2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 23:53:11.61 ID:tbHjkaOC.net
ホント馬鹿

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 09:59:51.28 ID:WVpUHUc8.net
>>396
スカトロ基地外に知り合いはいないから知らない。
知らないから俺は一般常識でウンコは喰わないものだと思ってる。
ウンコを喰う趣味の世界に入って行くならきっとウンコを食うのだろうが、その気はない。
そもそもこれが何の例になってるのか理解に苦しむ?

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 10:06:03.25 ID:WVpUHUc8.net
敢えて今回の話題に当てはめればこうか?

(吊るし君は)
自転車趣味の知り合いがいないから知らない。
知らないから一般にはこうだと主張する(辞書には載ってない)無改造だという意味で「吊るし」を使う。
自転車趣味の世界に入っていくのなら専門用語としての「吊るし」の使い方を覚えるべきだが、ニワカを脱するつもりはないのでその気はない。

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 10:13:20.30 ID:HJps+DO9.net
>>398
>そして未だに死語でもなく、それ以外の意味でその単語を使えば自転車業界では誤解を呼ぶからつかっては駄目だという意見が多数派だということは一般投票でベストアンサーに選ばれることで証明された。

「つかっては駄目」なんてことは証明されてねーよw
どうやったらそう自分に都合良く解釈できるの?

「言葉の意味が変わってきてる」とは書いてあったけどな。

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 10:30:00.85 ID:WVpUHUc8.net
>>401
>あなたの理解の方が間違っていると思います。

この結論に賛同した人が一番多かった、これが事実。

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 10:48:42.24 ID:WVpUHUc8.net
>先輩が正しいと言っています。

それって自転車業界では誤解を呼ぶからつかっては駄目ってことでしょ。
この結論に一番沢山の人が賛同したからベストアンサーなんでしょ。

>>83
>そこでお前が如何に間違ってるか大勢から指摘されればいい

間違ってると大勢から指摘されたのはコッソリ質問スレ建てた吊るし君自身でしたねw

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 11:32:23.58 ID:3wnCf4BQ.net
>>399
お前が一般常識からはずれてるウンコ君なんやで

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 11:40:11.36 ID:WVpUHUc8.net
>>404
業界の専門用語に一般常識を旗印にニワカが挑んでも馬鹿にしか見えんよ。

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 11:40:53.92 ID:8XMLN6bu.net
このじいさん証明のやり方知らないレベルなんだな

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 12:29:50.45 ID:IfjF1aAK.net
>>403
別に自分は知恵袋の人じゃないから「知恵袋主の主張は間違っている」で良いと思うんだよ。
こんな言葉で真剣に考えたことも今まで無かったから「ああ、そんな人もいるんだな」とは思った。
でもだからといって「>>1の主張が正解」にはならないと思うぞ。

頭の良い人なら「吊しの〜〜」と聞いて「フレームのことか」とか「無改造ってことか」と自動的に脳内変換すると思うし、
誰が決めた使い方でも無いんだから用法が微妙でも理解はすると思うんだな。

いや、「頭が良い人なら」というより「普通の人でも」だなw

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 12:48:05.20 ID:WVpUHUc8.net
>>407
変わった思考回路だな?
知恵袋主の主張は>>1の言ってることは間違いって事なんだろ。
その「知恵袋主の主張は間違っている」なら>>1の言ってることは間違ってないと受け取るのが頭いいとか普通とか通り越して当たり前だろ。
お前が個人的に「脳内変化すると思う」とか「用法が微妙でも理解はすると思う」なんてそれこそ微妙で訳分からんこと言わなくても自転車業界に関わる多数の方の意見がまとまったんだからそれが答え、結論でしょ。

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 17:22:12.79 ID:FBAJaRdu.net
のすたる爺昨日深夜以降の要約

・(追及されている論理には答えないまま)
とにかく自転車界ではそうなんだ!(根拠や理由は示されない)

根拠が示されないままの主張は、相変わらず力を持たないし、
逆に追及されている論理には答えていないままなので、1は完全に劣勢のまま。

・「知恵袋で多数派であることが証明された!」

何度も言うがベストアンサーの人の最後の文の終わり方だけを示して証明された!はあまりにも稚拙。>>353

1自身が>>355
ベストアンサーの人は、やり取りで感情的になって最後の文を書いただろうことを認めている。

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 17:23:43.54 ID:WVpUHUc8.net
>>409
嫌われ者だという自覚はあるんだw

