2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 23:53:11.61 ID:tbHjkaOC.net
ホント馬鹿

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:46:05.32 ID:Qq5fGrLi.net
>>109
詭弁はもういいからはやくしてよ
俺がどうこう関係なくお前が嘘を喚いてるんだからそれの落とし前付けるだけだ
はやくしてね ボケ老人さん

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 00:36:41.91 ID:MX+EKdEl.net
>>110
もう怖くて怖くてガクブルだねw

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 02:02:42.77 ID:LfeqR7Co.net
これがいい年こいたじーさんだとおもうと胸が熱くなるな

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 10:02:08.31 ID:4IQllg0D.net
>>112
じーさん(まだおっさんだが)は良くものを知ってるんだぞ。
僕ちゃんが知らないことは嘘なんだいっていくら頑張っても通用しない。

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:28:42.31 ID:jT9Y9QVH.net
>http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459244402/l50

>664 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2016/04/30(土) 01:51:50.44 ID: D5fP38B4
>最近、風が強いな。
>俺は内装3速を低速側に改造してっからまだ走れるが、吊るしの3速のチャリはまともに走れないだろ。

普通 自転車でも
吊るしとは、出来合いと言う意味だね

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:56:56.14 ID:4IQllg0D.net
>>114
普通じゃない例持ってきてもしょうがないな。
自板でもそういう意味で「吊るし」って書き込んでるの一人か二人だろ。

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 16:46:37.31 ID:6TVX6vaa.net
どうでもよすぎてわろたw

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 17:09:56.14 ID:5NPiCZL+.net
>>115
普通じゃないと思うなら何かしらの証明しなよ

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 17:35:25.85 ID:4IQllg0D.net
>>117
普通ってのは多くの人が支持して一般的に通用することだろ。
自転車業界ではフレーム以外で「吊るし」は通用しないし完成車を「吊るし」と呼ぶ人はお前以外ではほぼいない。
なにが普通かはこの世界に長い人が知っている、それを受け入れられないニワカがお前。

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 17:45:35.11 ID:wFYYfUg4.net
自転車の商売全体が絶海の孤島に隔離されてるならともかく、
吊るしはフレームにしか認めないとか基地外の言だわ

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 17:52:44.75 ID:4IQllg0D.net
>>119
そいう習慣があることを知らない奴は使っても仕方ねえわ、罪は無い。
ただしお前は馬鹿だwww

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 18:06:36.53 ID:4IQllg0D.net
さてと、GW中はもう2ちゃん見る暇ねえが。
おい馬鹿、お前は全力で書き込み続けろよ命令だ、いいな。
休み明けに笑いながら読んでやる、しっかりやれよ。

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 22:46:31.83 ID:uBlEW0s0.net
二人で言い合いしてるだけで伸びてるスレなんだから片方消えたらこのスレは落ちるだけやぞ

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 23:53:00.21 ID:jT9Y9QVH.net
いや 俺も
吊るしは「出来合いの〜」に一票
自転車だからとかそう言う理由はそもそも言葉の使い方として間違ってる
(天井から)吊るし(て展示中の)の自転車と
吊るしの自転車とは分けて考えるべき
通常 吊るしといったら「出来合いの〜」という言葉をあてるべき

吊るし(マネキンが着てるスーツ)(値引き対象)と
吊るし(ノンオーダー)のスーツと意味が2種類ある

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 15:46:45.31 ID:xXXXQkCz.net
年寄りの話しも、俺の頃はこうだったという経験談なら分かるんだけどな
吊しが出来合いという意味を持つようになり普通に使う現代でそれを否定するってのはアホ
自分の知らないことを認めたくないだけのガキなんだよ
現実の捉え方も主観的すぎて客観性ゼロ
早く朽ちて土になりなさい

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 18:13:54.43 ID:8g7YJKyh.net
1

「フレーム以外に対して吊るしという言葉を使うのは間違い」と
スレタイは意味が違う。そもそもスレタイが意味不明。

2

「昔の自転車界では統一的に、吊るしという言葉はフレームにしか使われていなかった」

はそもそも本当なのか?
何かソースは?

3

それが本当だとして、
「今でも自転車界では統一的にそうなのだ。そうあるべきなのだ」は本当なのか?
何かソースは?

