2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YPJ-R PART1【電動アシストロード】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:20:21.32 ID:LiYl10nF.net
YAMAHAから発売された電動アシスト付ロードバイク【YPJ-R】のスレです。
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/concept/
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/product/feature/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:25:34.07 ID:rdCkCZHx.net
スレッド立て乙

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:27:58.77 ID:2uxMCdLO.net
期待上げ

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 16:29:55.91 ID:X61Cv9td.net
バッテリー容量増やすか
バッテリー容量そのままでバッテリー代を半額にしてくれ
唯でさえランニングコスト悪すぎるのに
追加バッテリーが2万円もしちゃ買えん

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 16:40:18.97 ID:WgPQ2/Mg.net
買いました
今日は天気が悪いので明日初乗り

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 16:48:26.45 ID:o0zzoM0F.net
晴れたぞ!

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 16:57:13.43 ID:hzbSsEtG.net
晴れたけど雨降ってる
しかも土砂降り

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 17:00:53.19 ID:U4AE5DlY.net
ヨドバシが一番安いのかな?

105まで要らんからSORAかClariSで少し値下げでカーボンフォークにしてくれ

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 18:44:45.83 ID:QDaLXHvw.net
グラベルロードとかイージーな方面に進化しているから、これも結構売れちゃうのかもね

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 20:36:29.79 ID:xNcwCZYs.net
リアセンター長すぎ
クロスやな

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:48:32.89 ID:CbQGKSLs.net
これってアシストオフでもクランク負荷かからんの?
アシストもリミット25km/hくらいだろ
普通にロード買う方がいいだろ・・・

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:05:14.74 ID:X61Cv9td.net
ロードじゃ向かい風と坂道に勝てんよ

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:15:24.16 ID:Putgl0QU.net
アホなロードのはほっといて、ホイール交換した方いますか?

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:20:51.79 ID:wDYWrenw.net
>>12
すぐに電池が切れてその後は悲惨なことになるよ。

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:26:59.27 ID:Putgl0QU.net
>>14
悲惨なことwなに死ぬの?

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:32:25.39 ID:hzbSsEtG.net
>>11
クランク負荷かからんよ
だから高速域でも重くならない

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:35:45.86 ID:hzbSsEtG.net
>>13
スプロケットやホイルの大きさ変えると
速度が正確に取れなくなって
アシストしてはいけない速度でもアシストしちゃうと違法になるから
交換するなら同等品としか交換ダメって言われた

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:38:05.67 ID:Z5WA/UM4.net
>>11
アシスト切れるとクランクと離れて完全に負荷はゼロらしい
車体重量の影響が無い平坦ではアシスト切れても普通のロードと変わらないね

ロードの優位性をやたらと語りたがる人種が居るけど、そもそもこの自転車はそういう層をターゲットにしていないだろう
ゆっくりまったりと身体は大して鍛えずに、でも自転車の爽快感は得たいっていうホビーライダー向けなんだからそれでいいんだよ
誰もが身体を鍛えて速くなることに楽しみを見出すわけじゃないんだから

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:43:42.60 ID:wDYWrenw.net
展示車が売れていたから需要はあるんだろう。
買いたいあるいは買った人がいるならどういう使い方なのか興味ある。

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:14:00.14 ID:hzbSsEtG.net
>>19
うちは山岳地帯に住んでて平地でアップしてから坂登るとか不可能でいきなり激坂スタートになる。
車で移動とかも面倒なんでとりあえずアシスト使って山こえして
走って楽しいコースに出るまでに心折れないようにってことで買った
毎日激坂走ってて膝悪くしたし

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:14:43.68 ID:iMKcEI9i.net
吊るしのままでしか乗れないとか言い出す層が乗る乗り物なんか?

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:47:30.82 ID:wDYWrenw.net
>>20
レスありがとう、激坂でどのくらい電池が持つのが興味深いね。
自宅が標高150mくらいで降りてから平地を走行して最後は昇ることになるけど
普通の電動アシストだと2Ahくらい消耗する。

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 00:46:28.75 ID:WG7QGH0t.net
>>21
違う、馬鹿共が電動アシスト自転車の改造をツイッターとかにおっぴろげにしちまったせいでガチガチになったんだよ。
このせいでシマノが12t以上のボスフリースプロケの生産やめちまった

実はすでにYPJ-Rのこの点を指摘していた人はいた、良いんだけど国内だとおそらくスプロケやホイールを換えると違法になる可能性があると

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 00:56:09.87 ID:fzrmUTyA.net
適切なギアで登れば思ってるよりも遥かに電池は持ちますよ。
パワーメーターあるのでギア選び楽しみながら走れます。

