2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組】5万円以下のホイール25【完組】

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:14:14.68 ID:VuD6UrU0.net
ブラッチャーノa27て、どうですか?

初ロードでそろそろ変えてみようかなと思っていて、
やっぱりゾンダとか、よく使われてるヤツがいいんですかね?

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 04:02:53.27 ID:3xNkfot/.net
>>295
Proliteなかなかいいよ。
他人と被らないのがいい!
どうせ買うならA42が目立っていいぞ!

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 12:06:40.23 ID:wKzCoNom.net
>>296
フレームのメーカーはだだ被りなのになぁw

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:48:25.98 ID:IDDhDpVJ.net
壁|ω・`)チラッ
⊂ )

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 13:10:58.10 ID:g0tcQ8WY.net
ワイドリム化したZONDAは定番になると思う?
R5LGはひたすら重いだけだったげと

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 15:03:06.06 ID:xQbRgp3m.net
>>299
リム重量が増えてるしグラフィックも不人気なので、しばらくはナロー世代も人気が落ちずに取引されると思う。
太リム流行もたいがいにしてほしいな。なんか主体性が無い。

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 15:31:25.56 ID:watETLOI.net
R5とventoってリム幅違うけどほぼ同じ重さじゃね?

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 19:08:02.91 ID:wFpICFym.net
>>301
まあスポーク数もちょっと違うし

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 19:30:37.74 ID:elSQNlWD.net
アクシウムって良さそうよね。あれってタイヤ込みの重量でしょ?アルテグラより軽いんじゃないの?

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 19:39:09.62 ID:cKOyOy00.net
あれってどれか知らんけど俺はタイヤ込み重量は見たことない気がする

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 21:00:18.08 ID:Bknf3Mqr.net
そのあれは、タイヤ・チューブ込みの重量じゃないぞ。

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 00:18:27.51 ID:MXId8wMo.net
なぜタイヤ・チューブ込みの重さだと思ったんだ。
あまりの重さに勘違いしたか。

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 02:49:50.08 ID:4YXNAxSX.net
ホイール単体とは思えない重さだもんな

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 18:12:29.02 ID:Q1pdUXOc.net
cosineはどうだろう

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 18:57:05.05 ID:7681Ssgg.net
アクシウムから、レーシング3に替えたけど明らかに重かったと思う。普通に流して30キロオーバーする。平地なら。替えてすぐに自転車持ち上げたら、あれ?って位軽さ感じる。
全開で漕いだら最高速度は大して変わらないだろうけど加速、40キロオーバーまでの労力はメチャラク過ぎ。アクシウムは頑丈なホイールとは思うけど、レーシング3の軽さに慣れたらもう戻れない
20万の105の完成車にはウイグルなんかで3〜4万のホイールが素人にはベストじゃないかな?量産型ロードって感じなのか。
ゾンダが人気ってのも分かる。
20万の完成車に20万のホイールは値段的に無理。結論から言うと、アクシウム買うならゾンダかレーシング3いっとけ。
面白くないけどコスパ考えたら一択。
つまらない少し高性能のロード完成(笑)

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 19:43:56.35 ID:PYnloCfn.net
DT-swissってたまに聞くけど、完組のって売ってないの?
BMCの完成車にくっついてるやつだよね?

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:23:27.30 ID:n7xzVGVJ.net
>>309
MAVICは変態的なまでの頑丈さウリだよ。
重さとかハブの渋さは考えてない。

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 21:09:43.63 ID:KBswW95I.net
>>310
wiggleとかCRCで売ってるよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 23:32:10.60 ID:xnB35mkw.net
ディスクロードに載せる完組ホイールなら何がいいだろうか
5万以下はそんなに選択肢ないだろうけど

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 00:33:29.65 ID:ZCjvS5sc.net
>>313
グラベルロードにCXD4使ってるけど値段の割に結構軽いしおすすめ