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:31:48.85 ID:WXonKm55.net
そもそも吊るしって死語じゃねえの
ホイールだってほとんどが組み立て済みだし。
カーボンでスケルトン寸法指定なんてできないし。

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 08:09:11.04 ID:zmZdpQ6P.net
>>126
あまり使う機会はないが出来合いとそえでないものの区別の意味だとよく耳にする

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 10:25:47.49 ID:ycMtfaCQ.net
「吊るし」を自転車用語とか言い張る奴
国語が小学並みだというしかないw

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 16:23:09.26 ID:pl/JKZtw.net
1
いちの主張
(昔も今も自転車界では統一的に)
オーダー品に対して既製品を「吊るし」と言う(フレームにだけ)

2
オーダー品に対して既製品を「吊るし」と言う(フレーム以外にも)

3
買ったまま、ノーカスタムのこと


今は3の意味で使われることが多くないか?
というか1だけとかに拘らなくていいと思う。
個人的にこだわるのは自由だが。

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 20:21:13.31 ID:zmZdpQ6P.net
>>129
そうそう
個人的なこだわりって話なら理解できるが間違いだと言い張るのは逝かれてる

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 22:25:38.55 ID:2Ye11x3N.net
>>34に自分でも書いてるように、この言葉は絶体こういう意味!ってのは無いんだよ。
自分のポリシーというか意地があるなら>>30にもきっちり噛みつけや。

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 22:56:04.04 ID:66dEjoiL.net
自分でも分かってて今更後に引けない幼稚な精神の持ち主とみた
馬鹿なのに自尊心だけ一丁前というのが一番惨めな感じになるよな
年寄りってこういうの割と多いよ

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 23:36:38.60 ID:rnvo0k5b.net
>>129
3もしくは2だな

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 01:13:45.32 ID:EogebSpH.net
1 >>1はアスペ
2 >>1は老害
3 >>1はアスペの老害

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 14:52:30.45 ID:6Na1tF3T.net
吊るし首
吊るし柿
吊るし上げ
吊るし責め
都留重人

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 14:55:33.96 ID:6Na1tF3T.net
つるしー引き分けでレスター優勝

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 15:04:30.81 ID:sWBhasLT.net
つるし【吊るし】
(店頭につるして売られていることから、注文服に対していう)既製服。つるしんぼう。「〜の背広」

大辞林

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 16:51:45.81 ID:vFKrs1hC.net
いちはこのまま逃げたまま戻らないに7000ペリカ

戻ってきたら
「吊るしageる」

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 18:35:28.95 ID:2jHx1ShK.net
この手の爺は恥を恥と思わないからまたすぐ現れて同じ妄言繰り返すよ
以前より大声でw

恫喝すりゃ道理が通ると思ってる馬鹿だから適当にからかって遊んでやればいい

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 08:50:14.48 ID:HU4hq65x.net
おいおい、言いつけ守ってたのは3日間だけか?
それもたくさん人格分裂して自演しまくっといて突然全員消えるとか、分かりやすすぎるw

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 15:15:52.02 ID:vusaJ/9v.net
こんな吉貝案件で相手してもらえただけでもありがたいと思わないと

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 15:29:42.59 ID:++aeCydV.net
そのまま逃げとけばいいのに・・
ゴールが全く見えないだろw

吊るし上げ

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 15:55:54.68 ID:q/tnt/bY.net
デュラエースください

吊るしで

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 16:17:26.71 ID:tCyMNyeV.net
>>143
それは一般的にカスタムする要素がない物
吊しと修飾する必要はないし意味がなくおかしい響きになる

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 16:20:51.27 ID:HU4hq65x.net
既製品を吊るしと呼ぶってのはまだしも無改造を吊るしと呼ぶ奴なんているか?
4輪や自動2輪やってる奴なら「ノーマル」って言うだろ。
そんなな特殊な奴に同調者がポコポコ出てくるわきゃねえwww

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 16:24:31.38 ID:vusaJ/9v.net
>>145
買ってそのままってニュアンスなら吊しはよく聞くな

自分の周りでは聞かないから間違いだ!と言い始めると例のじーさんと同じレベルに落ちるぞ

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 16:27:48.13 ID:vusaJ/9v.net
単なる既製品という意味合いではなくカスタマイズに対する既製品という意味合いだよ
だから吊しの靴下なんて言い方はしない

