2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組】5万円以下のホイール25【完組】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 07:06:24.03 ID:sPO+bqpF.net
実売5万円以下のホイールを語るスレです。

前スレ
【手組】5万円以下のホイール24【完組】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440196742/

主なホイール
http://www32.atwiki.jp/giantocr/pages/18.html
空気抵抗、慣性モーメント、剛性の実測データ
Great wheel test 2006
http://www.rouesartisanales.com/article-4934445.html
Great wheel test 2008
http://www.rouesartisanales.com/article-15441821.html

実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php
各種パーツ重量実測データベース
http://www.u-rinkan.com/database.htm
完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 07:54:21.32 ID:ShxkVdne.net
RS81がここで話題になりにくい理由は値段
タイヤとセット売りになって5万ラインを大幅に超えたキシエリが話題になりにくいのも同様の理由

実売5万以下ならゾンダかレーシング3の見た目が気に入った方を買うのが定番
もう少し安さ優先ならアルテグラも候補

もしゾンダやレーシング3と同程度の金額でRS81を買うことができるなら?
そりゃRS81の方が良いに決まっている

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 08:05:44.01 ID:sPO+bqpF.net
RS81が3万台のこともちょいちょいあるけど

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 08:42:10.05 ID:seSqqR7H.net
ゾンダやレー3と同じ値段ならRS81の方がいいと言われながらも
同じ値段になっても売れないRS81の不遇さよ

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 08:46:57.09 ID:S45Nr3h4.net
ラチェット音で好み別れてるんだろうなぁ、としか思えない結果やな

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 08:49:01.55 ID:sPO+bqpF.net
>>4
数人が言ってるだけで一般論では無いってことじゃないか

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 09:12:13.57 ID:ShxkVdne.net
  WH6800:\33,000〜\36,000
   ゾンダ:\38,000〜\43,000
レーシング3:\43,000〜\50,000

 RS81-c24:\50,000〜\58,000
 RS81-c35:\60,000〜\70,000
  キシエリ:\55,000〜\60,000+送料1万 *タイヤ&チューブ付き

  ユーラス:\73,000〜\77,000
WH9000-c24:\81,000〜\93,000
  シャマル:\90,000〜\105,000
レーシング0:\110,000〜\120,000
WH9000-c35:\143,000

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 09:12:48.45 ID:00SmpHdi.net
C35が3万台だったのか?
24みたいなゴミならいらん

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 09:16:43.66 ID:ShxkVdne.net
>>5
ラチェット音よりは外観じゃないか?

G3スポークで普通のホイールとは違います感あるゾンダに比べると、シマノは性能が優秀でも見た目が地味すぎてつまらない
マヴィックはマヴィックで上位モデルになるとスポークの色を1本だけ変えていたり奇抜だし

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 09:21:24.84 ID:lpHHI47a.net
スレ建て乙です
>>8
前スレ>>948ですが自分が先週くらいにこのスレやホイールスレで相談した時にはRS81c24とc35どちらも33000円台でした
その時はc35よりc24って意見ばかりだったのですが人によって全然違うんですね。。

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 12:53:37.87 ID:DkR50ldS.net
c24をディスっといたら剛脚アピールできるからな

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 13:54:54.45 ID:7cSeqvcz.net
キシエリはフロント390g、リア410gくらいだよ。ワイドになってからも切削のおかげで
あまり増加していないはず。
そもそもキシエリのリムはキシリのお下がりなので、基本的にキシリと重量差は無い。

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 15:49:16.33 ID:UwSYMzx+.net
>>3
RS81 3万台のとこ教えて

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 15:53:20.52 ID:VHJ2gtTA.net
前スレかホイールスレ見れば分かるけど33kだったのは先週終わったろ

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 19:31:31.54 ID:lRDirKNS.net
RS81・・地味 結局は見た目
ベージュのチェックのシャツにチノパン履いてそうな奴。。。

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 19:56:55.71 ID:PSNv/JUl.net
9000は売れてるのにrs81は売れてない時点で色々お察しだわ

