2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組】5万円以下のホイール25【完組】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 07:06:24.03 ID:sPO+bqpF.net
実売5万円以下のホイールを語るスレです。

前スレ
【手組】5万円以下のホイール24【完組】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440196742/

主なホイール
http://www32.atwiki.jp/giantocr/pages/18.html
空気抵抗、慣性モーメント、剛性の実測データ
Great wheel test 2006
http://www.rouesartisanales.com/article-4934445.html
Great wheel test 2008
http://www.rouesartisanales.com/article-15441821.html

実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php
各種パーツ重量実測データベース
http://www.u-rinkan.com/database.htm
完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 19:28:19.95 ID:4/5rqs3d.net
要するにシマノは国内が安いは間違いで、シマノの特定消耗品はさなが安い事がある だろ

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 01:35:30.55 ID:Hi9T+2Yi.net
間違ってない

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 20:20:51.61 ID:xgSuGKUE.net
ALX470を購入。
値段の割には、そこそこ軽くてハブの回転も良いよ。

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 18:32:12.22 ID:8wjXZU1d.net
>>15
ピチパンローディもそんなこと考える頭あるんだ

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:14:14.68 ID:VuD6UrU0.net
ブラッチャーノa27て、どうですか?

初ロードでそろそろ変えてみようかなと思っていて、
やっぱりゾンダとか、よく使われてるヤツがいいんですかね?

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 04:02:53.27 ID:3xNkfot/.net
>>295
Proliteなかなかいいよ。
他人と被らないのがいい!
どうせ買うならA42が目立っていいぞ!

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 12:06:40.23 ID:wKzCoNom.net
>>296
フレームのメーカーはだだ被りなのになぁw

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:48:25.98 ID:IDDhDpVJ.net
壁|ω・`)チラッ
⊂ )

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 13:10:58.10 ID:g0tcQ8WY.net
ワイドリム化したZONDAは定番になると思う?
R5LGはひたすら重いだけだったげと

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 15:03:06.06 ID:xQbRgp3m.net
>>299
リム重量が増えてるしグラフィックも不人気なので、しばらくはナロー世代も人気が落ちずに取引されると思う。
太リム流行もたいがいにしてほしいな。なんか主体性が無い。

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 15:31:25.56 ID:watETLOI.net
R5とventoってリム幅違うけどほぼ同じ重さじゃね?

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 19:08:02.91 ID:wFpICFym.net
>>301
まあスポーク数もちょっと違うし

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 19:30:37.74 ID:elSQNlWD.net
アクシウムって良さそうよね。あれってタイヤ込みの重量でしょ?アルテグラより軽いんじゃないの?

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 19:39:09.62 ID:cKOyOy00.net
あれってどれか知らんけど俺はタイヤ込み重量は見たことない気がする

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 21:00:18.08 ID:Bknf3Mqr.net
そのあれは、タイヤ・チューブ込みの重量じゃないぞ。

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 00:18:27.51 ID:MXId8wMo.net
なぜタイヤ・チューブ込みの重さだと思ったんだ。
あまりの重さに勘違いしたか。

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 02:49:50.08 ID:4YXNAxSX.net
ホイール単体とは思えない重さだもんな

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 18:12:29.02 ID:Q1pdUXOc.net
cosineはどうだろう

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 18:57:05.05 ID:7681Ssgg.net
アクシウムから、レーシング3に替えたけど明らかに重かったと思う。普通に流して30キロオーバーする。平地なら。替えてすぐに自転車持ち上げたら、あれ?って位軽さ感じる。
全開で漕いだら最高速度は大して変わらないだろうけど加速、40キロオーバーまでの労力はメチャラク過ぎ。アクシウムは頑丈なホイールとは思うけど、レーシング3の軽さに慣れたらもう戻れない
20万の105の完成車にはウイグルなんかで3〜4万のホイールが素人にはベストじゃないかな?量産型ロードって感じなのか。
ゾンダが人気ってのも分かる。
20万の完成車に20万のホイールは値段的に無理。結論から言うと、アクシウム買うならゾンダかレーシング3いっとけ。
面白くないけどコスパ考えたら一択。
つまらない少し高性能のロード完成(笑)

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 19:43:56.35 ID:PYnloCfn.net
DT-swissってたまに聞くけど、完組のって売ってないの?
BMCの完成車にくっついてるやつだよね?

