2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 23:53:11.61 ID:tbHjkaOC.net
ホント馬鹿

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:53:13.41 ID:lpRMa7YO.net
>>830
825嫁よw
個人がどういう言葉の使い分けしようが勝手だよ
他が間違いだと主張するおまえがおかしいという話されてんの

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:56:18.54 ID:WThhYPqT.net
のぅわぁっ!
吊しと釣り師がかかってたのか!
やっと気づいた

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:04:21.54 ID:8Nc9JiAJ.net
>>832
個人の問題じゃねえよ、業界の慣習。
初心者、ニワカを卒業してその世界に入ってくるならそこの慣習に従えってこと。
自分の知らなったことを教えてくれる人すべてを老害と呼ぶ基地外のままでいいのか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:04:49.59 ID:9UR5JgTw.net
>>828
この状態で「隔離スレに隔離してやったぜ!」と喚いてるのってすごいよね。
尊敬はしないけど感心してしまうわ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:07:13.60 ID:9UR5JgTw.net
>>834
>初心者、ニワカを卒業してその世界に入ってくるならそこの慣習に従えってこと。

↑これ何回言えば気がすむんだろう?
誰も従わないと思うよ。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:09:04.20 ID:8Nc9JiAJ.net
話すり替えてないで>>830にちゃんとした説明してみろよ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:09:49.88 ID:8Nc9JiAJ.net
>>836
だから馬鹿って言われてるんじゃないかw

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:12:56.97 ID:lpRMa7YO.net
>>837
お前が話すりかえてるんだが?w
うまく纏めてくれてる810に答えたら?

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:28:11.26 ID:8Nc9JiAJ.net
>>839
だって>>810って想像じゃん何答えるの?
普通は「今度は吊るしで組んだよ。」とかいうと思うけど、まあいいや。

「新しい吊るし買った!」

と言われたら、「もう組んだの?」とか「パーツは移植したの?」って言うかな。別に困らんよ。

「はあ?未カスタムの折り畳み自転車買ったんだよ。」って言われたら近づかないようにする。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:32:09.18 ID:lpRMa7YO.net
>>840

「新しい吊るし買った!」

↑これがそもそもおかしいと皮肉いわれてるんだよw
”吊るし”単体で何かを表すと言い張る馬鹿なお前が揶揄されてんのw

新しい吊るしのフレーム買った!
吊るしのフレームで新しい車体組んだ!
新しい吊るしのロードバイク買った!

これでいいんだよw

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:41:04.01 ID:lpRMa7YO.net
ところで、吊るしが他で使われることが間違いだという根拠や説明はまだー?

おまえまだ一度たりともまともな説明すらしてないんだが?

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:42:07.15 ID:8Nc9JiAJ.net
>>841
その「新しい吊るしのロードバイク」が吊るしのフレームで組んだロードバイクならいいけど(自転車業界の人たちにも通じる)。
新しい未カスタムのロードバイク買った、という意味なら通じないぞって言われてるんだよ。

さあ逃げてないで>>830に納得いく説明してみ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:43:59.62 ID:8Nc9JiAJ.net
>>842
>>804

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:49:18.09 ID:lpRMa7YO.net
>業界の言葉なんだからその業界の人たちが間違いだって言えば間違いなんだよ。
お前業界の人だっけ?ただの客だろ?w

それにな、業界の人達が答えられるのはそれが業界の言葉かどうかだけだ
別の言葉が間違いかどうかはとは関係ないな

お前のいう業界ってのはクロモリビルダーだろ?
それは自転車の業界全体ではないな




出来合いという意味の吊るしを自転車関連に使うのが間違いという説明まだー?

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:50:27.89 ID:lpRMa7YO.net
>新しい未カスタムのロードバイク買った、という意味なら通じないぞって言われてるんだよ。

だれに言われてんの?ん?
ここにいるお前以外の全員は通じるといってんだが?