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:18:11.23 ID:+ek4LZAd.net
9000はデュラって名前だけで売れてる部分が多いと思う。特に最近は。

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 22:37:14.48 ID:tpZIaKYl.net
ピナレロやコルナゴにデュラエースのおっさんを見るけれども、いかにもって感じで嫌だ

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 23:09:55.94 ID:u44gmzt8.net
RS81が3万円台でも売れてないから不人気って流れになってるけど
ちょっとの間RIBBLEで安くなってただけで、知らなかった人がほとんどでしょ
ほぼ常時wiggleでRS81が3万円台だったら話が変わってくるのでは

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 23:49:46.38 ID:abdL2Wus.net
始めたばかりの小金持ちのおっさんが
どんだけ乗るかも判らないようなロードに
「安かろう悪かろう」を嫌って
オールデュラ(ホイールまで)で組むんだろ。

だからデュラホイールは売れる。

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 00:16:20.59 ID:PXx0Yhs1.net
シロッコに変えようとしてたんだけど、前スレによるとR501より重いのか

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 01:08:40.52 ID:nwtY5q8P.net
>>20
そういうオッサンは
 フレーム:ピナレロ、コルナゴ、タイム、ルック、ビアンキ
  コンポ:無駄にスーパーレコードかデュラエース
 ホイール:シャマルかゾンダかマヴィック
こういう組み合わせになりがち

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 01:21:06.76 ID:VDVVp7/v.net
>>19
そう思う…
三万円って話をきいて前スレでどこでか聞いたものだけど
間に合えばそく買ったよ

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 06:25:19.83 ID:jD0qSIYL.net
RS81c24ってwh-9000c24と大差無いはずなのに購入者のインプレで微妙だってのが結構あるのはなんでなんだろ
9000-c24は少し柔らかいって言われてるくらいで基本的に高評価なのに

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 08:15:20.08 ID:mFiC+Ubz.net
レースユーズか否か。もっといえばネームバリュー。
変にヲタクなやつらはハブガーって言うけど。

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 09:26:51.19 ID:mVVHElNy.net
小金持ちのおっさんはボラ履いてるのをよく見る
ワンかウルトラのどっちなのかまでは見てないけど

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:16:33.61 ID:NMOlvqxL.net
ハブの重量の差100gだけの違いが
走ってわかるってありえないよね
81C24使って微妙ってのはもっと高い金出して9000C24買ってたら…っていう幻想から来るものだろうね

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:22:29.01 ID:G6CZayBk.net
それならRS81もう少し売れててもおかしくないよなぁ
なんで売れないんだろ

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:25:17.65 ID:ZR3PpPs4.net
趣味のもんだから地味で安いやつなんてわざわざつけようと思わない

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:26:03.60 ID:j69MYBl0.net
性能良ければ地味でも売れる業界なのになー

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:38:21.19 ID:NMOlvqxL.net
カーボンチューブラーとかもっといいクリンチャーホイール持ってる人だと
WH9000C24CLは正直微妙だからね
練習用で性能にほぼ差がないならWH81C24CL選んだ方がいいんじゃないかと思うが
まあDURA-ACEって文字が入ってることに意味を見出して買ってる人が多いってことだ

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:59:15.57 ID:j69MYBl0.net
差があるから何万も上乗せしてデュラ買うんじゃないの

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:02:08.81 ID:mck+Ybdp.net
リムシール売るか!

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:04:17.89 ID:Dh15CePw.net
モノはいいのに知名度も売れ行きもあまりよくないのはヨネックスのフレームもそうだと思う。
ラケットの知名度が高すぎて古参のロード乗りからは邪道扱いで売れなかったから撤退した。

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:06:34.75 ID:pJ6/erBR.net
c24に限ればrs81と9000はハブしか変わらない上に9000のハブも大した事ないからな
rs81のハブは更にアレだが

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:16:08.80 ID:rm1uDOxL.net
ヨネックス撤退したのか

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:30:28.64 ID:v7tZ9N/O.net
YONEXじゃなくて、グラファイトデザインのことじゃない?

