2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YPJ-R PART1【電動アシストロード】

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:15:08.08 ID:PBhR1KQm.net
>>826
バッテリーに左右されるw
所詮、カタワな乗り物なんだなw

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:19:38.61 ID:WBVoG6C+.net
>>828
何とでも言え
そりゃどこ走っても普通のロードに勝てない
問題は走行性能ではないんだ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:30:27.12 ID:rMnfCp4+.net
何で他人のチャリで本人不在のまま勝負してんのかね?w

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:52:27.51 ID:cd8sAtYT.net
おかんの見てすげーと思ったら
YPJは自力走行中心でがっかりする(そういう乗り物)&ケツや腰や首が痛くなる
オカンと同じママチャリの電アシ買ったほうがいいよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:29:41.18 ID:i+gpdMAB.net
ターゲットがはっきりしなくて中途半端なんだよね。
ロード初心者には発進時のアシストは危険だろうし
貧脚の人にはバッテリー容量が小さすぎる。
現役のロード乗りが買うこともないだろうし

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:59:18.67 ID:tf+TNmAA.net
>>824
アシスト領域であれば、体力は問題無い。
バッテリーはhighモードであれば現行機種は5個必要
(新型が500WあればOK)
ロードバイクが初めてであれば、お尻が痛くなる
R20は、道もトンネルも狭いので、マッタリ感は無い

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 02:27:08.76 ID:SZ9yKHyz.net
カタログ画像上、YPJ-Rのバッテリーとパワーユニットをつなぐコネクタが、PASシリーズのものと同じに見える。
つないだら使えるんじゃないか。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 04:00:44.24 ID:tf+TNmAA.net
>>834
端子の形状と並びは同じだけど、コネクタの形状は異なるので物理的に接続できないよ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 11:10:49.70 ID:SZ9yKHyz.net
いやそうでなくここのことな
http://iup.2ch-library.com/i/i1694822-1471572623.jpg

837 :824:2016/08/19(金) 11:14:36.74 ID:K1GuTh8o.net
みなさんレスありがとう。
参考にさせていただきます。

>>825
乗る姿勢を考えるとまず首が痛くなりそうですね。
下を向いて走るわけにはいかないでしょうし。
あくまでまったりなので100kmを片道2日かけてもいいのです
もし自力で漕ぐのが楽しそうだなと思ったら
ガチ自転車のスレで質問をさせてもらいますので
その時にはよろしくお願いします。

>>826
やっぱりバッテリーが不安材料ですよね…。
寒いのは服を着ればいいですし
暑いのは職場が40度超で無風なんてザラにあるので
風があれば大した問題にならなそうです。

>>827
はい、ロードバイク未経験です。
キツそうな坂道以外ではアシスト機能オフでいけるんじゃないかなーと
思ってたりするんですが甘いですかね。
>まあ売り出してみたらフルアシストで怠惰に乗りたい層が思いの外多くて
自分もそんな感じに近いですw

838 :824:2016/08/19(金) 11:15:26.13 ID:K1GuTh8o.net
>>831
>オカンと同じママチャリの電アシ買ったほうがいいよ
自分の使い方だと10万くらい安い各社のスポーティモデルでもいいかなと思いましたが
ただ電池切れた時のペダルがクッソ重そうだと思いまして…。

>>832
そうですね。素人目にも中途半端だなと思ってます。
ですので次のモデルに期待をしています。

>>833
実は痔気味なのです(滝汗
でもざっとあちこちを見た感じ
初心者はケツがーケツがーって話が多いので
ケツ快適グッズも結構あるんじゃないかと思ってます(調べてない
笹子トンネルを使わないで笹子峠を電アシでまったり走れたらなーと…。

>>834
マキタかヒルティのハンマードリル用のバッテリーが使えればなあ
職場にいっぱい転がっているのです。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 18:16:12.69 ID:yowogvnH.net
>>838
ケツが駄目なら電アシでゆっくりは向いてないよ
ロードが椅子硬くても大丈夫なのは、踏み込む脚に体重が多く掛かってその分ケツに体重掛からなくなるから
シートはケツの位置を固定するためだけのものなんて言われたりもする
アシスト効かない速度で走るならそれなりに踏み込むからいいけど、アシスト範囲内に留まると相当ケツに掛かる

普段200km程度乗ってもケツ平気なのに、この前すげーゆっくりな速度で乗ったら短時間でケツ痛くなってビックリした

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 18:21:55.62 ID:yowogvnH.net
>>838
あ、あと初心者がケツ痛くて慣れると言わなくなるのは、しっかりポジション取れてフォームも整って脚力もついて脚に体重掛かる比率が増えるから
レーパンやらサポ付きインナーやらシートカバーやらで多少は改善されるが、身体作れないと根本的解決にはならないので、そのうちやめていく

