2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 23:53:11.61 ID:tbHjkaOC.net
ホント馬鹿

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 19:26:48.68 ID:w3j1T3Nj.net
>>335
前にも言ったけど完成車を「吊るし」と呼ぶ奴がいないならそれでいいよ。
でもネット上には完成車が「吊るし」ですって知ったかはいるからねえ。
あ、完成車のままが「吊るし」てすって更に変わった人も同類だよ。

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 19:31:21.85 ID:LQwAE0//.net
>セミオーダー以外で「吊るし」って言葉を使うと自転車業界じゃ誤解が起きるっていう例

として成り立ってないってことなんだが?
あんたも今ではいないとしている「吊るし=完成車」だけの定義の客が登場するのだが?

吊るし=出来合い
って根の意味としては、
あんたの主張も他の主張も大して矛盾、問題が生じないってことなんだが?

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 19:53:47.25 ID:w3j1T3Nj.net
>>338
一つの例に難癖付けたって常用されてる意味以外で「吊るし」と言ったら誤解される可能性がある。
その事実は変わらん。

被害者の店員  フレームとって組ませてもらえれば希望通りに自由に出来ますよ。
まあうちは完成車でもステムのサイズ変更とかある程度のカスタムは部品代の差額でやりますけどね。
どうしますか?

吊るし君    「吊るし(ノーカスタムの完成車)」で。

被害者の店員   そうですか、じゃあパーツ構成とか、コンポはどうします?

吊るし君    何言ってんだおめえ、「吊るし(ノーカスタム)」って言ってんだろ。

被害者の店員   え〜とぉ? 自分で組まれます?

吊るし君    ごるぁ!!この老害、爺、舐めるなよ、俺は2ちゃんでも隔離スレが建つほどの基地外なんだぞ…以下略。

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 20:06:28.45 ID:igG+MY/0.net
>>317
未だに相手の主張すら理解できないのか?
それともわざとやってるの?

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 20:09:11.78 ID:w3j1T3Nj.net
>>340
知らなかったことについて何か主張するばkばかしさすら理解できないの?

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 20:09:41.15 ID:igG+MY/0.net
>>329
どこの誰だか知らないが質問の仕方がわるい

フレーム以外で吊し使うのは間違い!とかいうキチガイいるんだけど?どういう事か説明よろ!

だろ?そりゃ同様の思いこみしてるキチガイが回答しに集まるわ

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 20:21:50.75 ID:w3j1T3Nj.net
>>342
ンな理屈はねえな。
質問者が正しいと思う人だって大勢いるなら集まるよ。
いなかっただけ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 20:24:15.65 ID:w3j1T3Nj.net
自分の意に沿わない投票結果が出たら回答者、投票者を基地外呼ばわり。
まあ人としてクズですなあ。

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 20:42:37.82 ID:LQwAE0//.net
>>339

要するに、

「(ネオコットクロモリの注文)
店員『フレームですか?(それとも完成車?)』
客『吊るし(吊るしフレームでのセミオーダー)で。』
店員『はい、了解しました。』」

こういうやり取りが
1としてはあり得るってことね。
それを前提にした話だったと。

でもそもそも、
店員『フレームですか?(それとも完成車?)』
と聞いてくる店なら、
「フレームから組んで貰いたい」
って返すのが今は普通なんじゃないの?

それをあえて
「吊るしで。」って返す?

ビルダー店とか今でも1の語法が使われてる店なら、
「吊るしですか?
(それともフルオーダー?)」

って最初から聞いてくるんじゃない?

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 20:51:15.48 ID:LQwAE0//.net
で、
「一部のビルダー店とか年配者の間で、
今でもその語法が使われるのは
別にいいと思うけど、
『自転車界全体で今でもそれに統一するべきだ』
ってのは無理があるんじゃない?根拠がないんじゃない?」
ってことなんだが?

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 20:56:27.88 ID:w3j1T3Nj.net
>>345
しつこいね〜さすがは吊るし君だ。
例に難癖付けても意味ないって何回言われても食い下がる。
もうそこしか言うところないんだな。
頓珍漢なタイミングで突然「吊るし」を使う吊るし君が事の発端なんだから、その反論は筋が通らないね。
吊るし君の言葉使いに違和感があるから指摘されたわけだしそれを支持する意見の方が多かったんだからね。
最初はそんな言い方使い方は無いって言いきってたセミオーダー用云々に同意見の人が複数出てきた。
つまり無いと言ってたことが事実としてあった。
複数アカウントで必死の自作自演投票をやったがあっさり否定意見がベストアンサーになった。
つまり世間一般ではこっちが正しいと言っていたのに少数意見だった。

もうどんなに頑張っても負け犬の遠吠えだろw

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 21:00:03.91 ID:LQwAE0//.net
>>347