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:32:57.79 ID:e3EXu8Ey.net
>>21
んなことあるかい

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:34:57.86 ID:dnoUjrlb.net
CARBONEX HR

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:04:09.25 ID:nwtY5q8P.net
>>24
大差はないけど差がない訳じゃないからな

デュラエースは熟練者しか製造に携わらないし出荷段階から良い状態
RS81以下は熟練者でない工員も製造に携わるので出荷段階でたまにハズレが混じる
カンパにおけるシャマルユーラスとゾンダ以下みたいなもの
ちゃんとリアル店舗で調整されているモノを買えばミドルグレードでも問題ないけど、ガイツーで買ってそのまま取り付けたら微妙ってケースは考えられる

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:43:54.00 ID:jydmGKYe.net
>>38
リム重量の話かと
実際どうなのかは知らんけど

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:48:43.10 ID:gqAIUIm+.net
ゾンダだって重いから単純な重さだけじゃ語れないんだが、シロッコ/クアトロのリムはR500レベルの
鈍重ヘナチョコ素材だと思う。もちろん近くで見たことも触ったこともないよ。

しかも完成車アセンブルを目的としたような微妙な構成に見えるし。

良かったら今頃みんな買ってるもんな。

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:52:58.28 ID:ilDdS+wa.net
R500とかはリムテープ必須だけどシロッコはリムテープいるの?

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 01:08:40.42 ID:VtASkMzc.net
いるよ

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 01:41:38.94 ID:2aodbUbO.net
デュラハブのノッチ数が下位グレードより多いってのは結構大きな差だと思うよ

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 06:26:28.48 ID:G6vw7Sun.net
>>42
思うと言われても

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 07:51:32.89 ID:uvN6Ej0ip
>>40
あるわぁ。
以前サナでRS21買ったらリアだけリムの継ぎ目に段差はあるわ、タテヨコともに1mm強触れてるわでびっくりした経験あり。

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:36:48.54 ID:KYAHQ8+O.net
我思うゆえにワレ有り

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:28:18.56 ID:MvmQXez7.net
ワレワレハウチュウジンダ

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 07:26:47.46 ID:0pz7mhQ8.net
R3のフロント分解したから上げてみる。よく走るのにリムが存外重かった
リム精度はいいみたい。組み直して縦横0.5mmあるかなしかの振れに収まった
リアはバラす勇気ないけどw
http://iup.2ch-library.com/i/i1639423-1462054705.jpg

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 07:44:43.26 ID:Sy8G/Axk.net
>>490
クリンチャー/チューブレス兼用モデル?

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 08:10:36.47 ID:Kp1tlHjM.net
>>50
おつおつ
シマノのリムテープ20gとするとc24より70gくらい重くてc35よりは10gくらい軽い感じか

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 08:14:40.55 ID:ePuGoxlQ.net
R3のリムハイト26mmだったよな
24mmのZONDAはいくらか軽いんだろうか
ぐぐっても旧ZONDAしか計測画像出なかった

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 09:35:32.01 ID:Sy8G/Axk.net
>>53
スポークニップル取り付けの出っ張っている部分が26mmハイトってだけだからなあ
リムハイトと言われて普通に想像する部分はどちらも22mmくらいだし、リム重量も変わらないんじゃないか?

55 :49:2016/05/01(日) 09:45:18.66 ID:0pz7mhQ8.net
現行のクリンチャーモデルだよ。リムは多少バラつきあるかもね
リム重量は中庸で、剛性で走るホイールって感じかな
登りもよく進むし勝手がいいホイールだね

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 09:47:13.03 ID:MkDzoqT2.net
最近、RS31で25Cからレーシング3で23Cに変えたけど、
みんな言ってるほどの違いが分からなかった。鈍感なの?