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 20:54:55.85 ID:s21hVpCF.net
>>838
ケツか〜自転車乗るのに身体を作るとか馬鹿げてるしなwww
俺はサドルにBODYFORMってその辺に売ってる適当な
サドルカバー着けてるが今の所100km位なら行ける150km超えるとちょっと痛いかもって感じだな
それでもまだ痛いなら+何か適当な物付けりゃ行けるよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 21:45:40.63 ID:IQ7f+ZoC.net
向上心があったらYPJには乗らないという見本

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 22:54:29.01 ID:tf+TNmAA.net
>>836
835です。すまん自分のBraceが古いらしくYPJとはコネクタ形状が異なってました。
基本的にバッテリー側とモーターのコントローラー同士は接続時に通信しているので、電力は供給出来てもエラーが出る可能性が有ると思います。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 02:48:49.91 ID:1qTkjG35.net
バッテリーの互換性を無視するメーカーならば
次世代のYPJで容量UPしても現行型では使えないとかありそう。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 02:49:03.06 ID:cOgP8nmz.net
>>843
バッテリーとスモールパーツの注文キメたので届き次第試します

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 17:56:08.10 ID:bebXrP9A.net
買ったばかりで乗り回したいのに連日の雨

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:57:24.10 ID:2kkLqEB7.net
>>842
向上心wぷっw爆笑してしまったw

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:11:24.54 ID:u7Ot2kJZ.net
>>841
ケツが痛くなっても乗る。それも努力の搾りカスみたいなもんだ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 18:31:56.61 ID:+i2dNy3+.net
>>848
いやwwただ単に帰り道だし帰らないと次の日仕事だし
どうにもならんので乗ってただけで別に努力でも何でもないんだがwww

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 19:54:41.81 ID:nZXtaTB7.net
ぶっちゃけHigh固定でもカタログスペックよりはもつから、片道20〜30kmくらいなら予備込みでバッテリー2本あれば常時High固定のまま行けると思う。
ただ、アシストが22km/hからガッツリ切れるから、24km/hまではちゃんとアシストしてほしいと感じる。
都内乗りしてるとストップゴーが多いから自走で24km/hまで持っていく距離が足りないんだよね。
そこアシストしてくれよと思う。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:47:48.57 ID:F+/QVPIf.net
休憩を挟んで走るなら
充電1時間っていいかもね
都合よく電源を借りられればだけど

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 23:00:19.05 ID:F2H0Mld9.net
>>850
されてるけどわからないだけじゃ?
23km/hだと法律上アシスト上限は運転者の出力の14.3%
24km/hで0%

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 01:47:47.56 ID:zLa0XVdh.net
>>850
それ壊れてるんじゃね?
正直ypjのHighmodeって結構やばいよ
あれは24kmまでアシストするんじゃ無く
一気にアシスト領域外まで持ってく物という感じだよ
YAMAHAで作ってるんだしそんなに個体差が有る物とは思えないんだけど

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 10:08:20.96 ID:2XsP4w/E.net
ロードバイクのタイヤなんだから22Km/h付近でアシストなんか効かないというかいらないと思うけどね。
アシスト効くのは低速からの加速と坂道くらいじゃない?

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 10:11:40.20 ID:cr3e8/nz.net
まあ発車と坂道以外ではアシストいらないね、平地だったら30km/h程度で流せる性能持ってるし。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 10:25:33.28 ID:rcS1MpsX.net
ロードだと24km/h以上ならもう流せるというか、26km/h以上は負荷がさして変わらない感覚だけど、22〜24km/hはまだ加速途中な印象で高負荷の部類に入ると思う。
22km/hは言い過ぎとしても23km/hはもう完全にアシスト切れるから、もう一押し欲しいのは正直なところ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 15:31:13.52 ID:+AIXyEyQ.net
そんな1km/h単位に何分もとどまってんの?
表示23km/hでも一瞬でも24km/hに乗ったらアシスト切れるし、切れなかったら違法
規定よりアシスト少ない分には検査通るけど、超えたら違法なのに行政処分のリスクまで負って23km/hに拘るとは思えないな

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 19:35:28.07 ID:NpfWt0nc.net
本当、道交法で定められた日本の電アシの基準って細かくてややこしすぎるねww

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 02:54:25.16 ID:fYfQIDnu.net
>>857
乗ったらわかるけど、都内乗りだとマジで22〜23km/hに留まる場面多いよ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 02:56:58.03 ID:fYfQIDnu.net
もちろん信号無視して爆走したり車道だけを走り続ければもっと速いけど、歩行者に留意しながら信号でもきちんと止まりながらなら、なかなかそれ以上速度は出ない。