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 08:04:39.29 ID:YhCwcXGl.net
わいが欲しいのは走行中はフルアシストで頼りっきりバージョンや
12Ahは欲しいっす

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 08:15:21.77 ID:R+1/HRny.net
>>25
それ日本では違法なんだぜ

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 08:49:51.66 ID:ukW1Ruwr.net
>>25
発売しても口だけで買わないだろwお前みたいなやつはw
そしてまた〇〇が良いとか言って買わないw
結局のところ遊びに使える金が無いんだろ?
YPJ-Rとかガジェット的な商品はお金に少し余裕のある
これ楽しそうだな!って人が買うイメージだな
俺もそれで買ったしね。楽しく無いなら親戚のガキにでも
あげようかと思ってたよw楽しいから100キロポタリング
二回も行ったよ!買ってよかった

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 08:59:48.04 ID:zAT7jSvj.net
こんな品性下劣な奴がユーザーのはずがない
持ってるフリした荒れるのが観たいだけの対立煽り野郎

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 09:50:12.49 ID:YhCwcXGl.net
>>26
俺の走行中ってのは15km/hだからな。
歩いて移動する期間が2年程あったので
最近持ってたを久々に乗ったら15km/hでもかなり早く感じた。
20km/hだと思ってたら15km/hで、これで十分って思った

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 09:50:57.46 ID:YhCwcXGl.net
持ってた(ロード)を久々に乗ったら

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 09:56:54.20 ID:YhCwcXGl.net
フルアシストだから電動アシストじゃないだろ
15km/hならアシスト力弱まってるだろ

っていうのはやめてね。デュラエースかGOKISOあたり履かせて
平地は弱アシスト+ホイールに頼ってポタリング
向かい風、坂道はアシストに頼ってポタリング
がしたい。

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 10:02:06.06 ID:/vywFu7K.net
さすがに15キロのロードバイクは勘弁...
電池切れたらゴミロードじゃん

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 10:58:52.23 ID:YhCwcXGl.net
いや、坂道と向かい風の前には他のロードもゴミなんで…

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 11:11:59.01 ID:rH/iqASG.net
普通のロードで15Km/hなんてほとんど無負荷でアシストなんていらないよ。
YPJの15Kgの重さとアシストでチャラになるんじゃない?
お金のある人が初めて買うロードって位置づけだと思う。
それと重心が低いから転倒した時に頭を打たないかもしれないね。

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 11:15:19.97 ID:R5HLNbX4.net
個人的にロードなら20km/h以上のスピードで坂道を登りたいのに

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 17:17:24.61 ID:xWuLqfzw.net
漫画読み過ぎwそんなこと出来るの一部のマニアだけだよ

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 19:45:09.50 ID:duOmh4kS.net
>>34
ロードで15km/hがほとんど無負荷なら平坦前提でしょ
そして平坦巡航なら駆動抵抗も空気抵抗も路面抵抗もよほどの重量でない限り関係ない

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 19:52:35.20 ID:h61DIeAS.net
エントリーロードでも9s位なのに6s差ってよほどなんだが...

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 19:53:12.92 ID:j/0E/JP2.net
フリーホイールはストックのままで
フルクラムのレーシング1〜3やデュラ、MAVICのキシリウムとかの
軽量ホイールに変えたら、電費向上や漕ぎも軽くなるだろうなあ。
タイヤも23Cや20Cの細いタイヤに変えて。

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 20:19:04.97 ID:o7bqPGNd.net
12kg台まで軽量化したのどっかで作ってなかったっけ。
まあそれでも軽くはないが。

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 20:46:14.91 ID:jCWdpJad.net
バッテリー切れたらもう一台ロードバイクを背負って走ると考えると凄まじい

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:21:16.43 ID:CHTpg3j0.net
15kgってそこまで重くないだろ
持ってるMTBはそれぐらいあるが平地35ぐらいは行けるぞ?