ほんと
追及された論点から逃げるなよ
ちゃんと返せよ

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 21:03:02.72 ID:LQwAE0//.net
>>345
>>346

で聞かれてることはわかるね?
ちゃんと答えようよ。

「知恵袋でこちらの言い分が正しいと証明されたんだ」
は全然成り立ってないし。

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 21:07:54.91 ID:w3j1T3Nj.net
>>346
そう言う語法があることを知りもしなかったニワカが言うことじゃない。
一般のママチャリ店じゃそもそも「吊るし」なんて言葉使わないし、得意気に京都店のサイトを持ってきてたがまだ
開店して1年のニワカショップだからね。
まあ上を目指すなら間違いは正せばいい。
馬鹿のまま下でウロチョロしてるならそのままでいていいよ。
別にお前の教育係じゃないんだから。
>>349
言葉なんだから多数意見は大事だろ。
まして業界用語に関しての趣味人の多数意見とニワカの少数意見だぞw

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 21:12:20.97 ID:LQwAE0//.net
知恵袋でわかったのは
「昔は確かにそうだったらしい」
ってことだけだよ?
そこさえも疑わしかったからね。
少なくともそこは証明された。

で、
「今でも統一的にそうあるべきだ」って根拠、総意には
明らかになってないんだが?

「今では状況も変わり使い方が変化していてもおかしくない。」
って意見が多いのだが?

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 21:24:25.19 ID:w3j1T3Nj.net
>>351
おいおい、多いか少ないかは投票結果で見るもんだろ。
第一ベストアンサー以外にも業界用語について知ってた人は全員セミオーダー用フレーム=「吊るし」を支持してるじゃん。
知らなかった事なのに自分の知ったかと違う意見だからと疑ってた基地外がお前。
そういう新たな情報、知識を得れば、そうだったのかじゃあ自転車絡みでは他の意味で「吊るし」って言わない方がいいなって思うのが正常な人。
知恵袋の回答者緒の中にも自転車に関してはそうなんだろ、と受け入れてる人もいる。
それが出来ない異常な人が吊るし君、お前なんだよ。

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 21:40:18.87 ID:LQwAE0//.net
>>352

だから
「ベストアンサーはこれだろ!」
は我田引水すぎ。

そもそもベストアンサーの人は最初の文は、

>吊るしという言葉は残っても、言葉の意味知らない人がいても
しょうがないように思います。
意味も変わっていくのでしょうね・・・

これで終わってるんだよ?
その後のやり取りであの終わり方
にしてるわけだが無理がある。

その人は
「否定ばかりしないで、
先人の意見もまずちゃんと聞きなさいよ。」ってことを一番言いたくなったんだと思うよ。

しかし、それは逆も言えて
ここの1の>>1
「ホント馬鹿」

聞く姿勢のなさはそもそも1。
そして時代が変わったのに言葉の変化を根拠なく否定してる。

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 21:48:02.72 ID:LQwAE0//.net
「昔はそうだったから共感出来る」

というだけではなく

「『今』でも統一的にそうだ。そうあるべきだ」

の根拠、総意がどこにあるんだ?

ビルダー店、フルオーダー売りが圧倒的少数という現状でも
昔と同じだ。そうであるべき。
って根拠がどこにある?

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 22:02:43.14 ID:w3j1T3Nj.net
>>353
だから何度も言ってるじゃない。
意味知らない人がいても仕方ないよ、ニワカショップでニワカの客との会話ではそれでもいいかもしれん。
だが自転車趣味の世界に入り込むならそこでの言葉の使い方を覚えろってことだ。

>その後のやり取りであの終わり方
>にしてるわけだが無理がある。

これの事だろ

>私の回答は、先輩の言った事を説明し、
>先輩が正しいと言っています。

>あなたの理解の方が間違っていると思います。
>自転車の世界ではね

それは吊るし君が人の言うこと一切聞こうとしない「ホント馬鹿」だからだよ。
その回答者も俺と同じように吊るし君の狂気を感じ取ったってことだな。
馬鹿から元スレ守るために建てた隔離スレなんだから>>1は「ホント馬鹿」で正しいんだよw

>>354
何回言わすんだ、一般店で「吊るし」なんて言葉は使わん。
自転車店全体から見れば一部でもスポーツ車専門店の中では一部じゃない。
お前が持ってきた京都のニワカショップの方が一部。