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 08:41:31.33 ID:xUcYV3Xr.net
老人やガイジが乗っていると思えば違和感ない

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 09:18:08.58 ID:YE6Sllcm.net
歩道を走るのだったらサスのあるブレイスのほうが良いぞ25cだと段差がつらい
22KM/hでアシストが効いて24Km/hまで加速するって細かいが
歩道ならばもっと遅い速度でないと危険走行だよ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 14:16:32.40 ID:fYfQIDnu.net
>>858
アシスト上限とかは欧州と確か同じだったはずだが、
自転車レーンの設置とか高出力の電動チャリはナントカっていう別ジャンルで規定されたり、
現行システムに合わないものを抑制するだけじゃなく、アイデアを生かす方向でシステムが整備されるのが日本との違いかと。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 13:26:01.14 ID:rzxsHpQk.net
こんなに暑いと乗る気がしないね

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 18:02:22.72 ID:BhBMIYGT.net
>>859
それは単に貧脚過ぎるだけだろ

あと歩道は押せ
例え歩行者自転車の看板あっても上限は5km/h程度だ

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 18:10:14.06 ID:K2qvlqwr.net
自転車の徐行は7km/h以下ってお巡りさんが言ってた

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 07:42:40.42 ID:V9drSwBt.net
電アシに限らず、歩道を押して歩いてる自転車乗りなんか見たことねえな。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 21:58:10.83 ID:ko5HM71t.net
PASの内部コネクタとYPJのコネクタの一致を確認。
PASバッテリーの認識を確認。
アシスト動作を確認。

・・・やったーーーーー
http://iup.2ch-library.com/r/i1698834-1472129794.jpg
http://iup.2ch-library.com/r/i1698835-1472129814.jpg

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 22:17:36.56 ID:2oRG4NGA.net
12.8Ahバッテリーが使えるなら
単純に5倍ちょっと走れるってことになるの?
ECOモードで240km超になるのかしら
ごくり

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 04:15:58.06 ID:FuMCzXy6.net
すごい、あとは試乗して動作確認すれば完璧だね。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 11:11:59.47 ID:fbwjoEeG.net
バッテリー容量がそのまま走行距離に反映されれば儲けもんだね。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 06:32:37.61 ID:ZHUvLdHK.net
単純に距離が伸びないのかもしれないって話があるね
http://cycloassist.com/archives/857

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 22:19:08.52 ID:dk678nor.net
限定された条件でしか発揮できないような水増しされた航続距離がカタログ上には書いてあるという話だと理解した。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 22:39:08.29 ID:1opTK0UE.net
要はそういうことだよなw

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 11:53:56.08 ID:0+m9Yelx.net
この自転車は企画段階で失敗品だね、
アシスト外で使うとを想定して、アシスト以外の本体性能で勝負しないと
だめだと思う

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 12:12:17.78 ID:Q2e2Z59P.net
はいはいすっぱいブドウすっぱいブドウ

877 :しんちゃん:2016/08/29(月) 05:45:23.25 ID:JxFnCOqL.net
それならアシスト梨買えば〜

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 07:53:03.20 ID:tqIjOVj0.net
それが正解だね。
普通のロードとか電動クロスを知ってればYPJの選択はないだろう

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 11:07:38.84 ID:hrPdKNSV.net
坂のアシストに割り切れば小旅行に良いんじゃないかと思うが、バッテリーがな〜
値段もお前のところの原二が買えるよって言いたくなるし。
とは言えそこそこ売れてるっぽいからニッチに上手くハマってんだな。

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:12:53.53 ID:bS10aEuV.net
できれば楽にサイクリングをしたいって人が多いんでしょ
坂道をゼィハァして上るより風景を楽しみながらスイスイ上りたいでしょ
体を鍛えたいわけじゃないもんな
俺がそう

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:14:02.50 ID:UcenCvdC.net
早く涼しくなって欲しい〜7月から暑すぎて乗ってない

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 02:17:20.53 ID:cnGe7JI+.net
>>880
そういう人には大容量の電動クロスがいいよ
2Ahだと獲得できる標高は200mくらい。
YPJも大容量タイプがいずれ発売されるだろうが
大容量バッテリーが現行型に搭載できるだろうか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 02:29:48.97 ID:rQt9kg8N.net
ヨドバシ安くなってんな

