2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組】5万円以下のホイール25【完組】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 07:06:24.03 ID:sPO+bqpF.net
実売5万円以下のホイールを語るスレです。

前スレ
【手組】5万円以下のホイール24【完組】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440196742/

主なホイール
http://www32.atwiki.jp/giantocr/pages/18.html
空気抵抗、慣性モーメント、剛性の実測データ
Great wheel test 2006
http://www.rouesartisanales.com/article-4934445.html
Great wheel test 2008
http://www.rouesartisanales.com/article-15441821.html

実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php
各種パーツ重量実測データベース
http://www.u-rinkan.com/database.htm
完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:11:54.84 ID:RuWW7QHi.net
メガG3って良いの?
ゾンダまだ持ってないから欲しいけど買い時が分からない

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:52:34.76 ID:kPrasUjP.net
>>125
悪くないよ。
スポークが太い頃が一番剛性が高く、そこから細くして剛性が落ち。それをハブで直したのが現行のメガG3。
個人的には太い頃の方が好きだけど、メガG3は車輪として良く出来てる。

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:09:00.40 ID:0238yzgJ.net
都内で手組みチューブラーホイール組んでくれるお店ご存知の方いますか?
通販嫌いな為店舗に直接オーダー出来る所を探しています。

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 22:16:29.27 ID:42zgp87F.net
みんな大好きサイメンは?

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:04:41.40 ID:0238yzgJ.net
>>128
サイメンって都内だっんですか全然知りませんでした、ふらっと行って直ぐ組んでくれたりするもんなんですかね、フレーム注文した店ならパーツあれこれ頼んだりできますが、ホイールワンセットって気が引けます。

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:55:44.78 ID:lH/fGdTI.net
>>125
4万切ってるなら買って良いかと。
3.2万なら即でいい。

6800が2万台ならそれはアリ。

RS81の24とか35が4万とかなら全然OK。

費用対効果で買うなら鉄下駄クラスから交換すれば所有欲は満たされるよ。
レースがどうのならカーボンでいいかと。

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 08:41:52.79 ID:ZVE10C+0.net
>>125
VENTOでいいかと
1700g台G3組でガイツー2.5万

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 12:27:19.18 ID:PNzdgUpQ.net
ボントレガーのRACE TLRホイールってイメージ的には
シマノのWH6800やフルクラムのレーシング5に相当するグレードなんですかね?
スレ違いだったらごめんなさい

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 13:17:29.42 ID:+4BCjgZV.net
>>130
ゾンダ人気だから仮に不満足でも買値で売れるしな。タダでレンタルしてるようなもんw

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 22:05:46.01 ID:NotTPAhN.net
>>132
レースXライト:デュラc24とキシエリの中間くらい
レースライト:ゾンダ、レーシング3くらい
レース:WH6800、アクシウムくらい
無銘ボントレガー:鉄下駄

ボントレガーは超ワイドリムだったりスポーク本数が多かったりで総重量が重め
カタログスペックだけで見ると競合他社より不利に見えるけど
乗り心地の良さと頑丈さの両立とDTスイスハブの回転の良さが売りのホイールで、性能や使い勝手は悪くない
でも、トレック販売店でしか買えないし基本的に定価売りだから、新ホイール金出して買おうという人が積極的に選ぶ理由がない

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 23:10:09.29 ID:02q/xT6q.net
ロングライドでオススメあったら教えて
RS21くらいでええやろか?
鉄下駄と大して変わらんもん?

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 23:25:45.29 ID:+4BCjgZV.net
RS21は鉄下駄です。

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 23:38:06.53 ID:02q/xT6q.net
>>136
なんやてwまぁ値段からしてそうだわな、、
じゃあシマノならWH-6800辺りでええやろか。
嫁を丸め込める限界やw

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 00:31:40.26 ID:8GdrDzyA.net
>>137
自転車趣味持った段階で家庭崩壊するんだから丸め込むもねぇよw
6800でいいよ

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 02:51:03.66 ID:GuZMRDcQ.net
自転車趣味持つ前に家庭崩壊したぞ

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 04:35:38.74 ID:Epov2JF3.net
崩壊する家庭がないぞ

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 06:58:09.67 ID:rryaKizL.net
>134
ありがとうございます。

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 09:11:24.37 ID:LYqO47TA.net
クロスバイクに乗ってて初めてホイールを買おうか考えているのですが色々と迷ってるのでいくつか質問させてください
・WH6800、ゾンダはエンド幅135mmの8速に付きますか?
・WH6800はチューブレスとの事ですが対応しているだけで普通のチューブ&タイヤも使えますか?
・ゾンダ(カンパニョーロ)はスプロケのカセットサイズ?がシマノと違うと見た事ありますが何か注意する事があるのでしょうか?
・WH6800、ゾンダ共に8速に付かない場合オススメのホイールはありますか?