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 14:35:34.88 ID:sem7Y9Sz.net
>>314
まあやっぱりそうだよねぇ
素直にCXD4にするか…あと少し予算足してレーシング5かキシリウムディスクかで悩んでる…

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 14:39:35.08 ID:h1ODK0pH.net
ALX470ってどうですか

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 15:03:20.28 ID:qTYZTpKg.net
>>316
構成部品の中に銅は無いのだが、リム素材のAL6061に0.3%ほど銅が入っている。
ハブは恐らく7000系なのでもう少し銅成分が多いと思うよ。
7005や7075の場合、大体1〜2%くらい銅が入る。比重も重くなっていくね。
厳密にはスポークにも銅は入ってるよ。

単に銅色の車輪がいいって言うなら以下の中華カーボンもあるけど、
https://japanese.alibaba.com/product-detail/2015-yishunbike-700c-carbon-road-bike-wheel-super-light-weight-88mm-tubular-bicycle-wheelset-carbon-titanium-weave-sl88t-c-t--60217896977.html
ここの製品は最近高価になってきているし、精度がひどいからおすすめしないな。

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 16:18:03.74 ID:ZCjvS5sc.net
>>315
やっぱりその3つで悩むよね
俺は太いタイヤ履いて遊びたかったからCXD4にしたよ
それに重量も一番軽いしね
まあ全てが重さで決まるわけではないし何とも言えないけど

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 19:01:52.54 ID:YlbBncuS.net
>>313
実売5万をちょっと超えるけどライトニングアルパインのDISCが軽くて剛性高い。
実測が1580g(カタログ1540)。
ただ、太目リムが欲しいなら別。
ビード間の幅が実測16mmで23c〜32cのタイヤを狙ってるスペックっぽい。

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 19:42:09.95 ID:0GZXfGcQ.net
アルテグラはどうなんだ?
シマノのホイールはリムが他のメーカーの同じ様な重量のものより軽いと言われたんだが?

軽いかわりに柔らかいから人によっては頼りなく感じますけどねとも言ってたけど

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:03:26.83 ID:sSDsNLPe.net
>>320
ゾンダ、レー3
の方がいいよ。

アルテは値上げして終わった感がある。

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:07:11.08 ID:cEFI2vn/.net
>>318,319
本格的?な自転車購入するの初めてでどういうのが良いのか全くわからないのが現状なんだよねw
一目惚れしたのがフレーム販売のグラベルロードだったしディスクは外したくないよなあ…とは思っているんだけど

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:31:10.86 ID:/IMsvTmo.net
>>315 レー3なら今ならwiggleで30k出せば買えるぞ

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:50:49.97 ID:cEFI2vn/.net
>>323
多分ディスクにするんじゃなかったらレーシング3にしてたと思う
まあ初めてだし通販じゃなくてショップでの注文になってたんだろうけど…
それともレーシング3にもディスクブレーキ仕様ってあるのかな?

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 21:14:05.69 ID:/F9fdiNs.net
ウィグルでレー3が30Kってそれどこ情報よ?

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 21:48:11.16 ID:/IMsvTmo.net
>>325
ごめん間違えたレー5LG DBの話。

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 21:49:51.48 ID:/IMsvTmo.net
今在庫無いけど定期的に在庫復活するから、
入荷通知登録しておけばそのうち買えると思われhttp://www.wiggle.jp/fulcrum-racing-5-lg-ディスクブレーキホイールセット-qr-6-ボルト-/

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:09:53.08 ID:qc6rLlzr.net
CRCでDTスイスのR23が安いな。アルテグラくらいの重量だし、安いし良さそうだよねこれ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:20:33.55 ID:qTYZTpKg.net
>>328
粗探ししたけどそんなに悪くは無さそうね。強いて言うなら肝心のリムがDTの手組み用の汎用品の転用なのと、
そのせいもあってホール穴ガバ開きなのでゾンダなんかよりはリム剛性は低いかもね。

