2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 42峠

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 01:20:26.23 ID:vk/VdtfQ.net
体重70キロで富士ヒルシルバーってきついかな?
骨太で体重がなかなか落ちん…

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 01:39:20.46 ID:qIdiADma.net
俺175cm74kgでヤビツ36分出たしいけるっしょ

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 01:51:03.73 ID:yNDaoyqE.net
50歳ですけど実走でもローラー台でもどーんなにがんばっても心拍150台程度までしか出ません。
そんなものでしょうか。それともまだまだ精進が足りない?
ヒルクライムレースを意識してトレーニングはじめてまだ8ヶ月程度です。

実際ヒルクライムでまわりを見ると170台ぐらいまでは当たり前のようで、
それ以上上がらないようにセーブしたよとか言ってます。
そんなに簡単に心拍数上がるものですか?
上がらなくちゃいけない?そのうち上がる?上げる必要なんてない?
それとも私の心臓がおかしいのでしょうか?

ビルドアップしようとしても心拍が上がらないので、
練習方法で悩んでいます。

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 02:09:20.73 ID:m4XAdT6q.net
健康診断で心臓の指摘事項があるなら医者の判断仰いだほうがいいけど、健康なら気にする必要ないですよ
心拍は個人差が大きいので普通は〜とか標準は〜はあまり目安になりません
自分の普段の安静心拍はどれぐらいか、最高にキツイ運動をしてみたら最大どれぐらいかだけ把握してメニュー組めばいいです

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 06:08:14.88 ID:5qkV3FNv.net
ただ単におっさんすぎる可能性も

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 06:33:30.75 ID:78NC2VFT.net
別に心拍数を競う競技じゃないんだが
坂を登るのが遅いならともかく心臓のことが心配なら医者に聞いた方が良いと思うよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 06:52:47.62 ID:Y8W6OhpR.net
自己の最大心拍数を更新すると「やり切った」感があって良いね
心理的興奮要素が強いからゴールに観客いるレースでしか更新したことない

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 07:02:18.55 ID:wJTuYzbz.net
ここは自転車板でも比較的若そう
20台が中心かな

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 07:11:42.33 ID:hvcEw9U7.net
>>733
26歳の俺が最高で180台だから、50歳ならそんなもんでもおかしくないのかな?
俺の仲間の45歳は160くらいまでしか上がらないって言ってたし

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 07:20:16.11 ID:KSynyk76.net
戦後昭和生まれ中心だからな
393の755か ホォーッ
オリックス 新キュア サポート

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 07:21:22.83 ID:e0zY2PXO.net
>>732
FTP凄そうだな

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 07:36:00.52 ID:+SWQoB16.net
もう直ぐ45歳だが心拍は平地では150ちょい、登りでは160ちょいが多い。クライムTTで頑張ってる時でたまに170出る時がある位。

年齢が高くなるのと下がるのと運動をしてきた人は低くなりやすい。

前に高橋尚子の心拍がとてつもなく低いという話が出てたね。

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 07:40:07.02 ID:wJTuYzbz.net
運動をガッツリしてる人は低いのかなるほど
聞いたことあるかも

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 07:44:11.39 ID:e0zY2PXO.net
モータースポーツやってる人も低いよな

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 07:53:34.06 ID:o/PGOqlx.net
ツール5連覇のインデュラインが安静時心拍数30切ってたってwikiで見た

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 07:59:26.49 ID:UNZBB3lt.net
>>744
モータースポーツやってます
1時間程度のヒルクライムなら心拍180以上キープです

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 08:02:33.90 ID:T6hf6lus.net
プロボクサーも試合前とか30代だよな
かなり最大心拍ヤバそうな競技だけど

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 08:04:41.46 ID:5h56gWYY.net
>>731
同じく70キロあばらが浮いてきてるからこれ以上は、やせられそうもないけど4倍で行けば、シルバーなんとかなるだろう!

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 08:06:11.51 ID:7Od0BHIo.net
>>739
個人差でしょ。
53だけど今年もMAX198。安静時53。
そこまで上げないように怠けながら上ってるけど。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 08:07:30.97 ID:7Od0BHIo.net
>>744
20代の頃モータースポーツやってたけど高いぞ。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 08:10:57.38 ID:e0zY2PXO.net
そうなると、因果が逆って事も考えられるか。。。

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 08:14:53.47 ID:hR8imkTk.net
>>749
俺も39才で最高194まで上がる、仲間がいて少し安心。
まあ、170台に留めようとはするけど。

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 08:33:24.75 ID:9yyKB131.net
凄いな。45でどんなにもがいても182がいっぱいいっぱいだわ。
そこまであげると吐き気して来る。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 08:38:19.59 ID:wJTuYzbz.net
>>750
多分周りにもモータースポーツやってる人多いんだろうけど
かなりの頻度で乗ってる人もみんな高めなの?それとも自分だけ?

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 08:42:33.72 ID:M1xfHWGM.net
>>744
なんでモータースポーツと心拍数が関係あんの?(´・_・`)

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 08:54:50.83 ID:e0zY2PXO.net
>>755
俺にもよくわからんが
加速減速での血流移動と
アドレナリンがかんけいあるのかなと

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 08:59:28.94 ID:XmFCVHXc.net
>>752
43才181,45だな。
1時間のヒルクライムだと160強、10分程度の短い坂だと170強で走ってる。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 09:03:38.27 ID:0rvrdSzx.net
>>755
車に乗ってたらドキドキワクワクするだろ?
乗ってるだけでも持久系が鍛えられるらしいよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 10:37:24.90 ID:7Od0BHIo.net
>>754
20年以上前のことで最近はあんまり付き合いないし、バイク始めてなきゃ心拍なんか計んなかったからねぇ。
さすがに他の奴らのことまで分かんない。

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 10:39:48.41 ID:7Od0BHIo.net
>>755
乗せてもらってるだけに見えるけどストレスハンパないし、かなりの体力使うんだよ。
昔はパワステなんかなかったからマジできつかった。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:10:03.80 ID:voBSieVE.net
戦闘機乗りのほうが云々