初心者の長文失礼しました

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 09:37:42.27 ID:8GdrDzyA.net
>>142
1. つきません
2. 使えます
3. シマノHG仕様を買えばシマノのカセットがつきます
4. まず135mmが使える車輪が壊滅的なので、レッドウインドなどの29erをおすすめします

なんか危ないからもっと知識つけてね

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 10:30:33.46 ID:b+8nqxI+.net
>>140
全俺が泣いた(´;ω;`)

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 16:24:16.29 ID:/gnN/isz.net
ZONDA使用者が多いから、1つ上にすると、レーシング3でしょうか?

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 16:25:39.96 ID:p1Xdts5k.net
>>145
それは、ライバル
一つうえは、レーゼロ

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 16:29:51.48 ID:/xmuwXQz.net
一つ上はユーラスやね

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 17:06:56.56 ID:sSq/RySD.net
>>145
それは兄弟

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 00:06:09.51 ID:kGssnMHV.net
自治区でZONDA買おうかなと思ってたら、知人が状態良し10S対応までのレー3譲ってくれる話が来た。(当方10s)

レー3って現行と旧型って性能は差がなし?

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 00:12:51.38 ID:kGssnMHV.net
148だけど、レー3は2万で。
新品ZONDAのほうが幸せになれるかな?

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 02:06:54.51 ID:Pzys7ISw.net
その値段ならレー3でいいでしょ
かなり安いよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 02:11:45.56 ID:4eLR/XLh.net
一般人はゾンダとレー3の乗り心地の違いなんてわからないから、
白ハブさんがいいか黒ハブさんがいいか、デザインで決めたら?

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 02:14:33.13 ID:52+kUiq6.net
オイラのハブは黒光りして右曲がりのダンディーだぜ

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 07:14:14.26 ID:qtmh81CE.net
サウスポウ!

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 08:04:28.29 ID:QD4aEH2z.net
なんも考えずに余裕でレー3やろ
ただ現物見てからやな

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 08:18:34.85 ID:g2O8WJmO.net
>>149
2万も出して旧型中古は無いなぁ

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 08:27:21.08 ID:ehC3holW.net
>>149
今最大級にゾンダ安いのになんでわざわざ10速フリーのオンボロ買うの?
時代はとっくの昔に11速だよ?
11速フリーに10速は付けられるが逆は不可能だよ?
フリーボディは7000円以上するよ?

しかも10速レー3ってメガフランジじゃない可能性がある。
太スポークの06〜07なら悪くないけど、そのヤフオクの友人も結局は扱いや
処分に困ってのことだろ。

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 09:00:52.08 ID:TPSUzbyl.net
最大級も何もむしろ今そんなに安くないのでは
民主党政権の円高では三万切ってたからなあ

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 09:45:36.13 ID:4pbflCyG.net
>>91
わからないから母国語でかいてくれ

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 09:53:37.47 ID:ehC3holW.net
>>158
あのときはメガじゃない世代のゾンダ(←芳しくない世代)の在庫処分も重なっただけ。
しかも10速フリーの世代。
同時に売られてたメガG3は普通に3万超えてたし、春まではまだ10速フリーも混在してて博打だった。

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 14:27:07.26 ID:QZN+3hI/.net
11s買うまでのつなぎならいいんじゃね?
1年使えば元取れそうだし

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 14:33:34.45 ID:QjqMcsr6.net
今より重いモデルなら買う価値ないしいいとこ一万だな

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 14:55:31.26 ID:bV5zbpmi.net
俺はわざわざレーシング7(2011)ばらしてアルミニップルにしてリムだけ24mm中華チューブラーに交換した
そこそこいい走りしてくれる