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 16:10:25.92 ID:6ZghmHil.net
>>319
CDX4はカタログ1536gだが実測1635gだった。
カタログ値は似たようなもんでもやはりアルパインは軽いな。

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 16:48:35.87 ID:kAlhvRum.net
>>330
あの価格でも溶接リムなんでウェイトバランスが凄く良い。
最近のスリーブは溶接に匹敵するようなバランスのいいのが出てきてるけど溶接には劣ると思ってる。
ただ、一点難点があって、バルブホールがちょっと狭いからチューブレスバルブ入れるのにちょっと拡張が必要。
綺麗にバルブが入るように加工できたら溶接なんでリムテープ貼ったらチューブレスで使える。
(シーラント不要)
スリーブだと継ぎ目からの漏れ止めるのにどうしてもシーラントが必要になるから。

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 23:12:51.29 ID:uiGtMTg1.net
安いよ!
Wiggleでテンションメーターが\2987だよ!
http://www.wiggle.jp/lifeline-スポークテンションメーター/

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 01:51:15.95 ID:+d3GsgyK.net
10Pまで捲ったけど無いから諦めた

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 06:24:25.84 ID:KE1fRUv0.net
ワークショップツールまで絞り込めば2pにあったけど

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:25:28.82 ID:x4AzZdFM.net
>>333
お前テンション高すぎじゃね?別のスレでも宣伝してるし

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:25:46.34 ID:x4AzZdFM.net
>>332だったorz

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 16:38:51.80 ID:ahGIg1yx.net
>>333-334
リンクの接続がなぜか途中で切れちゃってるけど、
ちゃんとスポークテンションメーターまで打ち込んでリンクすれば直リンだよ

>>335
あんまりびっくりしたからつい

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:07:10.17 ID:Xpct0+lq.net
こんなことで驚くなよ。アマゾンなんてアホ転売厨がLifelineをずーっと転売してんだから。
自治区PBだってみんな知ってるから誰も買ってないけどww

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:43:03.85 ID:4+GSx5Zk.net
一応すぐほしい奴は買いなんじゃね?俺は絶対買わないけど

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 21:11:48.27 ID:3S/UfCgS.net
すまん俺よくわかんないんだけどなんで?
換算表?というのが大事なのか

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:44:30.29 ID:rSC0CExU.net
>>340
換算表?あーLifelineのアレは「スポークの相対的なテンションを計測」って書いてあるから換算表が無いのか。
テンションメーターの形をした玩具じゃん。
換算表が無いと絶対値が分からないので、せいぜいテンションを揃えることしかできないのよ。

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:43:20.99 ID:3S/UfCgS.net
へえ〜…
よくわからないけど、納得はできた
マジでトンクス

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 01:08:20.05 ID:OwxlrSq1.net
>>342
換算表はロゼッタストーンのようなもの。

余計難しいか。

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 01:56:57.86 ID:VFXYpSkF.net
crcでDT swiss r23 spline  注文してみた。
ZONDAとの違い分かるかな

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 02:02:00.30 ID:JpND3t5w.net
>>341
PWTと同じ製品だから、もし無かったとしても換算表を流用できる

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 06:23:31.63 ID:cj5I5+haG
なんて暴論w

せめて同じ対象を双方で測って補正値を得にゃ話にならんわい

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 09:55:05.81 ID:OwxlrSq1.net
>>345
LIfeline買ってPWT買って ってなったらいくら掛かるんだ…
つかコンシューマー用でTM-1に勝るもんなしだから素直にTM-1買うべき。今は高価でもないし。
換算表内のスポークだけでなくどんなスポークでも対応できる。
http://www.parktool.com/wta

久々に見たらチタンやカーボンスポークに対応してて草

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:30:19.62 ID:9maWYUOE.net
なんか俺の知らん単語が飛び駆っとる…
PWTで検索したらamazonで売ってるのね
https://www.amazon.co.jp/dp/B018RW12GS
ついでに個人ブログ様に換算表の画像も載ってた
ttp://livedoor.blogimg.jp/q_factor/imgs/1/3/1307314b.jpg

勉強になるわぁ〜

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:20:41.13 ID:SvZFoiGA.net
DT swiss R23 splineってオフセットリムなのかな?