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:23:27.30 ID:n7xzVGVJ.net
>>309
MAVICは変態的なまでの頑丈さウリだよ。
重さとかハブの渋さは考えてない。

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 21:09:43.63 ID:KBswW95I.net
>>310
wiggleとかCRCで売ってるよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 23:32:10.60 ID:xnB35mkw.net
ディスクロードに載せる完組ホイールなら何がいいだろうか
5万以下はそんなに選択肢ないだろうけど

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 00:33:29.65 ID:ZCjvS5sc.net
>>313
グラベルロードにCXD4使ってるけど値段の割に結構軽いしおすすめ

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 14:35:34.88 ID:sem7Y9Sz.net
>>314
まあやっぱりそうだよねぇ
素直にCXD4にするか…あと少し予算足してレーシング5かキシリウムディスクかで悩んでる…

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 14:39:35.08 ID:h1ODK0pH.net
ALX470ってどうですか

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 15:03:20.28 ID:qTYZTpKg.net
>>316
構成部品の中に銅は無いのだが、リム素材のAL6061に0.3%ほど銅が入っている。
ハブは恐らく7000系なのでもう少し銅成分が多いと思うよ。
7005や7075の場合、大体1〜2%くらい銅が入る。比重も重くなっていくね。
厳密にはスポークにも銅は入ってるよ。

単に銅色の車輪がいいって言うなら以下の中華カーボンもあるけど、
https://japanese.alibaba.com/product-detail/2015-yishunbike-700c-carbon-road-bike-wheel-super-light-weight-88mm-tubular-bicycle-wheelset-carbon-titanium-weave-sl88t-c-t--60217896977.html
ここの製品は最近高価になってきているし、精度がひどいからおすすめしないな。

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 16:18:03.74 ID:ZCjvS5sc.net
>>315
やっぱりその3つで悩むよね
俺は太いタイヤ履いて遊びたかったからCXD4にしたよ
それに重量も一番軽いしね
まあ全てが重さで決まるわけではないし何とも言えないけど

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 19:01:52.54 ID:YlbBncuS.net
>>313
実売5万をちょっと超えるけどライトニングアルパインのDISCが軽くて剛性高い。
実測が1580g(カタログ1540)。
ただ、太目リムが欲しいなら別。
ビード間の幅が実測16mmで23c〜32cのタイヤを狙ってるスペックっぽい。

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 19:42:09.95 ID:0GZXfGcQ.net
アルテグラはどうなんだ?
シマノのホイールはリムが他のメーカーの同じ様な重量のものより軽いと言われたんだが?

軽いかわりに柔らかいから人によっては頼りなく感じますけどねとも言ってたけど

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:03:26.83 ID:sSDsNLPe.net
>>320
ゾンダ、レー3
の方がいいよ。

アルテは値上げして終わった感がある。

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:07:11.08 ID:cEFI2vn/.net
>>318,319
本格的?な自転車購入するの初めてでどういうのが良いのか全くわからないのが現状なんだよねw
一目惚れしたのがフレーム販売のグラベルロードだったしディスクは外したくないよなあ…とは思っているんだけど

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:31:10.86 ID:/IMsvTmo.net
>>315 レー3なら今ならwiggleで30k出せば買えるぞ

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:50:49.97 ID:cEFI2vn/.net
>>323
多分ディスクにするんじゃなかったらレーシング3にしてたと思う
まあ初めてだし通販じゃなくてショップでの注文になってたんだろうけど…
それともレーシング3にもディスクブレーキ仕様ってあるのかな?

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 21:14:05.69 ID:/F9fdiNs.net
ウィグルでレー3が30Kってそれどこ情報よ?

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 21:48:11.16 ID:/IMsvTmo.net
>>325
ごめん間違えたレー5LG DBの話。

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 21:49:51.48 ID:/IMsvTmo.net
今在庫無いけど定期的に在庫復活するから、
入荷通知登録しておけばそのうち買えると思われhttp://www.wiggle.jp/fulcrum-racing-5-lg-ディスクブレーキホイールセット-qr-6-ボルト-/

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:09:53.08 ID:qc6rLlzr.net
CRCでDTスイスのR23が安いな。アルテグラくらいの重量だし、安いし良さそうだよねこれ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:20:33.55 ID:qTYZTpKg.net
>>328
粗探ししたけどそんなに悪くは無さそうね。強いて言うなら肝心のリムがDTの手組み用の汎用品の転用なのと、
そのせいもあってホール穴ガバ開きなのでゾンダなんかよりはリム剛性は低いかもね。

