2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 42峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:25:05.37 ID:SUW70AFI.net
前スレ
ヒルクライムのトレーニング 41峠
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457844825/

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:43:09.75 ID:5Z9DzxX7.net
>>436
4速とはたまげたなぁ…

ヒルクライムでのケイデンスってどれくらいが適正なんだろうね?
プロの選手でも登坂時はケイデンスは下がるって聞いたけど
俺は70〜85くらいになるようにして前乗りトルク寄りだ
あざみラインとか必要以上にケイデンス落ちるし、まだまだコンパクトは卒業出来なそう

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:45:05.04 ID:dkiDdWh9.net
いい言葉を教えてあげよう


人による

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:55:16.26 ID:gvDRt3eC.net
昨日聞いたプロの人はヒルクライムでも90〜100くらいで回せるギアで登るといいですよって教えてくれた

今52×39なのでコンパクトクランクでも入れようかな・・・

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 22:01:26.33 ID:jXg31EGC.net
>>437
12-25w
4速はないだろw

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 22:03:30.24 ID:xkQDfO/a.net
ママチャリの内装3段かとおもった

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 22:03:38.60 ID:wZyfNOVp.net
普段インナーローで70〜80回転で登ってた坂をつい先日トチ狂ってアウター縛りの50回転とかで登ってみたら、もともと10分切るかどうかのところをいきなり1分短縮してしまうという事件があったw
他のもっときつい坂にはまだ走りに行けてないけど、1度高回転とか忘れて登り切れる範囲で可能な限り重いギアを使ってみるのも新しい発見があるかもしれんぞ。

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 22:05:08.99 ID:oJ95kK/W.net
速く登るには重いギアを速く回せばいい

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 22:09:07.79 ID:Wm3zLeO9.net
シマノのカセットスプロケット今年から105で11-32がラインナップに追加
ティアグラに至っては11-34が出てる

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 23:34:44.78 ID:DNwBzcV6.net
>>427
コースまで言うなら大体のタイム言えばいいのに。

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 00:16:23.05 ID:bvm6EPXB.net
>>445
伊吹山で52分台のド貧脚だぜ
コンパクト以外回せるわけ無い

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 00:37:09.79 ID:SjI7Geh4.net
>>446
賓客というほど遅くはなくね?

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 00:46:47.72 ID:67rBNI5/.net
上を目標にするなら驕ることなく精進したい気持ちもわかる
けんどやるべきことやってりゃ自虐する気にならんと思うんだけどなあ
鈍亀と自嘲する心理はよくわからん

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 01:04:09.88 ID:7380Oicr.net
伊吹初めてで52-36、11-28で中間層だったけど、ここはコンパクトでもセミコンパクトでも好みの問題かなと思った。
コンパクトは使った事が無いけど使ってたらもう少し行けたのだろうか。
菰野の少し前位から慣らして。

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 01:14:52.81 ID:6KcUjjw0.net
伊吹山の平均6.9パーぐらいだとセミコンパクトでスプロケの真ん中ぐらいのギアかな
コンパクトだとアウターかインナーか迷うかも

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 02:04:27.97 ID:CNv5X+ta.net
伊吹山みたいに平均時速20km/hに迫るコースならアウター多様するから、52以上はほしい
勢いつけて登れる区間もあるのでアウターに入れたまま登れるリアコグも欲しくなる
そんな俺は52×39リアは28Tのロークロスでいった

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 03:10:08.64 ID:RCZuyKSE.net
重いギアは膝壊しそうで怖い

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 06:35:20.02 ID:K4nR+uu8.net
いろんなチェーンリングやスプロケット取り替えて使っている人は、チェーンもそのたびに交換しているの?交換しなくても何とかなる?