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 16:41:35.24 ID:wjwLXXUF.net
なくもないだろう?
つうか言葉としてならいくらでもありうる。
だからきりがない。
http://socks.liste.jp/28

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 17:01:51.01 ID:HU4hq65x.net
>>146
自動2輪も4輪も散々はまって来たから関連の知り合いは3桁人数いるが、ノーマルを吊るしなんて呼ぶ奴は一人もいないぞ。
世の中に一人もいないとは言わん、どこにでも馬鹿はいるからな。
ただその業界に吊るしを特定の意味で使う習慣がすでにあるなら無改造を吊るしと呼ぶ非常に個性ある言い回しは使わん方がいいだろ、ありがたい忠告なんだから馬鹿じゃなきゃ受け入れろ。

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 17:38:41.71 ID:vusaJ/9v.net
>>149
なんだお前が本人かw

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 17:46:01.51 ID:HU4hq65x.net
>>150
やはり馬鹿のままでいる道を選ぶのか、さすが隔離スレに常駐しちゃう馬鹿だけのことはあるw

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 17:48:12.76 ID:++aeCydV.net
有言実行で、休み明けで戻って来たw
>>121

吊るし上げ

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 17:57:56.64 ID:HU4hq65x.net
>>152
吊るし上げって言うだけで全然反論出来てないじゃん
馬鹿だろwwww

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 17:59:46.23 ID:eBqyisOn.net
吊るしてあるものが吊るしでいいだろ
何か太古の昔からの言葉で言語学者が厳密に定義してるようなものなの?

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 18:11:07.59 ID:HU4hq65x.net
>>154
別に太古の昔の話は誰もしてないよw
現在に至る自転車業界での用語の話。

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 18:13:17.79 ID:eBqyisOn.net
ニュアンスから吊るしのフレームとかいう意味と捉えてたけど違うの?
ママチャリも吊るしてたら吊るしのママチャリ?

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 18:15:07.20 ID:q/tnt/bY.net
吊るしのボラウルトラください

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 18:20:09.87 ID:HU4hq65x.net
>>156
だから吊るしてなくても既製品のフレームは吊るしと呼ぶ。
吊るしてあっても完成車は吊るしと呼ばない。
ということなんですが?

>吊るしてあるものが吊るしでいいだろ

と言うわけにはいかないということです。

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 18:24:54.44 ID:eBqyisOn.net
吊るしてあっても吊るしとは言わない場合もあるとは難しいな
混同を避けるために吊るしのなんちゃらと表現して良い物だけ吊るしたらいいのに
陳列棚のブレーキシューとかも吊るしという人だっていそう

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 18:32:22.69 ID:HU4hq65x.net
>>159
陳列棚に吊るしてあるからと言ってわざわざ吊るしの○○○なんていう人いますか?
そう言うほぼありえないこと例に出す目的ってなんですか?
なにか誤魔化したい、逸らしたい話でもあるのw
自転車業界にはそういう習慣がある、という単純な話だから君の妄想に出る幕ないよ。

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 18:45:50.57 ID:LHCwLwNC.net
言葉の使いどころが単純じゃないと意味が理解できない

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 18:47:40.94 ID:1ZU2Xq8m.net
間違いと主張するやつがそれを証明すりゃいいだけの話なのにこの馬鹿は同じ事の繰り返しで逃げてるだけだもんなぁ

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 21:41:33.62 ID:QQ1FlCk/.net
こんだけ常識だ習慣だと主張するなら、どこかしらのサイトに詳しく書いてあるだろう。
とりあえず見たこと無いからURL貼って欲しいわ。
まさかないこたないよね?

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 22:19:31.70 ID:wjwLXXUF.net
確か2チャンネルにあったな。

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 01:02:46.81 ID:H0eQig42.net
惨めなおっさんいじって暇つぶしかよ

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 08:51:20.48 ID:v7bd+vRW.net
くだらん
さっさと>>1は吊ってこい

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 09:23:05.38 ID:uqHCWTGA.net
連休書き込みできない程度に充実してるならこんなスレに常駐してないでもっと健全な趣味探せよ・・・

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 09:35:30.35 ID:WTrktRLm.net
>>167

連休中も常駐してたお前が言うなよw

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 09:38:02.87 ID:WTrktRLm.net
全くいじって無い車体を「どノーマル」なんて言ったりするが、吊るし君と脳内の仲間たちは「ど吊るし」とか言うのw

