2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 42峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:25:05.37 ID:SUW70AFI.net
前スレ
ヒルクライムのトレーニング 41峠
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457844825/

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 21:14:09.37 ID:q0Nqf4Mc.net
そういうのって何の根拠もないよね。

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 21:23:15.44 ID:aR7Mbw0K.net
>>339
そういうの聞くと、ますます気が滅入る…

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 21:31:44.62 ID:QBb3M+T1.net
週1回、獲得標高1000〜1500m実走するだけじゃ
全然ダメってことかな?
でもこの半年間で、一応、どんどん速くなってるよ。

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 21:33:41.07 ID:0IX/EBYY.net
ヒルクライムの出力計算
http://og3s.web.fc2.com/003.html

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 21:38:41.24 ID:oxcgB4I1.net
トレーニングを目標と考えずにノルマと考えてしまうようになると
オーバートレーニング信号

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 21:42:08.83 ID:uPbR49ws.net
トレーニングしすぎたら自然と強度が下がるからオーバートレーニングなんて気にするな




って村山さんが言ってた

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 21:42:13.40 ID:3IQZ4KgG.net
トレーニングは手段だろ

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 21:44:40.36 ID:tyL6RvBF.net
>>345
あの人は全く当てにならんw

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 21:57:55.85 ID:KlkuZrDV.net
>>345
朝の100kmは歯磨きと同じ!
と言うような人外は省こうぜ!

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 22:11:26.61 ID:PZLrexG+.net
社畜なんだけど、週3で2時間ジム行くとしたらどんなメニューがいいかな?
エアロバイクでひたすらインターバルとか?

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 22:15:08.11 ID:TOSC5jmz.net
>>349
転職活動じゃね?

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 22:17:09.23 ID:uPbR49ws.net
ジムいくならジムでしかできない運動すべきじゃないの?

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 22:27:00.48 ID:Q+CsTZNp.net
>>351
社畜だから平日は週3×2時間だけってことだろ

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 22:38:09.65 ID:N6V8+mru.net
エアロバイク漕ぐくらいなら実走しろと思うけど、
トレーニングになるような場所まで行くのに時間がかかるんかな?
オレなら3回のうち2回マシンやフリーウエイトで脊柱起立筋、大臀筋、ハムストリングスを分割で鍛えて、残り1回エアロバイクかな。

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 23:13:14.99 ID:OPEL3K1i.net
今日、峠の前のコンビニでプロ選手に会ったんだけど、ヒルクライムでタイム出すコツ聞いたら軽いギアでケイデンス高めで回すといいと教えてもらった

しかし峠に行ってみると軽いギアでもそんなに回せなかった・・・

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 23:36:16.97 ID:Sho8Tcme.net
(プロにとっては)軽いギア

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 23:50:10.20 ID:sa8Xhfoc.net
リッチー ポートも高回転だと言ってたな。
どうせオレが平地巡航で使うようなギアで高回転回すんだろうがな。

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 00:10:48.79 ID:4zVh38f0.net
まじかよ。明日リア36t買ってくる

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 00:16:40.99 ID:DNwBzcV6.net
ブルームは32T使うためにアルテグラ使ってなかったっけ?

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 00:23:59.03 ID:7Lq+SH5M.net
プロは居る世界見てる世界が違うからな
39T×21Tであざみ30分台で登り切る外人とか目の当たりしてるだろうしな

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 00:25:39.79 ID:1ld3xBVc.net
16-30くらいのカセットないんかな?
重いギアは膝にくるから全く使わないんだ。
デュラエースだと28が1番軽いんだっけ。アルテグラで32か。

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 00:28:05.03 ID:+qQLD5S7.net
軽いギアとかいあながら8パーセントぐらいの坂アウターで登っちゃうんだろうな

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 00:37:13.12 ID:1ld3xBVc.net
誰か忘れたけど、ピストで乗鞍登った人いたよね。

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 03:14:23.54 ID:dcMiiCii.net
リアをワイドにするよりMTBクランク使ってフロントを小径にした方が楽よ
坂特化のレースに限るけど

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 04:37:36.34 ID:bJBAnEQW.net
我慢はロマン

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 04:59:12.43 ID:tbfZ46uP.net
アウターリングと前メカ外すのは常套手段だね。
まあ、うちの地元の草ヒルクライムレースは何故か前半が平地で協調もあるからアウター外せないけど。

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 06:49:47.32 ID:V92I7sn9.net
リア25Tじゃ限界かなぁ(泣)
意地張らないで28T買おうか迷い中…