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 07:41:46.14 ID:7380Oicr.net
>>450.447
>>449です。参考になりました。来年もセミコンパクトでリベンジします。
平均15km/h維持を目安にしたけど10km手前で失速。でももう少し力を付ける+900g軽量化でグンと伸びると思った。
20km/h維持は難しいけど

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 07:56:27.51 ID:6KcUjjw0.net
>>453
スプロケは23-28の間ならそのままでいける
チェーンリングを替えたときはチェーンを変えないと変速性能が落ちる

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 09:11:22.73 ID:s84sOFzA.net
>>453
交換しなくても、とりあえずチェーンの長さは調整しないといけないだろうね。
あとチェーンじゃないけどチェーンリングを変えたらFDの調整も必要かな。
というわけで意外とめんどいような。

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 09:40:18.02 ID:j/v1ESat.net
52から50にした時は交換しなくて良かった

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 09:57:24.47 ID:MmlEER0+.net
>>453
チェーンリングは同じでリア11-32T or 12-25T or 12-27Tと使い分けてるがチェーン長さは一緒でおk

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 10:13:28.60 ID:nQ2ZE3s8.net
お前らは、スマホゲームで課金アイテム買ってる奴らと、大差ねーな
グダグダ言ってねーで、トレーニングしろ

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 10:18:15.37 ID:nN1b5ywT.net
例え話が局所的な場合、自分がそうだと証明しているようなもの。

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 11:46:56.63 ID:Dzf/jk09.net
晴れだけど外は風でビュービュー鳴ってる
こういうときも君らは乗ってるの?

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 12:48:08.58 ID:gkKmiOmv.net
そういう時ほど峠に向かう
山に行けば風の影響は海沿いより少ないこと多い

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 13:01:23.03 ID:x8RdR8yw.net
今乗って帰ってきたわ

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 13:18:59.73 ID:Dzf/jk09.net
峠までの行き帰りがきついんだよなあ

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 13:27:59.99 ID:EE2FQhXt.net
加齢のせいか車運転すると脚攣っちゃうようになったから車処分しちゃったけど
あったらそういう使い方が出来たんだろうなと思うとちょっとしょんぼり(´・ω・`)

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 13:31:11.86 ID:Dzf/jk09.net
しょうがない車で行くか

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 13:36:08.91 ID:sI5geI80.net
全然意味わからんのだけど、どーゆーこと?
スマホで課金してるのってただ乗りしてないし良いことじゃねーの?

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 15:01:47.86 ID:x8RdR8yw.net
そんな下らないものに金使ってもな

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 16:03:58.01 ID:NpDQHg/8.net
こんな風の強い日は風向きが周回トレの半分無駄にしてくれる
激坂の方が向かい風なのが救いだが・・・

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 16:27:19.31 ID:x8RdR8yw.net
無駄にはならんでしょ

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 16:41:55.56 ID:aJLjqXut.net
>>442
10分ぐらいならなぁ
1時間以上かかるシチュで同じ結果になるなら良いけど

つーか12−32用意しておいて、勝負どころで25tとか使えばいいんじゃねーのと思うわ
でかいギアがあっても損はないが、小さいギアはいくらあってもタダの重り

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 16:50:23.28 ID:1vY2w8eP.net
こんな強風の日は外で走っても何もいいことないわ
強風でバイクコントロール失わないように踏ん張って余計な体力消耗させられるわ
立て掛けたバイクが倒れるわ最悪だった

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 16:59:19.52 ID:mck+Ybdp.net
ウェイト着けてトレーニング。

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 17:28:17.86 ID:6dJqVbVA.net
ショップの知り合いに糞重たいホイール貰ったので
それでいつもの坂登ってみた
全然進まなくてワロタw

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:44:20.53 ID:Dzf/jk09.net
風強かったけどもまあ満足
今度から風強い日は車に載せて行くかな

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:33:08.41 ID:NpDQHg/8.net
風よりも寒さにやられた・・・
もう一枚着ていけば良かった

ていうか、連休だからか珍走ウザかった!