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:45:52.04 ID:YhCwcXGl.net
いままでの電アシクロスで20km/hで走ってるパワーで
25km/hでちゃう。って動画レビューがあったな

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:04:08.10 ID:U9BHinAM.net
25km/hまで一旦速度乗せたら後は摺動部がいかにロスが少ないかの方が重要なんじゃ
デュラに換装してみて欲しい

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:05:58.97 ID:ukW1Ruwr.net
デブが乗ったら150万のロードでもYPJより重くなるけどなw
重量なんてそれほど問題じゃ無いよ
乗り手が全てだろうと思う。

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:58:07.74 ID:OczdFhct.net
タイヤとホイールとか変えるだけで1s位の軽量化は出来そう
サドル、ポスト、ハンドルとか色々合わせれば2kgはいけるんじゃない

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:16:38.29 ID:U9BHinAM.net
11.4kg
http://s.ameblo.jp/rs-cycle/entry-12109403290.html?frm=theme

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:49:32.29 ID:ukW1Ruwr.net
これは個人だと無理だろうねw電動シフトだけでも
15万するんやない?
ホイール、カーボンフォーク、サドル、ハンドル周り
ぐらいかね。

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 00:37:11.37 ID:Oalz36cf.net
多少重くてもYPJはホイールとハブが良ければそれで完成だろうね
坂道はアシストさせればいいし

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 08:03:38.37 ID:sO5N/Wjc.net
>>47
総額乗せてほしいところだ。

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 08:34:05.85 ID:vwxUAFr3.net
河川敷の向かい風対策によさそう

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 08:45:01.10 ID:q06SDvzn.net
105でパワーメーターも装備されてて25万なら結構お買い得な気がせんでもない

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 10:26:11.54 ID:Hm/Uz19m.net
これ安いんちゃう?
http://jmty.jp/s/saitama/sale-bic/article-16n26

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 11:47:05.08 ID:ZjR9UxvB.net
山2つ超えないと平地に出れないとこに住んでるんだが
山一個越えたらバッテリーゼロになった
帰りも考えるとバッテリー4つ必要だわ
もっと乗り込んでバッテリー節約できる乗り方身につけないとダメだな

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:57:11.33 ID:mwRWnZCc.net
>>54
本当に買ったのかな?
その環境ならブレイスにするか体を鍛えてクロスかロードにしたほうがいいと思う。
YPJは電動クロスとロードの狭間のニッチな市場をターゲットにしているが
電動クロスの代わりにもロードの代わりにもならないと思う。
平地中心で体力がなくて橋を渡るのもしんどいが恰好をつけたい人とか向けじゃないのかな

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 13:39:50.68 ID:Hm/Uz19m.net
買ってないでしょw乗ってる人が書いてる感じしないもんw

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 15:34:36.73 ID:ZjR9UxvB.net
>>55
ロード歴20年のベテランです
これ以上鍛えたらオーバーワークになるし
長年酷使したのと自宅からではアップも無しで激坂スタートになるのが体に悪影響与えてるっぽいので
とりあえずスタートの坂で楽しようと買ってみた
初乗りの感想なんで乗り込んでないからピントはずれの書き込みになってるかも

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 16:41:44.49 ID:zfSAzBJ5.net
口だけなら何とでも言える
このスレは画像のまったく上がらないスレになる予感ッ

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 16:57:02.16 ID:c9uA/D64.net
あれ何でボトルホルダー用のブラケット付けなかったんだろ?

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 18:23:49.47 ID:fe48Bmzf.net
>>52
数字が出ないただの棒グラフやん

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 19:40:30.59 ID:ZZgzVGrN.net
>>59
シトートポストの下?は水滴が落ちるからじゃないかな?
水とかなら良いけど、スポーツドリンクの水滴は腐食しそう。
オプションでサドルの後ろにボトルゲージつける金具が
売ってますよ。サドルバック付れなくなるけど。
ちなみに僕はこれ使ってます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bike-king/08acor015.html?sc_e=slga_pla

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:32:19.67 ID:RE6EFEm7.net
開発途中で、坂道では電動アシストするんだから別に
低速ギアっていらなくね?という疑問にはぶち当たら
なかったのだろうか?

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:41:38.85 ID:Q6vp2YpZ.net
だからと言って3速に出来んだろ

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 02:26:44.03 ID:3tnvYRDG.net
バッテリー切れの時にいるなと思ったんだろうな

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 02:30:27.68 ID:nc5ge+0E.net
>>62
バッテリー使いきっても
普通のロードとして使える最低限のレベルにはなってるから
ギア必要
アシスト切っても大昔乗ってたロードより快適

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 03:41:02.04 ID:xmY0HCEf.net
>>65
カーボンフォークではないのは舗装が荒れてる道でかなり振動がありそうですが、どうでしょう?