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 11:06:04.17 ID:R79rVQKt.net
アイカンのカーボンってどうだろう?
4万で1.2kg

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 11:45:36.94 ID:KUVwcDuA.net
中の人が痛々しい

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 13:04:34.67 ID:XWyBhYtn.net
アイカンはあやしい。臭い。なんかにおう。
ただそれだけ。

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 13:13:37.58 ID:ARarjqiU.net
安いには理由がある
例えば大量生産する事でコストを抑えているなどであれば良いが生産数が少ないのに他より値段が安いのはその分どこかにしわ寄せが

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 13:37:01.44 ID:N6DLYWpM.net
元々カーボンは高かった
10数年たって中国産が台頭して値段が安くなった
大手は東欧産などを使いそれなりにコストダウンしているが価格下げず

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 13:53:38.07 ID:XWyBhYtn.net
つかアイカン自体が中華工場まんまの会社だろ。最近急に日本人と日本販路が出てきて驚いたが。
いくら大陸といえど仲買を立てる場合には価格に無理がある。
俺自身中華カーボンはかなり弄ったけど、大体アマゾンレビューのネガティブの通りだと思うよ。
見た目はいいけど進まないってやつね。

それと大事なことなので言っておこう。アイカンも他の中華と同じくリムサイドの製品公差が±0.2mmなので、リムサイドがデコボコに
なったハズレ品が来ても文句は言えない。0.2mmってかなり大きくて、コピー用紙3枚分もある。
俺自身0.1mmデコボコになったハズレリムが来たときにマジ困った。0.1mmでもブレーキ掛けたら思い切り尺取虫になってしまって
常用無理無理w
メーカー品は0.01mmとかの桁違いの精度レベルで、そのくらいじゃないとブレーキ掛けられないのも事実。

手組み余裕でできるし、ノギスとマイクロメーター持ってるし、リムサイド手作業で削っちゃうぞーってくらいの技術力と気合があればOK。

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:40:51.72 ID:E6F4WfhB.net
4萬ぐらいで1000g代があるじゃろあれ強度大丈夫なん

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:53:35.11 ID:BXZLQZUi.net
ハブがどうとかで回らんときいた
軽けりゃ良いってもんじゃないらしい

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:04:16.39 ID:D66oSkhi.net
良い車輪の三要素

1にリムの剛性(硬さ)
2にハブの寸法設計
3にスポークの材質と組み方

中華は1がまずダメ

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:15:35.99 ID:x3I7YKvY.net
>>358
リムの剛性に関してはピンキリ
重さとトレードオフ

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:02:26.63 ID:Vv9JNYmo.net
アイカンも横剛性はダメみたいだしな。

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:46:26.48 ID:HpJdjkLY.net
>>359
そこな。中華はスタティックな重量の軽さで売ってるから基本的にペナペナ。重いリムなんて(素人は)誰も買わんから。
高剛性リムの価値を認識してるのはギガンテックスとホンフーくらいじゃね。エキノックスは次点。

いずれにせよちゃんとしたリム屋のリムがセットアップされてたらあの値段には収まらんw

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:59:49.14 ID:CMfaP9RR.net
安いホイール見てたらノバテックハブが多いみたいなんだけど回らないハブなの?

