2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組】5万円以下のホイール25【完組】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 07:06:24.03 ID:sPO+bqpF.net
実売5万円以下のホイールを語るスレです。

前スレ
【手組】5万円以下のホイール24【完組】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440196742/

主なホイール
http://www32.atwiki.jp/giantocr/pages/18.html
空気抵抗、慣性モーメント、剛性の実測データ
Great wheel test 2006
http://www.rouesartisanales.com/article-4934445.html
Great wheel test 2008
http://www.rouesartisanales.com/article-15441821.html

実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php
各種パーツ重量実測データベース
http://www.u-rinkan.com/database.htm
完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 05:43:33.18 ID:A1q/CVtc.net
Zondaってパンクしやすいのか。

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:15:05.95 ID:TnuRnfoh.net
>>200
んなわけない

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 11:34:37.94 ID:uzXcBmmb.net
>>187
あれはまだ11sが出たばかりでホイールの選択肢が今ほど多くないときで
しかもRS21が12000円とかで買えたっていう背景があっての評価だってことは理解してる?

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 12:25:15.07 ID:fN+pw2lQ.net
それこみでも性能も褒めてたよ
アクシウムがタイヤ込みで買えるのに何言ってんだと思ってた

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:39:18.59 ID:fa6YJyfc.net
wiggleからレー3届いた。
消費税・地方消費税が2000円
通関料200円
まあ、仕方ないな

リアディレーラの調整必須と思ってたけど調整しなくても大丈夫みたい。
ブレーキは狭めないとダメですね
明日、試運転行きます。

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 15:18:21.03 ID:jwPklXFC.net
おめー

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 16:35:18.99 ID:2XMqTl4b.net
レー3ってネットで見て脳内でれーさんと読むんだけど
人前で口に出す時ってれーさんそれともれーすりーどっち

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 17:13:38.89 ID:DAvaYQva.net
>>206
マジレスすると Tre(トレ)

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:24:46.58 ID:vu6XaK3u.net
>>149>>165
今更だけどホントに状態良しで2万はいいんじゃないかな
11sはフリー交換すれば良いだけだしなんで必死に否定してる人が居たのかわからないな

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:03:55.74 ID:6gxD1JHZ.net
すでに終わってどうしようもない話を持ち出してる方が必死に見えるけど

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:47:27.78 ID:j8FU7p5k.net
>>208
・主はふるーい中古レー3と現行新品ゾンダとを天秤に掛けている
・フリー代+1万円も出せば優良な新品のゾンダが買える(なおHG10sフリーは残念だが値が付かない)

つまり見かけ上の価格だけで決めるべきではない、ということを皆が説いて
それで納得した上での購入である。

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 13:05:05.68 ID:6gxD1JHZ.net
まだやんのかよ。。

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 16:31:35.38 ID:xdZ7nW8S.net
ゾンダは拝め奉るようなホイールじゃないだろ
安いから買うホイール
ゾンダと同等以上のレーシング3がゾンダより安く手に入るならそっち買えよ

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 16:38:30.18 ID:C2jsu2xf.net
そんなに組み方も恩恵ないしな
手組32hでいいじゃん

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:21:49.59 ID:vNAXigRM.net
>>213
プンプロかリフレックスのオフセットリムが出たら普段使い用は速攻手組にする。
貧脚なので少スポークのエアロ効果なんてあんま恩恵ないし。
レースの時は速度域が違うから少スポークが有利だろうけど。

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 19:31:47.06 ID:j8FU7p5k.net
>>212
ドクサレR3が現行ゾンダ以下だったからみんな説得したんだろ

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:30:18.96 ID:xdZ7nW8S.net
>>215
メガフランジかそうでないかの差だろう?
メガフランジでスポーク短くなった効果よりもレーシング3の単純にリムハイト高い方が効果あると思う
つーか、昔の太スポークだったゾンダならともかく、現行ゾンダなんて安いのとG3スポークの見た目以外に取り柄ないぞ

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:32:58.03 ID:JtpNUvHQ.net
まーだいるのかこいつ