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 10:25:59.97 ID:Hy3nsCuj.net
ピチパンはど変態

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 12:37:01.46 ID:PpJYrXDm.net
>>169
なんで吊しに ど つけちゃったの?
思考回路がちょいちょいおかしいよね

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 12:51:57.99 ID:WTrktRLm.net
>>171
こたえ

ここはお前が嘲笑され馬鹿にされるスレだからw

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 13:53:03.54 ID:Hy3nsCuj.net
いや
吊るしの意味がどうなのかは置いといて
普通の国語の解釈として 
どノーマルと吊るしを同列に解釈するあんたがバカだとおもわれw
詭弁の限度を大幅に越えてるわw

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 15:58:28.52 ID:WTrktRLm.net
>>173
話そらすのに必死だねw

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 16:47:28.20 ID:CQI9VruK.net
>>174
お前しか話し逸らす奴いねーんだけど?
早く吊しはフレームのみという証拠だしなよ
それをずっと待ってるスレだぞ?

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 16:57:48.44 ID:WTrktRLm.net
吊るしの意味がどうなのかは置いといて
吊るしの意味がどうなのかは置いといて
吊るしの意味がどうなのかは置いといて

話そらすのに必死だねw

>>175
話そらしてたこと誤魔化すのに必死だねw
知らなかった馬鹿が知ってる人に噛みついても意味ないよw
自転車業界にはそういう習慣がある、事実を受け入れろ。

僕が知らないから証拠だせ!って…馬鹿すぎるw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


177 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 17:21:34.22 ID:CQI9VruK.net
>>176
1.昔から出来合いフレームを吊しと呼んでた件

2.今の世の中で出来合い車体を吊しと呼ぶのは間違いという件

これらはイコールじゃないぞ

お前は前者を喚くだけで後者の証明やまともな根拠すら出せずにずっと逃げ回ってるんだけどね
誰一人お前の論調に共感する奴が居ないのは、論が立ってないからだよ

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 18:04:03.82 ID:vvUfgCJU.net
未だに
「自分(1)が圧倒的に正しくて、
反論者は実は一人だけで全部自演」
っていう捉え方なのか。

平和な脳だなw

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 18:13:57.60 ID:PpJYrXDm.net
どんな幼稚な戯言でもレスしてる間は負けではない!って精神だろ
普通は自己嫌悪で心が折れるんだが真性はそういうストッパーが無いから

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 18:54:06.31 ID:gN1vUq4d.net
>>176
僕は噛みついてないんだから教えて欲しいな。
ネット上のどこかに同じ話題あるはずでしょ?
習慣とまで言われるほど常識的なことなら。

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 23:10:00.88 ID:Hy3nsCuj.net
>>176
>話そらすのに必死だねw

低脳がわかった様な事言ってんじゃねえよ
おまえが国語力の無さを追求されるのを必死避けてんじゃねかよ 低脳ハゲw 
小学国語からやりなおすか首吊って生まれ直せ チンカスw  

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 09:02:15.60 ID:DCQ8V/WD.net
>>177
またすり替えですか、今の世の中でなんて誰も言ってないだろ。
それぞれの業界での習慣があり自転車業界では…だよ。
その自転車業界の事情を知らなかったニワカが吊るし君でありお前だろw

業界人、自転車趣味人は吊るしと言えばセミオーダー(用フレーム)ということに同意するよ。
いくらニワカを大勢(人格分裂)集めても意味ないよ。

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 09:54:00.10 ID:9H0BOWuY.net
>>180
「吊るし セミオーダー フレーム」で検索すればいくらでも出てくるよ、自分で検索してみれば?
若い、年寄り、プロ、アマに関わらず「吊るし(フレーム)」は生きてる業界用語。
というかとっくに知ってるんでしょ、見えないふりしてるだけでしょwww

6年前の知恵袋もあったw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438259274
ちゃんと知ってる人の回答もあるよ。
まあその時も知らない奴の知ったかもあるわけだがwww

最近の書籍だとエイムック旅する自転車の10Pに出てくる。

多数の証言があり、吊るし君はそれを知らなかった。
もう諦めたらどうだ。

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 13:12:56.13 ID:54tvJYs2.net
「吊るしの自転車」で検索すると保管方法か完成車のこととしか出ないんだけどね