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:52:03.90 ID:lpRMa7YO.net
通じる人が居る
通じない人も居る

物を知らない後者が学べばいいだけなんだよ
それを拒絶しているおいぼればおまえな

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:56:38.42 ID:8Nc9JiAJ.net
>>845
おいおい、初めから趣味や競技で自転車乗る人たちまで含めた広い自転車の世界だったはずだぞ。
便宜的に自転車業界って言ってるだけだよ。クロモリビルダー限定ってなんだよw
ワイズのブログじゃ今在庫中の吊るしフレームとして最新カーボン(デローザ他)を紹介してるぞ。
でも他の既製品を「吊るし」とは呼んでない、なんで?
ほれ、逃げてないで>>830に納得いく説明してみ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:11:33.98 ID:lpRMa7YO.net
>自転車乗る人たちまで含めた広い自転車の世界だったはずだぞ。

そうなの?その自転車に乗る人達まで含めた自転車の世界で、

>新しい未カスタムのロードバイク買った、という意味なら通じないぞって言われてるんだよ。

と言ってたの?ここに書き込んでる人達は自転車に乗ってる自転車の世界の人達だよな?
おまえ馬鹿なの?w

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:18:00.04 ID:8Nc9JiAJ.net
>>849
クスクス
なんで趣味や競技で〜ってところを削るんだよw姑息だね〜
そこに含まれないニワカが知りもしないのに知ったかするな。

で、いつまで逃げ回るんだ>>830に納得いく説明してみ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:39:18.52 ID:/HhHqXZ5.net
これに答えればいいのか?

>>830
>レディメイドのフレームを「吊るし」のフレームと呼ぶ人たちがその他のレディメイドの製品に「吊るし」を使わないのをどう説明するの?

まずレディメイドのフレーム→「吊るしのフレーム」は
他の汎用的な語法と何ら矛盾しない。

>その他のレディメイドの製品に「吊るし」を使わないのをどう説明するの?

「フレームにしか使わない人がいる」ことと、
「それ以外で使うのは『統一的に』『業界標準で』間違いである」は全く違う。
前者で後者は証明出来ない。

ワイズでそういう店員いるよ。
→ああそう。

ってだけ。

そもそも「業界標準で」「統一的に」使わないというのが証明されてない。ソースがない。
統一的に「使わない」と言ってるのはお前や知恵袋などの一部のノスタル爺だけ。

「どう説明するの?」もくそもないw

ワイズでそういう店員いるよ。
→ああそう。

ってだけ。

詭弁が酷すぎる。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:47:21.99 ID:/HhHqXZ5.net
>>840

結局昔の語法も文脈次第ってことじゃん。
「フレームにしか使わない!」
くせに
「セミオーダー(車)も吊るし」w
柔軟だよねw

まあそれまとめて死語だけどw

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:49:36.71 ID:8Nc9JiAJ.net
>>851
詭弁じゃなくて事実だろ。
ワイズはお前の言うところのビルダー店じゃないぞ。
かつてオーダーが盛んだったころの昔話でもない。
「フレームにしか使わない人がいる」その例がちょっと探せばポロポロ出てくるということは、
お前が死語ということにしたい専門用語としての「吊るし」が生きてるということだろ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:52:16.46 ID:lpRMa7YO.net
>なんで趣味や競技で〜ってところを削るんだよw姑息だね〜

そこはお前が元々主張してる部分だからだろ?だからそれに追加して、自転車乗る人たちまで含めた広い自転車の世界と書いたんだよ

じゃあもう一度聞くねー 逃げるなよークスクスw

>自転車乗る人たちまで含めた広い自転車の世界だったはずだぞ。

そうなの?その自転車に乗る人達まで含めた自転車の世界で、

>新しい未カスタムのロードバイク買った、という意味なら通じないぞって言われてるんだよ。

と言ってたの?ここに書き込んでる人達は自転車に乗ってる自転車の世界の人達だよな?
おまえ馬鹿なの?w

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:54:34.35 ID:8Nc9JiAJ.net
>>854
いくらニワカを大勢集めても意味ないよ。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:58:34.26 ID:lpRMa7YO.net
>>855
>自転車乗る人たちまで含めた広い自転車の世界だったはずだぞ。



>いくらニワカを大勢集めても意味ないよ。


お前がその広い世界で意味が通じないと言い出したんだが?w

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:00:22.93 ID:lpRMa7YO.net
>>851

>統一的に「使わない」と言ってるのはお前や知恵袋などの一部のノスタル爺だけ。

いやいや、「使わない」は別にいいとおもうよ 個人の勝手だし
問題は、使うことが間違いと喚いて、ろくに説明もできずに逃げ回ってる1だね

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:06:36.22 ID:8Nc9JiAJ.net
>>856
ホントに底なしの馬鹿なんだなw
お前が先にこう言ったんだぞ
>お前のいう業界ってのはクロモリビルダーだろ?