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 16:10:25.92 ID:6ZghmHil.net
>>319
CDX4はカタログ1536gだが実測1635gだった。
カタログ値は似たようなもんでもやはりアルパインは軽いな。

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 16:48:35.87 ID:kAlhvRum.net
>>330
あの価格でも溶接リムなんでウェイトバランスが凄く良い。
最近のスリーブは溶接に匹敵するようなバランスのいいのが出てきてるけど溶接には劣ると思ってる。
ただ、一点難点があって、バルブホールがちょっと狭いからチューブレスバルブ入れるのにちょっと拡張が必要。
綺麗にバルブが入るように加工できたら溶接なんでリムテープ貼ったらチューブレスで使える。
(シーラント不要)
スリーブだと継ぎ目からの漏れ止めるのにどうしてもシーラントが必要になるから。

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 23:12:51.29 ID:uiGtMTg1.net
安いよ!
Wiggleでテンションメーターが\2987だよ!
http://www.wiggle.jp/lifeline-スポークテンションメーター/

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 01:51:15.95 ID:+d3GsgyK.net
10Pまで捲ったけど無いから諦めた

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 06:24:25.84 ID:KE1fRUv0.net
ワークショップツールまで絞り込めば2pにあったけど

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:25:28.82 ID:x4AzZdFM.net
>>333
お前テンション高すぎじゃね?別のスレでも宣伝してるし

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:25:46.34 ID:x4AzZdFM.net
>>332だったorz

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 16:38:51.80 ID:ahGIg1yx.net
>>333-334
リンクの接続がなぜか途中で切れちゃってるけど、
ちゃんとスポークテンションメーターまで打ち込んでリンクすれば直リンだよ

>>335
あんまりびっくりしたからつい

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:07:10.17 ID:Xpct0+lq.net
こんなことで驚くなよ。アマゾンなんてアホ転売厨がLifelineをずーっと転売してんだから。
自治区PBだってみんな知ってるから誰も買ってないけどww

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:43:03.85 ID:4+GSx5Zk.net
一応すぐほしい奴は買いなんじゃね?俺は絶対買わないけど

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 21:11:48.27 ID:3S/UfCgS.net
すまん俺よくわかんないんだけどなんで?
換算表?というのが大事なのか

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:44:30.29 ID:rSC0CExU.net
>>340
換算表?あーLifelineのアレは「スポークの相対的なテンションを計測」って書いてあるから換算表が無いのか。
テンションメーターの形をした玩具じゃん。
換算表が無いと絶対値が分からないので、せいぜいテンションを揃えることしかできないのよ。

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:43:20.99 ID:3S/UfCgS.net
へえ〜…
よくわからないけど、納得はできた
マジでトンクス

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 01:08:20.05 ID:OwxlrSq1.net
>>342
換算表はロゼッタストーンのようなもの。

余計難しいか。

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 01:56:57.86 ID:VFXYpSkF.net
crcでDT swiss r23 spline  注文してみた。
ZONDAとの違い分かるかな

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 02:02:00.30 ID:JpND3t5w.net
>>341
PWTと同じ製品だから、もし無かったとしても換算表を流用できる

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 06:23:31.63 ID:cj5I5+haG
なんて暴論w

せめて同じ対象を双方で測って補正値を得にゃ話にならんわい

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 09:55:05.81 ID:OwxlrSq1.net
>>345
LIfeline買ってPWT買って ってなったらいくら掛かるんだ…
つかコンシューマー用でTM-1に勝るもんなしだから素直にTM-1買うべき。今は高価でもないし。
換算表内のスポークだけでなくどんなスポークでも対応できる。
http://www.parktool.com/wta

久々に見たらチタンやカーボンスポークに対応してて草

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:30:19.62 ID:9maWYUOE.net
なんか俺の知らん単語が飛び駆っとる…
PWTで検索したらamazonで売ってるのね
https://www.amazon.co.jp/dp/B018RW12GS
ついでに個人ブログ様に換算表の画像も載ってた
ttp://livedoor.blogimg.jp/q_factor/imgs/1/3/1307314b.jpg

勉強になるわぁ〜

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:20:41.13 ID:SvZFoiGA.net
DT swiss R23 splineってオフセットリムなのかな?