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 14:56:42.28 ID:bV5zbpmi.net
すまん誤爆した

165 :148:2016/05/19(木) 18:09:15.11 ID:kGssnMHV.net
色々意見があるなあ。
知人はオクではなくガチ知人。
現物は見れる。年式は2012ぐらいと言ってた。
11速化は当面考えてないんだ。
シマノ4本アームのビジュアルが嫌いで。
メガフランジかそうでないかって素人でも乗ってわかるのかな?
うーん、迷うなあ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:59:38.61 ID:hhqUD7yR.net
>>165
タダかメシ一回で引き取るレベル。
リムは削れるしスポークはやれるし
ベアリングもグリスどうせないだろ。

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:26:06.26 ID:CRbU6/3W.net
>>165
11速化しないなら状態次第では悪くないと思うけどな

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:31:07.93 ID:TatTIGvO.net
使い倒す目的なら中古でもいいだろうけどアップグレードしたいってのなら新品買わないと結局あとでまた欲しくなってきて後悔するわきっと

そしてホイールが増えてくるとフレームも生えてきて大変なことに

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:33:52.09 ID:O/8TnNUe.net
>>165
お前が買わないなら俺が買いたい

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:41:51.70 ID:ehC3holW.net
>>165
悪いが2万でも結構微妙なラインだと思うよ。メガフランジは天地の差がアル
1〜2年使ったあとでオクで売っていいという約束ならいいかもしれない。

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 02:59:58.34 ID:vuZThMV3.net
メガフランジかそうでないかの性能差なんて誤差レベルだよw
その差を感じられるレベルなら、そもそもゾンダとレーシング3のスポークパターンやリムハイト差による剛性差の方が大きいことに気付くべきw
っていうか、オフセットリムとかメガフランジとかはリアエンド130mm幅のまま11速対応したせいで左右不均等になってしまったデメリットを何とか少なくしようとしての工夫にすぎない
10速コンポで使うなら現行ゾンダにスペーサー咬ませて使うよりも旧型ゾンダ/レーシング3を使った方が性能良い

>>149 >>165
その友人が年間1万キロ以上を走る人間なら、そろそろリム寿命が近いから2万円も出して買うのはやめておく方が良いと思う
その友人が年間5千キロ以下しか乗らない人間なら、まだ2〜3年はリム保つだろうから買っても良いんじゃない?
ダメになったらデュラ/レーゼロ/シャマル/キシリウムのどれかにグレードアップすれば済む話だし
譲ってもらったホイールが終わる頃には11速化どころかリア12速化対応でフレームエンド幅135mmになっている可能性もあるし

172 :148:2016/05/20(金) 03:33:58.02 ID:yl/rhj2R.net
>>171
その後、もっといいホイール買ったので、計2000kmぐらいって言ってました。
錆なし、目立った傷ナシ。

迷ってたらこんな時間に…

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 06:08:55.37 ID:w5sSbfNb.net
買いたいみたいだし買えば?
俺なら現行zonda買うけど

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 08:21:24.87 ID:AhdZrk/J.net
>>171
いや結構違うよ。乗り比べたことアル?
俺はG3になってからのゾンダを全部持ってるが、機材にあまり拘らない俺でもあの世代は
ちょっとダメだった。モッサモサでR500かよって感じ。

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 08:31:36.83 ID:w5sSbfNb.net
ここで長文レス書く人って基本的に相手のレスまともに読まずにレスするよな
毎回前提条件抜かしてレスするかなんの意味もない部分が多い

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 08:43:26.06 ID:AhdZrk/J.net
メガフランジの前からカンパ車輪のフランジ幅は同じだしな。
サイメンのカスに影響されすぎ

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 08:45:43.67 ID:BHrKt5zf.net
>>174
メガフランジのR0とメガフランジになる前のR3持っているけど、大して変わらんよ。ついでに言うとキシエリとR3も大して変わらない。
どれも安定した評価を持ついいホイールとの印象から外れない。
多分あなたのモサモサR3が例外だと思うよ。

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 08:52:26.12 ID:QaCPV3CJ.net
>>175
RS81推しのおっさんとかモロにそれだな
会話成立してないこと大杉

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 08:56:33.89 ID:AhdZrk/J.net
>>177
いくらなんでも鈍感すぎ