それに対して
>趣味や競技で自転車乗る人たちまで含めた広い自転車の世界だったはずだぞ。

と反論しただけだろ。
まだ趣味人と呼べない競技者でもないニワカ知ったかの吊るし君を含めた世界だなんて一言も言ってねえよwww

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:16:21.64 ID:lpRMa7YO.net
>>858
クスクスw本当に馬鹿なんだw

吊るしのロードバイク=出来合いのロードバイク

お前が↑これを業界で通じないって言ったんだよ
だからお前のいう業界ってのはビルダーだろ?と確認したわけだ
そしたら自転車に乗る人まで含めた広い世界と言いはじめた

ここには趣味で自転車に乗ってるやつらだらけだが、そんな中でお前以外には全員通じてるこの状況はなんなの?と聞いてるんだが?w

お前頭おかしいだけじゃなくて頭も悪いんだなw

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:18:39.04 ID:8Nc9JiAJ.net
>>859
まさか自分が業界人に含めてもらえるとか思ってんの?
うぬぼれるなニワカw

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:20:10.68 ID:lpRMa7YO.net
吊るし=出来合いフレームor出来合いフレームで組んだ完成車(すでにこの時点で曖昧だがw)
これ以外で吊るしを使うのは間違い 理由は混乱するから(笑)

これはお前の脳内ルールであって人前で話す内容ではないなw

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:21:16.24 ID:lpRMa7YO.net
>まさか自分が業界人に含めてもらえるとか思ってんの?

クスクスww
話逸らすのに必死だねえww

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:29:56.47 ID:8Nc9JiAJ.net
>>861
俺一人の認識じゃないことは吊るし君の建てた知恵袋、価格comで証明済み。
それが過去の死語ではないことは複数の有力ショップのブログ記事などでレディメイドのフレームにのみ「吊るし」という単語が使わるている事実によって証明済み。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:35:11.02 ID:lpRMa7YO.net
>>863
このスレッドではお前一人って話だよばかw
死語っていうのはな、完全に無くなった言葉っていみじゃねーよw
使う人が激減してるって意味なw

お前は本当に頭が悪く学がないなww

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:36:26.12 ID:lpRMa7YO.net
でな、吊るし=フレームが死語かどうかなんてのは話の肝じゃないんだわ

お前が吊るしをフレーム以外で使うのは間違いと言い張る、まともな根拠や証拠、説明がないのが問題なのwww

逃げずにごまかさずに早く説明しろよ馬鹿www

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:44:34.06 ID:8Nc9JiAJ.net
>>865
過去はそうだったけど今では死語って主張だっただろ。
今でも死語じゃないならその専門用語と被る一般用法がその業界では制限される。
当たり前じゃん。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:53:20.11 ID:lpRMa7YO.net
>その専門用語と被る一般用法がその業界では制限される。

これを説明しろといわれてんのw
お前頭ついてんのか?ww

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:55:56.07 ID:/HhHqXZ5.net
ナウいヤングだったころの爺

「吊るしで(キリッ」

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:01:03.44 ID:lpRMa7YO.net
そもそもこの馬鹿は、フレームも車体も”吊るし”って言ってるんだよなw
その時点で自己矛盾だろとw

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:04:03.89 ID:8Nc9JiAJ.net
>>867
何度も説明してるだろ。
業界の専門用語なんだからその世界の人がそうだといえばそうなんだよ。
言葉なんだから理屈じゃない。
知っている人の言ってることが正しい。
知らない奴がとやかく言うこと自体が間違い。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:11:26.98 ID:lpRMa7YO.net
>>870

0点やりなおし

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:16:27.56 ID:8Nc9JiAJ.net
>>869
全く矛盾してないよ。
吊るしのフレームで組んだ自転車、転じて吊るし組とか単に吊るしと呼んだりする。
普通のことだよ。

一般的な「吊るし」の用法では既製品から転じて未カスタムという意味(辞書には載ってないw)がもっとも多く使われる、と主張する吊るし君よりよっぽど無理がないw

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:19:44.19 ID:8Nc9JiAJ.net
>>871
そりゃまあ、業界の人はそう言ってるが、それを知らなかった僕ちゃんは違うと思うので多分違う。
こう主張する吊るし君には受け入れがたいだろうな。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:22:30.37 ID:/HhHqXZ5.net
>>872

ナウいね!