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 17:31:37.53 ID:FBAJaRdu.net
知恵袋で投票する他の人にしてみれば、
そもそもどちらか側に肩入れするような立場ではなく
単純に「どれが一番参考になったか」っていうところだろう。
だからあのベストアンサーの人の詳しい書き込みは本当参考になるし、あれに投票が集まるのは自然。

それと、「1の正しさが証明された!」

なんてのは繋がらない。

ほんと1は我田引水思考で論理性客観性が薄い。
「正しいのだから正しいのだ!」
の世界。
「人の意見を聞き入れられない」
「頑固」
のアスペの可能性を強く感じる。

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 17:37:44.30 ID:FBAJaRdu.net
知恵袋のベストアンサーが証拠になるなら、
吊るし に関する他の質問で、
1のような主張がなかったり、
汎用的な意味での説明の仕方にベストアンサーが付いてるのあるわ。
それに関しては
「専門的な人いなくてニワカだけだからー」

このスレでの「多数派」の結果には「自演だーー」

我田引水が凄まじい。

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 17:51:47.01 ID:FBAJaRdu.net
「フレームにしか使われない」
かと思わせといて
実は

・既製品のフレーム
・それで組んだセミオーダー車
・セミオーダー

っていうその一連の「ライン」「カテゴリ」が
「吊るし」であるということが本筋だというのが実は隠れてる。

そういうことを分かりやすく説明することもしない。

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 17:53:19.22 ID:WVpUHUc8.net
>>411
ほほ〜ベストアンサーの書き込みに票が集まったのはその質問スレのお題に答えた本筋
>先輩が正しいと言っています。
>あなたの理解の方が間違っていると思います。
が支持されたのではなく、説明が詳しいからという言い分ですか。


我田引水=自分に都合のいいように理屈付けや行為をすることを意味する

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 17:59:13.77 ID:3wnCf4BQ.net
のすたる自慰さんコテ付けてくれない?

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:02:31.65 ID:FBAJaRdu.net
要は

・ファーストクラス
(フルオーダー)

・ビジネスクラス
(「吊るしフレーム」を軸にしたセミオーダー)
→この一連が全部「吊るし」

・エコノミークラス
(完成車)(「完成車なんて 」という時代があった)

というカテゴリ分けでの認識がとにかく1は強いということ。

だから完成車に対してや、
無改造の意味で吊るしの言葉を使われると
1的には凄く気持ちが悪いってことだろう。

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:15:31.50 ID:WVpUHUc8.net
ID:FBAJaRduは最初は別人格を名乗ってたけどいつの間にかいつもの吊るし君だなw

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:16:52.40 ID:8XMLN6bu.net
個人の主観はどうでもいいけど他を否定するなら主観じゃない説明が必要だわ
このじいさんはそれからずっと逃げつづけてる

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:28:12.93 ID:FBAJaRdu.net
それが現在では
完成車が主流で、オーダーフレームなんてごく一部
というふうに明らかに現状が変わっている。
吊るしのフレームも
単にフレーム(売り)と呼ばれ、
「セミオーダー車=吊るし(組)」だったのが、
今はフレーム組とかバラ組とか呼ばれてる。

「完成車なんて」という前提があり、実際の数量ベースでも
「吊るしのライン」が多数派だったから
フルオーダーに対しての
セミオーダー全体が「吊るし」
ということで通っていたのだろう。
しかし、これだけ完成車ばかりになったわけだから、
「完成車を度外視」したままの視点というのは相当無理が生じてると思う。

元々フルオーダーに対しての吊るし(既製品)フレームだから、
元々「既製品」のニュアンスはあったはずである。
(その時代が長く続き、既製品というニュアンスは薄れ、そのライン=「吊るし」という名前の感覚が強まっていた可能性はあるが)