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 13:40:27.93 ID:QnGmHgLM.net
吊るしといえばSM調教だろ
あんこうも美味しいよね

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 13:56:50.19 ID:OllqwW9o.net
また話し逸らして逃げたな
この爺さんテープレコーダーすぎる

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 14:35:51.78 ID:1rn6W+zY.net
「逸らし」
「爺」

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 15:26:48.78 ID:DCQ8V/WD.net
>>184
それフレーズ検索してないでしょ?
「吊るしの完成車」を語順を含めて完全一致で検索してごらんよ。
素人さんのページばかりだから。
「吊るしのフレーム」で検索するとショップやビルダーがぞろぞろ出てくる。

専門用語だからね素人さんと玄人の差が出る。

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 15:39:45.62 ID:DCQ8V/WD.net
おいおい、すごいもの見つけちゃったよ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11158710636

吊るし君、自分で知恵袋にスレ建てしてるじゃん。
複数の人が「吊るし」とはセミオーダー用のフレームの事、自転車業界ではそう呼ぶって書き込んでるのに全く人の言うこと聞く気が無いんだなw
だったら質問するなよwwww

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 15:40:32.50 ID:aP97lqhs.net
そこまで限定しないと吊るし=フレームって出ないってことは今は吊るし=完成車ってのが一般的な認識ってことなんじゃないの?
あと吊るしのフレームで調べたらこのスレ出まくるんだけど最近立ったこのスレが上位に来るってことはそれだけ使わない言い回しなんじゃねーの?

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 16:01:19.59 ID:DCQ8V/WD.net
>>190
業界の専門用語だからねえ、「吊るしのフレーム」のヒット数はそれほど多くないかもしれん。
しかしお前の言う一般的?な「吊るしの自転車」のヒット数がもっと少ないのはどういうことだw
一般人も業界人も「吊るしの自転車」なんて言わないってことだ。

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 16:09:28.58 ID:hgWrp171.net
>>191
吊し自体が一般的な言葉なんだから【吊しの●●】なんて限定したら数なんてたかがしれてるの当たり前だろ? 
フレームが吊しと呼ばれてるのは皆分かってるから、それ以外が間違いだという説明はよたのむわ

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 16:10:54.14 ID:DCQ8V/WD.net
>>192
ねえ、なんで知恵袋のこと黙ってたの?

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 17:01:42.22 ID:3/2Tjcjz.net
昔は「吊るしで一台組んで」みたいな言い方があったということか。
つまり「吊るし」だけで
「既製品のフレーム」の意味合いがあったと。
そうすると
「吊るしのフレーム」と言うと、
「既製品のフレームのフレーム」ってことになっておかしいってこと?
それともその辺は柔軟?

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 17:06:22.82 ID:3/2Tjcjz.net
1のこの主張の始まりは、
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460044280/32

のやり取りでしょ?
ねえ、なんで黙ってたの?

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 17:15:07.33 ID:OllqwW9o.net
>>195
各所でこんだけ反論受けてもなおそれが一般的に間違いと言い張るとかすごいよな
しかもギャーギャーわめくだけでまともな反論なしとか

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 17:28:30.31 ID:DCQ8V/WD.net
>>195
そのスレの251のカキコが俺だけど4月の前半は日本にいないから2ちゃん書き込んでねえよw
つうかそこで自演しまくりで噛みついてた馬鹿もやっぱりお前だったんだなwww



で、知恵袋のことはなんで黙ってたんだよ、誤魔化してないで言ってみw
>>83の直後にスレ建てしてんじゃん。

>俺が代理で垢つくってかいてやろうか?
>そこでお前が如何に間違ってるか
>大勢から指摘されればいい

間違いだって指摘されたのが自分だったから恥ずかしかったの?

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 17:51:50.13 ID:3/2Tjcjz.net
>>197

最初のやり取り自体にあんたは入ってないってこと?
それとも全ては自演?w・・
まあとにかく、少なくともそのやり取りを見てこのスレを立てることになったのだろ?