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 07:09:53.34 ID:dwn8XXvB.net
>>354
軽いギヤで くるくる回すっていっても 斜度12%越えた辺りから
シッティングで回すのが やっとこ

ダンシングに切り換えても すぐに
心肺アップアップ




タイム良くするには 体軽くするか 心肺と筋力のキャパ増やすしかないのかな〜

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 07:18:19.39 ID:6hG0dQBf.net
>>366
回せないギアで無理したって売り切れるのが早くなるだけ。
一定のケイデンスをキープできるギアを使った方が速く走れるよ。

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 07:46:46.10 ID:kSegado8.net
アウタートップで回して日焼けして焼き肉食ってれば速くなるってプロが言ってた

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 08:16:10.43 ID:+0HiiVx2.net
>>366
俺は先日、28Tに交換した!
坂は少しだけ楽になったかな。
>>368
同意

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 08:52:23.45 ID:D98WmT7T.net
コンパクトに12-30tが捗る
これさえあればどんな坂でも登れる

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 08:58:40.34 ID:QkPI1CcE.net
>>369
日焼けは関係あるんか?w

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 09:25:18.12 ID:B2rnAVAg.net
>>372
夏場でも走れってことで。

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 09:25:36.09 ID:GsH37yCL.net
明らかに自分に釣り合ってないんだけど
元からついてたアルテグラの52-36のクランクを交換するのがもったいなくて
ヒィヒィいいながら坂登ってます

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 09:32:13.34 ID:YWsOSTfL.net
>>373
真夏より今の季節の方が紫外線は強い訳で・・・
北海道はもう春です

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 09:46:53.91 ID:7e4lM5vr.net
紫外線対策はしっかりした方がいい。
日焼けしすぎると体力の回復も遅くなるし。

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 09:53:45.07 ID:JOwVTzU7.net
今話題のワコーズの日焼け止めが良いんだろ?

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 10:18:09.04 ID:D98WmT7T.net
12-30ならティアグラあるから10速の人も出来る
俺も前は使ってたが、今は脚が出来てきたから使ってないが世話にはなった

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 10:29:31.19 ID:iYymFU3/.net
52-36て、FTPどれ位あれば適性なんだろう。

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 10:32:01.03 ID:iYymFU3/.net
スプロケは11-28として。230W位じゃちょっとしんどいかな。

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 10:32:37.28 ID:qcTEKPXB.net
初めから付いてるのが52-36だからそのままだわ
10%越えは疲れている時は結構しんどいと思ったな

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 10:40:36.37 ID:YWsOSTfL.net
みんな凄いなぁ・・・
クランク:SHIMANO FC-M361 28/38/48T/CG (175mm)
スプロケット:SHIMANO HG41 8S 11-32T(11-13-15-18-21-24-28-32)
だけど坂道とか長いの未だに無理・・・何十キロの減量と筋トレもしているのになんでだろう(´・ω・`)

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 10:44:24.02 ID:uUppCEpp.net
無駄に筋トレすると足重くするだけだぞ
有酸素ローラーとか、無酸素にならない程度のインターバルを
ひたすらやってれば嫌でも坂登れるようになるよ

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 10:48:26.17 ID:8M2aiHu9.net
週末にガツンと練習するより少しずつでも毎日続ける方がよいですよね?
でも毎日となるといろいろな制約でローラー台ばかり
急坂想定した練習がしにくい?のでいくらローラー台練習しても
15%クラスの連続坂だと歯が立たない
ローラー台でのヒルクラ有効練習方法ってありますか?

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 10:52:55.96 ID:YWsOSTfL.net
>>383
出力が圧倒的に足りないんだけどそういう問題なの?
出力が足りないからインナーローでもケイデンス70切るんだけど

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 10:53:49.83 ID:qcTEKPXB.net
特別な事していないが和田峠ぐらいなら登れたぞ

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 10:54:48.08 ID:uUppCEpp.net
>>838
出力が足りない=筋力が足りない
とは限らないし、筋トレは速筋を鍛える行為であり
坂道みたいな持久走は遅筋の方が重要

この話すると荒れるだけだから、これ以上質問するな

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 11:01:26.88 ID:qcTEKPXB.net
その辺良くわからんよな
何故遅筋なのか

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 11:06:54.48 ID:YWsOSTfL.net
>>387
そこが一番知りたいところなのに・・・もうどうしたらいいのかわからないまま3年・・・(´;ω;`)

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 11:10:26.32 ID:qcTEKPXB.net
自分自身の体で言うと
脚は太くなって体重も増えたけど、登りは早くなっているんだよねぇ
本当に遅筋が重要なのかよくわからん

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 11:13:36.89 ID:L+UeEIXB.net
>>384
負荷装置付きのローラーなら負荷あげて想定レース(想定練習コース)と同じ時間ローラー回す。
負荷装置が無いなら負荷装置付きのローラーを買う。

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 11:21:25.55 ID:y1mdB0LW.net
>>390
ちょっとまって
遅筋て太くならないの?