そして今「既製品、出来合い」で真っ先にイメージされるのは完成車だろう。

今さら「フレーム組、バラ組」
のラインを
「吊るし」と呼ぶことで統一するのは不自然。

専門店はそうなのだ!
って言ってるけど(言ってるだけ)
「フレーム(売り)」「フレーム組、バラ組」の名が普及してるのに、
「吊るし(のライン)」なんて概念が共存してるなんて現実問題としてあり得なくね?っていう。

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:41:34.36 ID:kRxChN4A.net
15年くらい前かなー?
スノーボードをスノボと呼ぶのはカッコ悪いからやめよう!みたいな運動があったんだよね。
暫くしたら「そんなことで下らない」って流れになったけど、ごく一部の(自称)上手い奴はいつまでも「そんな風に呼んでは絶対駄目。上手い奴は略さない」って言い続けてた。
プロですらアホらしいという気持ちを込めて「スノボ」と呼んでいたというのに。

その自称上手い奴と>>1は同じニオイがする。

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:43:16.98 ID:FBAJaRdu.net
長くなったが要は

・吊るし=既製品、出来合い
のニュアンスは今も昔も一貫してる

・完成車(なんて)が
クズのような扱いで圧倒的少数だったから

・吊るしフレームを軸にした
セミオーダーのカテゴリ全体が
「吊るし」というカテゴリで通っていた

・今 吊るし(出来合い)と言ったら、完成車をイメージさせ
それに言葉としても使われるのは自然の流れ

・昔のそのようなカテゴリ分けも知ってて損はないでしょう

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:51:00.93 ID:FBAJaRdu.net
・昔もホイールに対して
「吊るし」と言ってた人もいた模様 >>283

「今ホイールで吊るしって言うと何のことかわからなくなってる」
と自分で言ってる。
だから、車体やフレームに関してもまさにそうなのだって何故思えなかったのか?・・

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:51:54.69 ID:3wnCf4BQ.net
>>421
1以外は吊し単体で何かを表すとは言ってないよ
吊しの自転車 というように吊しは状態を表す言葉
吊しのスーツもしかり
吊し=完成車なんて言ってるのはアホの1だけ

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:57:30.03 ID:FBAJaRdu.net
『既製品フレームで組んでもらったセミオーダー車は「吊るし」で
あり、カタログに乗ってる完成車は全くの別カテゴリで吊るしではない』

なら、

今、メーカーのカタログに載ってる
パーツを選んで発注出来る完成車は
吊るしなの?
吊るしじゃないの?

とかもあるね。

ちなみに
「カタログに完成車なんて載せてるメーカー」は
ちゃんとしてないメーカーだったらしい。

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:58:45.57 ID:FBAJaRdu.net
>>423

わかってるよ。>>325

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 19:05:44.03 ID:FBAJaRdu.net
1よりさらに昔までさかのぼれば、

「セミオーダー」の意味も違っていた模様

>その為、本来の製品(全てオーダーによる製品)とセミオーダー
(パイプは標準で、各部寸法のみオーダー)、
それと吊るしの製品(標準的な仕様で、サイズ違いを制作)が
できました。

今も昔も
そうやってカテゴリの名称は、スライド、ずれて行ってるんしょ。

例の知恵袋
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11158710636

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 19:14:17.73 ID:FBAJaRdu.net
>>423

貴方が例の知恵袋立てた人でしょ??
知恵袋の貴方の印象は?

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 19:21:01.48 ID:FBAJaRdu.net
>>423

「吊るしの自転車」
って言うと、1の頭では
セミオーダー車になるんだろうね。

そんで、完成車だと思う層がいると気持ち悪いらしい。

こちら側としては
1のような語法、カテゴリ分けで
「吊るし」を使う人には、ほぼ出会わないから
(ビルダー店とかにいるおじさんに出会わないと)

気持ち悪さを感じることはないっていう。

1が立てた1の隔離スレでは
散々感じたが・・

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 19:23:43.13 ID:8XMLN6bu.net
じーさん(老害)の特徴
正論言われてもギャーギャー喚いて返すが、論関係なく知識っぽい物が出てくると途端に萎縮する
地位、肩書き等にも弱い

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 19:24:41.98 ID:FBAJaRdu.net
>>416 この1の認識構図を
数式のように覚えておけば

1が何で気持ち悪さを感じて、反発したくなるのか、
スッキリと分かるようになりましたね。
めでたしめでたし(?

