2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5万円以下の素敵なロード 79

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 03:39:32.81 ID:31Xvr4ap.net
安くても素敵に楽しめるコストパフォーマンスのよいロードバイクのスレです。
全国のユーザー、購入希望者の皆さんでまったり情報交換などしましょう。

■テンプレまとめwiki (テンプレは>>2-4
http://pc.usy.jp/wiki/373.html

■関連メーカーサイト
・a.n.design-works  http://www.and-style.com/sb/index.html
・art cycle studio   http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/
・CycleWorksTrinity http://store.shopping.yahoo.co.jp/cw-trinity/
・イオンバイク     https://www.aeonbike.co.jp/shop/c/c02010801/
・モーメンタム     http://www.momentum-bicycles.jp/iwant/

■前スレ
5万円以下の素敵なロード 78
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454196431/

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 10:04:58.50 ID:4BWGImUj.net
>>882
助平

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 10:05:26.39 ID:dKgvJYNt.net
>>796
自転車乗りの天敵「放置自転車撤去作業車」って有りますが、どう考えても我々のようにちゃんと駐輪所に駐輪するマトモに自転車乗りにとっても一般市民にとってもしっかり頻繁に撤去してくれれば力強い味方でしょう
このブログ書いたやつは不法駐輪の常習犯か?

うちの近所の駅前の不法駐輪本当に迷惑で車や子供に危険なので良く行政に電話して撤去リクエストしてるんですが、人手不足とかでなかなか来てくれないです

撤去費用だけじゃなくて本当は駐輪違犯反則金くらい取れる仕組み作って欲しい

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:02:48.10 ID:6Ra2n9uh.net
警告書貼り付けられた数時間後に持ってかれる感じだし
ここのスレ住人に駐輪撤去は無縁だろう

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:29:26.61 ID:N+n05BHV.net
>>880
120cmで前後ホイールとフレーム連結できて、ポールとかにまわせる?

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:33:43.08 ID:aEj2df1b.net
CR700ってダイワサイクルとのコラボクロスなんだけど
どう?

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:38:17.01 ID:IWGUMXnI.net
字足らずすぎてどれかわからんけどこれか?

MERIDA MRD-CR70021 メリダ クロスバイク ダイワサイクル セール,お買い得
42,900円
32,100円
割引: 25%OFF
http://ur0.work/tF5E

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:40:29.70 ID:IWGUMXnI.net
上のは詐欺サイトだったわ

【カタログ未掲載】 MERIDA MRD-CR70021 / メリダ クロスバイク ダイワサイクル
http://www.daiwa-cycle.co.jp/shop/g/gc-merida-sprt038/

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:41:17.77 ID:AKxElM0k.net
ここはロードスレだで

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:44:28.01 ID:1kyJXDQ1.net
>>886
どんなポール?

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:46:32.29 ID:aEj2df1b.net
>>888
これです
CR700ってやつです

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:49:54.61 ID:aEj2df1b.net
>>890
スレチすいませんでした

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:50:33.26 ID:IWGUMXnI.net
んじゃ>>889のURL持ってクロスバイクスレで聞いてくれ

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:49:19.45 ID:JEdtEt4R.net
CDR214ALクラニーマン、載せ替え後初100km走ってきた
アップダウンでギア全体的に使ったけど
チェーン落ち等トラブルなくて良かった

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 15:23:34.83 ID:1kyJXDQ1.net
>>895
写真アップして欲しい

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 16:45:08.95 ID:UxeBw8OA.net
>>895
報告済みかもしれないけど標準仕様での感想はどうなの

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 17:50:51.56 ID:JEdtEt4R.net
>>896
また後日に

>>897
初ドロハンだから大した感想書けないのよね。
ノーマル状態でも前42-52、後12-28の7sで、
余程きついヒルクライムでもなけりゃ大丈夫だと思う。

知識0でも特にトラブルなかったから、ディレイラーの調整やハンドルの位置は問題なかったと思う。
初期伸びはアジャスターちょろっと回しておしまいだった。

サドルはクッション多目なのか、特にケツ痛に悩まされた事がないよ。

タイヤは即ミニッツタフの1-1/8に変えちゃったからノーマルの使用感は不明。
ホイールはノーマルだと結構衝撃が直にくるかも。フォークが鉄だけど腕にはガツンガツンくる。
ホイール変えてから気づいたんだけどね。