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:23:56.23 ID:lpRMa7YO.net
>吊るしのフレームで組んだ自転車、転じて吊るし組とか単に吊るしと呼んだりする。

おまえホームラン級の馬鹿だろwww

お前が吊るしはフレームを表すから

吊るしください!って言った時に混乱するから間違いって言ってたんだろwww

吊るしでフレームも車体も現すならその時点で混乱だろwww
てか、このスレタイよんでみろww

完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い


↑お前が書いたことだよなww
↓で、今お前が言ってる事

>吊るしのフレームで組んだ自転車、転じて吊るし組とか単に吊るしと呼んだりする。

自転車を

単に吊るしと呼んだりする。(キリッ!www
単に吊るしと呼んだりする。(キリッ!www
単に吊るしと呼んだりする。(キリッ!www


ほんと馬鹿wwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


876 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:24:28.07 ID:/HhHqXZ5.net
『全く矛盾してないよ。グヘっ・・
吊るしのフレームで組んだ自転車、転じて吊るし組とか単に吊るしと呼んだりする。
普通のことだよ。グヒヒ・・』


キャーーー、
吊るしソンビだーーー
逃げろーーーー

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:26:24.64 ID:/HhHqXZ5.net
劣性語法(死語)押し付け型ゾンビ
コードネーム「(吊るし)G」

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:29:37.51 ID:/HhHqXZ5.net
感染力・・

・・激弱

ゾンビ隔離施設(ここ)で
調査中・・

感染の拡大の可能性はないので
ご安心を。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:31:39.53 ID:HyLS6R3y.net
このじーさん認知症だろな
テープレコーダーみたいに同じ事繰り返すだけで何一つ筋が通ってないw

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:53:17.50 ID:8Nc9JiAJ.net
>>875
スレを最初から読み返せ、ああ言えばこう言いばかりしてるから何が何だか分からなくなってるんだろ。
俺は最初から「吊るし」はセミオーダー用フレームおよびセミオーダーそのものを指すって言ってるよ。
もう一つ、完成車ってのはメーカー完成車、カタログモデルを指す、これも何度も言ってる。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:01:42.09 ID:ShWs2GTA.net
>>879
こらこら、>>796に答えられずに逃げたIDで再登場すんなよw

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:03:58.43 ID:xSsKfPtL.net
>俺は最初から「吊るし」はセミオーダー用フレームおよびセミオーダーそのものを指すって言ってるよ。

吊るしだけじゃ通じないって事じゃんw
ほんと馬鹿だなおまえw

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:18:46.47 ID:ShWs2GTA.net
>>882
セミオーダー用フレームとセミオーダーそのものはその場の文脈で区別がつくしフレームだけ担いでランニングする奴はいないんだから別に問題じゃない。
一般的には「吊るし」の意味は既製品その流れで既製品のまま未カスタムまで意味を広げる吊るし君がそんなところへ噛みつくのは無理があるだろ。
セミオーダーと完成車(カタログモデル)の区別がつかない様な言葉使いは問題、これまた当然。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:24:29.32 ID:ShWs2GTA.net
というかこれらは既成の事実であってそれで通じてきたのに知らない奴に通じないといわれても困るねえ。
そして別の意味で言われても通じないよ、というのは知ってる人たちの実際の受け取り方。
知ってる人、業界の人に通じないものを知らない奴にわかるはずだと言われてもこれまた困るねえ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:25:32.46 ID:gS/5cRew.net
>>883
文脈で分かる吊しのLINKにケチつけたのが発端だったよなぁ
どれだけブーメラン刺されば気が済むんだ?

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:29:01.53 ID:LN2u159R.net
・最初は(ID:Sv0/36O1)
「吊るしは既製品フレームのみに使う!」って言ってるけどな。
ほんと分かりにくい。

少なくとも「フレームのみに使う」は爺の主張とは違うってことでいいね?

・カタログ掲載完成車のうち、
BSアンカーとかにある一部のパーツやフレーム塗装色を選んで発注出来るやつは

吊るしなの?
完成車なの?