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 22:21:38.00 ID:w3j1T3Nj.net
上の方でも書いたけど。
4輪の世界じゃDQN系の走り屋、ショップやチャラい雑誌含めて、ピーキーなハンドリングが広まっちゃってどうしようもなくなってる。
でもその馬鹿どもにピーキーなハンドリングって何って聞くと答えられないんだよな。
エンジンの回転数を横軸、出力を縦軸にとったグラフ、狭い回転域で高出力を出すグラフが高い山を表すピーキー。
反対語は広い回転域で穏やかな出力特性を示すフラット。
プロのレーサーとメカニックがコミュニケーション取る時にピーキーなハンドリング何ぞと言わん。
ステアリング特性表すのはオーバーとアンダー、クイックとスロー、ナーバスとダル、ちゃんと意味があって確立してる。
馬鹿がどんだけ大勢「ピーキーなハンドリング」なんて言ってもそんなのは時代の変化なんかじゃない。
馬鹿が一時的にそう言ってるだけ。
自転車の世界はまだそんなひどい状態じゃない。
多数のベテラン、専門店の言葉使いを覚えるか、少数派のニワカの言葉使いに執着するか、知らないうちはしょうがないが知った後での選択は基地外以外には一つしかない。

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 22:34:33.18 ID:x7zljaa0.net
>>354
それが正論だよな

誰一人として昔フレームがそう呼ばれてた事は否定していない
だけどこのじーさんは現代でフレーム以外で吊しを使うのが間違いという根拠すらださず、昔はコウダッター!とテープレコーダのように繰り返すだけなんだよ

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 22:39:33.08 ID:w3j1T3Nj.net
>>357
はい、君は馬鹿のままでいるのね、了解しました。

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 22:43:32.96 ID:r8IrYCp0.net
 
 
 
辞書に載ってるものを整理すると、既成品や出来あいという状態を表す意味としては載っている。
が、吊るしでフレームまで表すとはどこにも書いていない。

要するに吊るし=フレームという言葉自体勝手に使われている言葉に過ぎない。
なのにフレームだけは正しい用法、それ以外は間違いと根拠もなく主張。

もちろん吊るしが完成車を表すなんて事も当然のってない。
でも、誰も吊るし=完成車とは言ってない。

正しくは吊るしの完成車(出来合いの完成車)だ。

このGは相手が何言ってるかも理解できず、終始自己脳内会話で完結してる訳。
ある意味無敵のポンコツスピーカー。
 
 
 

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 22:49:28.74 ID:igG+MY/0.net
>>358
話し逸らさずに逃げ回ってる指摘に答えたら?

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 22:54:55.41 ID:w3j1T3Nj.net
>>359
何回同じ事書くんだ?
自転車業界の専門用語が載ってたらその方が不思議だw

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 22:58:31.84 ID:w3j1T3Nj.net
知恵袋でのベストアンサー、多数意見はこれです。

>私の回答は、先輩の言った事を説明し、
>先輩が正しいと言っています。

>あなたの理解の方が間違っていると思います。
>自転車の世界ではね

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:05:33.96 ID:x7zljaa0.net
そういう人間が集まるスレだったならそういう投票結果になってしまうだろう
で、お前は吊しが普通に使われてる現実をどう否定するの?

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:07:14.06 ID:J0l1rjyi.net
ニワカガーニワカガーの人がまた騒いでるんですね。
いつまでやっても結論出ないよね。
「それはニワカが言ってるだけ」「そのショップはニワカ」「ベストアンサーに選ばれたのだから正しい」これずっと言い続けると思うよ。

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:08:33.37 ID:igG+MY/0.net
知恵袋の投票結果は正しいと言い、このスレで誰一人味方無しでフルボッコ状態なのは認めない

なんだこれ?w

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:08:53.97 ID:w3j1T3Nj.net
>>363
普通に使われてる現実ってどこでどんなふうに?

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:12:32.06 ID:w3j1T3Nj.net
>>365
知恵袋では少数派だったけどこのスレでは単発IDだらけの多数派って…
恥ずかしくないの?

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:24:19.44 ID:J0l1rjyi.net
>>367
出たw
「単発IDが多いのは同一人物に違いない!」ってやつかw

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:28:47.81 ID:w3j1T3Nj.net
>>368
クスクス
ここは吊るし君の隔離スレだよw
得意気に「出たw」って馬鹿丸出しwww

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:37:04.03 ID:J0l1rjyi.net
>>369
あんたは一人の愚か者と戦ってると思い込んでるようだけど、実は>>365が書いてるように袋叩きにあってるんだよ。
このスレの結論はさておき、袋叩きは間違いないと思うんだ。
ねぇ、どんな気持ち?
「自分以外は全員ニワカなんだ!」って喚いてる感じ?