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:21:12.73 ID:yNDaoyqE.net
>>733です。
心拍数上げられる人は心拍数で走りの負荷を調整できるのがメリットかなって。
心拍数上がらないと自分の状態が客観的に把握しずらい。
ただ息が苦しいとか足が辛いとかそんなところでヘタるだけ。

午後走りに行くのであらためて心拍数チェックしてみます。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 13:00:04.44 ID:IbKHLX7f.net
昔オートバイのレースやってたけどレース中はいつものどがカラカラ心拍はヒルクライムより高かったと思う
今はヒルクライムも平地TTも心拍175くらいで鼻水垂らしながら登ってる

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 13:20:55.58 ID:cCLzvrgD.net
エアロバイク楽しい。
峠みたく前見なくていいし、嫌いなダウンヒルないし、近くまで輪行しなくていいし。
youtubeで次出るレースのコース動画観てれば全然飽きないわ

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 13:55:00.07 ID:/iJWtYFp.net
>>762
心拍トレーニングでレベル決めるときに220-年齢って言うように
年を取るほど最大心拍数は低くなるものと考えるべきかと。
50才だったら、最大で170、長く保つならその8掛けで
136くらいを基準に登ればいいのでは。

心拍を高く保つには、ランを取り入れるのがいいと思う。
まだそんなに暑くないし。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 14:05:44.81 ID:4RxQpLVO.net
個人差があるのにそれを加味しないとポックリ逝くな

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 14:13:48.55 ID:e0zY2PXO.net
ヤビツ40分切れたかと思ったが7秒足りなかったでござる

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 14:24:12.66 ID:O98T/8WQ.net
>>765
ラン出身者?
普通のひとはランだと高心拍を長時間キープ出来ない。
いきなりやっても、まず膝を痛める。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 14:30:26.94 ID:e0zY2PXO.net
ちなみに登った時の心拍数は年齢40で
平均177最大189でした
過去最大は195ぐらいだったし
年齢での計算は当てにならんな

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 14:34:10.01 ID:xgtYx5me.net
心拍数は健康評価の基準にするもんでしょ?

死ぬ気で頑張る系の不健康な競技とかに当てはめるのはいかがな物かと・・・

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 14:36:18.45 ID:e0zY2PXO.net
それなら健康限界点心拍数計算って名前を変えないとな

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 15:28:18.87 ID:hg9tw2ca.net
>なんでモータースポーツと心拍数
F1みたいなヤツだと90%超をキープするらしいよ

いろいろ限界まで使うから加速するだけのストレートが休憩ポイント。。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 15:32:02.56 ID:UNZBB3lt.net
モータースポーツに限らずトップアスリートのほとんどは素人ヒルクライマーより心肺能力高いだろ

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 15:56:30.36 ID:y+eIQCWN.net
意外だけどトップアスリートのAV男優は本番中の心拍数抑えているそうだよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 16:01:13.66 ID:I9BVs1/V.net
>>774
誰?

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 16:05:18.76 ID:4RxQpLVO.net
今度ヤってる時に気をつけてみ。
快感とは別に、酸欠状態に近づいたら勝手に終了するから。

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 16:37:59.33 ID:sPxmIa9Q.net
入院して一ヶ月位運動できなかった直後は最大200ぐらいまで上がったけど
半年ぐらいすると180ぐらいまでしか上がらなくなった
でもヒルクライムのタイムは30%ぐらい上がったから個人でも状況でかなり変わっちゃうね

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 17:18:06.38 ID:Zn1NzA6T.net
今年初めて健康診断で徐脈って言われたわ

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 17:32:21.32 ID:1Akdc/nu.net
平地でave28で、若い子についていけますが、ヒルになると18くらいに落ちて置いていかれます。170の75kgなんですけど、ダイエットすればついて行けますか?

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 17:37:58.42 ID:78NC2VFT.net
登りで平均18の時点で相当早いと思うからそれ以上となると難しいんじゃない

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 17:39:51.27 ID:DP4g+jWV.net
>>779
いちいち聞く事なのか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 17:50:46.93 ID:y+eIQCWN.net
平地でave28なら走り込み不足だろ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 17:54:20.76 ID:e0zY2PXO.net
走り込み不足で峠ave18って可能なのか

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:25:39.58 ID:059Yuwg5.net
峠ってどのレベルのかで代わる
まずはどの峠か分からないと

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:26:23.67 ID:/DAVln5H.net
>>783
斜度が分からんと何とも言えん。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:42:34.38 ID:KSynyk76.net
かなり絞りがいあるから記録も上の空

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:53:11.18 ID:ekNFROQp.net
峠(平均斜度2%

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:47:42.89 ID:U6m631Ld.net
峠の釜飯食べたい

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 20:15:48.31 ID:6uXrJisj.net
>>788
峠の釜飯うまいよな

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:29:48.43 ID:U6m631Ld.net
でも杏はいらない・・・
なんで付属するのか未だに謎

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:32:15.22 ID:4RxQpLVO.net
>779 まずBMIなら63.58kgbェ適正体重だかb10キロ落としbトも変わらなかbチたら悩むべきbゥと。

792 :ツーャ求Eド・名無しbウん:2016/05/07(土) 21:57:06.13 ID:9yyKB131.net
酢豚のパイナップルも焼売のグリンピーもデフォ

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 22:21:09.01 ID:rZk8s+L8.net
>>755
昔カートをやっていたけど、見るとやるのは大違いだった。
少し速めにジョギングしているのと同じくらい苦しかったよ。
車から降りると息が上がって、夏は汗が滝のように流れた。
カートでもあれ程なんだからF1がどれほど苦しいか想像に難くないわ。

F1ドライブ中の心拍数と呼吸音
https://www.youtube.com/watch?v=zKubnPQZSfY

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 22:53:27.36 ID:bDDKhO4o.net
平坦信号待ちしてアベ28も行くか?