・・未だに「カタログ掲載完成車かどうか」なんてことにこだわり
言葉使いを変えるなんて馬鹿げてるってことだ。

ちなみにそのアンカーのやつは、今の汎用的な意味では
「吊るしのロードバイク」ではないのは明白。
「吊るしの」はレディメイド、既製(品)、出来合いを表すニュアンスだから。
圧倒的に、今の汎用的な語法のほうが言葉として適切。

昔の語法を押し付けるやつは
害悪のみのゾンビ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:32:30.78 ID:LN2u159R.net
>>884

キチガイ、ゾンビ、ノスタル爺たちの「ギョーカイ」

一般人たちの「ニワカ」

・・あっ、それなら「ニワカ」でいいです。 今の業界はニワカだらけなので。
ゾンビギョーカイは勝手にどうぞ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:56:55.82 ID:LN2u159R.net
>>853
>>863

「吊るしのフレーム」と書いてるページは、
他の汎用的な語法と何ら矛盾しないと何度言わせる ?
そして「吊るしのフレーム」と言ってる人だから→他では使わない人
ってのは何の根拠がある?
爺の憶測に過ぎない。

俺が
「フレームビルダーのクロモリフレーム
のロードバイクにも乗ってみたいな。ただ、吊るし(フレーム)で良くて、オーダーは考えてないけど。」って言うことはあり得ても、
→だから他の汎用的な語法はつかわない奴
ではない。

爺が示すべきは、「ビルダーのフレーム」「オーダーフレームか吊るしフレームか」
という文脈がないところでの
「吊るし(吊るしフレーム)」という略称。
そして「吊るし(セミオーダー〔車〕)」という略称。

こういう語法が標準というなら
そういうページをいくらでも示せるだろ?って追及してる。
>>814これも早くやれ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:58:57.83 ID:LN2u159R.net
一方、今の汎用的な語法は、
知恵袋、教えてgoo、価格コムなど検索すればたくさん出てくる。
「オーダーフレームかどうか」なんて文脈もデフォルトではないので、
大した文脈さえなく広く使われている。
その語法は、爺の昔の語法と矛盾するので
広く使われてることを示せばこちらのソースになる。

対して、爺の『「吊るしのフレーム」と使ってる人がいるだろ!』は
何の反証にもならない。だって他の汎用的な語法と矛盾しないから。

「数ヵ月前にはなかった」知恵袋や価格スレに他のノスタル爺が集まっても「昔はそうだった。昔の名残りのある爺もいる。」ってだけ。
どう転んでも「業界標準」などという証明にはならない。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 01:04:55.89 ID:gS/5cRew.net
仮にそれが業界標準だったとしても、吊しと言う言葉を他で使うのは間違いという事にはならないというのが悲しいよな

老害が如何に厄介かを知る良いサンプル

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 01:08:16.93 ID:LN2u159R.net
>>883

文脈でわかればいいなら
それこそ今の汎用的な語法は何ら不都合ない。

「オーダーフレームかどうか」
「完成車は眼中にない」
などという文脈を必要とする
昔の語法のほうを、
今の「標準」として使うなどというほうが不都合。

害悪で最低な劣悪劣性のキチガイ語法。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 01:10:52.42 ID:snEiYj3I.net
初老のおっさんが2chでスレ立てて暴れてるって冷静に考えると想像を絶する図だよ
しかも内容は基地外そのもの
おそらく俺のおやじと同年代なんだろうけど惨めすぎるだろ
俺のおやじがネットでこんなことしてたら親子の縁きるわ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 01:21:16.93 ID:LN2u159R.net
昔の語法が死語かどうかはポイントじゃないと言ってる人もいるが、そこははっきりさせたほうがいい。

何故なら今と昔の語法は確かに矛盾してて共存するには無理があるからだ。 そういう意味では爺と同じ意見。

(「吊るし→セミオーダー〔車〕」では
「吊るしのロードバイク」の意味が二つになってしまう。

「吊るしのフレーム」は何ら矛盾しない。
「オーダーフレームか吊るしフレームか」という文脈がある中での「吊るし(フレーム)」もまあいいかもしれない。 >>773

あとは「どちらが死語でどちらが標準か」だ。
「どちらが負けのクズか」だ。

答えは出ている。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 09:14:04.22 ID:ShWs2GTA.net
専門用語を知らない奴(よそ者、ニワカ)が「一般的用法」とやらと被って不都合を感じないのは当たり前だわな。
その専門用語がまだ生きていて「一般的用法」とやらを持ち込まれると不都合があることも知らない奴にはわからん、これもあたりまえだな。
いくら屁理屈を並べてもこの大前提は変わらん。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 12:31:55.08 ID:tnxntbsA.net
フレームビルダーの名前+吊るしで検索するとほぼ全ての人が吊しのフレームと言っていて、フレームと判別できない文脈で吊るしのみで使ってる人が居ない現実

