2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 23:53:11.61 ID:tbHjkaOC.net
ホント馬鹿

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 12:52:44.24 ID:i7VNznzN.net
>>6
お前が成長できないゴミクズなのはわかったからもう帰っていいよ
病気こじらせて迷惑なクソスレ立てるな
わかったか?

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 12:54:35.14 ID:rHTEpvG7.net
>>10
吊しフレームで組んだ車体
吊しで買った車体

少しは頭つかえよ

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 13:17:55.15 ID:Sv0/36O1.net
>>11-12
その調子だ、予測通りの屁理屈、馬鹿っぷりだw

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 13:29:43.11 ID:Sv0/36O1.net
ニワカが専門用語を知ったかで誤用して混乱する一例。

馬鹿 ネオコットのクロモリが欲しいんだけど。
店員 フレームですか?
馬鹿 吊るしで。
店員 ああ、良いですね、完成車のホイールは中途半端なので最初は練習用に割り切った構成がいいですよ。
馬鹿 吊るしのままでいいんだけど。
店員 あ、自分で組まれます?
馬鹿 何言ってんだ、吊るしのままで乗るんだよ。
店員 え、…(馬鹿だと気付く)

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 14:12:00.51 ID:ghZIrgqo.net
吊るしで通じるのに間違いだというのならどう呼べばいいんだ

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 14:20:13.77 ID:Sv0/36O1.net
>>15
通じてると思ってるのは君だけだろ。
違和感あるから教えてあげてるんだよ。
完成車は「完成車」と呼びましょう。

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 14:41:28.04 ID:rHTEpvG7.net
馬鹿 ネオコットのクロモリが欲しいんだけど。

店員 フレームですか?

馬鹿 吊るしで。
↑これがおかしい

だれもそんな時に使うという話はしてないな

フレーム(部品)か車体全体かを聞かれてるのに吊し(既製品)っていう会話例をだすお前が頭おかしいんだよ

言ってる意味わかるか?

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 14:45:55.87 ID:Sv0/36O1.net
>>17
くすくす

フレーム、パーツを全て指定して組み上げてもらったセミオーダー。
カタログに載ってる完成車。

貴方にとっての吊るしはどっちですか?

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 14:50:46.24 ID:He2mTUy0.net
>>16
ビルドしたフレームで組んだ完成車もあれば吊しフレームで組んだ完成車もある
その完成車の中でも既製品として広く売られている未カスタム車を吊しと表現することになんの違和感もないぞ

自分の間違いが認められず屁理屈垂れて自分の首がどんどんしまっていう奴がたまにいるかお前がまさにそれ

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 14:52:10.90 ID:He2mTUy0.net
>>18
おまえ会話できないのか?

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 15:00:25.91 ID:Sv0/36O1.net
>>19
それは自転車業界の専門用語をお前が知らないから。
無知は罪じゃないが意地になっていつまでも屁理屈こねるのは馬鹿。

フルオーダーしたフレームも組み上げれば完成車だが、完成車を買うと言えばフルオーダーやセミオーダーではなくカタログモデルを買うという意味なのは「吊るし」云々以上に常識。
そこまで行くと屁理屈以前の基地外w

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 15:06:56.95 ID:He2mTUy0.net
>>21
おだいじに

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 15:11:29.34 ID:HmM7Pznn.net
また見えない敵を作って一人で戦うスレかよ。いい加減病院行ったほうがいいぞ

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 15:11:51.45 ID:i7VNznzN.net
こういう一部のゴミがいるから自転車趣味全体が基地外扱いされる
こういう輩は自転車やめてくんねーかな

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 15:14:48.13 ID:Sv0/36O1.net
屁理屈に行き詰って捨て台詞の3連発か、分かりやすいのうw

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 15:16:12.24 ID:rHTEpvG7.net
>>18
話そらしはどうでも良いから、>>17に答えたら?

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 15:22:43.56 ID:Sv0/36O1.net
>>26
>>14はカタログモデルの完成車を吊るしと呼ぶニワカを例にしたものですから>>17の指摘は的外れです。

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 15:50:31.93 ID:rHTEpvG7.net
>>27
完成車=吊し、はお前が勝手に言ってるだけなんだけど?