カスタム沼にハマった自分が言うのも何ですが、ノーマルで乗るにもカスタムベースにも良いと思いますよ。
FDが8s、9s対応品なのが何気に今は嬉しい。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 18:16:57.36 ID:60OaaOR9.net
鍵って側面を鉛筆でなぞるとなめらかになるそうだ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 19:17:19.50 ID:Q5a6qVWT.net
>>898
ミニベロだとタイヤが小さい分、見た目のギア比よりもずいぶん楽に走れるのがいいね

タイヤ周長
20x1-1/8 →1545mm
700x23C →2096mm

700Cタイヤのロードに比べてギア比が全部3/4になったような感じ
(フロント39T/32T、リア12-28Tのロードと同じくらいのギア比に相当)

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 20:00:38.64 ID:k3e2YulN.net
>>899
鍵に55-6なんてかけるなよ鉛筆の削り粉がええで
機械油かけたら今までにあった粉状潤滑剤とまざって逆にまわらなくなるらしい

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 20:04:54.95 ID:GGnwnu2/.net
補助ブレーキ無いと怖くて乗れん

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 20:06:37.02 ID:DKRxo412.net
どんなに疲れててもフラット部分持つよりブラケットのほうが楽なことに気付いた俺は補助ブレーキはずしたい
使わないから

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 20:08:13.12 ID:2bPq6Zqn.net
鉛筆の粉って一体いつの時代だよ
専用品使え
http://www.amazon.co.jp/dp/B004MWJL6G/

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 21:02:32.41 ID:Xs2uHIIF.net
ブラケットが遠くて前傾姿勢がキツ目のセッティングの人はフラット部分持ちたくなる時もあるだろうし
ブラケットが近くて前傾姿勢がゆる目のセッティングの人はさらに胴角度が直立に近くなるフラット部分を持つ必要はないだろう

高速巡航時のブラケット持って肘を直角にしたエアロポジションで、サドルとアゴの高さが同じになるセッティングの小生の場合は
長時間の走行時にフラット部分を持ってリフレッシュしたい時もある
事情は人それぞれ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 21:08:40.02 ID:R2DgiojH.net
鍵穴こそ556でいいだろ
鍵穴ぐらいしか使い道が無い

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 21:12:46.06 ID:esPgF6fs.net
>>905

DHバーいっちゃえ

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 21:53:36.64 ID:Xs2uHIIF.net
DHバーはレース時に使用禁止なので付けていない
ただエアロポジションを横から見ると、トライアスロン巡航ポジションをサドル後ろ乗りにした見た目になっている

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 22:24:20.56 ID:81Isqbd3.net
556ってサビと一緒に油分も飛ばしてしまうんじゃなかったかな?知らんけど

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 22:26:17.61 ID:BdgE2J2p.net
まあ556信者ってこんなもんだから

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 22:34:53.29 ID:R2DgiojH.net
えらそうにw
バカアンチ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:57:38.86 ID:d1mfyFGg.net
556って、シール剤を溶かすとかいいますね。
バイクのチェーンに知らずに556さして、バイク屋から指摘された記憶が、、、。


ところで、数ヶ月後に初心者から参加できるロードバイクのレースがあります。
といっても、みんなで景色を楽しみながら走ろうというユルいものです。

現在は鳥に乗っているのですが、それに備えて純正ホイールとタイヤを交換しようと考えています。

予算の都合上、このスレを見る限りホイールはWH-R501の予定です。
タイヤやインナーは、どれが良いのでしょうか。
(軽いのが良いです)

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:03:43.84 ID:xdii0Mni.net
>>912
>WH-R501

ぐらいだとさほどかわらんからもったいないよ
替えなくていい

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:28:44.82 ID:a4ibdzrA.net
そうだな、R501買うならしばらくデフォホイール使いつつ、あと1万貯めてRS21にした方がいい
タイヤ軽いのならパナレーサーRACE L EVO3かミシュランPRO4 SC COMP V2

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:42:59.43 ID:UcIUVGXL.net
性能云々じゃなくて交換すること自体が目的なんだから別にいいだろ!