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 22:58:00.57 ID:e0zY2PXO.net
平坦っていろんな要素で変化激しいからなぁ

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 23:04:04.29 ID:xgtYx5me.net
評価するにも情報不足すぎだね・・・

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 23:31:08.23 ID:bDDKhO4o.net
坂のアベ18ってのも斜度と距離がわからんしな

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 02:48:26.36 ID:NQ3pxtfQ.net
>>790
おまおれw

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 08:51:55.77 ID:AkSxdEkt.net
>793 カートでレースタイヤ履いたらGが凄いもんなぁ。
乗ったことない人は一度レンタルカートでいいから10周走ってみると良いね。
降りたら手と足がワナワナして酷いから。

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 09:27:39.99 ID:kLRXFwju.net
峠の釜飯の杏にも意味があって入れられてるってどこかで読んだが
理由は忘れた。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 12:03:23.07 ID:8qtfU6E3.net
役立たずめw

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 12:58:18.14 ID:nOCXNLhN.net
あんずは中国では古くから薬用として栽培されてきた果実です
「甘:滋養強壮や痛み止め、毒消し作用」、「酸:筋肉を引き締め、汗や尿の出過ぎを止める」

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 13:28:15.43 ID:M6xzFRdi2
そう。杏ちゃんは人妻でも美味しそうなのだ

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 14:32:37.78 ID:1zvlzDJY.net
細マッチョ目指すにはソイがいいのかな
重くなりたくないし

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 14:58:41.34 ID:ZGROttiF.net
筋肉量なんて1年鍛えても2kgも増えないよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 15:00:29.98 ID:IVnwlaa0.net
プロテイン飲んだら2kgfなんてすぐ増えるよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 15:10:54.47 ID:auFdIjGN.net
プロテインでデブって増えるのはすぐだな
それと筋トレまったくやってなかったような人は一月で一キロぐらいは増やせたりする
ある程度筋トレした後だと年二〜三キロがやっとってのが定説になってる

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 15:32:04.18 ID:OsH8gGJv.net
体重増やしたいのに増えんわ

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 15:46:35.10 ID:PPVn9Ytz.net
体重減らしたいのに減らない(´・ω・`)

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 19:08:39.54 ID:54F/U3Wb.net
俺もだ。ここ半年くらい、昼飯にペヤング大盛り2杯食ってるのが原因かも

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 19:11:04.01 ID:W1u2Nvej.net
大盛りって2つ分のやつ×2かよ…('A`)

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:07:59.37 ID:54F/U3Wb.net
うむ。運動しても太っていく不思議

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:15:19.28 ID:Pxe9axEj.net
炭水化物は極力控えとりあえずBMI22が標準体重らしいのでそこまで体重落として、筋トレしてこうと思う。

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:23:06.61 ID:u0rUU53b.net
BMI22は自転車基準だとかなりデブ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:26:29.31 ID:6VHFhAbj.net
BMI22って結構重いんだよね
確かにある程度は脂肪がついてるのが自然だし健康的だとは思う

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:32:32.79 ID:1+lNlKjR.net
体重増えない、減らすのは簡単なのに…

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:45:39.59 ID:9BwWCAGe.net
>>816
オッパイ重くて邪魔って言ってる女子みたいだな

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:59:02.83 ID:4vooIxSw.net
>>816
お前俺と入れ替われよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 21:16:26.24 ID:5r1sLJiA.net
>>810
1個とご飯にしようよ(´・ω・`)
半分食べたところにご飯投入してマヨネーズぶっかけてよく混ぜて食べるの

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 21:17:29.80 ID:4jAL0OML.net
>>814
自転車基準じゃなくてヒルクラ基準だろ
ヒルクラが自転車の代名詞だと思うな

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 21:22:16.54 ID:XX6tXVhL.net
足腰だけ2kg筋肉増やしたいが
500mlペットボトル4本分と考えると怪物化するのでは無いかと恐ろしい・・・

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 21:23:32.00 ID:FKDKY5Jw.net
スーパー百貫デブ宮本は超ホラ吹き、身長170で体重110キロなのに、俺はプロのスノボー選手になろうと思ったとか、街を歩くと逆ナンされるとか以前いた会社の女全員ヤったとか…
学生時代はヤンキーといって

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 21:26:57.44 ID:FKDKY5Jw.net
るわりにひ弱の虚弱体質!
デブすぎて会社の健康診断では毎年再検査、それでも俺はガッチリしていると言っている。
だからスーパー百貫デブ宮本は誰からも相手にされない。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 21:35:33.44 ID:D8hfoL9R.net
tes

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 22:19:34.07 ID:hZBNtbGd.net
ヒルクラ基準だとBMI20、体脂肪率8%〜10%くらいがいいんかね

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 22:34:39.29 ID:Y0IeXCdw.net
BMI22.2で体脂肪率7〜8.5%っておかしいよな?うちの体組成計壊れてるのかな

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 22:38:53.94 ID:6VHFhAbj.net
家庭用は信用ならない
もしくは筋肉モリモリマッチョマンの変態だ

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 22:42:49.87 ID:X4p1NBh3.net
BMI19切ったけど体脂肪18パーセントあるしまだ減らせるな
内蔵脂肪も普通についてるようだしオムロン信じてもっと減らそう

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 22:53:26.10 ID:0DoAcvab.net
数値は大まかな目安で、大会前は体調に合わせたほうが良いな

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 23:18:29.96 ID:54F/U3Wb.net
>>826
ビルダーかよw

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 23:28:03.32 ID:Pxe9axEj.net
ロードの選手BMIでググったら、BMI21位で体脂肪5%とかだったよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 00:13:07.28 ID:+BSBKNEj.net
ちなみにスーパー百貫デブ宮本は赤城や榛名のヒルクライムで上位に入ると言っているが、体重の関係でロードには乗れない。
でも本人はルックに乗っていると言っているが、なぜかその姿は見せられないらしい