もともと、既製品(ノーカスタム)=吊しって話だったはずだが?
それに対して吊しはフレームを指すから混同して困るから使うなとファビョって今に至るわけだよ

で、
フレーム(車体全体ではなく)ですか?と聞かれて吊し(ノーカスタム)って例え話がそもそもおかしいという質問に早くこたえてね

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 15:51:39.19 ID:Sv0/36O1.net
>>28
スレタイ嫁w

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 15:53:07.55 ID:sDYUdhWW.net
輪界で吊るしって普通ホイールに使わね?

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 15:57:10.68 ID:rHTEpvG7.net
>>29
だからね
スレタイの段階からお前が間違ってるという話なんだよ
頭のなかで現実と妄想がごっちゃ
何と戦ってるのかすらよくわからずただただ屁理屈反論したいだけ
会話するつもりもなく何言われても屁理屈の繰り返し
それがお前

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 15:57:29.37 ID:Sv0/36O1.net
ノーカスタムだの既製品だのなんとかすり替えの屁理屈で言い逃れしようとして必死のようだが、そもそもこれは論理的にどっちが正しいかの話じゃない。
自転車趣味の世界では「吊るし」というばスタンダード仕様のフレームを指すという事実を知ってるか知らないかの単純な話。
知らなかった奴が俺はそんなこと知らない、そんな意味で言ってないってどんだけ喚いても事実は変わらない。

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 16:01:33.83 ID:rHTEpvG7.net
>>32
そんな話そらしはどうでもいいからさ

ノーカスタムを吊しと表現したレスに対して、お前が、間違いだ!混同するから会話に影響する!といいだしたんだよ

そして出してきた例が、フレームですか?吊しです!という意味不明のもの

早く質問に答えなさい

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 16:02:35.90 ID:Sv0/36O1.net
>>30
そこも割れるね、昔は吊るしと言えばショップで選んだリム、ハブ、スポークを組み上げて売ってたものをそう呼ぶ人たちが結構いた。
でも今はショップで組んだものは手組と呼んでメーカー組(完組)と区別するからホイールで吊るしってなんのことか分からなくなっちゃってる。

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 16:12:43.22 ID:Sv0/36O1.net
>>33
フレーム売りと完成車売りのあるネオコットクロモリを買うときに、
「フレームですか?」と聞かれて
「吊るし(完成車の意)で。」って答えるのは間違い、混乱の元。
間違いの例にそんなことは言わないって突っ込む自分が馬鹿だってまだ分からない?


ノーカスタムだろうが、ポジション出しでパーツが変更してあろうが、大半の部品が変更してあろうが元がカタログ仕様完成車だったらおなじこと、吊るしとは呼ばない。
それはお前が知らなかったこの世界での事実なんだからいくら噛みついても無駄。

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 16:28:01.05 ID:EwJStZSi.net
自分の意見や考えが通らないと熱くなるやつの典型的なパターンだな。
どの世界にもいるわ。

でも今は何言っても受け入れてくれなくて意味がないから言うだけ無駄だよ。

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 16:37:26.70 ID:Sv0/36O1.net
>>36
無駄っていうか、このネタが微妙なものだったらこんなスレ建てない。
どうやったっていままでの事実は馬鹿の屁理屈で書き換えられることは無い。
既製品=「吊るし」って言ってる馬鹿を隔離してからかうためのもの。

つうか自分が馬鹿にされるために建てられたスレこれだけしつこくやって来るって、ホント馬鹿w
まあ>>1で予言した通りだわw

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 16:39:15.59 ID:rHTEpvG7.net
>>35
完成車の意味だと思いこんでるのはお前だけだと言ってるんだよ

ノーカスタムや既製品の意味で吊しのlinkっていうレスに噛みついて、勝手にフレーム限定、勝手に都合の良い喩え話で何かを証明した気になってわめいてるだけだろ

お前の、フレームですか?吊しです!の喩えがおかしいという話すら理解できないの?