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:37:45.07 ID:mLxDIQoQ.net
最近のカンパ/フルクラムは中華生産だからな
昔のイタリア生産のほうが何かしら良いだろ(適当)

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:32:23.71 ID:j8FU7p5k.net
>>216
1mm程度のハイト差じゃ何もかわりませんえん

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:43:29.24 ID:odsjvg+S.net
こう考えるんだ

ゾンダが欲しいならゾンダ 
ゾンダは嫌だけれども、G3組欲しいならレー3
ゾンダとレー3が嫌ならキシリエキップ
安い方がいいならアルテグラ6800

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:04:05.06 ID:uVSbYHR5.net
フレームメーカーも沢山あるけどホイールメーカーも沢山あってなにが良いやらって感じ

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:07:51.82 ID:f7Uh5/aN.net
いやはるかに少ないだろ
定番は決まったホイールばっか

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:38:41.08 ID:pjNeaJYu.net
>>220
そこはキシエリかRS81にしておけよ

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 01:28:44.27 ID:8XLsJZEA.net
すみません
2013年モデルのアルテグラ(10速)に乗っています
ホイールを交換しようと思っているのですが、
スプロケットを11速化しても問題はありませんか
フロントのギアも11速用に交換する必要があるのですか

完全に初心者の質問で恐縮です

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 01:47:55.25 ID:qer6aJf7.net
問題あるのでやらないほうがいいです

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 07:42:48.04 ID:mxAU73OJ.net
>>224
そのままなら11速は、無理、10速スプロケ買いましょう
11速なら5800、6800を一式買いましょう
別に10速で問題ないと思うけどな

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 10:35:02.81 ID:8XLsJZEA.net
>>226
ありがとうございます

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 10:35:37.43 ID:8XLsJZEA.net
>>225
ありがとうございます

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 11:06:06.59 ID:dbmhVGoI.net
この中でzondaとR3両方持っている人いるの?

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 12:12:43.79 ID:OzqT2h3n.net
その組み合わせは少ないだろうな、自分はアクシウムとR500なら持っているが。

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:42:18.95 ID:gwheUgd6.net
ESCAPE R3とZONDAなら持ってる

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:53:11.55 ID:/YYTddp7.net
パガーニのゾンダなら

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:43:08.30 ID:WQQoilPb.net
ゾンダ値下げ祭り始まらんかな

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:34:15.29 ID:zyhOwxCH.net
tradizioneのzeroはいいのかね

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 09:48:27.13 ID:hMxqKuO2.net
良くない 以上

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 09:00:24.03 ID:/X3jRAC9.net
>>234
平地で軽く回すぶんには軽いし脚にも優しいので悪くない
トルクかけたりダンシングしたりガンガン走ると力が逃げる感触があって良くない

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 09:25:38.68 ID:385tlaK9.net
キンリンNB-rっていう安いふにゃちんリムを銀色のノバテックハブと
普通のスポークで組んだだけの普通作。

商社側の原価はリアルに25000円以下だけど、流通費と管理コスト、ブランド
としての保証で1割以上、お店のマージンが2割掛かるからどうしても売価が
7万以上に跳ね上がる。
まぁ実勢価格としては6万以下を想定しているだろうから割安感は演出可能。

ボッタに見えるけど1本売るたびに商社には5000円程度しか入らないので
実際そうでもない。在庫リスクも多大。

これに納得できれば買えばいい。納得できないなら自分で組むなりタキザワで
組むなりしればいい。

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 17:16:03.02 ID:aLf8PIEr.net
たしかに普通の手組だよね
脚力ある人じゃなきゃ貴重な銀色ホイール
でも少し重いXR300で手組してもらったほうが汎用性高いし丈夫だよ

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 14:22:02.86 ID:ZcmFH4Bc.net
aliで売ってる手組のXR300等のホイールとのむらぼホイールとの違いはあるのでしょうか?