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:43:16.49 ID:w3j1T3Nj.net
>>370
なんで吊るし君は大勢の単発IDのお仲間に知恵袋の質問スレ建てを告知しなかったのw
どんどん悪化してるねwww

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:46:44.62 ID:w3j1T3Nj.net
というか、このスレの結論さておいてどうすんのw
袋叩きとか吊し上げとか言うだけなのは最初からじゃん。

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:51:35.81 ID:LQwAE0//.net
>>355
>ニワカショップでニワカの客との会話ではそれでもいいかもしれん。
だが自転車趣味の世界に入り込むならそこでの言葉の使い方を覚えろってことだ。

つまり
あんた視点での「ニワカショップとニワカ客」が現代では多数派ってことだろ。

「吊るしですか?(それともフルオーダー?)」
「吊るしで。」

みたいなやり取りが今でも成り立つ環境(自転車趣味の世界???)って、一部のビルダー店とか年配者だけ(少数派、減り続ける)では?
って聞いてる。

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:04:36.35 ID:WVpUHUc8.net
>>373
>>355をもう一度読め。

一般店で「吊るし」なんて言葉は使わん。
自転車店全体から見れば一部でもスポーツ車専門店の中では一部じゃない。
お前が持ってきた京都のニワカショップの方が一部

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:08:57.74 ID:FBAJaRdu.net
>>374

ビルダー店は明らかに圧倒的少数だよ?

あとその「京都のニワカショップ」のページもう一度見てみ?
フレームから組むのもやってるって書いてるよ。
同じページに。

あんたの言う
「ちゃんとした店」って逆に何?

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:19:45.49 ID:FBAJaRdu.net
>>355

元スレってどこ?


フレームからしっかり組上げられる店でも

「吊るしですか?(それともフルオーダー?)」
「吊るしで。」

なんてやり取り死語なんじゃない?
ってことなんだが?

1の中での「吊るし」は今は
単に「フレーム(売り)」。
吊るしフレームで組んだセミオーダー車も
1としては「吊るし」(「吊るし組」) らしいが、

今は
「バラ組、フレーム組」だね。

統一感にこだわってるんでしょ?

「バラ組、フレーム組」の呼び名を廃止しますか?
単に「フレーム(売り)」と言う呼び名を廃止しますか?
「吊るしのフレーム」はまだしも
「吊るし」に統一しますか?

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:35:49.94 ID:WVpUHUc8.net
>>375
リンクしたページにある2本仕入れたフレームが未だに2本のみの在庫フレームとして在庫票に載ってるよ。
要するに1年前に開店してフルオーダーどころかセミオーダーもこなしたことが無い完成車のみの店ってこと。
俺がどこで「ちゃんとした店」なんて言った?話作るなよ。
ニワカショップなんだから知らなくてもしょうがない、間違ってたと知れば訂正すればいいだけ。
さっきからビルダー店て言ってるけど意味わかって言ってんの?

例のページ、お前こそもう一度しっかり読め、そのショップの店主は吊るし君が言うような一般的に広く使われてる出来合いという意味で「吊るし」と言ってるわけじゃないぞ。
一般の人にはわかりにくい自転業界の専門用語として解説してるんだよ。
つまり間違えちゃったわけだ。
おれが>>217に即答してあるだろ。
>多くの中からやっと見つけた間違った記事にすがってどうする。

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:38:58.33 ID:FBAJaRdu.net
店員との間で
フレーム組にすることは決まってて
その上で、
オーダーメイドフレーム、カスタムメイド(オーダー)フレーム
も注文出来る場合に、

「吊るしですか?」
「そう、吊るしで。」
みたいなやり取りはあり得るとは思うが。

でも結局それも、
「前後の文脈や環境」
があるから通じるわけだ。

「既製品、出来合い」ってニュアンスでは一貫してる。

その上で
>>241 にあるような
文章を読んで
「それは吊るしフレームのことじゃなくて??」
とかいちいち混乱して、指摘するほうが今となっては野望ってこと。

問題が生じる!
って言ってるが
それは、昔の視点のまま固まってしまっているそういう一部の年配者の中で
「ちょっと混乱する」問題っていう・・

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:40:44.32 ID:3wnCf4BQ.net
論がないやつを論破する事は不可能だよ
単にのすたるG馬鹿をからかって遊んでるだけだろ?

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:42:24.50 ID:WVpUHUc8.net
>>376
バラ組なんて聞いたこともねえけど、別に統一する必要もないね。
「吊るし」が死語じゃないことは知恵袋の結果で明らかなんだから。
なんでお前が死語だと思うことで統一とかしなきゃならんの?
お前さんがどう思うかなんてこれっぽっちも意味がないんですけどw

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:50:53.91 ID:FBAJaRdu.net
>>377

在庫票とかで全てエスパー出来んの?
しかも本筋じゃないし。
お前がフレームから組めない店って書いてたから訂正しただけ。


>>380

一部のビルダー店とかでしか使われないなら他ではまさしく
死語化してるってことだろ。
今も
他でも統一的に使われてるのか?
って聞いてる。

>別に統一する必要もないね。

うんうん。その通りとしか言いようがない。
ビルダー店とか年配者の間で使われることを否定しない。

間違ったスレ立てだったということを認めたな。

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 01:00:52.98 ID:WVpUHUc8.net
>>378
何度も言うがこれに尽きる。
そう言う語法があることを知りもしなかったニワカが言うことじゃない。