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 09:07:51.65 ID:qJeKqYSp.net
敏感な俺カッケー!!っての多いよな
そりゃ貧脚ほど敏感になるんだろうけど

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 10:38:48.31 ID:AhdZrk/J.net
自分が鈍感だからって他人がそうとは限らないからね。
相談されたら客観かつ敏感な方で答えるのがノーマルなオトコというもの

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 10:41:52.75 ID:qJeKqYSp.net
敏感自慢されてもなあ
自称敏感君や思い込み敏感君の方が多そう

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 10:48:12.19 ID:AhdZrk/J.net
少なくとも、全く異なる車輪で鈍感自慢してるよりはマシ

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 11:00:32.66 ID:qJeKqYSp.net
乗る前からスペック分かってるから違いがわかったつもりになってて、本当は同じ位鈍感なのかもよ?って話。

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 11:16:48.59 ID:BHrKt5zf.net
敏感か鈍感かは別としても、いつもタイムを計っている700m標高の登りでR0と旧R3ではっきりとしたタイム差は出ないな。
ホイールの感触で1番違いを感じるのは、ハブをメンテした後、あたりが付いて気持ち良く回るなっていう感触の時だけど、その時ですら登りでははっきりとしたタイム差は出ないな。

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 11:38:39.61 ID:C5riB0Um.net
例えばお手頃の同価格帯ホイールで
軽さ重視のみんな横に習えは頭悪そうで好かんw
そんな天邪鬼もおりますのやでー

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 12:33:42.28 ID:J8DMHVXh.net
サイメンはRS21褒めちぎるのであてにならないとおもった

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 13:50:08.57 ID:0KBQfD7r.net
148だけど、
自治区でzonda注文した!
トータルでどっちが良かったのかわからないけど、リアのスポーク形状と新品ってこと、予定はないが11sに使えるってことで決めた。
どちらの意見の人もありがとう。
ちなみに2015 CAAD8 イエローのフレームに履かせるつもり。似合わないかなw

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 15:51:28.36 ID:w5sSbfNb.net
かっこええやろ

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:02:02.88 ID:1Xzd1Ojh.net
似合わないときの元凶はZONDAじゃなくイエローフレームなんだから気にするな

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:08:41.13 ID:0KBQfD7r.net
>>190
イエロー気に入ってんだwww

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:38:18.33 ID:AhdZrk/J.net
>>185
登坂のタイムで差が出るわけがない。1kgのものを1m持ち上げる力は不変
それが990gになっても誤差でしかない

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:39:44.23 ID:AhdZrk/J.net
>>188
それでいいと思うよ。
友人には「大事に使いなよ」って言っとけw

黄色か…

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 18:02:53.13 ID:GUcR5PCu.net
>>188
イエローか… やっちまったな……

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 18:29:06.43 ID:0KBQfD7r.net
イエローやっぱゲテモノだよな。
ほんとはCAAD8の黒緑欲しかったんだけど、見てるうちに気に入ってきたんだw
ま、黒意外のパーツ類あわせにくいよね

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 19:05:39.68 ID:C5riB0Um.net
イエローじゃねーよ黄色な

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 20:03:58.32 ID:8+3C+36B.net
レーシング3の2way購入してチューブレス運用してたんだが、最近ちょっとWOに戻してみたらパンク頻発
チューブレスに戻ろうか思案中

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 20:34:14.05 ID:qHDMF6kh.net
>>188
おめ
zondaは11速化しても使い続けてもいいくらいのホイールだし良いんじゃないか

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 23:24:40.20 ID:prVY3s8E.net
>>197
噛み込みか。
タイヤ交換できないならチューブレスなのかな。

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 05:43:33.18 ID:A1q/CVtc.net
Zondaってパンクしやすいのか。

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:15:05.95 ID:TnuRnfoh.net
>>200
んなわけない

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 11:34:37.94 ID:uzXcBmmb.net
>>187
あれはまだ11sが出たばかりでホイールの選択肢が今ほど多くないときで
しかもRS21が12000円とかで買えたっていう背景があっての評価だってことは理解してる?

