2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 42峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:25:05.37 ID:SUW70AFI.net
前スレ
ヒルクライムのトレーニング 41峠
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457844825/

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:48:02.74 ID:ITLlb+ys.net
ローラーで速筋ムキムキ肥大させるようなトレーニングはまず無理だとおも

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:04:44.21 ID:wwBIU2yA.net
固定ろーラーやりすぎるとヒザトラブルのリスク大
経験者談

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:41:57.60 ID:1IV0ZAQs.net
>>98-99
高負荷の程度による
L4程度じゃ速筋使わないし、L7ならローラーだろうと速筋発達するよ

些末な理論とか必要ないから本番で使う運動強度で練習してれば間違わない

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:58:00.22 ID:IlzJO7ge.net
ローラー台って無風だから皆汗ダラダラなの?
タオル敷いたりしてるのかな

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 23:00:08.88 ID:xMOyRUjb.net
>>102
工場扇とエアコンと除湿機使えばタオル要らない

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 23:12:14.85 ID:oKoO2szk.net
メッシュのアンダー着ると扇風機との相乗効果で汗飛んでくよ!なるべくピタピタなの着るといいよ。
完全にハードゲイファッションだけどな。

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 00:11:19.03 ID:Ii0dPHbY.net
>>93 パンターニさんが成仏できずに今もどこかの峠に
丑三つ時に出没してると思うと胸が熱くなるなw

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 05:03:56.46 ID:Mx/fR3ob.net
>>104
メッシュのアンダーって具体的にどれ?
メッシュって言うといわゆるドライレイヤーの商品が出てきがちだけど、ドライレイヤーには汗を乾かす機能は無い

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 06:52:03.58 ID:Ri6DwK3/.net
つーか速筋と遅筋ってデジタル的に切り替わるものじゃないぞ
速筋10%速筋20%とか負荷によって変わっていくもの

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 07:17:34.11 ID:Ri6DwK3/.net
ついでに言うとL4は乳酸閾値
乳酸の出来る仕組み知っていれば
速筋使っていないなんて言葉は出ない

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 07:18:31.55 ID:JhobuI8F.net
デジタル的に切り替わるなんて誰も言ってないけどな
サイズの原理を理解してればOK

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 07:25:50.63 ID:JhobuI8F.net
>>108
L4の定義はFTPの90%〜105%だから速筋は「ほとんど」使われない
使われても数%以下だから、その程度は速筋を「鍛えてる」レベルじゃないよ
Ua線維(速筋だが有酸素系で使われる)鍛えたかったらL5をやった方が良い

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 07:30:24.41 ID:DhW2iM81.net
白熱してるね

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 08:02:29.25 ID:uiR9WEAg.net
速筋なんて鍛えられないしな

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 12:05:47.54 ID:dCFwcZCh.net
じゃあ側近を鍛えるわ

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 12:21:56.70 ID:yMktN1fv.net
>>113
とても偉い人なんですね

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 12:31:25.19 ID:UbNPY15b.net
#マルパンはいいぞ
http://s-up.info/view/201201/288353.jpg

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 12:53:16.16 ID:MvhWUZMM.net
>>116
闘鶏かよ

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 13:08:15.29 ID:JfPyF/EG.net
コケーッ!

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 13:27:20.10 ID:p3y8QbRA.net
広美さんてすげーな・・・

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 15:06:34.93 ID:JIYWi+Yi.net
女子のナショナルチームレベルのトレーニングは男子アマチュアのトップとほぼ同じことやってるから参考にするといいよ

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 17:43:07.87 ID:Ns4+V1LZ.net
1日3時間位乗ってるの?

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 17:44:08.28 ID:op4uZgvz.net
>>119
女子のナショナルチームレベルのトレーニングを教えて下さい

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 17:48:44.91 ID:iPNP03mL.net
側室を

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 18:24:43.35 ID:An6U/0Yz.net
犯す!

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:55:44.98 ID:PCE9Ru7R.net
5倍10分4本
6倍3分3本
だって

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:45:01.12 ID:6278buUO.net
56のブログか?

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:59:01.84 ID:w1ODRkal.net
>>124
金子の5倍って250無いよな、まあ女の子ならキツいのかもね

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 00:07:53.74 ID:XgqXz+/h.net
>>125
さんつけろやボケ

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 00:49:24.80 ID:tfXRICD9.net
>>127
56のブログさんか?