教えてやったのに検索してないのかな?
(VIVALO 吊るし)で検索。

http://www.vivalo.jp/topic/213.html
http://hutte8to8.in/brand/vivalo.html
http://eastriver1.exblog.jp/15004766/
eastriver1.exblog.jp/15004766/
blog.livedoor.jp/won_chan/archives/2011-11-21.html
blog.toxicworks.net/?cid=36731

古い人や老舗ショップもあるがまだ若いショップもある。
この人たちは完成車や無改造車を「吊るし」とは絶対呼ばない人たちだ。

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 01:01:57.30 ID:FBAJaRdu.net
「吊るしのフレーム」と言ってる店は、そもそも何ら他と矛盾しないよ?

1の
・既製品のフレーム
・それで組んだセミオーダー車
(・「セミオーダー」自体も?)

を全部
一言で「吊るし」と表す語法。
それで
「全て統一しろ!」
ということに反論してる。

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 01:04:06.21 ID:FBAJaRdu.net
>>382

VIVALOがそのままのスタイルでGIANTを越えたら私を呼んで下さいね。

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 01:05:03.37 ID:3wnCf4BQ.net
>>380
ほらねw
フレームが吊しと呼ばれてた件は誰も否定してないってw
それ以外が間違いって根拠だせよw

スレ当初から何回にげてんの?w

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 01:07:38.53 ID:WVpUHUc8.net
>>381
だからお前ビルダー店てどういう意味だと思ってんだ?
自転車の世界じゃビルダーって言ったらフレームビルダーのことなんだよ。
その多くが工房とショップを併設してるからビルダー店。
そんなの日本中で50店ぐらいしかねえよw

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 01:09:42.28 ID:WVpUHUc8.net
>>385
何度も言うがこれに尽きる。
そう言う語法があることを知りもしなかったニワカが言うことじゃない。

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 01:10:23.41 ID:FBAJaRdu.net
>>382

そうそう。
例の知恵袋のベストアンサーの人のもそうだけど、
昔のことがわかって
凄い参考になった部分もあるよ。
そこは感謝。

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 01:14:36.69 ID:FBAJaRdu.net
>>386

だーかーらー

今は
そういう店とかじゃなきゃ
あんたの語法のまんまってのは流通してないだろ?ってこと。

そしてVIVALOも「吊るしフレーム」
であって「吊るし」の略称なくね?っていう

はーー。

どんだけ狭い話で

統一化!目指してんだよ・・

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 01:18:30.15 ID:WVpUHUc8.net
>>381
話作るな。
フレームから組めない店なんて言ってないだろ。
業界の専門用語としては間違えてるのは事実なんだから。
完成車しか売ってない店じゃ無理はないってこと。

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 01:33:20.25 ID:WVpUHUc8.net
>>389
言い訳スンナみっともない。
お前は聞きかじった言葉をいい加減な知識で平気で使う、おかしいぞと指摘されても言い逃れする。
「吊るし」も「吊るしフレーム」も「吊るしのフレーム」もみんな同じだよ。
自転車業界じゃ既製品のフレームを指す意味を持つ。だから他の既製品や無改造品を「吊るし」と呼ぶことは無い。
たったそれだけのことだ。
古かろうが新しかろうがその「吊るし(フレーム)」から{吊るし(組み)」を組み上げる受注を日常的にこなしてるショップではいまでも死語じゃない。
所謂専門店、プロショップってのはそういう店、なにがビルダー店だよ。
知ったかもいいかげんにしろ。

まあ「通用しない」を「流通しない」って言うのは知ったかとか言うレベルじゃないけどなw

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 01:45:43.83 ID:8XMLN6bu.net
これだけ言い切るのに何の証拠も根拠も出せないってすごいよ
普通の神経してればこんな恥耐えられないのにな

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 01:55:35.27 ID:WVpUHUc8.net
>>392
はあ?自転車業界、そこにハマってる人は既製品のフレーム以外に「吊るし」という単語は使わない。
これは知ってる人は知ってる事実であって、知らに奴が証拠は〜根拠は〜って粘る問題じゃないだろ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 01:56:38.12 ID:WVpUHUc8.net
知らに奴  ×
知らない奴 ○

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 02:31:25.33 ID:8XMLN6bu.net
>>393
そういう人種が居るって話と、それ以外が間違いという話はイコールじゃないんだが?
大丈夫?

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 02:33:58.81 ID:3wnCf4BQ.net
スカトロキチガイ:ウンコは食うものだ!食わない奴は間違い!理由?マニアはみんな食ってるだろ?お前が知らないだけw

論法がこれと同じだよな?