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 14:45:45.10 ID:h/Bpk5WC.net
>>56
デブだと分かりにくい

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 14:50:50.71 ID:MkDzoqT2.net
169cmの62kgですが

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 15:18:39.12 ID:PQSQvzJu.net
剛脚なんじゃね

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 15:57:38.80 ID:NEU36/3X.net
170cm未満の体重60kgオーバーなんてデブやろ

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 15:59:53.77 ID:wwO+5/2u.net
豆タンク

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 16:11:42.54 ID:JKS1bnLr.net
>>56
山にいけ

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 17:32:06.19 ID:iboWbW+D.net
>>50
有難う、参考になる

約450gなら個人的には十分軽い部類だとは思う

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 17:51:29.88 ID:aSVyhkz6.net
R3とゾンダは、フロントに関しては全く同じパーツで単なる色&ステッカー違い。まめな。

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 18:45:20.29 ID:GT9zhwRh.net
>>64
そういう情報、勉強になります
ありがとうございます

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 18:47:59.52 ID:r4Q1q3wO.net
リムハイト表記の違いは?

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 19:37:19.54 ID:aSVyhkz6.net
>>66
公称で1mmの差があるけど知らん。適当なんじゃないのかな。

つか、作り分ける意味が無いし、R3は以下の実測データがあるのでマジでちょっと適当なんだと思うw
http://dts3800.blog117.fc2.com/blog-entry-345.html

ちなみにゾンダをさっき計測したら、旧が24mmジャスト、現行が23.5mmだった。

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:20:13.51 ID:Kp1tlHjM.net
>>67
これ見るとやっぱZONDAとは違うっぽいな

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:16:13.90 ID:606WRTrO.net
思い込みだけで断言するAHO

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 00:06:13.67 ID:acLaCb0Y.net
>>68
バルブ周りに限って言えば、ブログのやつは2wayだからじゃない?

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 00:40:59.55 ID:7nYhDKN3.net
>>20
そういう小金もちそうなスーツのオッサン、一週間前に上野ワイズアサゾー店で見た
店員は限定カラー?のQリングだかをすすめてたけどデュラクランクにしてた

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 07:58:55.94 ID:DJG15NYS.net
実売5万辺りで1500g切るくらいのホイール増えればねぇ・・・
今のとこ候補はWH-RS81-c24かノバテックジェットフライ

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 08:05:55.33 ID:Ox+T5L1Q.net
zondaとr3のフロントが全く同じって本当になんだろうか
じゃあなんでリムハイトが違うんだろう

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 08:37:53.26 ID:e5NucDB2.net
>>72
RS81そんなに軽かったっけと思ってググったらカタログ重量でも1500超えてんじゃん
運良く軽い個体に当たってもリムテープ必要だから余裕で超えるし

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 10:14:09.69 ID:vPnaJtwC.net
>>72
予算5万だと実測1600gを切るかどうか程度で考えておくべきだぞ
実測1500g切ろうと思ったら安くても8〜10万は必要になる

>>74
RS81-c24はカタログ重量1505gで実測1510g前後だな
リムテープ込みでも1550gまでには収まるから、シマノ用のゾンダやレーシング3より50g以上は軽い
それにRS81が重いのはハブフリーが鉄だからであってリムは軽い
激坂に行かない限りは走行性能はミドルグレード超えてるホイールだよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 10:15:38.62 ID:+saggc0k.net
隙あらばrs81を持ち上げようとする人が居て面白い

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 10:15:54.14 ID:acLaCb0Y.net
>>73
元々のネタはのむだったっけ

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 10:25:13.82 ID:pByqd8ic.net
もうこれ以上ユニクロになるのは嫌だ!というZONDAユーザのあがき>rs81推し

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 10:30:11.93 ID:rqRSYv5t.net
まさか>>74からRS81>zondaレーシング3の流れに持ってくとは
流石やでぇ

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 11:45:00.53 ID:NsZki2II.net
rs81ステッカー剥がせるなら買った

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 11:58:05.12 ID:XHGi2Y0K.net
>>75
ジェットフライは実測1460gで実売6万前後だぞw

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 12:12:38.95 ID:aMkN2RTq.net
super slならもっと軽い

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 12:15:11.02 ID:zVUznkf1.net
35はともかく24は微妙だわな
24の剛性で問題無い人は多いだろうけど、だったらXR200の手組の方がいいし…

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 12:17:55.22 ID:acLaCb0Y.net
車輪は持って軽けりゃいいってもんじゃないしな

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 12:34:29.77 ID:lFTW7jCM.net
トーケンC22Aもあるでよー

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 12:54:54.66 ID:vPnaJtwC.net
>>81
ノバテックはハブとスポークが超軽いんだっけ?
リム重量は実測どれくらい?