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 00:56:55.39 ID:pYD3ib+x.net
>>127
伊吹山であの人抜いたし。

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 01:17:58.32 ID:J8/7WoC8.net
女の人がトレーニング頑張ってるのを見ると可哀想に見えるのは何故だろう

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 01:39:06.26 ID:rBWS4qLf.net
遅筋鍛えても速筋ほどに出力が出せないんじゃぁ鍛える意味ないんじゃね?と思う今日この頃

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 05:52:59.27 ID:XgqXz+/h.net
>>129
許します

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 06:29:39.52 ID:nUK9XeAo.net
>>131
速筋で坂登れるなら遅筋いらないよ

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 07:07:08.58 ID:67hkAxvU.net
>>131
トラックの短距離選手ですか?

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 13:14:31.04 ID:NSxXWH7B.net
>>132
本人?

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:21:27.15 ID:6maVq1ap.net
UCI女子の4.3km 6.8% 11分って滅茶苦茶早くない?
近所のKOMをあらかた塗り替えられそう

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:26:03.69 ID:bltBd0LJ.net
>>136
不動峠と近いから慣れてたんだろう

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 15:19:48.64 ID:5tbo75Ik.net
その不動に換算すると10分ペースだな
MTBのTKがオリンピックの代表に選ばれた時のタイムがそんぐらいだから、ヤバイね

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 15:27:28.26 ID:ngVI+mC9.net
>>136
同じようなコースで13分で喜んでてすみません。
290Wはでてたんだが何倍ぐらいで登ってるのかね?

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 16:05:44.75 ID:LCPtGO9s.net
ママチャリでな、環七を2往復すりゃ、いい運動なるよ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 16:59:41.80 ID:bzZbueoi.net
気管支痛めそう

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 17:51:43.51 ID:DZ1+zW4k.net
普段上る時って必死になって登ってる?(シャカリキのテルみたいに)
俺はあんま頑張ってない
でも心拍80%くらい行ってるけど
がんばったら最後まで持たん気がするw

坂は必死になった方が速くなるんかね?

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 17:56:20.11 ID:p2iFbSmP.net
TTするならそれなりだな

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 17:58:21.15 ID:3tlDwnvk.net
>>142
必死になりすぎたら直ぐに脚が終わる

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 18:07:48.28 ID:mEBt/P1Q.net
プロテインってトレーニング直後がいいって聞くけど
坂登りに行って筋肉使った後、どっかで食事したりして、
平坦路で帰宅した後に飲むのじゃ効果薄いかな?

ほんとは坂登って、下ってまた登って、そのままどこもよらないで家に帰って
プロテインが理想?

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 18:12:12.68 ID:p2iFbSmP.net
走る前 走った後 寝る前だな

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 18:36:42.70 ID:hYO0Rcyc.net
平坦路でも筋肉使ってんだから帰宅後でも問題ないよ
帰宅後(運動し終わった後)45分以内に飲むと効率いいとかあったはずだから
どっかで食事するとか休憩するとか自転車のメンテや風呂を先にするのはやめといたほうがいいかも

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 18:43:16.93 ID:OdDutihy.net
プロテインって、ダイエット効果ある?

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 19:03:02.09 ID:ncj8baND.net
これってあってる?

速筋を鍛えて乳酸を過剰にしてやれば
遅筋が乳酸を分解するために発達し出すので
結局、速筋を鍛えるのが持久力を鍛える手っ取り早いトレーニング方法だ

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 19:03:18.79 ID:p2iFbSmP.net
食べて痩せられるものなんて毒ぐらいなもの
要するに無い

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 19:09:35.28 ID:p2iFbSmP.net
乳酸たまった状態で動かなきゃ遅筋で使われないでしょ
肝臓行きだよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 19:24:09.62 ID:9Rsk5HdU.net
>>145
トレーニング直後ならアミノ酸の方がいいんでない?
プロテインの効率の良さ追求して不便になる程の差はないと聴いてる

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 19:26:15.05 ID:9Rsk5HdU.net
>>149
俺は自転車よりむしろウエイトが好きな人間だけど持久力ないし周りのフィジークで割と有名な人もママチャリでちょっと走ったら息が切れるので速筋が持久力あげるのは理論は知らないけど実際にはピンとこないです

