2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール147

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 04:26:19.94 ID:k4qgyY9h.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール145
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457452012/
ロードバイクのホイール146
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458816940/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 05:52:09.29 ID:vOApHjWO.net
Zippの新しいクリンチャー詳細教えて

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 06:25:59.92 ID:olIqZoZO.net
>>1


4 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 06:40:15.38 ID:i7Weavgx.net
>>1
乙ipp & 乙onda!

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 07:10:30.65 ID:5A0mgE8i.net
ラチェット音が爆発し始めたからグリスアップしてもらいたいんだけど、ショップに頼むといくらぐらいでどのくらい時間かかるものですか?

因みにボラワンです。

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 07:24:50.22 ID:VSM2nWtp.net
作業費用がいくらかは分からんが、ラチェットのグリスアップ程度なら15分あれば余裕。

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 08:54:30.39 ID:YtHPbBdW.net
>>5
なぜショップに聞かん?
外通で買ったんだろうけど

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 09:32:42.94 ID:5A0mgE8i.net
ここならいつでも誰かしらが答えてくれるじゃん

>>6さんありがとう

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 10:55:09.15 ID:Y3aeR0E0.net
ロルフプリマTdF4きた!
持ってすごい軽い
また走ったらレポする

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 11:48:46.05 ID:/LnNPj0G.net
アルミセミハイトって余り無いけど
フルクラム レーシングクアトロと
シロッコ35ってどっがいいの?

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 12:07:46.56 ID:jQ4GeZs+.net
>>5
ラチェットのメンテナンスなら1000〜2000円くらいだろ。

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 12:40:43.86 ID:zWNfsUgp.net
>>10
気に入った方

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 12:42:42.58 ID:KZX0Jzn/.net
Zippの202 CLとボーラウルトラ35CLどっちが良いだろう?って、どっちも良いんだろうけど…違いなんてわかるんだろうか?

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 12:43:10.90 ID:5A0mgE8i.net
>>11
1620円だった模様

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 13:41:15.48 ID:+5PMfePM.net
http://www.cyclowired.jp/microsite/node/195829

現在プロロード選手のほとんどがチューブラータイヤを使っていることは事実です。
しかし、ミシュランとしては、今後クリンチャータイヤがチューブラータイヤに取って変わる時が来ると感じていますし、
私個人としては、この先チューブラーは廃れるとすら思っています。

実際に各チューブラータイヤの対抗馬となるのはコンペティションですが、
グリップ力や転がり抵抗など、いかなる面においてもライバル製品の上を行くことがテストラボでも、実際のロードテストでも証明できましたし、
タイヤの交換時にテープや接着剤、そして時間を要するチューブラーは、多くの機材を必要とするプロチームではナンセンスです。
確かに乗り心地は優れていますが、レースでは特殊な場合を除いてスピードとグリップこそが勝利に直結する大きな要素。
その面ではクリンチャータイヤであるPOWERの右に出るものは無いと自負しています。

それともう一つ。
トライアスロンではここ最近、セバスチャン・キーンレやヤン・フロデノらほとんどのトップ選手がチューブラーからクリンチャーへとスイッチしています。
その理由は、転がり抵抗において圧倒的なアドバンテージがあるからです。アイアンマンディスタンスでは秒ではなく、分レベルでの差が出てくる。
トライアスロンはロードレースよりも機材の差が出るため、トップ選手は非常にこう言った差に敏感ですし、
ロードレースとは違い個人で活動している選手が多いため、機材の変更がそこまで難しくないことも理由の一つです。

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 13:44:59.19 ID:YtHPbBdW.net
理屈でいうと何故クリンチャーの方が転がり抵抗で有利なの?

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 14:02:00.84 ID:657UeqT5.net
皆様に質問です。

シャマルミレ

レーゼロナイト

キシリウムプロエグザリットSL


この中から選ぶとしたらどれが良いですか?

値段は気にしていません。

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 14:33:29.24 ID:J+qEafL8.net
>>15
なるほどね
クリンチャー時代到来か

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 14:42:25.50 ID:x48Oz673.net
>>16
いくつか理由があるけど、(チューブラと比べて)
1.エアボリュームを大きくとれる構造
2. ケーシングとの接触面が少ない。
ってのが主な理由。

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 14:48:43.40 ID:uLkNuCm3.net
そして突き詰めるとチューブレス最強が明らかになる

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 14:58:50.04 ID:qPUtpHML.net
それはない

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 15:11:38.51 ID:qLshIQuo.net
>>15
チューブラーは事実上ギブアップなミシェランのお手盛り記事では当たり前の内容
チューブラー主流の時代にはランドナータイヤしか作れなかったメーカーに言われてもなぁ

転がり抵抗で言うと理屈の上ではTLの方が有利だし
TLはパナもビットリアも参入して、取り残されてるのはむしろミシェランという現実
corsa speedとか、重量200gちょいの物ならリム重量のデメリットもカバー出来るしな<チューブラー比

総レス数 1003
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200