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 16:57:28.49 ID:Sv0/36O1.net
>>38
同じことの繰り返しだ。
「吊るしのlink」って無改造の…って意味?
自転車趣味の専門用語を知ってる人たちには分かりづらい誤解されやすい。
お前はそのlinkの時だけに「吊るし」って言葉を使うの?既製品という汎用的な使い方をするんだろ。

>吊しは既製品の意味で使われる
>自作フレームに対して既製品フレームは吊しだろうし、
>カスタム車に対して完成車は吊しだな

これお前だろ、これはやめた方がいい。
知らなかったことを知るチャンスだ、そろそろ屁理屈はあきらめて素直になれ、楽になれるぞ。
スタンダードフレーム以外に「吊るし」という言葉を使うな、昔からの約束事だ。

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 17:15:11.62 ID:rHTEpvG7.net
>>39
話はそらさなくていいって何度言えば理解出来るのかな?
お前の喩え話による論法がおかしいと言われてるんだよ
あれこれそわめかずのことだけ答えればいいんだよ

>スタンダードフレーム以外に
>「吊るし」という言葉を使うな、
>昔からの約束事だ。

どんどん語るに落ちて行ってるな

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 17:16:34.97 ID:Sv0/36O1.net
やっぱり馬鹿だなwwww

42 :36:2016/04/27(水) 17:17:44.54 ID:EwJStZSi.net
>>37
熱くなる典型的なパターンって、あなたのことを言ってるんですよ。
普通は「吊るしですか?(フレーム単品のことかな?それとも完成車のことかな?)」と考えるもの。
どんなにこの業界に精通してる人でも「完成車のわけがない」とは思いません。

でもあなたは普通じゃないから理解できませんよね。
しょうがないと思います。

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 20:23:25.63 ID:D4D4HWg+.net
スゲー馬鹿www

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 21:30:17.57 ID:kIZ5UvDa.net
(やべぇ店員も吊るしって使ってんのになんだこれ……)

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 22:43:40.72 ID:X3j0tUrE.net
吊るしの用語の使い方についての話し合いは、それに興味がある人に任せるとして
完成車を吊るすのは、あれはほんと合理的だとおもったよ。

タイヤ以外の場所で支持するように吊るしておけば、空気入れるのをサボっても、タイヤがつぶれないからね。
たくさんの自転車を管理してると、空気入れるのがすんごいめんどくさいんだよね。

空気を定期的に入れる時間を、ほかの時間に有効活用できる。
自転車の勉強とか、新しい体験とかね。

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 22:52:16.89 ID:He2mTUy0.net
こういう真性キチガイは世の中からどんどんずれていって今後もキチガイ撒き散らすんだろうな

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 00:32:50.15 ID:C/FIamSw.net
>>45を見て思うんだけど、ああやって吊るして売ってる以上、服と同じで「吊るしの自転車を買う」でなんら疑問点は無いな。
それでも間違いだと言うなら、ずっと言い続けてればいいよ。

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 00:58:48.41 ID:MHbHfBmx.net
フレームセットは
生地買ってきた
みたいなもんか

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 02:48:53.91 ID:oTV9eytA.net
中古もある?

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 05:17:46.12 ID:AQ51au1b.net
言葉ってのはどんどん変わっていくものだよ
元々の吊しという言葉も、吊してあるという事が重要ではなく、既製品(完成品)が吊してある状態から、それを吊しと呼ぶ様になった
要するに言葉の始まりの段階から既製品という意味合いで使われてるんだよ
吊しのスーツが一部平置きされてたらそれらのスーツだけ吊しとは呼ばないなんてことな無いしな

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 09:14:12.56 ID:28C4/oKX.net
>>50
変わってないんだよ、まだわかんないw
君が知らなかっただけで自転車業界には「吊るし」と言う専門用語が昔から使われてた。
確かにアルミ時代以降フレームを特注することは少なくなったのでちょうどその頃のブームでポコポコ生まれたニワカショップの中にはそれを知らない店主もいるかもしれない。
でも昨今のクロモリの復権により国内ビルダーはどこもこなし切れないほどのオーダーを抱えてる状態。
オーダーフレームと既成のフレームを「吊るし」と呼ぶことで分ける業界の習慣は生きてる。
だから特注品に対して既製品を漫然と「吊るし」と呼ぶと誤解が生まれる。
こんな至極まっとうな指摘にニワカ君が「ニワカショップのバイトも吊るしって言ってるよ〜」なんて半狂乱になって反論しても無意味。