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:54:25.45 ID:65YRotEb.net
>>898
クラリーマンデビューおめでとうござします!
あ、先にクラリーマンデビューしたカノーバ野郎です

ターニーからクラリスに変えて、
シフトチェンジの質感がめちゃ上がった感じしませんでした??

僕はクラリスに変えて、シフトチェンジが気持ちよくて無駄にチェンジしちゃいます(汗)

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 01:06:24.62 ID:mZNB5Rn8.net
アートA660とどかねえええ
これキャンセルしたらクレカ手数料とられんのかな

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 01:13:05.44 ID:D5ZY/8HK.net
>>819
楽天で29800でポイントもつくし、ググったら社長は起業初心者でやらかしたっぽいけど、
京大経済だし良心的なつくりに期待してポチろかと思った。
フェラーリ512BBとかの赤・黒・金は好きなので。

でも、その会社のブログで人と並んだ実写の数々見たら、自転車に赤・黒・ゴールドが想像以上にドギついな。
自転車単体は派手だがまあいいとしても、人と並ぶとあまりに似合わなさ過ぎ、チグハグ過ぎて・・・

今回はマーケットの洗礼受けたのだろうけど、次に活かす余力があるかどうか・・・・

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 01:16:07.74 ID:D5ZY/8HK.net
その2
ゴールドの色味が強すぎたんだな。
ガンダム世代でもあそこまではちょっと無理。
着る服のコーディネートも困るわ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 01:30:46.70 ID:LFkn5aAH.net
カラーで勝負しないで他社でもよくやっているビアンキチェレステカラーでもマネしとけばよかったのに

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 02:03:15.27 ID:PamLxBDK.net
トーテムいいよ
ブレーキとホイール速攻変えたらフツーにロードバイクになった。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 02:04:12.05 ID:44s4i/nY.net
>>921
http://higenabe.boy.jp/portfolio/wp-content/uploads/2012/01/O20-totem-pole-.jpg

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 02:05:59.29 ID:44s4i/nY.net
>>921
http://static1.squarespace.com/static/548f9a0be4b0ccccd2f27717/549236e8e4b0d81b24174b0b/56ce6d4e2eeb81510c81d5b0/1456369030991/sq-paws-totem-pole-030.JPG

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 02:06:23.93 ID:44s4i/nY.net
>>921
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/236x/07/2a/e1/072ae1c4d9372845ece911c3756efb1b.jpg

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 02:18:36.98 ID:UBIZlTiw.net
>>913
>>914

ありがとうございます。
501と21では、やはり全然違いますか?

あと、インナーチューブはあまり気にしなくていいのでしょうか?



>>915
交換自体、楽しいですよね!
さらに性能良くなれば万々歳です。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 03:07:13.66 ID:4Hcl7R/w.net
>>925
21買って比較してたブログがあったからググってみて
チューブはブチルならパナレーサーR'Airとかトーヨーのが軽い

Amazonでトーヨーのバルブ長48mmがスターサイクル東京で730円と安かった
送料500円で同梱なら送料変わらずだから、まとめて2本以上買うなら他よりお得

AmazonでRACE Lの2本セットとチューブ2本で1万円弱ってところかな
ただ、RACE Lの23c180gは売り切れてた模様。25cで200g、20cは165g

ちなみにミシュランPRO4 SC COMP V2はお高い 

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 04:23:23.23 ID:RxGtYGy+.net
自転車乗ったことないだろこの社長
自転車好きで起業して普通ならこんな作りには絶対ならねーよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 07:16:36.03 ID:hjdvEIKG.net
>>916
あるある
一枚増えた事による選択肢増加と
嬉しさが相まって無駄にガチャってました

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 13:43:01.05 ID:ZBZrxv4M.net
ここで一度も話題になったことない気がするが
wiggleで自社ブランドの舟付きシュー前後セット1000円で売ってるじゃん
7500円買わないと送料無料にならないから適当に消耗品とか合わせ買いしないとならないけど
ビギナーならビンディングペダル・シューズやポンプ、あとメットとか工具とかウェアで楽勝だな
なお到着まで半月くらい見積もったほうが良い

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 13:58:49.40 ID:ZBZrxv4M.net
>>912
それレースじゃないから……
着順を競うんじゃなく普通のサイクリングイベントなんだろ?