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 19:34:42.46 ID:FBAJaRdu.net
>>416

これはむしろ
こうだったんだろうな

ファーストクラス(ビジネスクラス)→「フルオーダー」カテゴリ

エコノミークラス
→吊るし(セミオーダー)カテゴリ

クズクラス
→完成車

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 00:42:53.04 ID:tB/wYnsz.net
どこに釣る師がいるの

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 09:35:33.66 ID:g30joVHd.net
>>416

>>430-431

IDの切り替え間違ってるよwww

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 15:32:19.54 ID:DU+msl9e.net
>>433

お大事に。

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:39:04.56 ID:g30joVHd.net
昨日は1時間ちょっとの間に初代から3代目ぐらいまでの吊るし君が怒涛の連続カキコのあと忽然と消えて、
今日は全く来ないと、分かりやすいw

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:50:23.06 ID:DU+msl9e.net
>>435

お大事に。

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:02:33.22 ID:IHixnhfQ.net
審判もいないしこの爺さんは1000レスまでやりきってドロー狙いなんだろうね
レス返している内は負けではないという考えなんだろうけど恥の上塗りにしかみえない
まぁ自分で始めた事だし自己責任
がんばりなさい

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 09:15:08.97 ID:csE8MX9c.net
吊るし君の逃げの歴史

それぞれの業界には専門用語、独特の言い回しがある。
ある単語に特定の意味を持つ習慣がある場合その単語を他の意味では使わない、そういう事例はありうるかどうか?というこの問題の根幹の質問から逃げ回る。

知恵袋で質問しろ〜俺が変わりに建ててやる〜などと言っておきながら実はこっそりと質問スレ建ててこのスレで告知しなかったのはなぜ?自分でやらかしたことなのに全く答えない。

自分の意に沿わない回答に対して全く人の言うこと聞かない我儘ぶり全開w最初はやんわり話してくれてた回答者もぴしゃりと完全否定、その回答が多数の支持を集める結果に、この時点で初代吊るし君は遁走。

二代目吊るし君現る。
知恵袋の結果がああなったのは初代吊るし君の質問の仕方が悪い、と初代様を切り捨て。
でもその他の言ってることは全く同じw
そういう人が集まればそういう回答になるのは仕方がないという珍説を披露。
そういう人たちの集まる業界での専門用語の話なのにw

三代目吊るし君は昔の事が聞けたのは勉強になった、と良識派を装って現る。
でも結局多数派である否定意見を年寄りの戯言扱いする全吊るし君の共通した特徴を引き継ぐ。
ベストアンサーに選ばれた回答はその他の解説が詳しくて参考になったから選ばれた、この問題に関しての結論(否定意見)で洗ばれたわけではない、という超絶の珍説を一蹴されて消える。

現状単発IDでの人格攻撃やスレの論点とは関係ない煽りを散発させるのみで全ての疑問点から逃げている状態で屁理屈すら出てこない状況。
隔離スレの主役の自覚をもって更なる奮起を切望するwww

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 11:23:06.41 ID:IOA2guVR.net
>>438を読み返すと、おかしなこと言ってるのは一人だけ、としか見えないw

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 15:14:56.47 ID:j6nl5fub.net
>>438

お大事に。

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 15:17:23.70 ID:4Uh3T/VL.net
これだけやり取りしてて、おかしいのは自分??という方向にならないのがすごい

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 16:06:26.10 ID:j6nl5fub.net
>論点とは関係ない煽り
>全ての疑問点から逃げている状態
>隔離スレの主役

逆さまストロングスタイル

自らスレ立てして「吊るし君」を「隔離」した正義の吊るし爺!

※「吊るし君」=「時代」

逆さまストロングスタイル

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 16:15:50.56 ID:j6nl5fub.net
・「時代」を「隔離」して正義を貫こうとする吊るし爺!