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 11:11:14.31 ID:HpJdjkLY.net
>>362
中華ノバテックと台湾ノバテックはベアリングが違うけど、普通に回るし問題なく使えるよん。
中華ノバテックの問題はモデルが偏ってるくらいかな。

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 11:21:01.18 ID:SqXn7tcP.net
ノバテックはイメージの割に普通で安心して使えるよ…

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:18:17.22 ID:X4OqoiUZ.net
>>362

安い中では良いものとされていて、
「ノバテックならあんしんかな」的な存在

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:23:33.61 ID:CMfaP9RR.net
c24のホイールと回し比べしたらあんまり回らなくてそう思ったのよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:29:47.48 ID:HpJdjkLY.net
少し前まで蔓延してた、ペアードスポークになるモデルだけは頂けないけどな。
汎用性が無いのとスポーク長計算が難しくて後々の潰しが利かない。
http://carbonbike-diy.info/wp-content/uploads/2014/11/1000x1000.jpg

ノバテックじゃないけど↓のパワーウェイのやつも微妙。
https://sc01.alicdn.com/kf/HTB1GUSfHXXXXXayXpXXq6xXFXXXU/220410448/HTB1GUSfHXXXXXayXpXXq6xXFXXXU.jpg
逆イタリアンのうえフランジ幅が狭い。
パワーウェイは昔から設計が甘い。

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:32:03.62 ID:X4OqoiUZ.net
>>366
マビックの高いのとか使ってみると回し比べなんで無意味だと分かるはず笑

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:42:43.32 ID:P9i2OL+V.net
コスカボとか全然まわらんハブだもんな。
不良品かと思ったくらい回らん。

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:59:38.73 ID:cj68vv6Y.net
ジェットフライサイッキョ

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 07:37:55.45 ID:2z+iUCJ+.net
14年式のMadone3.1を純正のまま乗りつづけていたんですが
ちょっと色気が出てきてホイールをステップアップしようと考えていますが
知人からはアルテグラハブにmavic open proのリムを薦められていて絶賛悩み中です。
ついでだから無印ブレーキも105に載せ替えようかしら。

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 10:15:47.45 ID:1q2Hq68p.net
無印ブレーキ次第だけどリムの剛性にブレーキが負けそう

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:41:21.17 ID:2z+iUCJ+.net
件のブレーキ、台湾のテクトロってメーカーのR540って製品だそうで。

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 13:28:02.76 ID:52yQU8ST.net
>>373
ブレーキはR540で充分だよ。
それよりなんで今更オープンプロなのか分からないが。アルテハブでぇ〜オープンプロでぇ〜チャンプでぇ〜ってやってたら
今の価格だと4万は掛かるだろ。
そんなに金掛けたって旧式のゴミしか組めないんだから素直にフルクラム・レーシング3買っとけよ。
いまどき手組みするなんてカーボン車輪やシクロ車輪組むときくらいだよ。

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 14:02:06.16 ID:7OLkQG9+.net
アルミのチューブラーなら手組する価値がある

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 17:20:33.37 ID:IKZP7OwL.net
いやーもう手組なんて存在価値がほぼ無いよ。

価格、剛性、重量、すべてで完組に劣ってるからなぁ。

前にCXP33 アルテハブで組んだの持ってるけど、まったく使ってない。
なんだかんだでソンダばっかだわw

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 17:34:16.73 ID:p+nfB8OY.net
>>376
アスペ⁇

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:09:31.01 ID:5yC6w57x.net
だらだらツーリングで疲れないのがほしいってのなら手組みありかもなぁ
あとは重量級ライダー向けとか

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:56:10.68 ID:MuJy8hRR.net
クロモリは手組みのほうが見栄えする

380 :368:2016/09/21(水) 09:29:09.99 ID:uXEA87u9.net
皆さんアドバイスありがとうございます。
手組みの件はいったんなかったことにしてみます。
日頃やっかいになっているショップが年末にホイールセールやるらしいので
ショップの鬼いさんとよーく話してみます。

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 09:55:45.80 ID:uXEA87u9.net
鬼いさん(誤)→お兄さん(正)