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 02:36:42.25 ID:3wnCf4BQ.net
あと、お前コテつけてくんない?
お前の書き込みは内容見れば分かるんだからわかりやすくしてくれよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 09:54:52.88 ID:WVpUHUc8.net
始めは否定していた業界用語の存在の事実は知恵袋に複数の回答が有ったことで証明された。
そして未だに死語でもなく、それ以外の意味でその単語を使えば自転車業界では誤解を呼ぶからつかっては駄目だという意見が多数派だということは一般投票でベストアンサーに選ばれることで証明された。

ベストアンサーのまとめ文

>私の回答は、先輩の言った事を説明し、
>先輩が正しいと言っています。

>あなたの理解の方が間違っていると思います。
>自転車の世界ではね

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 09:59:51.28 ID:WVpUHUc8.net
>>396
スカトロ基地外に知り合いはいないから知らない。
知らないから俺は一般常識でウンコは喰わないものだと思ってる。
ウンコを喰う趣味の世界に入って行くならきっとウンコを食うのだろうが、その気はない。
そもそもこれが何の例になってるのか理解に苦しむ?

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 10:06:03.25 ID:WVpUHUc8.net
敢えて今回の話題に当てはめればこうか?

(吊るし君は)
自転車趣味の知り合いがいないから知らない。
知らないから一般にはこうだと主張する(辞書には載ってない)無改造だという意味で「吊るし」を使う。
自転車趣味の世界に入っていくのなら専門用語としての「吊るし」の使い方を覚えるべきだが、ニワカを脱するつもりはないのでその気はない。

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 10:13:20.30 ID:HJps+DO9.net
>>398
>そして未だに死語でもなく、それ以外の意味でその単語を使えば自転車業界では誤解を呼ぶからつかっては駄目だという意見が多数派だということは一般投票でベストアンサーに選ばれることで証明された。

「つかっては駄目」なんてことは証明されてねーよw
どうやったらそう自分に都合良く解釈できるの?

「言葉の意味が変わってきてる」とは書いてあったけどな。

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 10:30:00.85 ID:WVpUHUc8.net
>>401
>あなたの理解の方が間違っていると思います。

この結論に賛同した人が一番多かった、これが事実。

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 10:48:42.24 ID:WVpUHUc8.net
>先輩が正しいと言っています。

それって自転車業界では誤解を呼ぶからつかっては駄目ってことでしょ。
この結論に一番沢山の人が賛同したからベストアンサーなんでしょ。

>>83
>そこでお前が如何に間違ってるか大勢から指摘されればいい

間違ってると大勢から指摘されたのはコッソリ質問スレ建てた吊るし君自身でしたねw

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 11:32:23.58 ID:3wnCf4BQ.net
>>399
お前が一般常識からはずれてるウンコ君なんやで

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 11:40:11.36 ID:WVpUHUc8.net
>>404
業界の専門用語に一般常識を旗印にニワカが挑んでも馬鹿にしか見えんよ。

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 11:40:53.92 ID:8XMLN6bu.net
このじいさん証明のやり方知らないレベルなんだな

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 12:29:50.45 ID:IfjF1aAK.net
>>403
別に自分は知恵袋の人じゃないから「知恵袋主の主張は間違っている」で良いと思うんだよ。
こんな言葉で真剣に考えたことも今まで無かったから「ああ、そんな人もいるんだな」とは思った。
でもだからといって「>>1の主張が正解」にはならないと思うぞ。

頭の良い人なら「吊しの〜〜」と聞いて「フレームのことか」とか「無改造ってことか」と自動的に脳内変換すると思うし、
誰が決めた使い方でも無いんだから用法が微妙でも理解はすると思うんだな。

いや、「頭が良い人なら」というより「普通の人でも」だなw

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 12:48:05.20 ID:WVpUHUc8.net
>>407
変わった思考回路だな?
知恵袋主の主張は>>1の言ってることは間違いって事なんだろ。
その「知恵袋主の主張は間違っている」なら>>1の言ってることは間違ってないと受け取るのが頭いいとか普通とか通り越して当たり前だろ。
お前が個人的に「脳内変化すると思う」とか「用法が微妙でも理解はすると思う」なんてそれこそ微妙で訳分からんこと言わなくても自転車業界に関わる多数の方の意見がまとまったんだからそれが答え、結論でしょ。

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 17:22:12.79 ID:FBAJaRdu.net
のすたる爺昨日深夜以降の要約

・(追及されている論理には答えないまま)
とにかく自転車界ではそうなんだ!(根拠や理由は示されない)

根拠が示されないままの主張は、相変わらず力を持たないし、
逆に追及されている論理には答えていないままなので、1は完全に劣勢のまま。

・「知恵袋で多数派であることが証明された!」

何度も言うがベストアンサーの人の最後の文の終わり方だけを示して証明された!はあまりにも稚拙。>>353

1自身が>>355
ベストアンサーの人は、やり取りで感情的になって最後の文を書いただろうことを認めている。

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 17:23:43.54 ID:WVpUHUc8.net
>>409
嫌われ者だという自覚はあるんだw