(「時代」から「隔離」される
吊るし爺)

逆さまストロングスタイル

・ひたすら1が言い続けた「自演自演!」

このスレで唯一自演をしてるのが

>>300
>>304
>>310

1本人・・

逆さまストロングスタイル

>>1
>ホント馬鹿

なのは1だけだった。

逆さまストロングスタイル

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 16:16:16.14 ID:4Uh3T/VL.net
自転車板歴代ナンバーワンのアスペだよな
割と本気で

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 16:54:13.30 ID:j6nl5fub.net
>自分の意に沿わない回答に対して全く人の言うこと聞かない

のはノスタル爺だけ。

例の知恵袋を見てわかるように、
「昔は確かにそうだった」のは本当のよう。
だから今もその名残りで、1のような語法に共感する人たちは年配者などの間で、他にもそれ相応にいると思われる。

つまり1(の感覚)が「全く間違い」ということではない。
1の意見に知恵袋で共感者が出たことも否定しない。

というわけでこちら側は
「ちゃんと人の意見を聞いている」

で、本題は
『今も』、
(「自転車界では」「専門店では」)
『統一的にそうなのだ!そうあるべきなのだ!』

ということの根拠や意見、理由が
「何も出ていない」ということ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 16:58:29.66 ID:4Uh3T/VL.net
物事を自分の都合の良いように脳内で組み立てて信じ切るんだろうな

まんまアスペの症状だけど

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:04:03.52 ID:IOA2guVR.net
先日とあるお世話になってる人とこの話題をした。
吊るしとはどの業界でも「作り置きを吊るして展示・販売する」という意味なので、完成車でもフレームでもホイールでもなんでもOK。
確かに「吊るし」だけ聞いて「部品を選択するオーダー」ととる人もいるけど、間違いの元になるからこの呼び方は慣習になっていない。

こんなことを聞けたんだけど、>>1にとってこの人は「ニワカ」ってことなんだよね。
どんだけすごい人なんだろうね、>>1は。

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:05:21.62 ID:j6nl5fub.net
逆にこちら側は反証をバンバン出してる。

・「吊るしフレーム」だったのは、現在単に「フレーム(売り)」と言われ、
そこから他パーツを選んで組むのは「フレーム組、バラ組」と言われている。

そういう明らかな事実がある中で、
それらを一括的に今更「吊るし」と言う、
「吊るし」というカテゴリで呼ぶ、
そんな語法が共存してる?
そして、それで
「自転車界は統一されている」?

「現実問題有り得なくないですか?」と聞いてる。

昔の「吊るし(フレーム)(カテゴリ)」からして、共通してるのは「既製品、出来合い」のニュアンス。
今更
「フレーム組、バラ組」と呼ばれ、
完成車に対しての
「カスタムオーダー」の感覚もあるカテゴリを
「吊るし」と呼びますか?
統一的に?

明らかに逃げてるのは1。

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:14:36.89 ID:MZf+q74X.net
お前らコテ付けてよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:15:34.82 ID:c3IqY14q.net
>>449
わかるじゃん

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:18:14.43 ID:j6nl5fub.net
>>449

1の分類で言うと自分は
三代目wの人

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:53:14.67 ID:j6nl5fub.net
この状況で出るのか
ストロングスタイル

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 19:35:01.46 ID:csE8MX9c.net
また短時間でいっぱい出てきたねえw

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 19:37:58.78 ID:csE8MX9c.net
>>447
その人はニワカじゃなくてニワカによる空想の人物ですねw

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 20:21:52.17 ID:4Uh3T/VL.net
こんなおかしい主張続けてれば反論なんていくらでも出てくるだろ?

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 20:42:21.02 ID:IOA2guVR.net
>>454
物凄い無敵っぷりだな。
勝てる気がまるでしないわw

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 22:52:37.13 ID:j6nl5fub.net
ストロングスタイルG
「THURUSI G」

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 00:07:55.95 ID:Y5/pjQ+8.net
こんな天然物ご馳走は滅多にないから弄り倒してニヤニヤしようぜ

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:39:31.60 ID:XOCdgZ37.net
誰がどの説を唱えてるのかわからんから見てもイライラするだけ
どっち側も唱える説によってコテで書いてくれ

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 19:08:31.96 ID:znb2GzJJ.net
>>459
1が吊しはフレームのみに使うという主張
それはおかしいだろってのがそれ以外全員
だから1にコテつけろと再三言ってるが付けない

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:15:08.82 ID:mTHajxFK.net

>>413
>>416
>>431

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:52:50.23 ID:XOCdgZ37.net
つまり「吊るし」=既製品という一般的にな認識に
極少数の人が「違う それはフレームの事だ」と言ってるわけ?