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 11:23:26.86 ID:qcTEKPXB.net
>>392
短時間じゃ高々知れているそうな
俺の場合初めて半年ぐらいだし
遅筋で太くなっているとは考えにくい

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 11:24:38.00 ID:22fTXH6u.net
筋肉も重要だけど、心肺機能と血液の状態は大事だと思うよ
鶏ハムに飽きて途中から豚の角煮にしてたら血液ドロドロで
きついのなんのw

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 11:25:25.80 ID:uUppCEpp.net
>>389
3年もなんで放置するの?
なんで自分で調べようとしないの?
ググるなり本買って調べるなりすればいいだろ
それやら無いって事は、本気じゃないんだよ
どうでもいいって思ってるって事だよ

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 11:25:46.69 ID:FRgpmqoW.net
足つかないで 登れるけど

速く登れるようになるのは
難しいですよね

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 11:29:12.67 ID:YWsOSTfL.net
なんだ、ただ噛みつきたいだけの人か・・・
>>383でそれら否定してるくせに

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 11:32:33.89 ID:3CwwebbL.net
>>354
チーム右京の選手かな?俺も昨日丁度峠の手前のコンビニで見かけた

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 11:54:00.65 ID:ZnI0Jea6.net
お前らって自分で調べないで何でも質問してくるけど、どんな恵まれた職場にいるんだよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 11:55:23.24 ID:8M2aiHu9.net
>>391
その手があった!というかそうするしかないということですね
手元のローラー台は負荷装置つくのかな?
ローラー台買い替え…自転車もお金かかるな…貧乏人にはつらい
実走に勝る練習方法はないですね

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 12:21:39.56 ID:C6i4xbRW.net
>>399
あなたは2ちゃんねるが職場なの?

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 12:26:43.02 ID:iYymFU3/.net
>>400
週1ライダーにとっては実走に勝る練習方法がローラーになっちゃうけどね〜。

自分は平日のローラー(固定)でやったことのテストorご褒美という感じ。
勿論レースや同レベル以上の同行者と追い込みをする走行は別格だけど。

ローラーは、ミドル走の時に短時間でも少しだけ負荷を上げる時間を作り、その比率を増やしていって負荷を上げていっている。

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 12:35:14.19 ID:8M2aiHu9.net
>>402
勉強になります
ありがとうございます
GWななるべく外に出て走ろうっと

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 12:42:35.31 ID:Hli+zF30.net
50-34 12-32までは楽に組めるんだから、ヒルクライム素人はまずここから始めるべきでしょ
レースで上位1/3に入るまではこれでいいと思う

そういう俺は50-34 12-36で、下位1/3です・・・

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 12:44:34.38 ID:ZnI0Jea6.net
>>401いいえ
2ちゃんねるが職場とか意味不明なんですけど

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 12:58:14.61 ID:bPfJCC2W.net
>>405
横からだけど
平日が休みな人もいることを知らないのはよっぽど世間知らずだと思う

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 13:02:08.70 ID:iYymFU3/.net
自動車業界とかの夜勤とかもね。

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 13:19:05.61 ID:tIlnm9VH.net
俺なんか34-28で下位20%だよ
まぁ周りのことなんて気にしない( ・_・;)

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 13:39:06.00 ID:07SAx3cT.net
私は52-36、11-28で1/2のやや上。

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 13:42:52.60 ID:H74Xrz4f.net
50-34、12-28で上位10%以内です
人それぞれ

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 14:28:23.64 ID:ogjsZfQa.net
>>401
職場でも教えて君なのかと聞いてるのでは

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 14:32:21.18 ID:ShHTH619.net
2ちゃんで調べものするなら普通に質問するよりドヤ顔でデタラメなこと書き込んだ方が
ツッコミとか煽りとかである程度正しい情報が集まるぞ

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 14:49:32.25 ID:xo5HFuGD.net
トルク効率が悪い人はケイデンス上げるとその分だけ効率が足かせになって
回復力も削がれるし登れなくなっていくよ