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 00:23:19.98 ID:0lovUBxj.net
一桁とか裏山すぎる
俺は最高に減って12〜13くらいでBMI18前後
今は15前後でBMIは20前後
体重は5キロくらい増えてる
痩せたい

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 00:25:35.47 ID:bVwEOVED.net
そういえば今年の連休にブユに噛まれた
去年の連休もっとブユに噛まれた
嫌な流れだ
かゆうま

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 02:08:30.57 ID:JqgcpArG.net
>>826
ビルダーならあるいは、サイヤマンとかそんくらいじゃなかったかな

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 03:09:36.05 ID:fgihmGuW.net
正直言ってBMIてたいした意味ないよな。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 03:14:56.34 ID:LHiXgZxQ.net
共通の指標は不特定多数に説明をする上でかなり便利だよ
あくまで何かの判断材料の一つだが体脂肪率と違って数値に誤差が無い

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 06:31:30.47 ID:dHallCiF.net
>>826
むしろ普通のスポーツ選手ならそんなもんだろ
サッカー選手とかテニス選手とかもっとBMI数値高いよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 06:59:34.25 ID:JqgcpArG.net
多分実業団とかの人なんだろうな

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 07:02:25.36 ID:Zpe2kS2V.net
どうしても、減量できない方は
毎日のコーヒー等砂糖入れず、飲料全て無糖それぐらいの意識は持つべきよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 07:21:32.31 ID:iXUEZtcH.net
徹底的にカロリー管理すれば減量なんて楽勝だろ
ただ、減量だけやってると筋肉も落ちる危険性あるから
筋トレやりながら減量したほうがいいよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 07:28:23.10 ID:9V0nWMG8.net
カッコ良く痩せる方法ないのか?
ガイコツみたいになってくしかないのか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 07:30:13.35 ID:JqgcpArG.net
減量したら筋肉は落ちる
そこそこレベルのは残るけど鍛えたのは落ちる
でもヒルクライムには筋肉より軽さが大事だからタイムはかなり縮むよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 07:54:28.63 ID:OTYbgT7l.net
ヒルクライム練習を始めようと思ってるんですが(一応先月から始めてます)
高度差700メートルの目的地までを週末と早起きして1-2日
どのくらいやればモノになるか楽しみ、心配が1つ
帰りはダウンヒルになるわけで、みなさんはどうしています?
ホイールやフレームが、コレを続けていて持つかどう、心配
消耗品としてバンバン取り替えるしか無いですよね

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 07:57:04.70 ID:OTYbgT7l.net
傾斜のゆるいルートもいくつかあるけれど、そこを下って帰るようにした方がいいのかな

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 08:01:21.68 ID:0Mo2vUl2.net
坂道くんは日焼けしなくて羨ましい

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 08:05:22.89 ID:OTYbgT7l.net
UVカバーつけてるのに、もう腕が真っ赤だよ・・・

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 08:46:35.33 ID:0lovUBxj.net
俺は真っ黒になるから日焼けに強い

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 09:16:53.47 ID:Q59M6EqE.net
日焼けで真っ黒になると思ったらスネ毛を剃らなくてもわからないかも?
それでも剃ったほうがいいのかな?とふと思った。
お風呂に入った時剃ってるが面積があるから面倒くさくてね。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 09:41:42.95 ID:K3LWNPVb.net
怪我をしたときに手当てしやすくするのが主目的だから
剃ったほうがいいと思うよ
空気抵抗の低減効果も実証されてるらしいが、そんなのより
マッサージしやすくて気持ちいい

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 09:47:56.06 ID:V5BywViW.net
>>849
オレ冬はボーボーだけど春になって剃って
浴槽に足を入れた時に、抵抗無くスッと入る快感
誰でも実感出来るその効果、走行中は空気抵抗が
低減されてるんだよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 10:08:40.82 ID:K3LWNPVb.net
あ、もう一つあった忘れちゃいけない効果
部屋に落ちるムダ毛がなくなって掃除が楽
一人暮らしだとめっちゃ実感する

悩みは、股間の周辺をどこまで残すべきかということ
ちょっと剃りすぎてチワワみたいになってしまった感

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 10:14:07.56 ID:0lovUBxj.net
俺はレーパンから出ない部分は剃らんよ
境目のちょっと上まで

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 10:19:55.75 ID:OTYbgT7l.net
すね毛を剃ってると、変態だとか、女装癖でもあるのでは・・・と思われる時期がありました
それよりも、ヒルクライム練習後は、登ったコースをみんなダウンヒルでかっ飛ばして帰ってきているのかな?

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 10:22:44.99 ID:Zpe2kS2V.net
ティン毛は落ちるのよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 10:23:16.49 ID:K3LWNPVb.net
俺はゆっくりのんびり降りてきてるよ
ダウンヒルで落車して大会出られないとか
ものすごく馬鹿らしい

骨折してみればわかるよ
エントリーした大会と予約した宿すべてにキャンセルをかける
あのむなしさと言ったら・・・

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 10:26:37.15 ID:K3LWNPVb.net
あと、日焼けは肌の強さにかからわず避けたほうがいいよ
ガンの原因になるというのもあるけど、活性酸素を除去するために
ビタミンCをものすごく消費するので、体力をそがれる
走り終わった後体がだるい、ってのはそこから来てる

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 10:27:03.05 ID:OTYbgT7l.net
>>856
やはり同じコースをブレーキングしながらでしょうか?