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:58:03.13 ID:TGQ/anQO.net
>>462
一人だよ

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:59:29.50 ID:TGQ/anQO.net
しかもフレーム以外で吊しという言葉を使うのは間違いといってるんだな〜
>>1ひとりが

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:00:23.42 ID:mTHajxFK.net
昔話なのさ

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:31:27.50 ID:VqdaqIe6.net
クスクス
知恵袋で一般人の多数派に否定されたのに2ちゃんで多数派演じる吊るし君www

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:46:19.24 ID:XOCdgZ37.net
知恵袋ではそれはフレームの事ではないだろうって言う事だったの?

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:49:31.69 ID:VqdaqIe6.net
>>467
読んでこいよ?

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:58:41.38 ID:pH1MkX2K.net
どんなに1が頑張ったところで「吊しの〜」は「作りおきの〜」という意味であり、1が言う「吊し組」は所詮「吊しのフレームで組んだバイク」という言葉の省略形。

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:12:21.32 ID:DaJfHi2m.net
1は、

完成車と既製品フレームだけの店での
「完成車ですか?
フレームから組みますか?」

に対しても

「吊るしで(吊るしフレームのセミオーダーで)(キリッ」

っていう略称で通せばいいよw
それで自転車界は統一されてるらしいからw

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:17:46.10 ID:GBBg9hS3.net
>>468
悪い
こんなくだらない事
そこまで興味ないw

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:17:51.80 ID:DaJfHi2m.net
それとは違う言葉使いの「吊るし君」なんて「ほとんどいない」んでしょ?
問題ないよねw

吊るし君=「時代」ということに直面しても
ストロングスタイルを貫けばいいさ。

頑張れ吊るし爺!
頑張れノスタル爺!

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:21:00.38 ID:02irWLSK.net
>>469
どんなに吊るし君ががんばっても「作り置きの〜」という用法は一般的なものなんだろ。(全然一般的じゃないけどw)
セミオーダー(用フレーム)を「吊るし」と呼ぶのが自転車業界の専門用語だという事実は動かない。
>>470
通じるよ?
よっぽどニワカの店でない限りね。

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:22:08.95 ID:02irWLSK.net
>>472
なんで「時代」の吊るし君が知恵袋で全然支持されてないんだよwww

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:33:44.81 ID:DaJfHi2m.net
>>473

ほとんど通じるんだw
へえw

でもさあ数少ない通じる店も

「完成車ですか?
吊るしですか?」

って聞いてくるんじゃない?w

「フレームから組みますか?」
のと聞く店にも
「吊るしで」って言うの?
本当に?

まあ頑張れ
お前はストロングスタイルを貫け!

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 07:56:15.84 ID:sILl5Ngm.net
>>473
客「自転車を1台組みたいんだ」
1店員「吊るし(フレーム)ですか?」
客「なにバカなこと言ってるんだ、フルオーダー(フレーム)だよ」

こう書くと1もその反対派も正解になる不思議。

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 08:58:37.72 ID:0Mos6AkC.net
>>476
それは誤解を招きかねない方が選択されずに他の選択肢が選ばれたからだけでしょ、意思の疎通に100%問題が無かったわけじゃない。

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:02:59.28 ID:0Mos6AkC.net
>>475
クスクス
「吊るし」が通じそうにないお客さんには「フレームから組みますか?」って言うだろうね。
でも「吊るし」の意味知らないお客さんが改造してないメーカー完成車って意味で「吊るし」なんて言ったら誤解されるよ、という話です。

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 10:34:53.33 ID:0vq7BO5L.net
>>478
結局1の言い分は「吊るしの後に続く言葉、例えば「フレーム」は(自分の中の)常識では略す」ってだけで、
誤解を招く使い方をしているのは自分だと気づけ。
今までその話し方で通ったのだとしたら、それは単に言葉足らずな1に周りが合わせてくれてただけ。