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 11:06:04.17 ID:R79rVQKt.net
アイカンのカーボンってどうだろう?
4万で1.2kg

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 11:45:36.94 ID:KUVwcDuA.net
中の人が痛々しい

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 13:04:34.67 ID:XWyBhYtn.net
アイカンはあやしい。臭い。なんかにおう。
ただそれだけ。

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 13:13:37.58 ID:ARarjqiU.net
安いには理由がある
例えば大量生産する事でコストを抑えているなどであれば良いが生産数が少ないのに他より値段が安いのはその分どこかにしわ寄せが

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 13:37:01.44 ID:N6DLYWpM.net
元々カーボンは高かった
10数年たって中国産が台頭して値段が安くなった
大手は東欧産などを使いそれなりにコストダウンしているが価格下げず

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 13:53:38.07 ID:XWyBhYtn.net
つかアイカン自体が中華工場まんまの会社だろ。最近急に日本人と日本販路が出てきて驚いたが。
いくら大陸といえど仲買を立てる場合には価格に無理がある。
俺自身中華カーボンはかなり弄ったけど、大体アマゾンレビューのネガティブの通りだと思うよ。
見た目はいいけど進まないってやつね。

それと大事なことなので言っておこう。アイカンも他の中華と同じくリムサイドの製品公差が±0.2mmなので、リムサイドがデコボコに
なったハズレ品が来ても文句は言えない。0.2mmってかなり大きくて、コピー用紙3枚分もある。
俺自身0.1mmデコボコになったハズレリムが来たときにマジ困った。0.1mmでもブレーキ掛けたら思い切り尺取虫になってしまって
常用無理無理w
メーカー品は0.01mmとかの桁違いの精度レベルで、そのくらいじゃないとブレーキ掛けられないのも事実。

手組み余裕でできるし、ノギスとマイクロメーター持ってるし、リムサイド手作業で削っちゃうぞーってくらいの技術力と気合があればOK。

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:40:51.72 ID:E6F4WfhB.net
4萬ぐらいで1000g代があるじゃろあれ強度大丈夫なん

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:53:35.11 ID:BXZLQZUi.net
ハブがどうとかで回らんときいた
軽けりゃ良いってもんじゃないらしい

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:04:16.39 ID:D66oSkhi.net
良い車輪の三要素

1にリムの剛性(硬さ)
2にハブの寸法設計
3にスポークの材質と組み方

中華は1がまずダメ

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:15:35.99 ID:x3I7YKvY.net
>>358
リムの剛性に関してはピンキリ
重さとトレードオフ

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:02:26.63 ID:Vv9JNYmo.net
アイカンも横剛性はダメみたいだしな。

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:46:26.48 ID:HpJdjkLY.net
>>359
そこな。中華はスタティックな重量の軽さで売ってるから基本的にペナペナ。重いリムなんて(素人は)誰も買わんから。
高剛性リムの価値を認識してるのはギガンテックスとホンフーくらいじゃね。エキノックスは次点。

いずれにせよちゃんとしたリム屋のリムがセットアップされてたらあの値段には収まらんw

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:59:49.14 ID:CMfaP9RR.net
安いホイール見てたらノバテックハブが多いみたいなんだけど回らないハブなの?

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 11:11:14.31 ID:HpJdjkLY.net
>>362
中華ノバテックと台湾ノバテックはベアリングが違うけど、普通に回るし問題なく使えるよん。
中華ノバテックの問題はモデルが偏ってるくらいかな。

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 11:21:01.18 ID:SqXn7tcP.net
ノバテックはイメージの割に普通で安心して使えるよ…

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:18:17.22 ID:X4OqoiUZ.net
>>362

安い中では良いものとされていて、
「ノバテックならあんしんかな」的な存在

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:23:33.61 ID:CMfaP9RR.net
c24のホイールと回し比べしたらあんまり回らなくてそう思ったのよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:29:47.48 ID:HpJdjkLY.net
少し前まで蔓延してた、ペアードスポークになるモデルだけは頂けないけどな。
汎用性が無いのとスポーク長計算が難しくて後々の潰しが利かない。
http://carbonbike-diy.info/wp-content/uploads/2014/11/1000x1000.jpg

ノバテックじゃないけど↓のパワーウェイのやつも微妙。
https://sc01.alicdn.com/kf/HTB1GUSfHXXXXXayXpXXq6xXFXXXU/220410448/HTB1GUSfHXXXXXayXpXXq6xXFXXXU.jpg
逆イタリアンのうえフランジ幅が狭い。
パワーウェイは昔から設計が甘い。

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:32:03.62 ID:X4OqoiUZ.net
>>366
マビックの高いのとか使ってみると回し比べなんで無意味だと分かるはず笑