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:45:57.41 ID:CNv5X+ta.net
実際のところ、市民権得てるのってピチピチパンツの車道野郎より珍走団なんだよな。
車の連中もどっちが迷惑かつったら絶対後者だし

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:03:50.57 ID:WZCJ/9Uf.net
ヤクザやヤンキーですら歩みが遅いお年寄りにドケなんて言わないのに
車に乗るとなぜか攻撃的になるね 普通の男女が自転車やスクーターや歩行者に平気で威嚇する

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:41:22.15 ID:WZZpeM53.net
乗らない人から見ると自転車ってなんか我が物顔に見えるんだよ

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:49:57.93 ID:GA/7wnsB.net
>>479
大半のドライバーは自分が見えてない、ってだけの話だろ
歩道に突っ込んで小学生跳ね飛ばしたニュースを「可哀想〜」とか言いながら毎日道交法違反するのが日本人の民度
残念ながら「普通の男女」ってのはそういう人間なんだよなぁ

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:06:27.35 ID:j/v1ESat.net
気弱な奴がナイフ持つと強気になれるのと同じ

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:46:23.47 ID:nmuMnAor.net
走り屋って市民権得るどころか90年代に市民権剥奪されただろ
昔みたいに走り屋がはびこってたらおちおち自転車で峠なんて登ってられない
今いる珍走は残党みたいなもんだよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:50:14.26 ID:pp9eeWEM.net
>>482
筑波まだ居るぜ、ドリドリしてるよ

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:55:20.33 ID:53ZDBCO6.net
走り屋は夜にしか峠に行かないから自転車とかち合うことは
少ないよ 道ふさぐし
「ここに走り屋が来るんだってよ かっけー」って感じで
友達と中古のインプで昼間に乗りつけるようなのがたちが悪い

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:55:59.65 ID:nN1b5ywT.net
九州は駆逐されたな。
何よりガス代が嵩張ったり、燃費の良い車が増えたことで時代が変わった。

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:57:12.29 ID:pp9eeWEM.net
>>484
筑波昼間凄いぞ、轢き殺されると思うもん

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:59:33.33 ID:uohDNxZb.net
でもあそこ、スーパーカー世代のおっさんにとってはたまらんぞ
毎週のようにロータスヨーロッパとかディーノとかガンガン走ってる

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:59:44.48 ID:nmuMnAor.net
たしかのモノホンの走り屋は夜に峠の両端で他の車の進入監視しながら
やってるだろうしね
そんなのイニDでしか見たことないけど

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 00:06:33.37 ID:TM4mg5Ax.net
>>486
俺なんか筑波神社の前登ってたら
珍走団のバイクの群れの先頭に立たされたぞw

スカイラインのあたりは昼間でもバカみたいに飛ばすのいるよな
昔は駐車場あたりの検問で捕まってたんだけど

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 01:42:34.11 ID:b1/diOF6.net
>>458
マジか?
12-25と11-32を交換する度にチェーンとRD交換してた。馬鹿だった〜!
交換しないとデメリット有るよね?

デメリット有ることにしてくれよ〜!

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 06:42:13.79 ID:gafQ9spk.net
そりゃ変速性能は落ちるよ
32に合わせてチェーン長調整してるんだから、25使うときは

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 06:44:04.27 ID:G6vw7Sun.net
ブルベで夜の山道走ってると走り屋に出くわすことがあるが
よく考えたら乗ってるものが違うだけで自分も走り屋だったでござるの巻

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 07:14:17.63 ID:6VfFckcU.net
>>491
そうなの?
11-32に12-25って内包されてるしで変わらないのだと思ってた。
変わるとすると11-32つかってる時は11t、28t、32t以外のギアは変速性能悪いってこと?

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 07:41:07.59 ID:gafQ9spk.net
>>493
リンクが長ければその分たるみが増え、変速性能が落ちる
Dテンションで調整できるけど、張りを増やすとプーリーとスプロケの間隔が広がって変速性能が落ちる
だからメーカーが指定する範囲で最も短いチェーン長の時が最も変速が良い

同じスプロケ内で変速性能比べても仕方ないわw
基本大ギヤ側になる方が変速が悪いんだし、調整しようがねーだろw

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 08:17:55.47 ID:qPeRXbTf.net
シマノは後ろを大きくすることは喜んでやるけど、意地でも前を小さくしないな