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 15:04:23.58 ID:NXxbJSCB.net
中国のおばちゃんが組むか野村が組むかの違い

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 17:39:25.38 ID:c5ZybvXG.net
>>239
それXR300のニセモノ

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 17:49:54.44 ID:IWgiYHeN.net
>>241
www

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 18:05:03.22 ID:H/8VCrNl.net
せっかく円高なのに閑散としてるな。

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 21:43:41.18 ID:KmAlypBW.net
ポンドがどれだけ落ちるか見極め中

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 22:49:36.62 ID:kERw/tWh.net
23日までは動けない

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 18:36:40.40 ID:8zXCEs1G.net
WH-R500だけど、鋼球にスチールじゃなくステンレス使ったらまずいかな?
わんと玉押しへの攻撃性強くなるかと考えてるんだけど

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 19:24:49.15 ID:8zXCEs1G.net
んでググってたら答えっぽいの出てきたから気にしないことにするは
>おなじステンレスでもSUS440Cになると今度はSUJ2つまり低グレードハブに使われるクロム鋼なみに硬いし、焼入れできるけど錆びやすくなる。炭素は役立ちもして悪さもするんだ。
>お前が言うクローム鋼を削るほどのステンレスってのはどこのどういう品番のステンレスなんだよと問いたい。

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 09:04:17.55 ID:yx6Mwn5a.net
ステンレスの玉受け玉押しならいいけどスチールだと電位差や素材硬度の関係で
玉の方が早期にフレーキングを起こすと思う。
フレーキングを起こせば玉受けもタダじゃすまない。

そもそも錆びる心配が無い軸受けにステンレス球を使う意味が分からないんだけど?

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 17:02:23.40 ID:LoVNgHia.net
滑りが置きにくい。
ステンレスはすぐに焼きつこうとするんでな。
その焼きつきが起きそうになっている時、その箇所は急激に抵抗になるんで滑る前に転がる。
滑ると電位差で焼きつく。
SUJ2でもクロームが少なくハイカーボンな材料だと転がる前に滑るので焼きついて電位差蝕を起こす。
今みたいに何でもかんでもフリクションロス減らす方向だとねぇ。
特にグリスの硬さを下げてフリクションロスを減らせば減らすほど滑りが生じやすくなってベアリングを痛める。
グリスの抵抗はあった方が結果的というか総合的には抵抗値は減るんだよね。

やるんならカンパみたいにバカみたいに滑り安いセラミックにバカみたいに滑り安い炭化チタンコート。
若しくはTOKENのティラミックみたいにモリブデンコーティングで滑りまくらせるベアリングを目指すほうが効果あると思うよ。
でも、ボールベアリングの基本としてベアリングは転がらなきゃならないんだよ。
それが一番抵抗値低く出来る。

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 19:58:38.39 ID:sbt2NUxn.net
カンパのアレって滑るのか
グリス無しでいいって話だからてっきり転がるのかと思ってた

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 22:23:18.68 ID:HL0oG3Nm.net
>>249
その理論をベアリング屋に報告するんだ。今年のゴールデンラズベリー賞間違いなしだぞ。

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 23:34:34.46 ID:ZiVVfJ2t.net
俺も>>251に同意する。

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 11:34:03.62 ID:f/9I8PWA.net
あーあついにゾンダが5万になってしまったか

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 20:12:48.59 ID:/sGkd8pJ.net
代わりにレー3が38kだからしゃあない

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 13:30:41.99 ID:+W2Xd7Xy.net
rs21の振れ取りしたいんだけどニップルサイズって3,9mmでいいんですか?

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 14:07:32.56 ID:+GWYIOri.net
>>253
32450円だったもんなー
2セット買っておけば良かったよ

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 19:20:33.45 ID:jaBup5h/.net
5年間我慢してきたけど、これが最後のチャンスだと思って(EU脱退前の)春時期に33000円で買ったよ。
自治区ってセコイところがあって、為替が動こうとも大体JPY35000前後を保つよね。

集客目的とはいえゾンダはほとんどの人がピンで買うし、送料込みだと3〜4千円程度しか利益出ないんだろうなw

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 19:53:03.57 ID:QC9Za0dI.net
色んなもんが捌けてきたよなぁ
旧式在庫売り切ったら値段上がりそう