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 07:47:40.87 ID:Lx+vbnYJ.net
金持ち夫婦の嫁さん用って手もあるが、それにしてはカラーリングが男っぽすぎる。
予備バッテリーも旦那が持って、登りの差を軽減。。。
偶にしか使わないバイクに●十万掛けられる人だけだな。

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 09:36:53.71 ID:VLUeAbKq.net
>>882
バッテリー一本で500mぐらい獲得できるけど

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 10:27:05.63 ID:R8ItRlKQ.net
息が乱れない程度に景色見ながらYPJ、認知症の予防に

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 18:05:57.01 ID:GXA04RS1.net
毎朝一時間のYPJで髪の毛がフサフサに。(個人的乾燥)
今なら交換用バッテリーをお付けして、なんと20万円

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 18:30:04.96 ID:rrZiH5jC.net
今まさに認知症予防にBraceかVientaあたりをオヤジに買ってあげようと思ってたりする
YPJは姿勢とかがちょっと年寄りにはキツそうだしね
コケて骨折して入院でもしたら水の泡だけどもw

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 11:48:20.96 ID:82CQnnGQ.net
どっかの政治家みたくアウアウアーになったら最悪だぞ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:06:40.20 ID:MEUIMvOM.net
運動の行いにくい高齢者の為にも、全国でタンデム解禁にして欲しいよ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 23:01:51.57 ID:Y2FRruYY.net
コネクターの方どうなりました?
スンガスンガして待ってます!

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 02:19:04.84 ID:+2Kdv6qV.net
高齢者には足の付くママチャリが良いだろう

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 02:35:33.54 ID:qJn5jya8.net
高齢者って50歳くらいからか、
まだ乗れるんじゃないの

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 12:49:28.21 ID:UQPzYCmd.net
高齢者って70くらいから?後期高齢者って言葉もあるから、そんなもんかと。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 08:13:08.14 ID:dsf1slR9.net
80代の人から使わないクロスバイクを譲ってくれと云われたけど断った。
転んで大怪我でもされたら嫌だからね。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 08:20:00.56 ID:SkYIEiS8.net
>>894
高齢者の公式定義は65才以上から

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 08:22:19.42 ID:+LZ+s5SU.net
谷垣さん71歳。もっと若いイメージだったけど、ロードで鍛えてたからか。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 14:35:26.90 ID:A78tyehb.net
>>895
怪我した本人ができた人であんたは悪くない、自分の所為って言ってくれてても
周りが「あんたが売らなければ!」とかギャーギャーうるさいパターン多いからな
断って正解。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 18:07:28.19 ID:YWCH128q.net
PASのバッテリー使えるか試してた人だけど完成した。

http://ux.getuploader.com/bicycle/download/342/P1050191.JPG
http://ux.getuploader.com/bicycle/download/343/P1050193.JPG

結論としては内部コネクタが同じでつなげれば使えるし、50キロほど試走したけれど特に問題はない。バッテリー容量に比して極端に航続距離が短いということも感じられない。
しかしどうせならで12.8Ahバッテリー買ったけど都内を回るくらいなら完全にオーバースペックだな。普段は標準バッテリー2つで使ってるわ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


900 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 18:29:20.69 ID:P4yjS8BA.net
>>899
バッテリーはパニアバッグ入れたん?
それよりリアハブアルフィーネか、センサーマグネットとか小加工必要だった?

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 18:57:06.59 ID:YWCH128q.net
>>900
そうそう
アルフィーネのディスクブレーキ台座部分の頭にマグネットを取り付けてる。双方に加工が必要だった。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 18:59:11.46 ID:P4yjS8BA.net
>>901
なるほどそう言った方法があるか。
確かに135mmのハブも入りそうなくらい余裕あるよね、リア。
俺もアルフィーネにしてフロントシングルにするかなぁ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 19:08:31.42 ID:YWCH128q.net
>>902
自分は左右のロックナットを薄いもの(5.5mm→2.5mm)に交換してOLDを129にして入れた。
この場合ただディスクブレーキ台座にマグネットを載せただけだと本体側センサーとのクリアランスが確保できないから、台座を削って背を低くするかセンサーの足を削ってセンサーを外側にオフセットするしかない。
マグネットの固定方法もあるし試行錯誤が結構必要だと思うのでがんばれ。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 19:12:30.59 ID:P4yjS8BA.net
>>903
細かくありがとう。
最近振れ取り台買ったし、ホイール組んでみるかね(純正ハブでチューブレスレディリムに組み替えたホイールは作った)