あと未だに>>178なんだなw

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 18:03:44.57 ID:DCQ8V/WD.net
>>198
俺はほぼ完全に一日一IDで通してるよ。
完成車を「吊るし」って呼んだり、無改造?を「吊るし」って呼ぶ馬鹿なんて極々少数、というかどこのスレ的にも一人に決まってるんだから。
単発IDが大量発生して噛みつきまくるって…こんなの自演判定するのに2ちゃんじゃなくても誰も躊躇せんわw

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 18:18:48.27 ID:5Q7xzOPQ.net
しかもGW中は単発IDが1人も来なかったw

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 18:33:51.54 ID:XjYtTFN/.net
要は元来アパレル用語の 吊るし = 既製品の古着 だったものが
吊るし = 既製品の⒳に一般化されたってコトなんでしょ?

便利だからジャンル跨いで使わせてよ!ってコトバの世界では良くある事だし
英語のNormal・defaultなんかにあたる平易な単語が日本語になかったのが原因なんでは?

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 18:36:17.34 ID:DCQ8V/WD.net
十年ぐらい前に元々馬鹿が多い4輪の世界で「ピーキーなハンドリング」って恥ずかしい言葉が広まっちゃって今はもうどうしようもない状態になってるんだが。
自転車の世界にもいろんなブームに乗っかって馬鹿が流入してるからな、同じような事にならなきゃいいが。

203 :180:2016/05/11(水) 18:36:32.77 ID:pGIuhiIX.net
>>183
もちろん検索もしたしそこら辺の知恵袋も読んだけど、個人的には「勘違いや間違いと捉えられるので闇雲に使用するのは微妙」と感じたけどね。
知恵袋で>>1が正しいと思ってる使い方をしてる人は、結局同じカテゴリーの人なのかな、と。

まぁ勉強にはなりました。
たぶん自分は(>>1さんが言うところの)勘違いしてる人の方が大多数だと思うので、使うことはないと思いますw

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 18:44:39.24 ID:3/2Tjcjz.net
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1455361534

これらも全部延々一人の人物が自演してることになるのかw
相変わらずお花畑だな。

ところで、1の擁護者がこのスレには現れないのだが?
正しいことなら何で他にたくさん同調者が出ないの?

知恵袋の同調者も脳の時代が20年ぐらい止まってるような老害どもばかりじゃねえか
1の同調をする老害どもが他にもいることはわかったよ。

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 18:48:30.57 ID:OllqwW9o.net
新たに物事を学べない人間なんだよ
そういうおかしい奴がいてもいいけど自分ルールで他を否定しちゃいかんだろと

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 18:50:46.38 ID:UYuo3g9l.net
玄人好みな専門用語の解釈でごちゃごちゃと言ってる奴らって普段の生活で虐げられてるんだろうな。
中身ゼロだね。アホども

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 18:52:20.91 ID:DCQ8V/WD.net
>>204
自分に同調?してるのは業界の事情を知らないニワカだけって発想は無いのねw
4輪の「ピーキーなハンドリング」と同じ危険な状態だな、俺の回りじゃみんな言うよ、だから正しいって論法。
馬鹿が集まると危険なんだよ。

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 19:09:05.86 ID:3/2Tjcjz.net
知恵袋にある「完成車なんてカタログに乗せてるメーカーはちゃんとしてないメーカー」だったなんてのはすごく面白いね。
老害から学べる楽しい歴史もあるんだなあ。

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 19:12:09.67 ID:DCQ8V/WD.net
>>203
ちょっと何を言ってるのか分かりません。
私は勘違いしてる人がいるなんて言ってませんよ。
自転車業界にはそういう専門用語、習慣がある。
今まで知らなかった人も自転車を趣味にするなら覚えておけと言ってるだけです。
知らないと勘違いは全然違うよ。
世間一般の大多数の人はそんな専門用語も週刊もしりません、自転車趣味自人なんて少数派ですから。
でもそれ以上に自転車の完成車や無改造車を「吊るし」と呼ぶ一般人はごく少数です。
吊るしのママチャリくれとか、カゴ付けますか?って聞かれて吊るしのまま乗るって言う人いませんから、だから混乱しないんです。
ネット上では馬鹿は悪目立ちするが現実の世界にはほとんどそんな奴いない、ということですね。

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 19:19:55.31 ID:DCQ8V/WD.net
>>204の知恵袋がある意味答えになりますよ。
「吊るし」が広く使われて無改造という意味だとみんな認識してるならこんな質問あるはずがない。
流行に乗って自転車の世界を覗いたら「吊るし」という単語を聞きかじった。
自転車業界でのその意味を知らない奴が回答するとこうなる、ということです。

総レス数 1002
353 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200