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 21:58:53.32 ID:+GWYIOri.net
つーか、日本で買うと異常に高いよな。
自転車関係のあらゆるものが高い。

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 00:14:12.38 ID:q+pDevTj.net
>>259
円高の恩恵が一番あるのは自転車だけだってどっかの2chで言われてたなあ
ホントそう思う。なんでこんなに内外価格差があるんだろうね。
普通のアイテムはむしろ日本の方が安かったりするのに。
シマノは日本が安いけどさ。

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 00:43:53.36 ID:R2z+iaha.net
>>260
シマノは日本が安いとも言えんぞ。
国内だとWH6800が4万(地元プロショプwだと5.2万)
wiggleだと3.2万

馬鹿馬鹿しくて国内でホイール買う気が起きない

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 05:55:28.26 ID:LyAsLIDF.net
9000c24も安い時はガイツーで62000だったけど国内じゃ9万はするしな
コンポだって何割もガイツーのが安い

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 06:14:22.28 ID:SW3u1jwf.net
円高になる前からシマノも海外の方が安いのに>>260は何を見て国内が安いって思ったんだろうか

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 08:08:18.07 ID:Ga1e6lu4.net
外販と内販の価格差を言うなら、輸送中の傷でとやかくいうなってことだ。
その価格差は品質保持の保険料なんだから。

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 08:18:37.44 ID:LyAsLIDF.net
日本語でおけ

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 12:30:16.42 ID:q+pDevTj.net
>>261
6800な。今は円高の瞬間風速と自治区の戦略で自治区が安いだけだから。つまり買うなら今がチャンス。

>>262-263
さーな

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 12:34:07.23 ID:q+pDevTj.net
>>264
貿易やってるけど、パッキングで保護するっていう感覚は日本・台湾・韓国くらいしか無いね。
中国人に至っては生で入れてるくせに破損があったら配送業者のせいにしたり、「仕様」で押し切ろうとする。

いずれにせよ箱に損傷が見られる場合、まずサインする前に配送業者の立会いの元で開封確認が必須。
内容物に明らかな損傷が見られたら運送保険が出る。サインして受け取ってしまったらそこで
配送契約成立なのでダメ。泣き寝入りになる。

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 13:32:44.72 ID:os3t1NQ4.net
シマノが国内の方が安かったのっていつ?
ここ三年くらいは一度も無かったけど昔はそうだったのかな

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 13:37:41.12 ID:LyAsLIDF.net
どうでもいいけどwh6800が32000って最近じゃ全然安くないな
2万円台何度も見たし

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 15:25:56.80 ID:q+pDevTj.net
>>268
さーな。いつだっけかね。

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 15:44:56.42 ID:GSC33pM5.net
やめたげてよぉ!

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 17:02:32.11 ID:icgsVxGy.net
>>260見る限りじゃ現在進行形で国内が安いって事だよな
どこのシマノなんだろ

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 19:29:45.73 ID:tDVLxgmGm
>>255
偶然だな。先日、シマノの中の人に聞いたら4.0mmだとのこと。

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 20:55:19.94 ID:97iL3D4w.net
>>260
wiggleより安い店教えろ

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 22:46:06.07 ID:q+pDevTj.net
だから、現在は瞬間風速で今は自治区が僅差で安いよ。しかも仕入都合か知らんがセールで攻めてる。
為替変動が落ち着いたら仕入も上がるので価格を戻すだけ。
たまに価格を動かして消費者心理を煽れば完璧さ。

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 22:50:56.33 ID:LyAsLIDF.net
なんでWiggle限定?
それ国内外じゃなくて国内対Wiggleの比較じゃん
それですら大抵の場合でWiggleのほうが安いけど、Wiggle以外含めたらここ数年常に何割も海外通販の方が安いよ
何も知らないならもう黙ってたほうがいいと思う

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 22:52:59.00 ID:LyAsLIDF.net
ついでに何度もWiggleは今が瞬間最大風速とか言ってるけど、今は最近にしちゃ割と高い方だな