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 15:47:00.90 ID:suevGIz9.net
>>899
大変参考になります。
ブレイスL12年式を持っていますが、これは旧型のバッテリーで8AHまでしかないのですが、これと同じように接続したら12AHの最新のバッテリが使えると判断してよいように思うのですが、どうでしょうか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:53:55.15 ID:6y6rgDST.net
>>905
たまたま使えただけなんでなんとも。
ただ私の場合は「新車で既存のバッテリーが利用できた」場合であるのに対し、あなたは「車体より新しいバッテリーを利用」しようとしていますので、局面が異なり参考にならないかと。

907 :905:2016/09/04(日) 23:08:43.88 ID:suevGIz9.net
>>906
やっぱり買って試してみるほかなさそうですね。ただ駄目だった時そのバッテリーの使い道がないのが困ったものです。
誰か試した人はいないのかなーー。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 08:39:09.21 ID:Vf5e15QT.net
>>907
YPJを買った店で相談したらどうですか?
ヤマハの電動チャリを扱っているのなら試せるんじゃないですか?

バッテリーの残量が減るとパワーダウンするから複数を取り換えるって非効率。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:46:07.92 ID:2MHnt6vI.net
改造を伴う相談されても店側としても困るんじゃなかろうか
2009年式ブレイスでバッテリー2個運用だけどそんなに不便や
不自由は感じないけれども。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:25:56.26 ID:QXqvlz9q.net
>>908
ブレイスの相談してるようだぞ。もうバッテリ改造の話はやめとけ、バkが真似したがるから。 

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 11:13:51.83 ID:xuX+Qz43.net
つーか、改造しちゃいけない

http://www.tmt.or.jp/examination/index2.html
抜粋
1.人の力を補うために用いる原動機が、次のいずれにも該当するものであること。
(4) (1)〜(3) までのいずれにも該当する原動機について、(1)〜(3)までのいずれかに該当しないものに改造することが容易でない構造であること。

型式認定
http://www.tmt.or.jp/examination/
http://www.tmt.or.jp/examination/pdf/jitensya-sinsayoryou.pdf

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 11:50:12.55 ID:9klANN/c.net
ダメなのって原動機つまりモーター部分の改造や
24km/h以上でアシストが働くような改造の事じゃないの?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:32:30.64 ID:RrNCwS8c.net
YPJの場合だと、
コネクター形状が同じバッテリーが使えるかどうかだから改造には当たらないよ。
使えるんだったらYPJの使用環境が圧倒的に増えるよ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:56:47.19 ID:X3HO5oQ8.net
バッテリー使えても、結局そのままマウントできないからなぁ。
YPJ-M見たいのが出て、ボトルケージ用マウントに固定できるようなバッテリーマウントと大容量バッテリーが出ればいいんだが。
YPJ-Kのでもいいけど。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 16:32:19.78 ID:qbE3Qw00.net
新型YPJ-C 10月発売か コンポSORAにしただけみたいな

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:21:55.02 ID:qbE3Qw00.net
年産5000台だから、バッテリは追加になる可能性は増えたかもしれないが
新ブランド作った割に、従来型の価格帯に近付いていくなんて・・・
もっと尖ったの出せよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:34:39.10 ID:MpTmsfH+.net
>>911
車や原付やバイク(自動二輪)と違って電動アシストは基本的にノーマル状態で乗らなければならないのか

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 18:57:49.28 ID:PFbFk1zN.net
YPJーcってバッテリー容量一緒か YPJーMに期待したい

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:14:11.56 ID:O4wvPQFd.net
フレームは一緒みたいね、通勤とか通学にはこっちのほうがいいかな。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 20:18:20.51 ID:9klANN/c.net
昨日、ブレイス発注した俺としては一瞬涙目www
まぁでもバッテリーは変わらずなのね

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 20:48:15.21 ID:5oYaC2hW.net
ちょっと欲しいかも

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:41:03.83 ID:cqnMUKJ4.net
あまり、買うメリット無さそうだ…

自分はスピードよりも楽さだから。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 01:46:43.45 ID:wCtxzR/n.net
充電器小さくするか
USBで充電できるようしてくれ

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 10:37:29.26 ID:CuF0MppS.net
>>911
>つーか、改造しちゃいけない

部外者だが。
この手のスレッドでよく見かけるけど、こんな風に法律が金科玉条という考え方は
結果的に不幸だと思う。
法律とは多くがその時代の役人が発案して議会を通して作られるものだが、多数の意見を
取り入れてるとしても決して正しいものではない。過去にいくらでも間違った法律が作られ
多くはそのまま放置され、ごく一部は改正されて実情に合わされている。
うがった言い方をすれば製造する企業に有利で、利用者に不利な法律すらできている。
こういう板で話すのは「法律があるから守れよ」だけではなくて「この法律は果たして
実情にあっているのか」まで議論するのが筋じゃないのか、特に新しい概念のものは。
最近は法律の上に位置する憲法まで、おかしいから変えようという意見が過半数に
なってきてるわけだからね、