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 09:22:32.15 ID:28C4/oKX.net
その業界に特定の意味で「吊るし」という言葉を使う習慣が無いなら既製品を「吊るし」と呼ぶことがあっても全然かまわんよ。
「それ、オーダーしたの?」「いやぁ、吊るしですよ。」こんな感じな。
でも昔から特定の意味で「吊るし」という業界用語が使われていて、汎用的に「吊るし」を使うと誤解が生まれるからまずい。
そんな先人からの忠告を素直に受け取れないニワカ馬鹿、それが君だ。

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 10:27:27.53 ID:+JGZ6WXG.net
わりと本気でお薬が必要な様子
どうみても完全にきちがい

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 10:34:38.21 ID:28C4/oKX.net
>>53
俺はお前がなぜ馬鹿にされるのか、なぜ基地外と蔑まれるのか、懇切丁寧に解説してやったのに反論がそれだけ?
お前が他所で馬鹿を晒さないためのスレなんだから、もっと頑張りなさい。

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 10:51:14.83 ID:28C4/oKX.net
>>48
吊るしフレームの中には実際に生地フレームと呼ばれるものがあった。
下地処理、サフェーサーを吹いた状態、お客さんの注文で本塗装するカラーオーダーに対応するためのもの。

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 11:44:10.77 ID:AQ51au1b.net
>>51
そのフレームの吊しも元はスーツの既製品を表すの吊しから来てるんだよ

別にフレームに使っても問題ないし、そう呼ばれてる事も誰一人否定はしてない

お前がおかしいのはフレーム以外で吊しという言葉を認めない事なんだよ

しかもお前の理論はこういう感じ↓

一度人の手に渡ったフレームは中古のフレームと呼ばれる!
自転車本体を中古と呼んだらフレームなのか自転車なのか区別できないから使うのは間違い!

これとレベル一緒

何かを証明、説明するための理屈が理屈として成立せず、たんなる屁理屈以下の妄言

爺さんさぁ、認知症入ってるんじゃね?

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 11:53:41.61 ID:aTTlof1P.net
クロモリの復権とか言ってるし違う星の人なのかも。今の日本じゃ一部のマニアしか買わないから完全に空気だし

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 12:41:54.32 ID:28C4/oKX.net
>>56
馬鹿が考えると屁理屈もここまで馬鹿っぽくなる見本だなw
完成車もフレームもパーツもセカンドハンドは中古だよ、元々汎用的な言葉だし特定のものにだけ中古と言う言葉を使うなどと言う習慣どこにもは無い。
だが「吊るし」が特注品に対しての既製品を指すというのは特定の業界で特定の品物に対して使われる言葉、自転車業界にはフレームの既製品を「吊るし」と呼ぶ習慣がある。
その事実を君は知らなかった、それだけの事なのに必死で考えて得意気に持ち出した例が「中古」www
もう馬鹿すぎて、俺を笑い死にさせるつもりか?

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 12:57:13.52 ID:28C4/oKX.net
>>57
今に限定しなくても昔から「吊るし」なんて言葉を使うのは一部のマニアや競技選手相手にする所謂プロショップだけだよ。
ママチャリ、一般車しか置いてない自転車じゃ完成車は全部床に並んでるし。
そう言う店でも問屋物の完バラ車のフレームやリムが天井からズラッと並んで吊ってあることは良くあったがそれ自体が売りものじゃないからな。
あの吊るしのフレームでママチャリ組んでくれ、なんていう客いねえしw
所謂セミオーダーをこなす一定レベル以上のショップで交される言葉、量販店で折り畳み買って自転車趣味の世界に足を踏み入れたばかりのお前が知らないのは無理も無い。

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 13:12:43.45 ID:AQ51au1b.net
>>59
自分の頭のなかの想像を事実だと思いこむ病気だとおもうな
Yahoo知恵袋にでも投稿してごらんよ
皆がわかりやすくお前のおかしさを説明してくれるさ