今のところ落車はしたこと無いので、想像でしかありませんが
おっしゃるように、そのような事態になった虚しさといったらないですね・・・

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 10:40:37.36 ID:Q59M6EqE.net
ってことは夏でもUV防止用のレッグカバーやアームカバーがベターかなぁ。
日焼け止めクリームとかはどうしても抵抗があるんですよね。

そうすれば剃らなくてもいいし。。。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 10:49:08.71 ID:0lovUBxj.net
落ち葉で滑って落車したけど骨折はしなかった
でも股関節痛めて3週間くらい歩けなかったな
一応乗って帰れたけど

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 11:13:08.26 ID:amINJBiJ.net
ひさびさにスーツ新調しに行ってウエストで合わせたら太腿がキツキツでワロタ
こんな所でトレーニング効果を実感。スーツはワンサイズ大きめをウエスト4cmも詰める羽目に。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 11:23:24.80 ID:4q8HyUPs.net
とりあえずビールやめるよ(´・ω・`)

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 11:27:36.48 ID:KcCNJV+Z.net
>>859
レッグカバーやアームカバーも大事だけど首の日焼け止めはもっと大事
熱中症防止のためにも日焼け止めクリーム塗っときなさい
それとは別にレッグカバーとかはしといた方が良いよ。日焼け止めクリームだとこまめな塗り直しが必要になるからめんどくさい

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 11:30:02.84 ID:T51HXfi3.net
>>861
俺はケツがデカくなっててそこに合わせると建設作業の人が着てるズボン(ニッカ)みたいになっちゃうから色々詰めてもらったわ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 11:33:40.59 ID:iXUEZtcH.net
上は、ロングスリーブのコンプウェア
下は、春夏用のロングサイクルパンツ
日焼け対策なんてこれで終了

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 11:36:40.20 ID:KcCNJV+Z.net
お、同じ選択だ
ヒートギアコンプレッションウェアの上にサイクルジャージ
パールイズミのコールドブラックタイツ

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 11:39:28.55 ID:Q59M6EqE.net
>>863
首は確かに。あとから結構ヒリヒリくるし。参考になります。

手足のカバーは意外と汗の蒸発を促進するから放熱にも良いですよね。
傍から見ると暑苦しいやつだみたいにみられることもあるけど。
実体験ある方いますか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 11:53:08.00 ID:qO2alk3xk
やっぱ日焼けすると疲労感が違うよね
帰ってきたらその日は身体が火照って喉が凄い渇く

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 12:00:14.68 ID:K3LWNPVb.net
アームカバー、レッグカバーは放熱効果があるから
素肌より涼しいよね。CRAFTの高かったけど。
首と顔は日焼け止めクリームかな。
で、手の甲にカマボコ型の日焼けが残り、
耳なし芳一の気持ちになる(´・ω・`)

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 12:10:28.90 ID:KqYC75dg.net
>>862
ビールをやめてチューハイにした
1缶の値段も下がって一石二鳥!

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 13:08:09.52 ID:b87s/WXM.net
みなさん安静時心拍数どれくらい?

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 13:08:59.11 ID:oZlhLIDM.net
>>871
アンケートはNG

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 13:11:36.50 ID:NJmRL8sY.net
>>869
>手の甲にカマボコ型の日焼け

貴様偽自転車乗りだな!

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 13:15:51.75 ID:LHiXgZxQ.net
>>871
40台、若いころは30台だった

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 13:31:02.20 ID:amINJBiJ.net
真夏でもロングスリーブジャージにロングタイツ。半袖短パンとくらべて暑さがどのくらい違うのかは良くわからない。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 13:34:43.74 ID:UUBgAtbT.net
パールイズミ、 モノはいいんだが、どうしてこう、要らない柄をプリントしやがるかねぇ・・・
精々メーカーロゴが胸元に小さく入っているぐらいの物を求めているのだよ・・・

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 14:35:14.46 ID:pKv04zFT.net
ヒルクライムは向かい風の影響があんまりなさそうだから、GUとかユニクロでも間に合いそう

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 14:57:25.25 ID:4gavhfh4.net
つまりふざけたコスプレでガチピチパンもぶっちぎれる!

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 15:11:35.92 ID:i8j/AoLK.net
https://www.youtube.com/watch?v=cTUZmlMXIiI

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 15:12:22.65 ID:K3LWNPVb.net
>>876
そういうセンスのあなたは、いずれ必ずマビックにたどりつく

そして、ふと考えてしまうのだ
地味を極めても、やっぱり地味だったと

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 15:21:46.53 ID:uTeTJP3w.net
>>880
きしょいレスしてんなよガイジ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 15:35:21.89 ID:sckxtARq.net
>>877
ダウンヒルでばたつくはなぁ

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 16:23:21.84 ID:0lovUBxj.net
自転車真っ黒で地味だからウェアを派手にしてバランスとってる

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 18:51:26.32 ID:SXXCIr3u.net
自転車乗ってからむしろ足細くなった

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 19:16:42.41 ID:CvZNJuZs.net
どこのショーツも片足にライン入ってるね。
流行りか

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 20:04:37.41 ID:qO2alk3xk
オレはダブルの礼服がぶかぶかで身体は締まってきてるのに
礼服だと貧相になっちゃって・・・

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 20:32:53.08 ID:LOprgf0p.net
普段は大抵ポロシャツで充分だわ。ポケットだけ困るけど。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 20:39:25.59 ID:k3QqcL2F.net
ヒルクライムの速い人と遅い人との違いは何?
機材や体重の差だけで何分何十分も差がつくとは思えない

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 21:13:00.06 ID:o7Jc2MSA.net
心肺と耐乳酸

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 21:27:17.55 ID:8K7wfnj/.net
>>888
体重と走った距離

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 21:46:39.45 ID:rpTzwAHT.net
やる気

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 22:25:04.72 ID:DzyVDNW/n
マゾ度

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 22:31:23.90 ID:evxMtKc6S
才能

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 22:24:15.22 ID:AwaZ4DbC.net
元気

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 22:24:44.51 ID:Zpe2kS2V.net
餅兵衛

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 22:40:53.16 ID:0+0IXS0a.net
チンポの大きさ

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 22:56:16.38 ID:F37hUpvx.net
DNA

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 23:01:35.31 ID:dZV2eSAo.net
体脂肪率

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 23:08:29.55 ID:Q59M6EqE.net
ミトコンドリアの老化度

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 23:09:46.36 ID:hXObwSxX.net
ヒルクライムをすると20分位で左腰から左尻までが痛みだします。
右側はなんでもありません。
あと平地ですと100km以上乗っても大丈夫です。
ハンドル位置を近く高くすると痛みは和らぐのですが、
これでは平地が走りずらくなります。
腰全体が痛くなるのならまだわかるのですが、左側だけというのが不思議です。
何が原因だかわかる方はいられますでしょうか?