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 17:31:37.53 ID:FBAJaRdu.net
知恵袋で投票する他の人にしてみれば、
そもそもどちらか側に肩入れするような立場ではなく
単純に「どれが一番参考になったか」っていうところだろう。
だからあのベストアンサーの人の詳しい書き込みは本当参考になるし、あれに投票が集まるのは自然。

それと、「1の正しさが証明された!」

なんてのは繋がらない。

ほんと1は我田引水思考で論理性客観性が薄い。
「正しいのだから正しいのだ!」
の世界。
「人の意見を聞き入れられない」
「頑固」
のアスペの可能性を強く感じる。

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 17:37:44.30 ID:FBAJaRdu.net
知恵袋のベストアンサーが証拠になるなら、
吊るし に関する他の質問で、
1のような主張がなかったり、
汎用的な意味での説明の仕方にベストアンサーが付いてるのあるわ。
それに関しては
「専門的な人いなくてニワカだけだからー」

このスレでの「多数派」の結果には「自演だーー」

我田引水が凄まじい。

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 17:51:47.01 ID:FBAJaRdu.net
「フレームにしか使われない」
かと思わせといて
実は

・既製品のフレーム
・それで組んだセミオーダー車
・セミオーダー

っていうその一連の「ライン」「カテゴリ」が
「吊るし」であるということが本筋だというのが実は隠れてる。

そういうことを分かりやすく説明することもしない。

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 17:53:19.22 ID:WVpUHUc8.net
>>411
ほほ〜ベストアンサーの書き込みに票が集まったのはその質問スレのお題に答えた本筋
>先輩が正しいと言っています。
>あなたの理解の方が間違っていると思います。
が支持されたのではなく、説明が詳しいからという言い分ですか。


我田引水=自分に都合のいいように理屈付けや行為をすることを意味する

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 17:59:13.77 ID:3wnCf4BQ.net
のすたる自慰さんコテ付けてくれない?

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:02:31.65 ID:FBAJaRdu.net
要は

・ファーストクラス
(フルオーダー)

・ビジネスクラス
(「吊るしフレーム」を軸にしたセミオーダー)
→この一連が全部「吊るし」

・エコノミークラス
(完成車)(「完成車なんて 」という時代があった)

というカテゴリ分けでの認識がとにかく1は強いということ。

だから完成車に対してや、
無改造の意味で吊るしの言葉を使われると
1的には凄く気持ちが悪いってことだろう。

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:15:31.50 ID:WVpUHUc8.net
ID:FBAJaRduは最初は別人格を名乗ってたけどいつの間にかいつもの吊るし君だなw

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:16:52.40 ID:8XMLN6bu.net
個人の主観はどうでもいいけど他を否定するなら主観じゃない説明が必要だわ
このじいさんはそれからずっと逃げつづけてる

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:28:12.93 ID:FBAJaRdu.net
それが現在では
完成車が主流で、オーダーフレームなんてごく一部
というふうに明らかに現状が変わっている。
吊るしのフレームも
単にフレーム(売り)と呼ばれ、
「セミオーダー車=吊るし(組)」だったのが、
今はフレーム組とかバラ組とか呼ばれてる。

「完成車なんて」という前提があり、実際の数量ベースでも
「吊るしのライン」が多数派だったから
フルオーダーに対しての
セミオーダー全体が「吊るし」
ということで通っていたのだろう。
しかし、これだけ完成車ばかりになったわけだから、
「完成車を度外視」したままの視点というのは相当無理が生じてると思う。

元々フルオーダーに対しての吊るし(既製品)フレームだから、
元々「既製品」のニュアンスはあったはずである。
(その時代が長く続き、既製品というニュアンスは薄れ、そのライン=「吊るし」という名前の感覚が強まっていた可能性はあるが)

そして今「既製品、出来合い」で真っ先にイメージされるのは完成車だろう。

今さら「フレーム組、バラ組」
のラインを
「吊るし」と呼ぶことで統一するのは不自然。

専門店はそうなのだ!
って言ってるけど(言ってるだけ)
「フレーム(売り)」「フレーム組、バラ組」の名が普及してるのに、
「吊るし(のライン)」なんて概念が共存してるなんて現実問題としてあり得なくね?っていう。

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:41:34.36 ID:kRxChN4A.net
15年くらい前かなー?
スノーボードをスノボと呼ぶのはカッコ悪いからやめよう!みたいな運動があったんだよね。
暫くしたら「そんなことで下らない」って流れになったけど、ごく一部の(自称)上手い奴はいつまでも「そんな風に呼んでは絶対駄目。上手い奴は略さない」って言い続けてた。
プロですらアホらしいという気持ちを込めて「スノボ」と呼んでいたというのに。