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 19:26:15.63 ID:DZ1+zW4k.net
ソイはダイエットに使うらしいがな
俺はホエイとソイとスキムミルクを混ぜてる
味に飽きたらココア入れたり
運動後と小腹減ったとき飲む

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 19:45:38.69 ID:mEBt/P1Q.net
ヒルクライムにタイム向上に
プロテインは効果ありそう?
俺もここ数か月飲んでるけどプロテインの成果なのかどうなのかわからん。

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 19:48:31.43 ID:OQchWx9x.net
ありません

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 20:03:28.25 ID:p2iFbSmP.net
プロテインって脂質を避けるための物と言う認識でいい
栄養管理もしやすい

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 20:26:31.12 ID:UEl5+F1/.net
まあただの食品だからな

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 20:40:57.74 ID:CdJWxXcg.net
チャリダー見てたけど竹谷さんのフォームってかなりゆったりした余裕のあるフォームだね
それで350Wとか出してるから凄い

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 21:23:15.69 ID:sLGLeStI.net
勘違いしてる人間が多いんだけど、いわゆるプロテインてのはタイミング的に食事まで待てないか食事以外に追加でタンパク質を取りたい場合に摂るものだからな。
必要なタンパク質を食事で摂れるならサプリメントとしてプロテインを摂る必要はない。

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 21:37:03.28 ID:EOCDc4AG.net
>>160
それも間違ってないが減量中に必要十分なタンパク質を肉や魚から摂ると
必要以上に脂質なども摂ってしまうことになるのでタンパク質だけを摂りたい
時にもプロテインパウダーは有効だね

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 21:43:22.53 ID:sLGLeStI.net
>>161
うむ。

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 22:17:33.98 ID:3tlDwnvk.net
上のホエイとソイとスキムミルクを混ぜるメリットが分からない。どういう効果を狙っているの?

ホエイのメリットってタンパク質の中で極めて分解吸収のスピードが高いこと。
スキムミルクと混ぜると吸収が遅くなるわね。牛乳を分解して作ってるのを牛乳に近くするなら牛乳で良くない?
ソイはロイシンが少ないし乳製品が駄目な人以外は運動後の回復としては弱い。
間食としてか、動物性蛋白に偏らせたくないのか何なのだろう。

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 22:35:18.10 ID:xLrv3iu0.net
>>163
寝る前に飲むようにわざと吸収スピードを抑えてるのかも

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 00:33:54.33 ID:/pkXnh7f.net
プロテインは筋肉つけるためってより
リカバリが目的なの?

ヒルクライムやったりローラー台やった後飲むことで
筋力アップで速度アップするかと思っていたんだけど
そういうわけではない?

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 00:37:26.40 ID:Zsw1Ug1k.net
>>139
与那嶺の体重知らないが、50kgだったら330w辺りだろう

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 00:49:07.34 ID:w2obrf6F.net
>>165
トレーニング後にタンパクを補給することで筋肉からのタンパク分解を阻止するのが主な目的で
それが結果的に筋肉が付きやすくなると理解しているが間違ってる?
基本的に筋肉は負荷を与えるかステロイドでしか付かないんじゃないかな

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 03:05:22.90 ID:JnaybPuW.net
>>163
スキムミルクなら牛乳より低カロリーほぼゼロ脂肪って意味も

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 03:52:15.51 ID:36uJdu3T.net
俺の股間から出るミルクも低カロリー高タンパクだが?

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 06:10:22.70 ID:g9qid7f3.net
それはミルクではありませんよ

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 06:18:00.33 ID:SMu6DfEr.net
摂取したタンパク質を放出するとはもったいない

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 07:13:32.79 ID:8bO9fZx8.net
>>164.167
吸収速度ならホエイ+カゼインをちょっと多めに取ると緩急両方いける。
脂肪を考えて吸収速度遅くてもいいなら低脂肪乳で気にする程の脂肪料ではなくなるし栄養豊富。量がいるから少しホエイで補う(この場合ホエイの吸収速度は期待できないので先にアミノ酸をぶち込みたい)。
というほうが合理的に思う。

