Bpk5WC.net
>>756
実質?

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 08:05:33.18 ID:vFOjuEIO.net
スマホ販売かな?

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 08:09:25.82 ID:i2R5Q4aU.net
Tポイントとかが価格の10%分もらえるとかそんなんよね

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 08:54:31.35 ID:5+N4ljcx.net
ロードじゃないけど俺のMTB サドルはTOTEMでフレームはV-KETとかいう6061アルミの中華製。メンテや調整の練習用で買ったんだけど、今はタイヤを26-1.5の舗装路用に付け替えてそのまま何年も乗ってる。
http://imgur.com/mOqbbdv.jpg

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 11:35:06.69 ID:uWSaOND0.net
>>756
ドッペルとか中華によくある元値をわざと高くしてそこから割引きまくって安く見せる手法だろね

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 14:16:05.36 ID:uWSaOND0.net
アートA660ぽちっちゃった
取り敢えず今は使わないウェアとかメット除いても15000諸費用で飛ぶんごご

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 14:17:57.62 ID:hZn3bWl7.net
ウェアとかメットより一番金かけるべきなのは鍵やけどな

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 14:38:40.50 ID:h/Bpk5WC.net
>>762
画質が悪くて何がなんだかわかんにゃい

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 14:39:48.40 ID:h/Bpk5WC.net
>>765
メットだろ
命よりも重要なものがあるのかよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 15:11:06.45 ID:uWSaOND0.net
>>765
鍵はアブスの2500円のやつ買った

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 15:27:39.89 ID:hZn3bWl7.net
4mmチェーンとか一番盗りやすいでw

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 15:39:04.30 ID:dE8O1rmo.net
一番ってなんだよ
明らかに無施錠が一番だろ

プロ窃盗団は安物盗まないし
乗り捨て野郎はボルクリまでは持ってないだろうからチェーンロックしとけばほぼ盗まれんよ
唯一懸念するとすれば売却目的で目利きではなく質より量で手当たり次第盗む奴

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 15:57:11.36 ID:Y7HvBOFI.net
12mmくらいのワイヤーだったら安ロードだと十分ですな

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 16:06:09.79 ID:eyLe/H8l.net
俺は18mm×90cmとパナのU字

総レス数 1003
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200