RACE Lはパンクガードまで削って軽量化してるからガチレースでなければ必要ない
R'Airも扱いが難しくパンクしやすいから使わなくていいと思う
普段使いならRACE Aもしくは耐パンク重視のRACE Dでも標準タイヤより全然良いだろう
着順関係ないならもっとランクを落としてパナならクローザープラスとかでもいいよ
20c選択肢に入れてる奴がいるが排水溝の蓋にハマってコケるから公道では絶対やめとけ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 14:14:39.46 ID:ZBZrxv4M.net
>>912
ホイールは本人の気が済めば正直なんでもいいというか……
「○○買うくらいならもう少し出して××」みたいなの全部言ってる本人の主観だから
その二者の間に決定的な違いがあるわけでも何でもない
およその傾向として金出せるならだいたい5万くらいまでは金額に応じて性能が上がるが
それ以上になると2倍もしくはそれ以上出さないと性能差はほぼない

じゃあたとえば3万のホイールあたりがベストバイかというと
1万のホイール3組買ったほうが絶対コスパ良いに決まってるわけで
主観でしか答え出せないからせめて予算決めないと何とも言えない

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 14:42:59.60 ID:sV0bvCPv.net
一万のホイール3組買って何するの?

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 15:18:02.28 ID:fR43WfcV.net
使う用
保存用
予備用

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 15:26:46.90 ID:/iqCJNEf.net
連投長文の見本

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 15:31:28.74 ID:9cVz8hi5.net
そして内容がないよう()

とりあえずイカれたSTIの仮付けは完了、次はワイヤーカッター買って来て新品ワイヤー取り付けだ……

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 15:47:04.23 ID:ZBZrxv4M.net
>>932
3組同時に買うなんか誰も言ってないけど
すぐコスパコスパ言う奴がいるから1万のが走行距離比のコストで考えてコスパ良いだろって話
それとも1万のに比べて3万のは3倍の寿命があったり3倍性能良いと思ってんの?

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 17:37:21.80 ID:gGJVP1E1.net
バイクの重量もそうだけど
軽量化に対して価格は指数関数的に急激に増えていく
どこまで金を出せるのかを決めておかないと上はキリがない
軽量化しても結果につながるかどうかはヒルクライムでもない限り正直ブラシーボ効果レベル

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 17:56:39.52 ID:PL0PFeUS.net
>>937
軽いロード乗ったことないんだろ?

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 18:13:43.16 ID:UcIUVGXL.net
さすが5万以下のスレだな。レベルが違うw

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 18:29:12.49 ID:gGJVP1E1.net
機材の軽量化よりも自分自身の軽量化のほうが先
自身の軽量化ができない人が機材の軽量化をしても結果は出ないのは皆が知っての通り

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 18:34:22.96 ID:44s4i/nY.net
と、わかりきってることを書いて自転車の重量の話から逃げる貧乏人のキチガイ

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 18:42:04.75 ID:CnKAAUv2.net
こんなとこでバカにして悦に入ってる上級者のお金持ちも基地外だな

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 18:45:47.32 ID:+OtoxDow.net
>>938
君の言う軽いロードって何持ってんの?
俺はBMCのSLT01って古いロードですよ
前にうpした鳥の写真に見切れてる映ってるよ
貧乏なんで最近のロードは鳥を買ったくらいだよ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 18:50:27.11 ID:ZBZrxv4M.net
そういう煽りたいだけのクズに関わっても無駄
他人に勝手にレッテル貼って見下す奴の多いこと
2ch名物だな

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 19:04:09.69 ID:FzTeWNFI.net
金で良い物を買っても望んだような賞賛を他人から得られるわけでもなく
自己満足ではどうにもならなくなって色々コジらせてしまう人もいるんだな
良い物を買っても幸せになれないなんてちょっとかわいそう、同情してあげたい

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 19:08:28.60 ID:44s4i/nY.net
>>940とかいちいち書き込むようなことじゃないだろ
頭おかしいとしか思えんわ

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 19:09:05.14 ID:PL0PFeUS.net
>>943
君は>>937なのかい? ID違うけど

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 19:14:30.05 ID:+OtoxDow.net
>>947
うにゃ?違うよ〜スレ見に来たら軽量論しているから
何に乗っていているか知りたいだけだよ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 19:26:50.82 ID:PL0PFeUS.net
>>948
俺のは9kg台の安物だよ
それでも前の11.5kgとは走りが全然違った