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:42:43.32 ID:P9i2OL+V.net
コスカボとか全然まわらんハブだもんな。
不良品かと思ったくらい回らん。

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:59:38.73 ID:cj68vv6Y.net
ジェットフライサイッキョ

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 07:37:55.45 ID:2z+iUCJ+.net
14年式のMadone3.1を純正のまま乗りつづけていたんですが
ちょっと色気が出てきてホイールをステップアップしようと考えていますが
知人からはアルテグラハブにmavic open proのリムを薦められていて絶賛悩み中です。
ついでだから無印ブレーキも105に載せ替えようかしら。

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 10:15:47.45 ID:1q2Hq68p.net
無印ブレーキ次第だけどリムの剛性にブレーキが負けそう

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:41:21.17 ID:2z+iUCJ+.net
件のブレーキ、台湾のテクトロってメーカーのR540って製品だそうで。

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 13:28:02.76 ID:52yQU8ST.net
>>373
ブレーキはR540で充分だよ。
それよりなんで今更オープンプロなのか分からないが。アルテハブでぇ〜オープンプロでぇ〜チャンプでぇ〜ってやってたら
今の価格だと4万は掛かるだろ。
そんなに金掛けたって旧式のゴミしか組めないんだから素直にフルクラム・レーシング3買っとけよ。
いまどき手組みするなんてカーボン車輪やシクロ車輪組むときくらいだよ。

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 14:02:06.16 ID:7OLkQG9+.net
アルミのチューブラーなら手組する価値がある

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 17:20:33.37 ID:IKZP7OwL.net
いやーもう手組なんて存在価値がほぼ無いよ。

価格、剛性、重量、すべてで完組に劣ってるからなぁ。

前にCXP33 アルテハブで組んだの持ってるけど、まったく使ってない。
なんだかんだでソンダばっかだわw

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 17:34:16.73 ID:p+nfB8OY.net
>>376
アスペ⁇

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:09:31.01 ID:5yC6w57x.net
だらだらツーリングで疲れないのがほしいってのなら手組みありかもなぁ
あとは重量級ライダー向けとか

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:56:10.68 ID:MuJy8hRR.net
クロモリは手組みのほうが見栄えする

380 :368:2016/09/21(水) 09:29:09.99 ID:uXEA87u9.net
皆さんアドバイスありがとうございます。
手組みの件はいったんなかったことにしてみます。
日頃やっかいになっているショップが年末にホイールセールやるらしいので
ショップの鬼いさんとよーく話してみます。

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 09:55:45.80 ID:uXEA87u9.net
鬼いさん(誤)→お兄さん(正)

ミスタイプごめんなさいorz

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 09:56:39.56 ID:jABomnlY.net
>>380
手組みなら同じ値段でも完組みを超えられるなんていう妄信に気をつけとけよ。
あれは本質的に15年以上前の話だから。

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:24:42.05 ID:vrfNj2A6.net
手組み最強を唱えてた自転車屋のおじさんがブログでこんなん出て来たらもう手組みの利点無いじゃんて言うぐらいに手組みは衰退した

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:25:01.70 ID:qbc0Ihlh.net
11sになったら手組じゃ横剛性が確保できねーよ、とのこと
11sになるとフランジ幅が狭くなるから、横剛性確保にオフセットリムと幅広&大径のフランジが必要→手組じゃ無理じゃん

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:27:20.62 ID:iBYSFWIE.net
>>317
何言ってんのか今頃分かった。これは定番のスルーネタだったのか。

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:30:17.48 ID:0jrpLn+p.net
142mm時代まで待ったらええんやな

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:02:32.87 ID:wQO2Df3x.net
DT SWISS R23 が CRC で、19999円だけど買う人いる?
買うか迷ってるんだけど、これオフセットリムじゃないんだね。
オフセットリムじゃないって別に気にする要素じゃないのかな?

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:14:53.50 ID:oOFe5/L7.net
普段はRS21ぐらいしか買えない価格なんだから無くなる前に買っとけば?

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:23:47.61 ID:u+pCwKkc.net
ロードホイールスレと3万スレですでに話題に上がってるよ
レビュー動画も特価情報サイトに上がってた
シマノハブZONDAより100g弱軽いから期待

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:57:36.95 ID:7wlPU2g4.net
リム高が低いから軽いだけじゃね?

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:15:54.07 ID:u+pCwKkc.net
リムがRR415だから軽いらしい

総レス数 498
116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200