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 13:19:48.02 ID:28C4/oKX.net
>>60
ニコニコ
お前はヤフー知恵袋に頼ったり、自演で投稿したりせずにちゃんとしたショップを何軒か訪ねて回れ。

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 13:25:40.13 ID:28C4/oKX.net
>>60
追伸
自分が知らないってことが事実じゃないって判断理由になってるのは異常だと気付け。
俺は古い、まあおっさんだ、だから知ってる。
お前はニワカだ、だから知らない。
その時点で両者に優劣なんて無い、別に当たり前のことだからな。
でも意地を張れば張るほどお前は馬鹿になっていく、まあすでに手遅れだけどなw

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 13:55:00.07 ID:gyChIP1u.net
孤独な老人が相手してもらって嬉しょん状態じゃんかw

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 14:05:50.48 ID:AQ51au1b.net
>>61
お前、会話すらできないんだな
フレームを吊しと呼ぶ事は誰も否定なんかしてないんだよ
問題はお前がフレーム以外で吊しを使うのが間違いというトンデモ珍理論をしてる事だよ

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 15:39:38.93 ID:28C4/oKX.net
>>64
あれ?俺だけじゃねえよ。
散々ぐぐってネット上探し回ってんだろ、完成車を吊るしと呼ぶ野は間違いって書き込み見たことあるだろ。
あれは知ってる人の書き込み。

そんなの俺が知らないからトンデモだ〜って発狂する奴とへぇ〜なるほどと思う奴がいる。
お前は前者の狂人w

ところで「中古」を例に出したのは間違いだったと気付いたのかな?
反省もせずにとぼけて終わりか?それとも屁理屈で更に言い逃れでもする気か?

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 15:44:58.85 ID:AQ51au1b.net
>>65
顔真っ赤で話しそらさなくていいからさ
わめき散らす暇あったら、フレーム以外で吊しを使う事が間違いだと証明でもしなよ

フレームですか?吊しです!ほらな?

みたいな頭の悪い意味不明の珍理論ではなく普通のをよろしく

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 15:52:15.76 ID:28C4/oKX.net
>>66
俺は知っててお前は知らない、それで充分だろw
言葉の意味に証明もくそもあるか馬鹿、事実だけで十分。

で、「中古」の落とし前はどうすんの?このまま逃げ回る気かw

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 15:59:27.79 ID:AQ51au1b.net
>>67
うんうん、話そらしは良いからさー
はやくしてくんない?

吊しは語原はともかく、既製品、出来合いの物を表す一般語としてつかわれるんだよ
中古が一般語というのと同じ

それを輪界ではフレーム専用だとか珍理論をほざいてるお前が落とし前付けろと言われてるんだよ
初期から何度もずっとね

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 16:05:58.92 ID:AQ51au1b.net
https://kotobank.jp/word/%E5%90%8A%E3%82%8B%E3%81%97-572944

デジタル大辞泉の解説

つるし
1 つるすこと。また、つるしたもの。
2 既製品または古着の洋服。
3 「吊るし柿(がき)」の略。
4 「吊るし責め」の略


既製品または古着の洋服。
既製品または古着の洋服。
既製品または古着の洋服。

" 既 製 品 " または古着の洋服。


このボケ老人はどう落とし前つけるんだい?
また異次元の屁理屈でコトバンクすら否定かな?ん?

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 16:07:26.22 ID:28C4/oKX.net
>>68
底なしの馬鹿だな、こう書いたらわかるか。

中古=中古
吊るし≧既製品

「吊るし」はある特定の条件下でのみ既製品と言う意味を持つ。
なのにどんな時でも中古は中古だから吊るしは既製品だって言った馬鹿がお前なんだよ。

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 16:10:01.17 ID:28C4/oKX.net
>>69
そこには色んな意味が書いてあるだろ。
吊るし柿は既製品の柿じゃないよねw
自分の首絞めてどうすんのさwww

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 16:13:42.68 ID:AQ51au1b.net
>>70
どんな時でも吊しが適用できると勘違いして、吊しの靴下ください!とか煽ってたのがお前なんだけどな

"吊しのlink"という件に噛みついて、吊しはフレームにしか使わないと言ってるのがお前
これが間違いであり喚くなら証明しろと言われてるんだよ
ずっとな

相手の言ってる事すら理解できず勝手に頭の中に"ぼくのそうぞうするてき"を付くって現実世界で喚いてるのがお前

わかったかい?
わかったなら、早く証明するか土下座謝罪か好きなほうしてよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 16:15:48.48 ID:AQ51au1b.net
>>71
うんうん、わかったからさ

用例から、吊しのlink の場合は既製品(ノーカスタム)のlinkって意味だろ?