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 19:35:34.77 ID:mZNB5Rn8.net
そりゃ機材で2キロ変わればそうだろうよ
機材で重量減らすのは金かければすぐできるけど
エンジンの重量減らすのは時間と色々な労力が必要だからな

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 19:41:04.11 ID:+OtoxDow.net
この価格帯はロードは、なんでも屋さん
ママチャリと比較してそそそこ速く走れて、入門用としては十分なコンポで
荷物も積もうと思えば積めるタフさがあり、標準でスタンドまで付いている
これをベースに適度な軽量化に走るもよし、フレーム以外別物にしてもよし
普段使いを考慮してキャリア搭載してもよし、泥除け付けてもよし
車両の差をなくしたワンメイクレースをしてもよし
素体であり自分好みにするのは各自の自由。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 19:54:41.37 ID:ZBZrxv4M.net
同じ車両を使ったレース楽しそうだな

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 19:54:52.13 ID:CnKAAUv2.net
レースに出ないなら普段は20キロのママチャリに乗りなさいってばよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:04:45.10 ID:ZBZrxv4M.net
そういやこのスレではキャリパーブレーキはデフォでは効かないから
用途次第ではさっさと交換しろってのが定説だが
キャリパーのリターンスプリングを曲げて効きを改善する人はいないのかな
いたらレポ頼む

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:37:39.38 ID:7fIBYEQI.net
リターンスプリングを伸ばしても初期位置が変わるだけでバネの強さ/弾性は変わらないので気休めだよ
下手に限界点を超えて伸ばすと脆くなって弱いバネになる
キックスタンドのバネを中途半端な位置で留めたまましばらく放置するとわかりやすい

低価格ブレーキはもともとワイヤーのグレードが低くてワイヤーの滑りが悪いのでバネ反力は強め
(だからブレーキタッチが悪くなる)
効かないのは8割はシューの性能で残り2割はキャリパー本体とレバーがグニグニ歪む低剛性のせいだね

ドッペル424ベルファストのテクトロ無名しグレードのブレーキ
http://or2.mobi/data/img/126104.gif

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:40:12.33 ID:PL6RzQRP.net
グランディールにリアカゴ付けた重量16kgの人のカキコをば

最近は風の強い日が多いけど、リアカゴに荷物を積んで河川敷の土手を走行中に真横からよく突風が吹く
耳をつんざくような風速10mは余裕で超えるような突風なんだが
それがディープリムも真っ青の体勢のもっていかれようで、思わぬ体幹トレーニング効果があったよ

ディープリムだと地面に近い低い位置での横からの負荷になるのに対して
・リアカゴに積んだ長ネギやゴボウ等の買い物袋は、走行中の頭よりも高い位置に来るところに横から突風が吹くこと
・高速巡航中は特にカゴの中で買い物袋が不規則に揺れて重心がコロコロ変わること
以上から、より体勢が不安定になる強い負荷になる模様

突風が吹いた瞬間は
レースのゴール前の位置取りで頭突きを食らった時のバランスの乱れに似ていて、最初思わず周りを見回したほど
リアカゴを付けるわけにもいかない華奢な7kgのレース用バイクでは、こういうトレーニングはできなかったので思わぬ収穫だったよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:45:34.13 ID:3oBX0HnD.net
>>955
こんなところに来る暇があったらたまってる回答作ってやれ

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 21:00:05.94 ID:TfTWXJ+v.net
クロモリとアルミってどっちがいいの?
自分はスチールのクロスしか乗ってないんでその差異を教えてほしい

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 21:20:05.33 ID:ZBZrxv4M.net
アルミは軽いがフレーム形状を変えても結局は堅い
クロモリは重いがフレーム設計次第で堅くも柔らかくも出来る、そして見た目が細くてオシャレ

超長距離や見た目重視でなければ敢えてクロモリにする必要ないと思う

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 21:33:16.22 ID:PL0PFeUS.net
安ロードのクロモリは総じて堅い
柔らかくできるのはレイノルズ管とか使った高級クロモリロード