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 12:37:27.21 ID:FJu1WQcA.net
>>895
言ってる人の全員がニワカだってこと。
もう1様が最強ってみんなわかっただろ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 12:41:32.92 ID:yEpIbTIu.net
はいはい
サイキョーサイキョー

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 12:45:14.55 ID:ShWs2GTA.net
俺は普通だよ、知恵袋や価格comの人たちと同じ普通に自転車業界と関わってきた人。
吊るし君が最低の馬鹿なだけ。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 13:39:27.27 ID:xSsKfPtL.net
>>898
>>895

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 13:52:27.88 ID:ShWs2GTA.net
>>899
意味わからん、おまえID違うけどわかったの?解説してくれw

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 15:28:56.81 ID:gS/5cRew.net
そろそろ新しいスレたてとけよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 17:15:58.50 ID:AvzCYfYX.net
>>900
多分だけど、895でフレームビルダーさん達も吊しという略語ではなくわざわざ吊しのフレームという表現をしてるけど、ついにフレームビルダーさんまでニワカ扱い?
っていう899からの突っ込みじゃねーの?

895でも899でもないから知らんけど。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 17:29:15.09 ID:LN2u159R.net
>>894
>その専門用語がまだ生きていて「一般的用法」とやらを持ち込まれると不都合がある

脳内妄想はいいから、早くソース出せよ。>>886>>888

>>898
>俺は普通だよ、知恵袋や価格comの人たちと同じ普通に自転車業界と関わってきた人。

知恵袋や価格の普通の自転車好きが吊るしを汎用的な言葉として使ってる事実

「ソンビのギョーカイ」
と「ニワカの業界」

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 17:33:36.93 ID:snEiYj3I.net
結局は屁理屈で逃げ続けるだけ
性根の腐り具合は舛添と同レベル

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:05:25.31 ID:ShWs2GTA.net
>>902
>>480

追いつめられるとそのおかしな省略がどうのこうの持ち出して逃げようとするのな。
吊るしのフレームでも吊るしでも構わんと何度も言ってる。
問題は「吊るし」という単語を使うときは必ずレディメイドのフレームに関してに限られているということ。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:18:00.23 ID:nHaPl9Fp.net
多分ID変わるだろうけど902な。

どっちでもないってわざわざ書いたのになんで俺にレスするんだwww
俺個人はフレームに対して吊しでも吊しフレームでも意味が通じればどっちでもいいわwww
吊しって言葉自体、昔はあったんだろ?
それについては俺は否定しねーよ。

俺は1の言う吊しがフレーム以外を意味しないってのが全く理解出来なくて見守ってるだけ。

わかったらレス番間違えんな。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:23:08.77 ID:gS/5cRew.net
>>905
で、吊しフレームで組んだ車体も吊しなんだろ?
頭大丈夫か?

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:42:12.07 ID:GeRBnQ3x.net
ものすごく無駄な時間が費やされているなあ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:55:36.51 ID:ShWs2GTA.net
>>906
解説したのがあんただからあんたにレスアンカー打っただけで
内容はその翻訳に対してだよw
>>895が言うようにビルダーがらみやらプロショップのブルグ等では吊るしのフレームという表現しか「吊るし」という単語は使われてないんだろ。
どうして吊るし君が主張するような吊るしの(既製品の)クロスバイクとか吊るしの(無改造の)linkとかって記述は出てこないのか。
その手の自転車業界には現在でも「吊るし」の使われ方に何らかの限定的な慣習があるからじゃないの。

>>907
吊るしフレームで組んだロードは吊るし組とか略して単に吊るしと呼ばれることもあるよ。
会話の前後でそんなのは理解できるだろ。
これも何度も言ってるぞ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:05:39.78 ID:xSsKfPtL.net
>>909
だったら、吊しのホイール、吊しのLINKも会話の前後でそれがフレーム表すなんて勘違いしないよな?