サプリは目的やメリットの説明も付けて欲しい。誤解を生む。

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 07:56:23.14 ID:5Fg7GURm.net
血中のアミノ酸濃度が低くならなきゃ良いんだから、
プロテインを飲むタイミングなんていちいち細かく考えなくてオッケー

クライマーはダイエットでカタボりやすいからその対策くらいに考えとけば良い

吸収速度上げたいならホエイなんかよりBCAA飲んだ方が速いよ、高いけど

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 08:02:00.43 ID:LbojbcgA.net
>>173
俺もどーい

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 08:36:16.88 ID:GlSTudGx.net
自分もアミノカプセル服用

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 11:42:57.88 ID:ZEWeu3yK.net
トレーニング日和の朝からグダグダと能書き垂れてる様な奴に
プロテインとか必要ないと思うよ

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 11:45:28.77 ID:HRZOD+nh.net
今日は無理でしょ
雨振っていない地域は全国的に黄砂で酷い事になっているからマトモな人は
屋外で今日運動しない

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 11:48:27.11 ID:cLwOZZG4.net
昨日TSS400行ったから今日はおやすみ

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 12:22:09.78 ID:RfqR9Z31.net
同じTSS300でも80kmくらいなら毎日いけそう
120kmだと翌日きついな 計ってみたらタイムががた落ちしてた

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 14:37:23.54 ID:L17tt8FD.net
ソイにスキムミルク混ぜると格段に飲みやすくなる
しかも溶けがいい

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 15:15:51.21 ID:/pkXnh7f.net
ところで、心拍数の話だけど
ヒルクライムの道中では心拍数はどれくらいで維持するのが理想なの?
最高心拍数の何%が最適とかあるの?

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 15:20:21.50 ID:NMCXSkJD.net
ないよ

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 15:43:42.22 ID:LC54zhMF.net
人それぞれだと思う

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 16:32:28.09 ID:9T9ckQSR.net
オレ180〜190くらいだなあ。
安静時50、最大200ね。

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 16:59:15.45 ID:Zsw1Ug1k.net
俺も最大200だけど180維持出来るのは15分くらいだな、1時間なら170程度が限界

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 17:09:44.46 ID:/pkXnh7f.net
MAX心拍数が高いほうが有利なの?

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 17:20:28.34 ID:SvwyXmKQ.net
あんまり関係ないじゃねーかな
ただ若い方が高いってのはあるそうだが

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 17:22:23.31 ID:NMCXSkJD.net
最大170くらいでヒルクライムレース入賞しまくる人を知ってる
ポンプの圧力が高いんだろうね

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 17:25:43.74 ID:5Fg7GURm.net
パワー一定で走ってると心拍数は少しずつ上がっていくよ
スタート1〜2分で150まで上昇、ゴール数百m前で170、あとはラストスパート

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 17:26:38.97 ID:Zsw1Ug1k.net
>>188
心臓デカイのかもな、セクレタリアトみたいに

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 17:34:04.93 ID:/pkXnh7f.net
心臓でかいって物理的にでかいってわけじゃないよね?

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 17:36:51.18 ID:SvwyXmKQ.net
物理でしょ

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 17:38:29.22 ID:Zsw1Ug1k.net
>>191
そのつもりで書いたけど・・・

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 17:40:26.90 ID:LbojbcgA.net
左心室がでかいのと同じででかいほうが有利なんじゃない?知らんけど

心拍数管理してる人多いね、俺もそうしようかな

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 17:43:19.68 ID:SvwyXmKQ.net
今はパワメって感じだけど
高いからな

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 17:45:37.13 ID:ZEWeu3yK.net
健康診断すら受診してないのか?
トレーニングしてりゃ、大概、心房肥大って診断されるはずだが

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 17:47:19.53 ID:U0hkn/DB.net
冬の間、脂身のついた肉も気にせず食ってたら
心拍数どころか血圧まで管理する羽目になったでござる

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 18:08:02.92 ID:dgpvaWEl.net
最期にキツくなる程よい坂道見つけたんだけど、ここで練習してたらヒルクライム速くなりますか?
http://i.imgur.com/0429hvu.png

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 18:18:12.53 ID:Ay4f6qjb.net
>>198逆に聞くけど、そこのような坂道で練習しないと速くならないとか考えてるの?

総レス数 1012
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200