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 22:01:07.35 ID:zBkAOvjo.net
鳥って28Cのタイヤは履けますか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 22:36:12.95 ID:mQSAmOG+.net
普段レイノルズ520の11.7kg乗ってる
たまに9.3kgの12万円フレームのクロモリロードに乗ると…確かに違いは感じるかな…

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 23:26:15.40 ID:Dbi/Mo07.net
出番ないと思ってたんだけど、
100円ボトルゲージが便利すぎる><b
セブンのアイスコーヒー専用として大活躍中w

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 01:06:41.67 ID:2lL48sL6.net
>>955
バネ強くしても意味ないのか
素直に買い換えたほうが良いな

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 01:12:37.85 ID:apJf6WkT.net
シマノのバネに無理矢理入れれば解決だが所詮R312並かそれ以下で
結局アーチが歪むから意味がない。
バネが強いとかより滅茶苦茶硬いのが問題(しかもすぐ錆びる)

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 09:05:36.41 ID:0UHwKYzA.net
>>962
レイノルズ520の11.7kgってあんの、車種何?

>>964
バネ強くじゃなく弱くするんだろ。操作力が軽くなるってだけのことだよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 15:55:36.55 ID:K5WqIZV3.net
>>966
かつて5万以下スレで取り上げられたこいつとかレイノルズ520で11キロだな
http://blog-imgs-46.fc2.com/p/i/s/pistatio1/als001.jpg

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 17:36:14.79 ID:0UHwKYzA.net
お11.7kg 2200のSTIも初めて見ました

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 18:50:00.52 ID:cFWYIUkG.net
>>968
2200のSTIは3300とまったり同じで違うのはブレーキレバーの色のみ
(3300のは2300のと同じようなシルバー)

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 16:04:33.82 ID:/AFVl2sO.net
今ジョイフル本田に行ってきたのですが【フリーダムロード税込み49800円】
でした。

買っちゃおうと思ったが50000円すらないワタクシでした・・・

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:18:30.58 ID:5vSlov1y.net
その横にあった軽快車税込\12800で我慢してろってことだな

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:24:28.30 ID:dC79xUct.net
>>970
GWにバイトすればかえたろうに、頑張れ貧乏人!

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:32:10.09 ID:4RxQpLVO.net
5万は超えちゃうけど、この値段で10.2kgなら最初の練習用に十分だな。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:32:36.23 ID:4RxQpLVO.net
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000368/

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 20:16:00.83 ID:dUVSciUT.net
正社員であれば、ちょっとしたバイトすら不可のところもあるんだぜ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 20:23:18.18 ID:dC79xUct.net
学生だと思いましたが、正社員で5万ないとか何も言えませんよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 20:27:34.88 ID:GU4ZCKc6.net
>>973
先月20日にオーダー入れたが、納車まであと2週間かかる。
ホイールはたいして変わらないと思うがR501にアップチャージした。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:39:11.67 ID:y1z6dTp4.net
何も言えないのに言えたんだな

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:40:45.39 ID:O1YczZ65.net
また軽量至上主義者が出たか
そんなに軽いのが良ければアルミ9.6kgのA870proにしたほうがいいだろ
どっちもアップチャージしなくてもR501履いてるがな
ただあと1ヶ月くらいで型落ちになるsora3500を今買うのは理解しがたい

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:46:05.53 ID:OHU4UbEw.net
最初の練習用なら105のコンポ買えよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 22:10:18.25 ID:EObp7Bx4.net
最初から時間かけて予算組んで頑張って高いの買っても、乗らなくなったらただのゴミ。
自転車が好きになるか続けられるかは、始まってもない人にとっては先行き予測不可能。
まずはとにかく買えるものを買って、とにかく乗ってみるしかない。

予算を貯めるためにじっとしている時間があったら、とにかく早く買って乗っるのがよろし。
乗った結果の体重減で、軽量化のための割増予算くらいペイできる+健康にもプラスでっせ。
早く買って、乗りながら考えよ。

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 22:11:57.63 ID:gbUrcUIz.net
>>979
sora3500だがその分安いからいいじゃん。理解しがたいはゲスの煽り

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 22:17:14.56 ID:O1YczZ65.net
>>982
「その分安い」なら大いに理解できる
だがそれは以前から同じ値段じゃないのか?
俺の人間性を攻撃しても反論として成立してないぞ

総レス数 1003
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200