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 22:57:14.09 ID:5HYwBLoL.net
ウィグルしか知らないのに内外価格差語ってたのかw

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 23:14:23.86 ID:L4ZYvfXk.net
円安進行してた頃ならsanaの方がシマノ関連安い事は普通にあったと思うけど最近は無いな

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 23:21:25.09 ID:6477Vs4P.net
ここ数年は無いな

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 11:22:13.07 ID:1FmX8uXb.net
コンポだけはサナ最安やと思って普通にサナで買ってたわ・・・

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 14:30:38.14 ID:fGArcRy6.net
海外通販はアルテグラグループセットが4万円台とかあるからな
ホイールだと上で上がってるwh6800は消費税込みでも3万ちょうどとかもあった

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 14:43:55.46 ID:CaMuwezy.net
9000c24がこのスレの価格帯まで来ないか期待したけど62000円までしか落ちなかったな
残念

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 17:49:40.99 ID:Zw9MAiAW.net
>>279,279
春の円高まではさーなでOK。
そういうところを知らんやつが「海外の方がいつも安い」とか草生える
まぁこのスレではいつものことだが

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 18:09:39.84 ID:cnsgyaG/.net
昨年とかもサナより海外のほうが安かったけど。。

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 18:17:41.34 ID:fGArcRy6.net
sana最近見てなかったけどそんなに安かったの?
今の価格だと国外より何割も高いけど

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 18:58:10.52 ID:Zw9MAiAW.net
>>285
何かピンポイントで見てた?消耗品中心にヲチしてる限り常に安価だったよ。
サナはバーゲンはしないのでそういうものが安値安定。
海外つったってスポットなセール品だけ取り出せばそりゃチョイチョイ安いだろうよ。

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:09:05.05 ID:cnsgyaG/.net
>>287
そうなんだ、ちょいちょい欲しいもの見てた感じだと海外通販で安いとこ探すほうが2割くらい安かった
どんなものだとサナがやすかった?

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:22:33.39 ID:8yHuyb4r.net
しばらく買おうか迷ってた105とアルテグラは余裕で高かったな

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 10:35:17.13 ID:dUWX2p8S.net
>>288
横だがチェーンとかはサナがずっと安価だったからサナで買ってるわww
ついこの前までポン180円だったこともありサナ全勝ち状態だったけどな。
ちなみにwiggleはサナの価格をチェックしてるので、円高を契機に攻めてるっぽい。

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 19:28:19.95 ID:4/5rqs3d.net
要するにシマノは国内が安いは間違いで、シマノの特定消耗品はさなが安い事がある だろ

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 01:35:30.55 ID:Hi9T+2Yi.net
間違ってない

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 20:20:51.61 ID:xgSuGKUE.net
ALX470を購入。
値段の割には、そこそこ軽くてハブの回転も良いよ。

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 18:32:12.22 ID:8wjXZU1d.net
>>15
ピチパンローディもそんなこと考える頭あるんだ

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:14:14.68 ID:VuD6UrU0.net
ブラッチャーノa27て、どうですか?

初ロードでそろそろ変えてみようかなと思っていて、
やっぱりゾンダとか、よく使われてるヤツがいいんですかね?

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 04:02:53.27 ID:3xNkfot/.net
>>295
Proliteなかなかいいよ。
他人と被らないのがいい!
どうせ買うならA42が目立っていいぞ!

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 12:06:40.23 ID:wKzCoNom.net
>>296
フレームのメーカーはだだ被りなのになぁw

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:48:25.98 ID:IDDhDpVJ.net
壁|ω・`)チラッ
⊂ )

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 13:10:58.10 ID:g0tcQ8WY.net
ワイドリム化したZONDAは定番になると思う?
R5LGはひたすら重いだけだったげと

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 15:03:06.06 ID:xQbRgp3m.net
>>299
リム重量が増えてるしグラフィックも不人気なので、しばらくはナロー世代も人気が落ちずに取引されると思う。
太リム流行もたいがいにしてほしいな。なんか主体性が無い。

総レス数 498
116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200