遅い人や登れない人は低ケイデンストレした方が良いかもしれない

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 14:51:27.60 ID:fnoZcFg2.net
>>354
軽いも何もギアが残ってないんですよ(怒)

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 14:53:09.90 ID:8M2aiHu9.net
高ケイデンスですとメカフリクションが気になります
もしかしたら膝関節には優しいのかもしれません

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 16:23:13.19 ID:0XaF15uK.net
>>414
なら小径に乗り換えろw

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 16:29:19.39 ID:qcTEKPXB.net
みんなケイデンス平均いくつ位なの?
おれは80位になるな

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 16:47:08.92 ID:L+UeEIXB.net
コースによるでしょ。

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 17:02:43.96 ID:+B0yHsAyA
コースによるとはいっても走り続けることの出来るケイデンス数はあると思う
オレは70以下になると1キロも脚がもたない

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 17:13:04.25 ID:qcTEKPXB.net
そうなん?激坂でギア足りないところでは確かに減るけど
それ以外はそこまで変わらんような感じだが

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 17:38:48.12 ID:5o8IXoRU.net
52-36、11-25で上位8〜10%
激坂のレースじゃなければギアが足りなくなることはないけど、12-25買えば良かったかなって思ってる
あざみならリア28欲しい
ケイデンスは80台を意識してるけど、敢えて70弱にすることもある

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 18:37:00.82 ID:EnNpgc0x.net
90から100ぐらいだわ
この前モンバントゥで1000W出たよ

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 18:55:44.05 ID:Ffsudpc5.net
52/36 11/28はマイナーなんかね
一般ヒルクライベで大体中の下なんだけどまずまずしっくりきてる

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 19:30:04.13 ID:iYymFU3/.net
>>423
寧ろメジャーじゃね?

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 19:56:56.28 ID:MHSdW9zM.net
50-34、12-28で上位10パー
28は激坂のお守りみたいなもの

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 19:58:46.07 ID:Adkag/TD.net
5%以下ならなんでもいいけど10%超えは34−32でもギアがちょっと足りなくなる
ケイデンス高め派

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 20:18:47.81 ID:MCe1j7Ds.net
50-34の12-28で伊吹山は上位5%だったな。
ノーマルとかセミコンで俺より遅いのはないなw

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 20:36:16.66 ID:Ffsudpc5.net
>>424
ノーマルにする前に12-25にしそうなもんだが。
コンパクトに11-28が完成車でもよく見るし一番多い気がする。

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 20:54:12.66 ID:5o8IXoRU.net
>>427
なんで?
34-28はどのくらい使った?

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 20:59:42.17 ID:xkQDfO/a.net
34-36なら多い日も安心。
http://www.chari-o.com/goods/icshg3009236.html

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:17:14.05 ID:dg9LbdoO5
トレーニングは52-39の12-25。
本番10日前から52-36の14-28。
一応上位5パーセント。
ケイデンスは65〜75だけどね。

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:10:53.61 ID:uxqKp8fe.net
進まなくてイライラしそう

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:18:29.43 ID:07SAx3cT.net
>>428
完成車がコンパクトかセミコンパクトかによるんじゃない?
ヒルクラ専門の人はコンパクト率高いと思うけど。

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:20:17.38 ID:VRfTRqNx.net
ジャイアンツからTCR KOMというのが出るらしい。

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:22:02.13 ID:MCe1j7Ds.net
>>429
ヒルクライムならよっぽど剛脚以外コンパクト使うのが普通でしょ?
伊吹山程度の斜度なら34-28使ってないと思うよ、覚えてないけど

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:23:52.85 ID:jXg31EGC.net
おりゃコンパクトに12−15で頑張ってる
10%以上が続くとケイデンス落ちるけどそれで回せるようになるのを目標に

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:43:09.75 ID:5Z9DzxX7.net
>>436
4速とはたまげたなぁ…

ヒルクライムでのケイデンスってどれくらいが適正なんだろうね?
プロの選手でも登坂時はケイデンスは下がるって聞いたけど
俺は70〜85くらいになるようにして前乗りトルク寄りだ
あざみラインとか必要以上にケイデンス落ちるし、まだまだコンパクトは卒業出来なそう

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:45:05.04 ID:dkiDdWh9.net
いい言葉を教えてあげよう


人による

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:55:16.26 ID:gvDRt3eC.net
昨日聞いたプロの人はヒルクライムでも90〜100くらいで回せるギアで登るといいですよって教えてくれた

今52×39なのでコンパクトクランクでも入れようかな・・・

総レス数 1012
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200