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 12:25:15.07 ID:fN+pw2lQ.net
それこみでも性能も褒めてたよ
アクシウムがタイヤ込みで買えるのに何言ってんだと思ってた

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:39:18.59 ID:fa6YJyfc.net
wiggleからレー3届いた。
消費税・地方消費税が2000円
通関料200円
まあ、仕方ないな

リアディレーラの調整必須と思ってたけど調整しなくても大丈夫みたい。
ブレーキは狭めないとダメですね
明日、試運転行きます。

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 15:18:21.03 ID:jwPklXFC.net
おめー

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 16:35:18.99 ID:2XMqTl4b.net
レー3ってネットで見て脳内でれーさんと読むんだけど
人前で口に出す時ってれーさんそれともれーすりーどっち

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 17:13:38.89 ID:DAvaYQva.net
>>206
マジレスすると Tre(トレ)

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:24:46.58 ID:vu6XaK3u.net
>>149>>165
今更だけどホントに状態良しで2万はいいんじゃないかな
11sはフリー交換すれば良いだけだしなんで必死に否定してる人が居たのかわからないな

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:03:55.74 ID:6gxD1JHZ.net
すでに終わってどうしようもない話を持ち出してる方が必死に見えるけど

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:47:27.78 ID:j8FU7p5k.net
>>208
・主はふるーい中古レー3と現行新品ゾンダとを天秤に掛けている
・フリー代+1万円も出せば優良な新品のゾンダが買える(なおHG10sフリーは残念だが値が付かない)

つまり見かけ上の価格だけで決めるべきではない、ということを皆が説いて
それで納得した上での購入である。

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 13:05:05.68 ID:6gxD1JHZ.net
まだやんのかよ。。

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 16:31:35.38 ID:xdZ7nW8S.net
ゾンダは拝め奉るようなホイールじゃないだろ
安いから買うホイール
ゾンダと同等以上のレーシング3がゾンダより安く手に入るならそっち買えよ

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 16:38:30.18 ID:C2jsu2xf.net
そんなに組み方も恩恵ないしな
手組32hでいいじゃん

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:21:49.59 ID:vNAXigRM.net
>>213
プンプロかリフレックスのオフセットリムが出たら普段使い用は速攻手組にする。
貧脚なので少スポークのエアロ効果なんてあんま恩恵ないし。
レースの時は速度域が違うから少スポークが有利だろうけど。

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 19:31:47.06 ID:j8FU7p5k.net
>>212
ドクサレR3が現行ゾンダ以下だったからみんな説得したんだろ

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:30:18.96 ID:xdZ7nW8S.net
>>215
メガフランジかそうでないかの差だろう?
メガフランジでスポーク短くなった効果よりもレーシング3の単純にリムハイト高い方が効果あると思う
つーか、昔の太スポークだったゾンダならともかく、現行ゾンダなんて安いのとG3スポークの見た目以外に取り柄ないぞ

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:32:58.03 ID:JtpNUvHQ.net
まーだいるのかこいつ

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:37:45.07 ID:mLxDIQoQ.net
最近のカンパ/フルクラムは中華生産だからな
昔のイタリア生産のほうが何かしら良いだろ(適当)

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:32:23.71 ID:j8FU7p5k.net
>>216
1mm程度のハイト差じゃ何もかわりませんえん

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:43:29.24 ID:odsjvg+S.net
こう考えるんだ

ゾンダが欲しいならゾンダ 
ゾンダは嫌だけれども、G3組欲しいならレー3
ゾンダとレー3が嫌ならキシリエキップ
安い方がいいならアルテグラ6800

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:04:05.06 ID:uVSbYHR5.net
フレームメーカーも沢山あるけどホイールメーカーも沢山あってなにが良いやらって感じ

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:07:51.82 ID:f7Uh5/aN.net
いやはるかに少ないだろ
定番は決まったホイールばっか

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:38:41.08 ID:pjNeaJYu.net
>>220
そこはキシエリかRS81にしておけよ

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 01:28:44.27 ID:8XLsJZEA.net
すみません
2013年モデルのアルテグラ(10速)に乗っています
ホイールを交換しようと思っているのですが、
スプロケットを11速化しても問題はありませんか
フロントのギアも11速用に交換する必要があるのですか

完全に初心者の質問で恐縮です

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 01:47:55.25 ID:qer6aJf7.net
問題あるのでやらないほうがいいです

総レス数 498
116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200