それをフレーム専用用語といってるのがお前なんだよ
話そらさずはやく落とし前つければ?ん?

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 16:23:43.81 ID:28C4/oKX.net
なるほど「中古」の件については逃げ回るわけだ。
じゃあ他の話も一つ毎に話してみようか、逃げるなよw
まずその業界(趣味の正解と言ってもいい)に「吊るし」と言う言葉特定の意味を持って使われてる事実が無い世界だと仮定してここで問題になってる「吊るし」ってのは特注品に対しての既製品と言う意味での言葉じゃないのか?
お前はどう思うの?

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 16:37:08.12 ID:28C4/oKX.net
なんだよ、返事が遅いな、簡単な質問だぞ。
既製品の○○○○ってのはどんな時も吊るしの○○○○って言い変えていいものなのか、それとも何らかの条件を満たした時(言い変えても不都合が無い時)だけなのか、お前はどっちだと思う?

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 19:17:09.01 ID:28C4/oKX.net
まさか…



遁走?

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 19:45:38.92 ID:AQ51au1b.net
この爺さん永久脱線ループだな

一つづつ確認するぞ?

お前が、吊しはフレームのみに使う用語で自転車本体に使うのは間違いだと喚いてたのはわかるな?

それについて大勢からおかしいと指摘受けたよな?それでも分けの分からん珍屁理屈で話そらしてきたわけだ

そして、↓これを提示してやったわけだ

https://kotobank.jp/word/%E5%90%8A%E3%82%8B%E3%81%97-572944

デジタル大辞泉の解説

つるし
1 つるすこと。また、つるしたもの。
2 既製品または古着の洋服。
3 「吊るし柿(がき)」の略。
4 「吊るし責め」の略

どこにもフレーム限定用語などと書かれていない
汎用的な意味で単に既製品と書かれている

自転車本体に吊しを使うのは間違いという点をこれではっきりと指摘されてるわけだ

お前がやることは、これに対する釈明か、土下座謝罪か、敗走なんだが?

話そらしはどうでも良いから早く答えてくれないかな
質問に質問で返すという珍手法で永久に負けないとでもおもってるのかな
いい年の爺が恥ずかしくないのか?
早く頼むわ

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:45:35.45 ID:6MbfBLKH.net


79 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 22:26:39.92 ID:ysDbAH3E.net
元は
  吊るし=古着
昔は既製服なんて規格品はなくて全て人ごとに採寸縫製した仕立服だけ
その後イージーオーダーという半規格品を経て完全規格品が出現した
吊るしは貧乏人用=安物、仕立服(オーダー)は金持ち用=高級品
というイメージが出来た

自転車は黎明期はいざ知らず規格品の大量生産品が主流
部品レベルのカスタマイズから始まり、オーダーフレームの需要がでてきた
オーダーフレームの需要が増えればイージーオーダー用のフレームも現れる
これが吊るしのフレームってやつだろ。

お仕着せの完成車を吊るしと呼ぶことに違和感はないが
今や、お仕着せの完成車≠安物という時代だから
吊るし=完成車=安物という連想は機能しない
吊るし=安物という蔑視表現が機能しないのだ
手作り品=高級品=高性能というイメージも成立しななくなっている
工業製品に関しては、量産品=高性能、手作り=低級品の時代だからね

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 22:39:51.01 ID:N5LnTFFz.net
>>77
馬〜〜〜〜鹿w
業界の専門用語が全て書いてあるわけねえだろ。

逃げてないで>>75に答えろ。

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 22:46:14.15 ID:AQ51au1b.net
この爺さんついにIDころころまで始めたのか?
救いようがないな