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 23:30:00.27 ID:DaudmAlt.net
左脚だけ下死点から更に下に踏み込もうとする癖があるとか。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 00:24:08.18 ID:yJQdl+uZ.net
平目板
左のクランクだけ短くしてみるとか

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 02:31:52.81 ID:04eyTK/N.net
自転車乗ってるポーズで上体前傾させて片足スクワットして痛みが出るか観察
痛みが出ないならサドルが原因の可能性あり

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 03:43:11.93 ID:srgorJ4S.net
>>900
サドル少し前に出すといいかもよ
オレは同じ症状だったけどそれで治った

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 06:58:58.43 ID:o4RQ1VPG.net
>>900
クセは、直りにくいから意識してダンシング多めするしかない

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 07:34:15.71 ID:IF2uNNZn.net
人間の体は左右非対称だからなぁ
俺も左足のほうが5ミリほど長く、左にだけ問題が出てたわ
左だけQファクター5ミリ広げたら解決

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 09:08:01.11 ID:fryNeBVB.net
右だけ20mmペダルスペーサー付けてる
おかげで上のspdslペダルが使えん

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 09:32:29.16 ID:kjmoQlVx.net
ふと思ったんだけど、
例えばシマノのクランクのQファクターって左右同じなの?
昔はチェーンホイール側のほうが若干長かったんだよね。
だとしたら>>906氏の対応は、
実はそれで左右均等になったのかもしれんと思ったり。
未確認なので違ってたらごめんさい。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 09:42:48.70 ID:YjvxrYJx.net
>900 整形外科で腰(L4〜L5)の辺りを検査してもらってみ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 19:03:48.65 ID:j2fwPzUl.net
新車外しの鉄下駄を練習用にオクで買おうかな
どうやろか・・・?
中途半端な奴を安値で買いたい

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 20:07:04.12 ID:wRLEtfwE.net
そんなもん買うなら重い丈夫なタイヤ履かせるのがよっぽどマシじゃないかな

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 20:09:52.42 ID:j2fwPzUl.net
帰りが恐ろしいし
リムはバンバン削れるし
タイヤも練習用のを履きますけどねー

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 20:25:39.95 ID:wRLEtfwE.net
カーボンホイールしか持ってないってことかね
さすがに想定外だわ
好きなのかいなよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 20:29:11.84 ID:ldJNmPfi.net
ペア10000もしないんじゃないのなぜちゅうちょする

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 21:03:11.26 ID:j2fwPzUl.net
今週ポチる、候補はいくつか決まった
使い捨ててやります
手組の誘惑も捨てきれなかった

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 21:09:41.11 ID:kGu4gFwG.net
>>900みたいな質問だけして放置って2chあるあるだな
俺も坐骨神経痛だとは思うが

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 21:26:35.99 ID:35eiO1p7.net
人によってはあんまり酷いのはいてると自転車がつまらなくなる事もあるからそれだけは気を付けろよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 21:56:22.58 ID:j2fwPzUl.net
ロードジャンキーだからそれは大丈夫、ご心配ありがとうw

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 22:00:32.13 ID:j2fwPzUl.net
こんな風にはならんよ・・・

http://livedoor.blogimg.jp/bipblog/imgs/0/4/04bf9ffd.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bipblog/imgs/f/9/f99cbe9d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bipblog/imgs/8/4/84c56056.jpg

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 22:19:31.18 ID:I571OVY6.net
>>919
なんて漫画?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 22:20:49.15 ID:9nL8x0Vz.net
>>920
ばくおん!

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 22:33:54.11 ID:I571OVY6.net
>>921
チャリの漫画かと思ってググったらバイクの漫画かよ
ディスってるわけね

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 22:38:14.85 ID:QBD2zBFE.net
>>922
オートバイ漫画なのにオートバイもたいがいディスってる
この場面も内容みたらロードバイクのこと分かってて描いてるから、なんか苦笑いしながら読むしかない感じ

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 23:38:14.15 ID:OXj80893.net
作者自転車好きらしいね
まあ自転車乗ってなきゃこんな風には描けんわなw

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 23:42:12.97 ID:Qq7ykB5f.net
おりもとはバイクもディスる

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 23:44:30.06 ID:ResZMXMn.net
F1の例えは使ったことがあるw
ロードバイクの趣味持ってるんかな?

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 23:55:00.66 ID:JvntVjwI.net
ディスクホイール以外は音で後ろの自転車が何かなんてわからんだろう
後ろがディスクでも前傾が深すぎて前見てなさそうだからヤダケド。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 00:37:29.24 ID:UsPTHgAG.net
クソムシペダルという名言作ったりと笑えるよバイクも乗るし自転車も乗る人なら笑えると思う

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 01:25:12.15 ID:N/3IWmoT.net
>>924
作者は自転車好きで、だけど編集がバイク好きでイヤイヤ書かされてるってどっかで見た気が

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 04:41:01.86 ID:1MG6a3ps.net
スズキェ…

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:31:10.00 ID:u0rjC4sM.net
ばくおん!大好きだわ。作者がロード乗りって有名だけどソースが2chしかないんだよね
まあこれだけ描きこめるのは自転車好きじゃないと無理だわな

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 13:07:55.44 ID:XjYtTFN/.net
コレ、聖闘士星矢へのオマージュも入ってるんだな。深いな

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 13:18:38.29 ID:cASFoa5+.net
糞虫ペダルのとこだけ持て囃されてるけど実在のパーツ名ブランド名を適当にもじってるとこが好き

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 13:42:40.25 ID:9mj2ldBr.net
12万と15万はシマノで100万はカンパなのな
結構細かい