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 08:14:42.32 ID:4POCmpk3.net
YPJ-Rのぶろぐ持ってる人のレビューは見てて楽しい
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/727151/101598

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 12:36:19.58 ID:nc5ge+0E.net
>>66
路面の荒れによる振動に関しては
特に気になることはないよ
サドルがあってなくてそこに意識がいっちゃうから他の違いがわからないだけかもしれないけど
こればかりは現状からどのくらい変わったかによるから人によるとしか言えない

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:52:17.37 ID:6t/F9wAS.net
YPJステマ用ブログw

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:38:01.04 ID:4POCmpk3.net
>>69
おっさん古い言葉使いすぎw早く死ねよw

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 21:41:43.04 ID:+XxHbE19.net
実際、初老ユーザばかりじゃないの?

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 22:37:21.70 ID:qWWrWYrL.net
この前初めてYPJ-R乗ってる同士ですれ違ったけど
「やっぱり同年代だ…」と思った。四十代。

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 22:47:21.83 ID:Q6vp2YpZ.net
親指立てたのか?

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 23:11:52.98 ID:8cQoFCpp.net
「二万円でどう?」
「5万円なら!!」

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 23:34:07.30 ID:Q6vp2YpZ.net
こんなスレにもばくおんヲタが…

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 10:17:19.99 ID:LGlhbh7r.net
坂道を楽に上るために購入された方もいるのでしょうが
逆に電池きれになった時に15Kgの重量が負担にならないか気になりますね。
この価格なら7Kg台のカーボンロードが買えそうだし
9Kg台の入門ロードなら半額以下で買えそうですね。

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 11:16:23.79 ID:02pmpXWN.net
ロードで電動アシストとかなんの罰ゲームだよ
どうせこんなオモチャ買う奴は身体作る気もないデブオヤジだろ
指差されて笑われるぞ?

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 11:41:44.59 ID:QYtKX+wi.net
>>76
7kgのカーボンロードでも坂道はキツイ。向かい風もキツイ
切れたら。じゃななくて切らさないようにバッテリー複数個持っとかないとね
俺は買えないから電動クロスにするよ

>>77
「体作る」っていうけど、ジョギング程度の強度で体作れるの?
それ以上の強度で有酸素運動すると、活性酸素が生まれて早く老いるだけだよ?

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 12:04:04.90 ID:rE0371+L.net
>>77
元々そういう層をターゲットにして作られたものだからね
非ターゲット層は普通のロードバイクユーザーと明確にヤマハからプレゼンされてるよ

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 12:05:33.86 ID:YPdGeA2+.net
趣味なんだから楽しければどうでもいいだろ
専用スレに来てまで否定する意味がわからん

自転車好きなら変わり種は使ってみたいし
国外で盛り上がり始めてるeバイクの技術も体験したいだろ
日本では法律の関係でeバイクは絶対はやらないだろうが

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 12:07:19.46 ID:rCUsQvjd.net
7kg台のカーボンロードが20万台で買えるなら
教えてほしいんだが。

リンク付きでたのむ

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 12:28:00.20 ID:WNLQ7fV6.net
>>81
TCR ADVANCED2
税込み定価216000円で7.9s
ジャイアントは値引きあるから実質10万円台で買えるぞw

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 12:43:13.24 ID:rCUsQvjd.net
>>82
さんくす。
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000022
これが105で7.9kgで20万か。
多分ジャアイアンかメリダあたりが一番安いはずだから
YPJ-Rは同じ105で+3万出せば買えるってことになるんだな。

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:04:09.56 ID:rCUsQvjd.net
値段はさておき、YPJ-Rとロードって
どっちが楽しいかって言えばロードだろうし、
どっちが楽かって言えばYPJ-Rになるだろうな。

移動手段と遊び道具の違いって感じで
通勤だけならハリヤやブレイス
休日だけならロード
通勤+休日ならYPJ-Rか

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:29:19.86 ID:r7jr1N1I.net
>>83
YPJ-Rはアルミフレームだから、こちら↓かな。
ttp://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000025#overview

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:46:12.41 ID:XK0mc1+O.net
>>84
楽しい、楽しくないなんて本人の感じ方だろ
環境でまったく違ってくるしね
買った本人が満足ならそれでいいんじゃね?
簡単に言えば本人の勝手だろで済む話w

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 23:21:10.77 ID:icqDL6HY.net
これって輪行したら重すぎて死ぬかな?