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 08:33:04.04 ID:cizjQBeb.net
歯数を減らしたらチェーンへの負荷が増えるだけで良いことない

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 08:39:49.44 ID:qPeRXbTf.net
>>496
それならどうしてMTBのフロント歯数は小さいんだ?
MTBだけはチェーンへの負荷が増えてもOKなんて詭弁だろ

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 08:43:42.61 ID:PT+7OupN.net
上の人はスプロケのトップ側の話と勘違いしたのかな
チェーンリングの歯数を減らせという方は論外として

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:01:21.10 ID:oKDqKmQi.net
MTBはクランクでかいと邪魔だからじゃね?

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:41:21.59 ID:cizjQBeb.net
シクロやMTBのレースで300wもかけたらタイヤが空転する

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 10:12:53.35 ID:DDA0PDd3.net
>>500
はあ?

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 10:35:30.51 ID:4G/6HWt4.net
MTBとか走る場所が違うじゃんよ
勾配率100%の不整地走る自転車と機材比較してもなぁ

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 10:38:26.36 ID:kcUf4UX+.net
>>497
MTBはフロントのチェーンリングを大きくすると凸凹を越えるときにチェーンリングをぶつけてしまう率が高くなるから。

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 10:39:00.46 ID:J311sNoV.net
島野をディスると中の人が黙ってないぞ
どんな珍論でも説得力を持たせるテクがある

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:12:15.95 ID:gafQ9spk.net
そろそろ46−30のクランクとか出してくれてもいいよね
貧脚や女性がどんどんロード乗り始めてるんだから、門戸を広げるために必要

まぁせっかく110で統一したのに、それ以下のPCD作るコストが嫌なんじゃね?

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:31:41.28 ID:qPeRXbTf.net
>>503
それはわかるけど、チェーンの負荷とやらはどうなったの?

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:55:18.05 ID:PT+7OupN.net
>>506
チェーンの負荷だと書いてるのは勘違いしてる可能性のある1人だけだろ
他の意見はスルーして一つのことに固執してるけど何が目的なの?
採用されない理由が知りたかったんじゃないの?
それとも勝利の勝鬨をあげたかったの?

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:11:11.75 ID:9cB+FS9R.net
まともに返されて論点ずらすしか手段が無くなった哀れな名無しに黙祷。

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:28:26.50 ID:qPeRXbTf.net
>>507
じゃあチェーンの負荷は関係ないとして採用されない理由は何なの?
今のとこ>>505しかまともな理由が上がってないけど、それでOKなんだね?

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:42:26.30 ID:oKDqKmQi.net
理由なんて内部の人間以外知る由もないだろうに
いったい何が「それでOK」なのだろうか

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:23:17.24 ID:J311sNoV.net
あっさり認めちゃったな

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 16:09:56.81 ID:dP6M3tK/.net
トレーニングメニューで参考にしてる本とかあります?

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 16:28:49.31 ID:sEAYqG5+.net
最近山行かずに市街の起伏の多い道を全力で登ってる
山は全力だと死ぬけどゴールが見えてりゃ頑張れる
これは力になるかな
無駄ならやめるけどw

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 16:57:38.80 ID:oKDqKmQi.net
何もしないよりは良いだろうが
近道かと問われると微妙な気がする

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 17:35:22.04 ID:k1pj08Kf.net
>>513
起伏の多い道、ってことはバテないように下りで脚休めてるってことだよね
市街の道路という事だし、斜度的にも距離的にも大きな効果は得られないかと
スピードを出すことに取り憑かれてるだけで、ごく短い距離での持続速度が多少速くてもあまり意味はない
多分パワーメーターとか無いから実感わかないんでしょ?向かい風だと、思ったよりスピード出なくてすぐ嫌になっちゃう…みたいな
別に毎回峠でタイムアタックする必要はない、そんなのは俺も嫌だわwww

俺は近場にある7km(平均6.3%)の峠が練習場所なんだけど、走り方は3通りあるよ
1つ目は7〜8割くらいの力で登りたいだけ繰り返し登る
2つ目は自分で区間を区切って(俺は1kmちょいの6分割)各区間を出し切るつもりで高強度で走る
ひとつの区間を走ったら休みながらストレッチの繰り返し
3つ目はタイムアタックで成果を確認

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 17:41:42.49 ID:oKDqKmQi.net
俺はアタックする気ないのに何故かアタックになってしまう

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 17:55:13.32 ID:oKDqKmQi.net
敗北を認められずズルズル行くって
日本人の特性なのか?