お前が答えるのはフレーム以外で吊しを使うのが間違いということのソースだよ

辞典に既製品と書かれてることをちゃんと否定してみろ

間違いを認めることが出来ない奴は成長ゼロだったよな
お先短い爺さんが成長をする必要はないが恥さらしてさらに迷惑かける行為は情けないだろ
ゴミ以下人間でも落とし前くらいつけろ

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 22:50:23.60 ID:N5LnTFFz.net
>>81
なにを怖がってるんだ?
はやく>>75に答えろよw

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 22:57:59.64 ID:AQ51au1b.net
話そらしはどうでもいいから早く答えろよ

吊しはフレームのみで使い、
吊しの自転車車体は間違ってると喚き始めたのかお前

おれは反証(事典)を出したんだからそれについて答えろよ

勝手に変な質問始めて返答をごまかし続けてるのがお前な

てか、まじでヤフー知恵袋にでもかいてみろよ
俺が代理で垢つくってかいてやろうか?
そこでお前が如何に間違ってるか大勢から指摘されればいい

で、どうする?このままとぼけ続けるの?ん?恥ってしってる?

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 23:03:24.75 ID:N5LnTFFz.net
>>83
それについての答えを出すために一つ毎に確認してんだよ。
はやく>>75に答えろ。

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 23:17:56.49 ID:AQ51au1b.net
>>84
はいはい、詭弁手法はバレバレだから早く答えろよ
お前が間違いを主張してその間違いを指摘した訳
わかる?
お前が苦し紛れの逆質問や人の思考を勝手に作り上げて明後日の議論に持って行こうとしてるのは皆さんクスクス笑ってるとおもうぞ?ん?大丈夫か?

とりあえずはやくしろ

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 23:51:23.67 ID:N5LnTFFz.net
>>85
大勢とか皆さんて…お前しかおらんぞw
はやく>>75に答えろ

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 01:39:20.79 ID:3XfKp0uy.net
「吊るし」が最も一般的に知られるのはアパレルのスーツ。
だがそのアパレルでも既製品全てが「吊るし」ではない、オーダー品に対して吊るされた状態で販売されるスーツだけ、既製品=「吊るし」と言う認識が間違いなのはそのことだけで明白。 



この時点ですでに大嘘だよな
その後もすべて脳内妄想
完全に病気

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 02:10:03.36 ID:Te9cl6SK.net
なんだろう
この、寿司屋に来た用語を使いまくる客について、厨房の奥でヒソヒソしてる職人達の会話を勝手口から聞いてる感じは

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 04:19:44.55 ID:f5Q60CGi.net
>>88
そんな寿司屋最悪だろう

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 06:39:23.50 ID:igbHyNdS.net
店舗で売ってるそのままの新品を「吊るし」て言うんだよ。
完成車だとか部品たとかショップが組んだとかは関係ない。

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 07:13:18.80 ID:qQHT/CL1.net
>>6
反面教師は人間に対して使う熟語
自分の行いに対しては使用しない

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 09:19:22.13 ID:NcFRkK0w.net
>>91
もの知らずだねえw
「改善」とはミスを誰かのものとして限定しないところが第一歩。
活動に参加してる全員がミスを再発防止、発見、流出拡散を防ぐために何が出来るか、ミスから学び取るもの。
ミス、事故を反面教師にして…という擬人化した表現は何十年も前からよく使われる。
ネット辞書やヤフー知恵袋だけを頼りにしてちゃだめだよ。

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 13:14:51.36 ID:KD695rbW.net
バカ二人が伸ばすスレ

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 13:32:06.08 ID:tbiQOTQt.net
このじいさんweb辞書に載ってる内容全否定だし話通じないし無敵

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:55:47.46 ID:ZicyI/Ff.net
>>94
クスクス
どこのweb辞書に全ての既製品は吊るしと呼ばれるって書いてあるの?

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:19:59.33 ID:X2S9EkeD.net
民間伝承(口コミ)じゃね

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:24:51.82 ID:Qq5fGrLi.net
>>95
世の中全ての既製品に使う必要はないな
自転車車体に使うかどうかの話だ
否定したいならソースださなきゃ
お前の妄想を大声で喚くだけじゃなにも始まらないぞ


ともかく、

「輪界でフレームだけに使う」

お前はこのソース提示しろ(爆笑)

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:48:45.97 ID:ZicyI/Ff.net
>>97
じゃあ既製品に「吊るし」という呼び方は使わない業界や品目があることは認めるの?