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 00:09:15.83 ID:S1xDMbPu.net
ターゲットは自転車には乗りたいけどキツイ思いは
したくない俺のようなヘボチャリダーなんだから
方向性はまちがってないだろ
あとはどこまでバッテリーを今後軽量化かち大容量化
できるかどうか

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 00:41:31.53 ID:R86LL4Uz.net
>>87
これくらいの重量のMTBで輪行する人も居るから問題ないと思うよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 00:49:48.91 ID:cVel4IA+.net
MTBで輪行するような人は体力があって知識もあるからな。
YPJは初老の初心者が多いから、問題ないとは思わないけど。

それと楽をするための電動が、輪行中は重荷になるから、
非電動ロードの輪行と比べて、本当に楽になるかと?

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 01:00:46.67 ID:Dbe6aJKa.net
>>90
否定基地は何でも否定するなw何か気にくわないのか?w
自転車屋さんのひとが輪行したけど問題なく行けたと言ってた
もちろん重いと言ってたが担いでる時間なんて少しだから
問題ないと。

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 02:01:03.64 ID:cVel4IA+.net
キチガウうざ、別に否定してないだろ、ぎ、も、ん、け、い、な

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 02:13:57.47 ID:h12Xkj0l.net
輪行っつって色々ある。
早朝に短距離だけってのもあるし、新幹線や飛行機使う場合もある。
前輪だけ外す、前後輪外す、鉄道会社の既定、モラルの問題。

自転車屋さんが問題なくいけた〜って、バカなのかよ
どっちが良いかの話だよ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 02:52:23.28 ID:1cZ/zqji.net
なぜそんなに輪行したいのか?
輪行なんてレース会場までの交通手段じゃないの?
これレース出れないよ?
トラブル発生時の帰宅なら重くても我慢しようぜ。アクシデントだから仕方がない。

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 04:42:38.17 ID:gTGYE24W.net
>>93
意味不明w日本語で書いて下さいwあの国の人ですか?www

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 06:19:20.93 ID:cVel4IA+.net
ヤレヤレ ┐(´д`)┌

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 10:22:07.33 ID:Ek8K7UcI.net
>>93
どのパターンでもかついでる時間大差なくね?

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 13:39:18.58 ID:RDTuPQiD.net
こんなロードバイク風おもちゃ乗ってる人って恥ずかしくないんですか?
ロードバイクで走れないような虚弱な心肺と脚と重量過大な肉体しか持って
ないならシティタイプのアシスト自転車でも乗っててください!

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 13:41:25.01 ID:RDTuPQiD.net
アシスト使ってわざわざヒルクラする意味もあまり無いですし、生活品としてはロードは不向きですし...


まあラインナップが増えること自体はよいとおもいます。

個人的にはロードの自分で制御できる感覚が好きなんで、電動やディスクで
すら苦手です。電動アシスト化なんてもってのほかかなー

まあ老人や身体的に難がある人の為と言うならアリかもしれません。

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 13:44:36.55 ID:RDTuPQiD.net
エコモードで48キロ
ハイモードにいったては、たったの14キロしかアシストしてくれない
ロードバイクの最大のメリットは速度維持しやすいとかドロハンなので長距
離走るのに適しているが最大のメリットであると思うのですが
例えばロードバイクで自転車で100キロ走りたいという人にとっては
これは完全に不向きですよね
エコモードで走ったとしても、たったの48キロしかもたない
その後は?バッテリーのせいもあり重量が15キロもあります…
これは3万とかで売ってるロード風自転車より、もしかしたら重いかもしれな
いですし軽いママチャリより重いかもしれません
10万くらいのロードバイクでも重量13キロ前後ですからね…
たかが数キロの重量の違いですが距離走ったり速度維持や加速中など
重みは最大のデメリットになるわけで、この自転車を買って100キロ走るなんて考えると恐怖でしかありません
そうなると1度の使用は50キロ未満なわけですからな
それならドロハン、ロードバイクでなくてもクロスバイクで十分なはずです
シフトレバーなども高いわけですからね
ならクロスバイクで安じゅ出した方が、まだ需要があると思うわけです
あと、こういうのってバッテリーも高いんですよね
3万とか
高価なので外に保管というのも怖いので家の中に入れるとかしないといけな
いので玄関が広い住まいだとそこに置けますが部屋にしか置けないとなると
持ち上げないといけませんしね
階段あるならなお更
毎日15キロ持ち上げるのはけっこう辛いというか面倒です
あと、価格の高いんじゃないかなと思いますね
10万くらいで安いロードは買えますからね
それにバッテリー4万として他のパーツも大量仕入れで4万もあれば仕入れできるでしょうしね

総レス数 1000
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200