お前のクソみたいな屁理屈が、勘違いするから間違い って事だったよな?w

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:14:19.92 ID:ShWs2GTA.net
>>910
いいや、自転車業界の人は吊るしのクロスといえば吊るしフレームで組んだクロスだと思うし吊るしのlinkと言われればlinkっていう吊るしフレームがあるんだな、と思ってしまう。
なぜなら「吊るし」はレディメイドフレームに関連してしか割れる言葉という業界の慣習を知ってるから、それを前提に聞いてしまう。
知恵袋や価格comでもたくさんの人にそう指摘されただろ。
その慣習を知らなかったニワカにはその誤解が起こるはずもないが業界の先輩たちとコミュニケーションとるのに問題があると知れば馬鹿以外は自分の知識が一つ増えたと喜んで言葉使いを改める、馬鹿以外はねw

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:18:46.73 ID:xSsKfPtL.net
>>911
お前の脳内の業界人は、Ternスレで吊しのLINKと言う書き込みを見たらLINKっていうクロモリフレームで組んだ自転車だとおもうの?w
お前馬鹿なの?w
で、吊しのホイールは?ん?w

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:21:23.26 ID:snEiYj3I.net
言葉の勘違いなんてどんなセカイにも存在するだろ
勘違いするから片方は間違いなってのはどういう理論なの?w
クラスに田中君の喩えあったよな
あのまんまじゃんw

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:43:16.88 ID:ShWs2GTA.net
>>913
>>793

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:29:39.96 ID:vq32pIcr.net
>>911
>いいや、自転車業界の人は吊るしのクロスといえば吊るしフレームで組んだクロスだと思うし吊るしのlinkと言われればlinkっていう吊るしフレームがあるんだな、と思ってしまう。

要は自分が無知だったってだけじゃん。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:36:55.32 ID:snEiYj3I.net
>>915
核心突いてるね

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:02:24.82 ID:vq32pIcr.net
>>916
今完璧である必要は無い、ミスを反面教師として2度と繰り返さないように原因を正していく。
これが日本が世界をリードするに至った「改善」の基本理念だが人にも当てはまる。
自分の知らなかったことは「ああそうなんだ、」と柔軟に受け入れる。
それが出来る奴だけが成長できる。
屁理屈こねて事実を受け入れようとしない馬鹿は一生馬鹿のまま。
ternスレで「吊るしのLINK」と言えば、どう考えてもカスタムしていない完成車のことであり、フレーム単品のことでは無い。
何度事実を突きつけられても馬鹿は安いプライドにすがって成長のチャンスを放棄する。
>>1がその典型例。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:10:59.75 ID:xSsKfPtL.net
何かある毎に「自転車業界の人は〜」で思考停止してるけどさ、
自分のキチガイ妄想を勝手に業界の常識みたいに語るのやめたほうがいいよねww
1みたいな真性キチガイが数名世の中に存在してるだけで普通のビルダーさんも”吊るしのフレーム”という風に吊るしを既製品という意味で使ってるだけなんだよね

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:56:34.76 ID:LN2u159R.net
ゾンビ「ギョーカイ」は不滅です!

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:08:09.10 ID:LN2u159R.net
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/102044

これは?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:18:57.79 ID:xSsKfPtL.net
>>920
1に言わせるとニワカって事なんだろうなw
ほんとキチガイw

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:43:01.34 ID:LN2u159R.net
>>920

この人の使い方はどちら側にも属さない感じかも。

吊るしというのを、確かに
オーダーフレームに対する吊るしフレームの意味合いで使ってるだろうが、
一方で「マスプロメーカーの吊るしのバイク」というのを、
フレーム組に限定して言ってるとは思えない。どちらかと言うと完成車のことを言ってる気がする。

このビルダーにとっては、
オーダーフレームかそうでないかが重要であって、
完成車だろうがフレーム組だろうが、この人にとっては
「吊るしのバイク」なんだろうな。
『「吊るしのバイク」は必ずセミオーダー車を指すのであって、
完成車は含まれない!』なんて
1のようなこだわりはない。

まあ何にしても文脈でわかるよね。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:48:47.63 ID:xSsKfPtL.net
「吊るし」もしくは「吊るしの○○」でセミオーダーを表すって時点で既におかしいんだよw
吊るしフレームで組んだ車体=吊るし組 なら分かるけどね