>>83>>85
XR200やC22AやAL22はないわ
リム軽いけどリム幅が狭過ぎてタイヤ性能まともに発揮できなくなるレベル

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 13:01:57.67 ID:XHGi2Y0K.net
ジェットフライはよくスポークが軽いとか言われてるけど
スポーク本数多いしステンレスだから重量ハンデってほとんどないからねぇ
ハブは軽いけど

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 13:51:41.31 ID:acLaCb0Y.net
じぇトフライは昔はXR300だったけど、今はオリジナルリム(イーストン≒ヴェロマックスっぽい)に
なって410g前後になったんだっけ。首折れスポークでハブも平凡ってのがちょっとなw

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 13:55:11.22 ID:YxmZvjRP.net
リム幅が狭いとタイヤ性能が低下するってどういう理由なの?

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 14:17:06.75 ID:036Zp7+d.net
>>88
リムハイト32mmで410gって
普通に良くねw
有名ハブメーカーに平凡とか言われてもね...

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 17:10:03.49 ID:acLaCb0Y.net
>>90
うん、かなりいい方。ただ450g切っていれば大差ないw

ノバテックだからいいってわけじゃなくて、首折れスポークの限界として右フランジが
外に寄せにくい・左フランジも外に出しにくい(=横剛性を上げにくい)っていう難点がある。

しかもノバテックって車輪屋じゃなくてハブ専業だったんで、んん?っていうハブが多いよ。
せっかくのストレートスポークなのに1:1で逆イタとか。
MTBはかなり進んでて良いみたいだけど。

ハブに関しては他社の方がよっぽど普通

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 04:42:11.79 ID:YM9ER2PO.net
>>88
XR300(30mmハイト、リム幅18mm)が公称450g、実測470g前後だったから
現在のジェットフライ(32mmハイト、リム幅21mm)だとリム重量は500g前後じゃないの?
9000c35との重量差を考えてもそれくらいでしょう

>>90
32mmハイトで410gならレーゼロカーボンと殆ど変わらないことになる
そのハイトのアルミリムで本当にその重量だとすれば、むしろ安全性が心配で使いたくなくなるレベルの軽さだわ

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 18:30:49.61 ID:bjikWv8n.net
通販で買う派?店頭で買う派?どっち?

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 21:59:06.37 ID:yMSUeztt.net
http://s.ameblo.jp/wagocoronet/entry-12156559239.html

ノバの2016

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 20:39:38.73 ID:h+vMfXCw.net
カンパのZONDAと
マビック キシリウム エリートが同じ値段なら
貴方なら、どっちを選びますか?

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 20:41:40.13 ID:FKMA5Ss1.net
>>92
アメクラのリムで30mmワイド390gなんてのもあったな
アメリカ人が乗っても平気なんだからジェットフライも大丈夫だと思う(適当)

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 20:42:09.31 ID:KSGWdd4Q.net
>>94
左右同本スポークで反フリー側ラジアルか、駄目だな

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 22:19:36.36 ID:R6zxd8m/.net
>>95
どっちも買う

というかどっちも持ってるが、どうしてもどちらか選べというならゾンダかなあ。
キシエリはゾンダとシャマルの中間の価値があるのは確かだけど、だからって優れてるわけじゃなく。

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 22:42:04.94 ID:h+vMfXCw.net
>>98
ありがとうございます
参考にさせて頂きます

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 10:20:14.21 ID:w17GFaj2.net
国内ショップでカンパのホイール買うなら来月まで待った方が良いぞ
円高還元で値下げするらしいから

>>95
同じ値段ならキシエリ
ゾンダより軽いし、ゾンダより乗り心地良いし、ゾンダより剛性あって進むし、ゾンダより頑丈
おまけにタイヤとチューブも付いてくるからコスパ的にも1.5万分ほど御買い得
迷う余地なし

総レス数 498
116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200