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 12:12:51.96 ID:0Mos6AkC.net
>>479
またおかしなところに喰いついて誤魔化そうとしてるねえw
吊るしのフレームだろうが吊るし組だろうが単に吊るしと呼ぼうがそんなの文脈で読み取れるから構わんよ。
そんなこと何度も言ってる、都合悪いことは聞こえないふりしないように。

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 12:25:37.74 ID:3YcoDTz1.net
ぽまえら吊しとかいう言葉の定義をガッチリ決めてから議論しろよ
端から見てると全く区別がつかん

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 12:31:04.42 ID:2QdASNLb.net
いいやこの調子で次スレもよろしく。

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 12:36:02.31 ID:0vq7BO5L.net
>>480
文脈で読み取れるなら「間違ってる!」なんていつまでも言い続けることおかしいと思わないの?

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 12:51:25.80 ID:0Mos6AkC.net
>>483
おいおい、ありもしない省略の仕方での誤解がどうのこうのって捏造についてはスルーか?
文脈で読み取れるのは省略についてだろ、「無改造の」なんて超個人的な解釈なんて読み取れるはずがないwww

自分じゃ上手に理屈こねてるつもりなのかもしれんが人並みの知能持ってる人間が読んだらお前の屁理屈って異常者レベルだぞ。

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 13:33:23.92 ID:DaJfHi2m.net
>自分じゃ上手に理屈こねてるつもりなのかもしれんが人並みの知能持ってる人間が読んだらお前の屁理屈って異常者レベルだぞ。

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 13:39:21.48 ID:0Mos6AkC.net
反論も出来ず、涙目のコピペ返しwww

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 13:47:45.58 ID:DaJfHi2m.net
w

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 14:01:09.48 ID:DaJfHi2m.net
『ノスタルジック自転車の本(ムック本』

P78
コラム4
通は「吊るしで...(流し目」

これ。
これぞ粋。
今こんな若者がじわりじわりと増えているのをご存知だろうか。
話をうかがったのは
「ノスタル爺」の愛称で親しまれているフレームビルダーのきよしさん・・





反論ってこんな感じでいいよね?

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 14:07:24.94 ID:DaJfHi2m.net
マックの注文

「吊るしで...(流し目」

...女性店員 失神

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 14:16:26.04 ID:0Mos6AkC.net
自分のことを「時代」と呼ぶ割りには知恵袋で支持されなかったことについては何もないの?

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 14:20:42.06 ID:DaJfHi2m.net
時代に乗るな
自分を出せ
僕らにはこの言葉がある

「吊るしで...(流し目」

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 15:06:18.58 ID:6ToWIc3g.net
知恵袋は質問の仕方が悪いって話あったよなぁ
こんなキチガイ言ってるじーさん居るけどどう言うこと?って聞き方だし

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 16:03:13.78 ID:DaJfHi2m.net
「あとはバメンで。」

・・「今日は吊るしで。」

未来はアカルイぞ。

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 16:26:12.61 ID:0Mos6AkC.net
>>492
自分でそう言ってるだけじゃんw

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 16:28:03.81 ID:DaJfHi2m.net
しょうがない・・
種明かししてしまうか。
もう潮時だろう。

『吊るし』=
「シナジーによる熱伝導が作用したオポチュニティーとも言える。すべてのフレームワークに適応可能なディストリビューションとナレッジマネジメントを最適なソリューリョンとしてデリバティブし、そのエビデンスをβ崩壊させエスティメートと認識されるとする。」


すまんなみんな、
バラしてしまって。

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 16:37:03.16 ID:0Mos6AkC.net
つるし君つまんねえwみっともねえwww
知ったかに突っ込まれて、ただ単に知らなかっただけで済む話に意地張って馬鹿話で誤魔化そうとしてもセンスが無くてダサい。
救いようがないw

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 16:51:04.45 ID:DaJfHi2m.net
お、おう・・・

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 16:51:41.91 ID:En+Q8kHg.net
>>496
いや、お前以外は皆同じ考えなんだから、お前が相手を吊し君とかいっちゃだめだろ?
お前が特定の基地外=吊し君だよ

総レス数 1002
353 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200