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 17:58:44.84 ID:ZQLfu/wS.net
この百万が女子高生のバイクにスィーって追い越されるオチまで見せないと…

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 00:08:45.78 ID:LW67olub.net
昔のサイスポの読者の投稿記事で、
「オールカンパで組んだ高級ロードレーサー」
というのを読んで、ただでロード組むなんてとんでもないやつだ、
って憤ったものだよ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 00:12:59.66 ID:TYnR1Z4g.net
>>936
理解するのに数秒かかった
単語を知ってるとあかんね

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 00:30:01.51 ID:0RHW9p73.net
>>936
そんでフレームがスカピンというわけか

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 02:12:18.73 ID:QSqkzDmt.net
>>936
ちょっとワロタ

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 08:15:56.04 ID:MQtLgSP0.net
>>936
面白い

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 08:36:43.60 ID:aIVBzeXi.net
オールシマノで組んだら「何だこれ、ストライプだらけじゃねーか」
オールSRAMで組んだら「何だこれ、貧民街みたいじゃねーか」

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 08:39:19.31 ID:vMMlLcg9.net
うわ、つまんね

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 08:51:54.82 ID:CuwDdExU.net
>>938
W

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:12:46.54 ID:twWYZsQL.net
>>919
なったよ(´・ω・`)

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 14:11:07.85 ID:XHd891as.net
う…ううっ!(泣)
だめだァ…!!!俺はもうだめだ
100万円には勝てねぇ…!!!
100万円のロードってのは俺達のマシンとぜんぜん違う…!!!

このセリフめっちゃ好き
最高クラスのマシンが100万ちょいで買えるって確かに安いよなぁ

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 14:18:00.20 ID:8KpTb0z+.net
>>945
いまはハイエンドは150万円になってきてて、すでに時代の変化を感じる

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 14:30:03.53 ID:GzoCblOW.net
オタサーの姫あらあるいは可能なのか
オールカンパ…

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 15:00:49.89 ID:ChFS79TW.net
円相場の影響でしょ
80円の時と120円の時じゃ1.5倍違う

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 15:28:12.42 ID:TYnR1Z4g.net
ここはキモオタのすくつですか?
この漫画で糞虫と煽られた経験のある俺は過呼吸が酷くなるんでやめてもらいたいのですけど

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 16:19:11.31 ID:vMMlLcg9.net
数年前に買った10万のエントリーロードでレース出て
高そうなチャリンコを抜いて優越感味わってる自分としては
良い皮肉の効いた漫画だと思うけどね

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 16:21:14.28 ID:CTwBFKxh.net
結局エンジン次第なんだよなぁw

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 16:31:22.73 ID:cV1ww4Jo.net
痛々しい貧乏人が沸いて来たなぁ……アスペなのかも知れんから教えてやるが、
10万そこらのチャリでママチャリ厨房相手にドヤってるローディを「上には上がいる、お前も所詮虫ケラだ」と皮肉ってるんだぞ
ママチャリ厨房が金だけか掛けてるド素人に変わっただけで、本質はまんまぶっ飛ばされてる池沼ローディなんだよなぁ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 16:33:46.46 ID:0RHW9p73.net
>>949
赤ちゃんに近づいただけで
弱虫ペドって呼ばれた奴よりマシだろう

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:15:59.21 ID:LW67olub.net
10万そこらのチャリで表彰台に乗れたらそれはそれでカッコいいかもね。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:33:22.98 ID:yLtjoy1j.net
真面目な話金額やパーツよりエンジンだからな。
よく自転車に対してマシンとか性能とか言う奴いるけど、性能を問われるのは乗り手だからな。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:39:40.60 ID:buvv5IvP.net
これな

Mt.富士ヒルクライム 男子エリートトップ5のバイクをチェック!
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/137744

2014年の2位がアルミのシクロクロス FELT F1X

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:51:09.77 ID:Pnq9riYD.net
5位…変態?

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:53:59.62 ID:LW67olub.net
サイクル一家みたいだね…環境が最強か…
C24とC35の剛性差がわかるんだ。
自分は比較したことも無いけど。
てかホイールはR500あたりにしてほしかったな。

まあ勝てば官軍ってところか。
自分たちもいつかは勝ちたいね。

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:55:10.29 ID:VjUceS+b.net
実際レース出ると高級バイクなんていくらでもいるけど怖気付く必要はないぞ。自分がやってきたことを信じるだけや。
すぐ怖気付くやつは普段から高級バイクをサラッと抜く練習しておけ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:57:49.89 ID:8KpTb0z+.net
5位の人のんすげえなあ
ヘッドチューブすぐゆがみそう

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:59:55.24 ID:vMMlLcg9.net
誰かと思ったら、宮本さんか

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 18:14:37.47 ID:6/+5pUyZ.net
レース終わった後に先頭集団が俺以外フルカーボンのデュラだと気付いたわ
アルミの105、しかも鉄下駄で勝ってとても申し訳なかった

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 19:17:20.99 ID:lnnBE5ch.net
脚力こそ正義

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 19:24:10.77 ID:LW67olub.net
>>962
尊敬する

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 19:25:03.10 ID:Uoxg3TVy.net
>>962
あ、あの時のアニキですか!

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 19:56:34.86 ID:T0cll/zP.net
>>962
またあんたかw

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:59:19.76 ID:owmhH/6l.net
>>962
何のレース?

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:48:13.30 ID:jhsMe3Wv.net
マリオカートだろ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:50:43.75 ID:CTwBFKxh.net
その張った臀部・・・掘ってあげたい

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:46:43.37 ID:nxxcClWc.net
>>956
2着がシクロクロスって
もうフレームとかの重さより、脚力が重要なんだなって思う。
それともホイールでずいぶんと違うわけ?