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:08:06.03 ID:HMNCDsVF.net
大容量バッテリーは、物理的に無理だろ。
バッテリーの中身は、おそらく18650×7
の構成だから、3500mAhクラスの生セルを使っている。
これは、一般的に手にはいる最大容量だから、生セルの数量を増やすしかないけど、あのバッテリー の中には収まらない。
マウント部分の形状から、考えてバッテリーの大型化を、全く想定していないから大容量バッテリーは絶望的だろう。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:27:57.23 ID:pq6dESHP.net
http://global.yamaha-motor.com/business/e-bike-systems/pw/
既にPWユニット用の大容量バッテリーはあるんだけどね。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:44:07.22 ID:HMNCDsVF.net
>>926
知ってるけど、今のマウント部分の形状では、大容量バッテリーは出せないって言ってる。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 13:27:58.61 ID:NU17P9eU.net
バッテリー増やせ無いならせめて1本1万ぐらいにして欲しい
な 容量少ないから劣化したらもたないし

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 13:31:30.16 ID:W5Awf2cS.net
行先や走行距離で乗り分ければいいよ

片道

0-15km 従来型電動
15-20km YPJ
20-150km 非電動ロード

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:32:10.35 ID:i08GvLbc.net
>>929
20km先のスーパーで米10kg2790円で売っていて、買いに行くのにYPJはあり得ない
距離ではなく目的で使い分けるべき
その分け方ならYPJはいらない子w

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 20:26:44.11 ID:W5Awf2cS.net
>>20km先のスーパーで米10kg2790円で売っていて、買いに行く

こういうのがサラっと出てくる生活感、たまらん。ていうか普通行かないだろ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 21:56:19.19 ID:A+HWsQA4.net
>>930
発言が貧乏くさくてワラタ

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:27:08.41 ID:uNvThnMP.net
(´・ω・`)ガチ勢はロードレーサーで米担いでトレーニングするのね

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:30:04.85 ID:HaiCgvr8.net
アシスト量を減らす代わりに、最高時速制限をなくして欲しいな。
簡単に言うと、ヒルクライムや向かい風分を軽減してくれれば十分。

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:42:03.16 ID:uNvThnMP.net
そうすると30km/hで走らなきゃならない原付の立場が無いからねえ
24km/hが丁度いい落とし所だったのかなと

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:44:21.39 ID:VEYkelPU.net
原付バイクの存在が電アシの成長を妨げているような感じ
30km/h制限なんて時代遅れ

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 12:57:13.56 ID:SyQ75dL1.net
原一を無くして、原二に統一しちゃえ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 17:31:10.98 ID:5YDnRnKo.net
速度制限て何?

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 20:12:11.54 ID:scKAJmLg.net
YPJ-C欲しいのぅ

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 20:21:15.27 ID:5YDnRnKo.net
ロードは持っているけど暑さ寒さ、上り坂、向かい風などに弱くて5月、11月、12月しか乗れません。この自転車なら大丈夫でしょうか?

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 20:56:49.91 ID:vgVDjLBO.net
大丈夫ですよ。
安心して乗ってください。

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 21:12:11.46 ID:A07DLp/u.net
YPJ-Rが体温を調整してくれますし、
向かい風もばっちりよけてくれます

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 23:11:33.25 ID:pLSrVlkn.net
良ければ、夜のお相手もしましょうか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 23:31:05.32 ID:scKAJmLg.net
大容量バッテリー付けてくれ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 01:55:20.98 ID:xgKCg8/0.net
なくなってしまったが4キロのギャップはあっても容量の多いジェッターのがマシじゃね?
いいなと思ったけどやっぱり容量がネック、カタログ値でいいから70キロくらい走れる容量ほしい

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 14:49:41.37 ID:EAOdnLZ8.net
ロード乗って体鍛えてるやつの批判が重いからとかうける
これでレースに出るわけでもあるまいよ
ほしいけど貧乏だから買えないって言いな

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 17:11:50.94 ID:vI+YStlM.net
>>946
ロードの方が高いんですがそれは

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 19:14:44.37 ID:Q46V/BOO.net
そら年齢による。
大学生でも50万円のロード乗ってるのいるけど少数だよ。
けど、20万円程度でなら結構いるし、
ビン某だから買えないんだろってことで自尊心耐えてる爺はみっともないね