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:53:55.89 ID:X2S9EkeD.net
お前ら悪魔の証明が大好きだねw

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:58:50.80 ID:Qq5fGrLi.net
>>98
なぜ関係ない話をはじめるの?
お前が完成車に対して吊しを使うのは間違い&フレームだけと喚いて、それがおかしいと指摘されてるだけ

悪魔の証明でもなんでもないだろ?
そのソースをお前が提示すりゃいいだけの話しじゃん?
意味もわからず悪魔の証明っていいたいだけ?たのむわじーさん(爆笑)

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:02:17.36 ID:Qq5fGrLi.net
要するにもうろく爺が自分の知らない事柄に関して、それを認められず自分の脳内の思いこみを延々喚いてるだけなんだよね

折角学習するチャンスをキチガイ行為でおわらせるという

ま、暇すぎて相手してもらいたいだけだろうけどあまりにも程度が低い

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:02:32.25 ID:X2S9EkeD.net
普通は根拠や参照先を示す時は何らかの呼び方や名称を定めた物が引用されるよね
無いものを定めた資料ってのはなかなかない

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:10:00.10 ID:3XfKp0uy.net
言い返しつづけると永遠に負けないを地で行ってるなw
フレームだけに使う(キリッ!)とかどう考えても可笑しいのによーやるわw

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:14:32.74 ID:ZicyI/Ff.net
>>101
お前さ、相手に言われた言葉をすり替えて使うのが好きみたいだけど。
知らないのはお前だよ、自転車業界には以前から「吊るし」と言う言葉が使われていて単に既製品と言う意味では使われていないという事実があることは知ることが出来るし知らない場合もありうる。
しかいそういう事実は無いという証明は出来ないし当然知ることも出来ない。

>>102
まあそういうことですが、既製品を「吊るし」とは呼ばない業界や品目の実例を示し、その上でだがわざわざ○○○○の既製品は「吊るし」と呼ばないなんて規定は無いことを示すしかないかなと思ってます。
ただ基地外君は言質を取られるのが怖くて前提の確認の質問から逃げ回るんです。

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:31:26.87 ID:3XfKp0uy.net
>>104
前もブーラン食らってたけどキチガイと思われてるのはお前だよ?w

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:34:24.82 ID:Qq5fGrLi.net
>>104
完全にボケ老人のテープレコーダー状態だな

フレームが吊しと呼ばれてた件はだれも否定してないんだよ
自転車車体に使うのが間違いで輪界ではフレーム専用()ってののソースだせよって話

いつまで逃げてるの?耄碌しすぎだろ

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:44:06.59 ID:tbiQOTQt.net
吊るしは本来アパレル用語でそれをフレームに対して勝手に使い始めた
他のものに関しても同様
言葉なんだから利用範囲が広がっていくのは当たり前の話だ
定義も曖昧で今となっては吊るされているかどうかは重要ではなく既製品としての意味でも使われるというのが現状

人それぞれ世代によって言葉の違和感感じたりはあるだろう
だけど実際に使われている言葉を否定するのはおかしい
(元々の語源と使いかたが違うよという指摘ならあり)
自分が知らない用法を自分の勝手な主観で間違いだと断言するなら証明の義務があるだろう
それを放棄してただ主張を繰り返すだけでは程度が低くて話にならない

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:01:00.79 ID:0CXy9Eg/.net
争いは同じレベルでしか発生しないんだぜ

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:43:36.51 ID:ZicyI/Ff.net
>>107
だから、証明してやるから>>75に答えろよ。
何時まで逃げてんだw

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:46:05.32 ID:Qq5fGrLi.net
>>109
詭弁はもういいからはやくしてよ
俺がどうこう関係なくお前が嘘を喚いてるんだからそれの落とし前付けるだけだ
はやくしてね ボケ老人さん

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 00:36:41.91 ID:MX+EKdEl.net
>>110
もう怖くて怖くてガクブルだねw

総レス数 1002
353 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200