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 00:17:54.33 ID:PJm2DcP8.net
シクロもロードも変わらねぇよ
マウンテンならさすがに変わるけど

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 00:20:23.43 ID:X2caK5rG.net
高価なバイクを飾るより安くても登れるほうが素晴らしい

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 00:26:03.86 ID:457H3PZQ.net
少なくともこの人はホイールで違うと思ってるからホイールだけで10万以上かけてるわけで

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 04:14:03.42 ID:fAAfChbH.net
オトバイ漫画の話からホイルの話に変わるあたりが
このスレの面白さなのでせうか?

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 06:41:37.27 ID:NjW3aO8n.net
>>974
だな
自分は寝そべってても
課金すれば速くなれると思ってるんだよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 07:08:00.70 ID:MWy3aPEb.net
>>970
ホイールでも多少は違うだろうけど、この人の場合は脚力
この人今年はJPT走ってるしな

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 08:10:22.55 ID:5BDw5lnI.net
>>975
当たり前だろ。むしろそれ以外で速くなる方法知りたいわ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 08:46:00.52 ID:+gyI3C87.net
>>963
自転車初めて2ヶ月の素人の疑問ですが色々なブログとか見てると正義とかジャスティス使いたがってますよね
バカなんですか?

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 09:03:33.23 ID:6HU8zNd2.net
みんな坂バカですからね。

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 10:09:25.53 ID:o7Ogf5GM.net
プラセボも結構馬鹿にできない。良いフレーム、良いホイールに交換したって「気分」で速くなったりする。
プラセボ効果もそうだが集中力とかメンタルの影響は結構でかい。

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 10:18:24.57 ID:u0E9lFWD.net
マラソンシューズとフィットネスシューズじゃ差は少ないかもしれないけど
だったら登山靴で走ってもいいじゃんと極論を言い出すのが素人

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 11:59:47.93 ID:Ga26dpro.net
ママチャリでヒルクラ出てるコスプレ野郎のことか

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 12:05:29.43 ID:NjW3aO8n.net
そして、ママチャリに負ける自称玄人

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 16:01:27.00 ID:UdhbrRSG.net
別に速くなりたくて機材そろえてるわけじゃないだろ?
OLがブランドもんそろえるようなもん
別に綺麗になれるわけじゃないが金を使うってのは気持ちの良い事なんだよ
金が無いのにやってたら馬鹿だか
金があるなら別に構わんだろ

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 16:33:24.07 ID:64VpdoxN.net
いい機材を揃えることにより言い訳できない環境を整えてるのさっ

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 16:52:32.88 ID:6HU8zNd2.net
遅いと恥ずかしいからねっ

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 17:01:20.07 ID:Knrj+NRs.net
まあ、金にもならないのに坂を速く走れるようになりたいって、
そこまで情熱を燃やすことができるのが特殊な人たちってことね。
選手としてオリンピック目指してる競技者とも違うし、完全に
個人としての趣味の登山なんかとも違う。

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 17:04:56.93 ID:e8Sc7Dix.net
あざみ登ってみたけど普通の坂じゃなかった
坂と言うよりそりたつ壁みたいな
鳥の絵のとこまでなんとか順調に進めたけどポストのあるとこから未体験のゾーンだった

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 17:13:24.33 ID:CEwzS6vf.net
次スレ
ヒルクライムのトレーニング 43峠 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463127167/

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 17:20:28.99 ID:Knrj+NRs.net
私の中のイメージでは、ベンチプレス大会みたいなもんだな。
重い重量を挙げられるのは凄いけど、そのために情熱をそそぐ気にはならない。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 18:08:00.47 ID:R/d8Ym06.net
練習すればするほどタイム縮んでいくし
上位になれば先頭でレースごっこできるし楽しいやん
趣味に情熱注げないってかわいそうだわ
なんのためにやってるの?って感じ

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 18:10:52.47 ID:0hIfbk6+.net
生活費削らない範囲なら金使うのはいいことだろ
他の趣味やファッションと同じ

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 18:33:33.45 ID:wz8Cwv6w.net
あざみの馬返しは蛇行して登るのが早く登るコツ
あそこを真正面から攻めれるのはプロだけ

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 18:43:41.23 ID:eFlkTq1J.net
激坂練習始めたけど、下り怖すぎ
山買って、頂上に下りのエレベーター付けたいわ
あー、大富豪ならバー

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 18:59:52.08 ID:BR0L1lup.net
貧乏人はルームランナー斜めにして頑張れ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:07:19.70 ID:e8Sc7Dix.net
あざみで一時間切り出来る人、化け物(誉め言葉)だよ
初めて登って69分だったが、10分も縮められない

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:56:35.86 ID:6HU8zNd2.net
基本的にヒルクライマーはMなんだよねっ

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 20:21:08.27 ID:L5YWtx4N.net
俺はドSだけどな

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 20:22:51.15 ID:CeaebPRh.net
目の前の坂は攻略しないと気が済まない
坂は疲れるから嫌いだけどさ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 20:25:04.66 ID:85RXLQds.net
34-28で8km/hで攻略ですね、わかります。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 20:37:53.94 ID:cwPLVCVg.net
>>1000
自己紹介乙

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 20:41:27.24 ID:D4rEvxUY.net
坂なんて登れれば勝ちですハイ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 20:42:17.50 ID:Wvh/Cgvv.net
俺は26-32でバックドロップ

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:54:41.15 ID:0hIfbk6+.net
現実的な34-32じゃないところにやさしさを感じる

1005 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:55:07.30 ID:m/ppRt6C.net
34-32で余裕だわさ

1006 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 00:02:06.64 ID:KmvH8nny.net
39に28を入れてみましたが激坂つらいです

1007 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 15:42:52.41 ID:tfkl/Cmu.net
いつも登ってる山
先週調子悪いと感じながらのタイム24分
今日絶好調と思いながら25分
体感ってあてにならんね

1008 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 16:53:55.84 ID:RgA24UzV.net
>>1007
つ 風

1009 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 17:39:06.36 ID:gxGSN1Ke.net
レース中、補給食(ゼリーなど含む)ってとってる?

1010 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 17:44:18.43 ID:DrVC2kUc.net
ヒルクラでは取らんだろ
>1009で質問するなよ

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200