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 17:55:38.05 ID:oKDqKmQi.net
誤爆したわ

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 21:26:52.05 ID:BsYCXc2h.net
楕円から真円に替えた。
はたして?

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 21:33:49.83 ID:IUIjE5vH.net
>>517
市況1板の俺がよく行くスレの誤爆かな…

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 07:28:43.81 ID:QfUwx5Hm.net
玄関出たらすぐに10%とか居そうだな
高台で帰りがつづれ折りの坂道とか

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 09:50:29.56 ID:K6b4GOve.net
>>521
そんな環境で過ごしたら絶対坂嫌いになる

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 10:00:04.59 ID:z3VopNYG.net
旅館の息子や料亭の息子、高台に住んでる屋敷みたいな所のお坊ちゃんは、稀にだが存在するからな。
知り合いに2人居る。いや、自転車はやってないが、高校がチャリ通だったから、遊びに行ったりすると死んだ。

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 10:18:57.19 ID:uYi4Fys0.net
大学の時家賃安いアパート探したら坂の中腹だったな
大学からは近いからクラスメイトがよく泊まりに来てたが、不評でしたわ
玄関の前が、15%ぐらいの斜度で500メートルはあったかなぁ

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 10:34:44.02 ID:/szxf0yb.net
コースにつくまではダンシングの練習しようとかスプリットアタックしようと考えてるのに
登りだすと毎回タイムアタックしてしまう

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 10:59:04.13 ID:YPJ4U/9y.net
>>521
うち20%超えてる・・・(´・ω・`)
乗って帰ってきたこと無い・・・

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 13:03:44.93 ID:K/LctMHR.net
ここの人たちはGW暇だったら毎日乗ってるの?

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 13:13:19.54 ID:RdtI5ruL.net
乗るのが忙しいから暇じゃない

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 13:44:37.46 ID:YPJ4U/9y.net
暇だとこの季節は一年の間で一番お掃除に適している季節なので大掃除

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 13:46:45.14 ID:kxqOu88v.net
渋峠やらスバルラインやら標高が高くて距離のある山岳の冬季通行止めが解除されたから
普段の練習と趣向を変えてタイムアタックしに行く人も多いんじゃない?

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 16:17:11.40 ID:yXtyD87i.net
自宅から1km位で12kmで500m登る舗装林道なんだけど、滝汗かいてええわ〜やっぱ、最大斜度は20%弱あるけど
静かだし陽射しは木々の木漏れ日くらいだし
ロードで車道走る気無くなるな

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 16:35:24.98 ID:Yb1VWj0p.net
>>523
実家は10%の坂登った高台の屋敷だけどお坊ちゃまではないなあ
親父の給料は人並みだったし

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 18:14:51.07 ID:kiOecpEB.net
>>521
http://hillclimb-west.seesaa.net/s/article/128540180.html

こことか住宅街通ってくぞ。
関西では結構10%越え多いよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 18:26:01.40 ID:3wCaYzO9.net
関東でも10%超え多いよ
短いけどな

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 18:44:20.72 ID:CDka854M.net
スバルラインの天気予報サイトでおすすめって無い?
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=19150001&type=15&ba=kk
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=22150001&type=15
このあたりの2000mのトコ見れば良いのか?なんだかGW中はすげえ強風予報なんだが...
まだ気温的にも試走するには早い?

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 19:01:31.48 ID:D5X86qec.net
スバルライン行ってみたいが往復215kmと言う何とも微妙な距離だなぁ

総レス数 1012
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200