その自称上手い奴と>>1は同じニオイがする。

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:43:16.98 ID:FBAJaRdu.net
長くなったが要は

・吊るし=既製品、出来合い
のニュアンスは今も昔も一貫してる

・完成車(なんて)が
クズのような扱いで圧倒的少数だったから

・吊るしフレームを軸にした
セミオーダーのカテゴリ全体が
「吊るし」というカテゴリで通っていた

・今 吊るし(出来合い)と言ったら、完成車をイメージさせ
それに言葉としても使われるのは自然の流れ

・昔のそのようなカテゴリ分けも知ってて損はないでしょう

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:51:00.93 ID:FBAJaRdu.net
・昔もホイールに対して
「吊るし」と言ってた人もいた模様 >>283

「今ホイールで吊るしって言うと何のことかわからなくなってる」
と自分で言ってる。
だから、車体やフレームに関してもまさにそうなのだって何故思えなかったのか?・・

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:51:54.69 ID:3wnCf4BQ.net
>>421
1以外は吊し単体で何かを表すとは言ってないよ
吊しの自転車 というように吊しは状態を表す言葉
吊しのスーツもしかり
吊し=完成車なんて言ってるのはアホの1だけ

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:57:30.03 ID:FBAJaRdu.net
『既製品フレームで組んでもらったセミオーダー車は「吊るし」で
あり、カタログに乗ってる完成車は全くの別カテゴリで吊るしではない』

なら、

今、メーカーのカタログに載ってる
パーツを選んで発注出来る完成車は
吊るしなの?
吊るしじゃないの?

とかもあるね。

ちなみに
「カタログに完成車なんて載せてるメーカー」は
ちゃんとしてないメーカーだったらしい。

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:58:45.57 ID:FBAJaRdu.net
>>423

わかってるよ。>>325

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 19:05:44.03 ID:FBAJaRdu.net
1よりさらに昔までさかのぼれば、

「セミオーダー」の意味も違っていた模様

>その為、本来の製品(全てオーダーによる製品)とセミオーダー
(パイプは標準で、各部寸法のみオーダー)、
それと吊るしの製品(標準的な仕様で、サイズ違いを制作)が
できました。

今も昔も
そうやってカテゴリの名称は、スライド、ずれて行ってるんしょ。

例の知恵袋
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11158710636

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 19:14:17.73 ID:FBAJaRdu.net
>>423

貴方が例の知恵袋立てた人でしょ??
知恵袋の貴方の印象は?

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 19:21:01.48 ID:FBAJaRdu.net
>>423

「吊るしの自転車」
って言うと、1の頭では
セミオーダー車になるんだろうね。

そんで、完成車だと思う層がいると気持ち悪いらしい。

こちら側としては
1のような語法、カテゴリ分けで
「吊るし」を使う人には、ほぼ出会わないから
(ビルダー店とかにいるおじさんに出会わないと)

気持ち悪さを感じることはないっていう。

1が立てた1の隔離スレでは
散々感じたが・・

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 19:23:43.13 ID:8XMLN6bu.net
じーさん(老害)の特徴
正論言われてもギャーギャー喚いて返すが、論関係なく知識っぽい物が出てくると途端に萎縮する
地位、肩書き等にも弱い

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 19:24:41.98 ID:FBAJaRdu.net
>>416 この1の認識構図を
数式のように覚えておけば

1が何で気持ち悪さを感じて、反発したくなるのか、
スッキリと分かるようになりましたね。
めでたしめでたし(?

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 19:34:42.46 ID:FBAJaRdu.net
>>416

これはむしろ
こうだったんだろうな

ファーストクラス(ビジネスクラス)→「フルオーダー」カテゴリ

エコノミークラス
→吊るし(セミオーダー)カテゴリ

クズクラス
→完成車

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 00:42:53.04 ID:tB/wYnsz.net
どこに釣る師がいるの

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 09:35:33.66 ID:g30joVHd.net
>>416

>>430-431

IDの切り替え間違ってるよwww

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 15:32:19.54 ID:DU+msl9e.net
>>433

お大事に。

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:39:04.56 ID:g30joVHd.net
昨日は1時間ちょっとの間に初代から3代目ぐらいまでの吊るし君が怒涛の連続カキコのあと忽然と消えて、
今日は全く来ないと、分かりやすいw

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:50:23.06 ID:DU+msl9e.net
>>435

お大事に。

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:02:33.22 ID:IHixnhfQ.net
審判もいないしこの爺さんは1000レスまでやりきってドロー狙いなんだろうね
レス返している内は負けではないという考えなんだろうけど恥の上塗りにしかみえない
まぁ自分で始めた事だし自己責任
がんばりなさい

総レス数 1002
353 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200