要するに1が脳内妄想を勝手に業界常識として喚き散らして辻褄合わなくなって今に至るという事ww

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:56:26.81 ID:LN2u159R.net
「吊るし」というのが
吊るしのフレームを指すという文化?はビルダー店とかにおいてはまだあるのかもしれない。
(ビルダー店とかだけ。)

そんで、あえてそれを元に考えても、
完成車のフレームだって吊るしのフレーム(オーダーメイドではない既製品フレーム)であることに変わりはないわけで、
「完成車は絶対含まれずセミオーダー(車)のことなんだ!」なんて意味合いは今は、
ビルダー店においてもバラバラの解釈ってことだろう。

ビルダー店においてもバラバラなのに、それを「自転車界すべての標準なんだ」なんて言い張る1の意見はほんと妄想だろ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:27:44.43 ID:F712ZAKo.net
>>920

このビルダーにとって、
「吊るしのバイク」は
吊るしフレームの完成車のことでもあり、フレーム組の車体のことでもあるんだろう。

一方、今の一般的な汎用的言葉使いでは、
「吊るしのバイク」と言ったら、
フレーム組は含まれないな。
自分でパーツ指定して組まれるものだから「出来合い」ではないと「感じる」から。

しかし、上記のビルダーにとっては、吊るしかそうでないかは、
オーダーメイドフレームかどうかというところで「感じている」。

結局「既製品、出来合い」という根の意味は同じで、
後はそれをどの部分に感じてその言葉を使っているのか
という文脈や環境の話になる。

そして、 >>920は今の汎用的な言葉使いとは違うけど、
「読めばわかる。」
どこに「既製品」というニュアンスを使っているかが。

一方で「吊るしフレーム、及びセミオーダー(車)が『吊るし』で、
完成車とか対しては絶対使っちゃだめ!それが業界標準!」とか言ってる1は、

文脈とか関係無く「それで全て統一しろ!」と言ってるわけで、
ほんとずれてる。

文脈をつかめない自分の脳(
昔の限定的な言葉使い、略称に異常にこだわり、他がわからない)
が悪いのに、そのバカな脳に世界のほうが合わせろ!と言ってるわけだから・・

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:37:16.91 ID:F712ZAKo.net
>>917
>ternスレで「吊るしのLINK

この「tern」、「LINK」
って英語が前も書かれてたけど
どういう意味なの?

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 01:35:54.19 ID:ezNz9yAj.net
>>926
tern(ターン)っていうブランドの折り畳み自転車でLINKっていうモデルがあるんだよ
で、そのternの自転車スレで自転車の重量の話してて
「吊るしのLINKでも○○kgあるぞ」って書き込みに対して、ここの1が
「吊るしはフレーム以外で使うのは間違い!なぜなら吊るしはフレームの事を指しそれ以外で使うと意味が通じないから!dlkふぁせおうあ」
って言い出して、ついには自分でこのスレ立てて自分が言ってる事が正しいと証明しようとしたんだよ

結果はご覧の有様だけどねww

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 09:07:24.01 ID:kobqoJbj.net
結果は吊るし君が自分自身でこっそり建てて隠してた知恵袋、価格comにあります。
業界で使われる言葉ですから業界の人たちがそういえばそれが正しいんです。

吊るし君の主張は間違ってます。

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 15:17:10.55 ID:s8g+Tp3J.net
>>928
業界で使われてた件と、吊しをそれ以外で使うのが間違いという件はイコールではないな
凝り固まった一部の基地外が間違った事を主張するのは理解できるが、それは世の中の常識でも何でもない

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 15:26:40.28 ID:F712ZAKo.net
>>928

あれ?それだけ?
いろいろ追及されてるのは詰みですね?

そして
知恵袋や価格の中で、爺に都合のいい書き込みの人だけ根拠なく
「業界人」とする凄技w(認知バイアス)
さすがゾンビギョーカイ人。

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 15:37:25.39 ID:ezNz9yAj.net
おいじじいw負けるなよw
がんばって次スレもやるんだろ?ww
スレ立て誘導早めにたのむなwwww

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 15:38:33.82 ID:F712ZAKo.net
>>920

これちゃんと始めから読んだら
この人自身はビルダーではないようだな。
ただオーダーメイドフレームに関する記述がほとんどで、
こういう文脈なら吊るしという言葉を
「オーダーメイドフレームではない」という意味合いで使ってるのが読めばわかる。

総レス数 1002
353 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200