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 19:26:10.98 ID:3tS+D+GG.net
YPJ-Cは絶版したジェッターに近いねえ。
でもそうなると尚更バッテリーが気になるわ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 19:27:39.92 ID:1yRZ26Mb.net
線路高架歩道橋とかのクランクや
でこぼこ道のターン切り返しや、ダートのヘアピン上りとか、
トラクションが効いて本当に楽。
こういう時に電アシのありがたさに感謝。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 19:29:03.65 ID:eSyvEqmi.net
ギアをATにしてくれんかな

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 19:30:32.03 ID:1yRZ26Mb.net
というか、切り返しの立ち上がりでグイグイ押される様に進むし、
意外なシチュエーションで電動アシストはその良さを発揮してくれる。

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 03:36:23.98 ID:6tMWq7I3.net
>>951
電動アシスト車はATみたいなものだよ。
ギア変えなくてもアシスト量が負荷に応じて自動的に変わる。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 05:18:37.36 ID:fW+nqnhi.net
まがりなりにもロードなら速くは勿論、航続距離が長い事も重要
せめて今の3〜4倍のバッテリー容量は欲しい

電アシならフロントシングルでも事足りるから、リアをClariS8速にして、8Ahクラスで電ママチャリ12Ahクラスと同じ価格帯で出せばかなり売れると思う
もちろん12Ahクラスや、最近どこぞで出た16Ahクラスなら高くてもOKで、バッテリーは互換性を持たせる

ヤマハの人見てますかー?ぜひヨロシク!
パナの人でも見てたらヨロシク!

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:44:43.00 ID:DVOis11M.net
>>947
なら買えるよね

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:36:19.25 ID:0dnPPqxI.net
>>954
くれくれ房うざいから死ねや

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 10:33:04.25 ID:OiXJw74K.net
>>953
んなこと言ってるんじゃねぇよ!それぐらい乗ってればわかるわ。
もっと上を求めてる、ギアのほうを言ってるんだアホ

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:28:10.39 ID:qvr7xhwk.net
>>956
まあでも、日本企業はこういうクッソわがままな消費者に叩かれ、鍛えられて海外との競争力がいつの間にか強くなった面もあるからねぇ。製造業が叩かなくなったらおしまいという。

959 :あの日から15年だね:2016/09/11(日) 12:18:01.68 ID:3juSgKjG.net
ハンドルが、
フラットのやつ
最近から追加されてる♪

960 :連続スマソ:2016/09/11(日) 12:24:04.32 ID:3juSgKjG.net
>>937さんよー、免許・・・

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:41:17.63 ID:fCsXsp8z.net
>>959
YPJ-Cってクロスバイク型のやつね。
これって、フレームはRと共通なんかな?

ところで、次スレのスレタイはYPJ-R単独にするのかな?
それともYPJシリーズで統一スレ?

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:55:22.68 ID:o6Zcka/8.net
この調子でいくとYPJ-Mも出そうだし
YPJ統一がいいんじゃない?

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:10:05.30 ID:OiXJw74K.net
YPJ 20万未満でバッテリー今の1.6倍以上
これが出たら検討する

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:14:10.33 ID:XiqEW7e7.net
折りたたみのYPJ-Fも作ってくれ

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:35:28.28 ID:DVOis11M.net
ロードなんだからせめてエコモードで100キロは走ってほしいね

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:58:14.84 ID:OiXJw74K.net
次スレ準備
URL変わってるからね


YAMAHAから発売された電動アシスト付ロードバイク【YPJ-R】のスレです。

YPJトップ
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/
YPJ-C
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-c/
YPJ-R
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-r/

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 19:11:51.58 ID:/Xgc6Y8s.net
>>957
うん、それわかるよ。でもさ>>954みたいな奴は
偉そうに言うだけで買わない古事記だからねw

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 19:32:34.05 ID:/lbO8jH3.net
ypjは都内のタイル張りの自転車レーンありの歩道走って買い物にいく用途にはどうなんですか?
籠はなくても良いですけど、ハンドルにスーパーの袋ぶら下げたら恥ずかしいですか。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 19:35:18.79 ID:/lbO8jH3.net
買い物専用ではなく買い物もするということです。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 21:16:40.39 ID:uJaUQ6zE.net
街乗りロードは劣化ママチャリの最低自転車
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1435983402/

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:42:17.39 ID:o6Zcka/8.net
恥ずかしいと思うか否かは本人次第だからのう
俺からすると泥除け付けずに背中にスジ付けてやせ我慢してる人が一番恥ずかしい

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:31:32.39 ID:6YcOe7MI.net
やせ我慢とか、恥ずかしいとか意味不明なこと言ってる奴が
気持ち悪すぎる。

やせ我慢してると思うか否かは本人次第だからのう
やろ?ww

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:59:08.83 ID:jwCChysw.net
今は必要ないけど老後はこういうものが必要になるから馬鹿にはしないよ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:17:21.83 ID:bR4U7BYa.net
>>972
最後に同意求めるところが泣けた

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:50:40.83 ID:pDZXb9QI.net
小生は正真正銘のジジイだがクロスで100km走れるのが欲しい。バッテリー4個買うしかないか。

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:13:00.43 ID:1PRNM9yo.net
>>975
一番近いのはジェッターだな〜、もう作ってないから在庫のみだが。

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 02:54:08.48 ID:jDBBh5Tm.net
>>975
5万クラスのクロスで100km走れるけど坂道が多いなら
ブレイスかハイヤーにすればいいと思う。
電池の残量が減るとパワーが落ちるからYPJで4個って非効率。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 05:38:30.44 ID:7+AHVk7R.net
バッテリーが約540gだから、3個持ち運ぶと約1620gか
大金かけて軽量化しても…
ボトルケージ台座がない理由が解る

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 05:56:50.57 ID:ZfCevbTY.net
>>977
ハイヤーで吹いた

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 11:08:56.97 ID:OF/JWAJH.net
ハイヤーなら爆速で100km余裕 金かかるけど

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 14:00:31.71 ID:j1qVPu4O.net
プレイスってなに

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 15:34:09.24 ID:pMmuVTyi.net
ハイヤーはクソ高そうwwww

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 16:49:54.08 ID:Zhtn9kDo.net
バッテリー買い増ししてどうやって運ぶのよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:12:38.94 ID:pMmuVTyi.net
>>983
キャリアつけてパニアだろな、背負うのはさすがに嫌だろし。
他にはもうフレームへ適当に括り付けるしかないなw

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:34:40.64 ID:8XP6PoVD.net
>>983
俺はフレームバッグに入れてるよ、予備のバッテリーは。
まあまだ予備一個しかないけど、3つぐらいは入ると思う。

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:57:04.43 ID:99ntxyIs.net
>>983
1.2l程度のサドルバッグに鍵と一緒入れて入る。信号待ち時間で交換完了する

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 11:10:58.66 ID:GqErT1MR.net
ypj-c買って横浜から渋谷まで通勤しようかな

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:47:06.15 ID:15hAHRHn.net
何キロあるん?

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:51:25.93 ID:NlqQ9OAQ.net
>>988
20km以上じゃね?

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 11:46:57.33 ID:7GEch2ny.net
俺はジェッター2014に乗ってるよ。バッテリー13.2Aあるから100キロ
位ならバッテリ持ちますよ。YPJほしいっす。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 11:54:44.17 ID:kesAfjeU.net
【YAMAHA】YPJ PART2【電動アシストスポーツ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473994436/

次スレ建てたよ、一部タイトル変更した。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 11:56:23.79 ID:7GEch2ny.net
片道10`の通勤に使用してます。通勤に汗かきたくないひとはよい選択
ですよ。ガチロードのりの方とは求めてるものが違うし、ネット以外では
何か言われたことは全くないです。いかに楽に効率よく汗かかずに移動
するかですね。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:41:53.85 ID:MDL9sMd1.net
これで車輪が簡単に外せて手軽に輪行できるようになったらなぁ。。。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 14:36:56.41 ID:9TI60W/6.net
キクミミこと尾谷洋

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:39:38.86 ID:5Mh2UlMC.net
>>992
休日の100キロなら苦にならないけど、通勤で片道9キロが
辛く感じてバイクで行ってしまう…明日こそはYPJで行く!

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:32:06.79 ID:l1brrb9r.net
3000キロ走って、そろそろチェーンの寿命が来るから替えを注文しようとしたら。
税込9785円って言われた。
高過ぎるからAmazonで、電動アシスト対応のCN-HG901を買って交換しようとしたら、ミッシングリングで着脱出来るようになってた。
それでも、9785円は高過ぎる。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:48:51.69 ID:Hm5LQy3x.net
>>996
今Amazonで見てみたけど、だいたい4000円程度で売ってるんだね。
参考価格も5000円ちょっと程度みたいだけど…

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:59:01.56 ID:l1brrb9r.net
>>997
純正品が、9785円で、ミッシングリング付き。
だから、CN-HG901をAmazonで買った。

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 13:06:07.11 ID:8eq3ra78.net
ロードバイクの電アシは、フロントハブ内蔵系が付け外し出来るから、ある意味理想的だと思う。
日本の法規には合わないけど。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:54:20.32 ID:6jH7wdsE.net
キクミミこと尾谷洋

総レス数 1000
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200