ミスタイプごめんなさいorz

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 09:56:39.56 ID:jABomnlY.net
>>380
手組みなら同じ値段でも完組みを超えられるなんていう妄信に気をつけとけよ。
あれは本質的に15年以上前の話だから。

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:24:42.05 ID:vrfNj2A6.net
手組み最強を唱えてた自転車屋のおじさんがブログでこんなん出て来たらもう手組みの利点無いじゃんて言うぐらいに手組みは衰退した

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:25:01.70 ID:qbc0Ihlh.net
11sになったら手組じゃ横剛性が確保できねーよ、とのこと
11sになるとフランジ幅が狭くなるから、横剛性確保にオフセットリムと幅広&大径のフランジが必要→手組じゃ無理じゃん

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:27:20.62 ID:iBYSFWIE.net
>>317
何言ってんのか今頃分かった。これは定番のスルーネタだったのか。

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:30:17.48 ID:0jrpLn+p.net
142mm時代まで待ったらええんやな

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:02:32.87 ID:wQO2Df3x.net
DT SWISS R23 が CRC で、19999円だけど買う人いる?
買うか迷ってるんだけど、これオフセットリムじゃないんだね。
オフセットリムじゃないって別に気にする要素じゃないのかな?

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:14:53.50 ID:oOFe5/L7.net
普段はRS21ぐらいしか買えない価格なんだから無くなる前に買っとけば?

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:23:47.61 ID:u+pCwKkc.net
ロードホイールスレと3万スレですでに話題に上がってるよ
レビュー動画も特価情報サイトに上がってた
シマノハブZONDAより100g弱軽いから期待

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:57:36.95 ID:7wlPU2g4.net
リム高が低いから軽いだけじゃね?

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:15:54.07 ID:u+pCwKkc.net
リムがRR415だから軽いらしい

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 00:26:43.69 ID:qmaoAkU1.net
ホイールスレと3万円スレを見てきたよ!
当たりだとyoutubeの人のzondaより軽い2014
外れを引くと前後1.6kg近い鉄下駄2015
これでおk?

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 00:31:16.76 ID:N4+KiLVX.net
>>392
それどこ情報?
いまちょうど情報漁ってたけど2種類あるという発想はなかったわ……

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 00:37:57.23 ID:qmaoAkU1.net
2014年式はググったら660g+860gらしい
つべの人は前後1530gと言ってたから工業製品としておkなレベル
3万円スレに上がってたのは前後で1.6kg近かった

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 01:30:06.12 ID:QnOAN+AY.net
2015はリムもハブも変わってるよ
単純にハズレ引いたか量り方がおかしいんじゃね

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 01:34:12.18 ID:N4+KiLVX.net
>>394
ありがとう、確かに重量が誤差範囲とは思えない違いだ
つまり重量からの判断ってことかな

リムテープが装着済みでなく付属してるから
3万スレの フロント705g / リア890g はその分も足した重量だと仮定したらぎりぎり誤差範囲くらい?
まあどっちにしろ2万なら安いから買うか

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 12:30:59.23 ID:t8rHOdOM.net
リアがJIS組み相当のハブになってるのとフランジ幅が狭いのが気になる。MTBディスク用ハブの転用かな。

組み合わせるリムがRR415だからニップル部分の強度の問題でリアが両クロスになってると思われる。
フランジ幅が狭いので悪い意味でテンションの左右差は少ない。

まあ所詮は車輪だから普通に走るし、充分楽しめるんじゃないかな。
ただしゾンダより上ってことはないよ。

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 12:47:42.73 ID:gBwUx5iS.net
BMCの完成車についてるんじゃないか?DTswiss

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 14:42:56.46 ID:Ozp8OxXG.net
zonda c17よりは明らかに良い感じる重さが全然違う
平地と登りでzondaと比べてほんの少し回転良いぐらいかな
ハブは240s

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:53:58.31 ID:EniRD/XL.net
どっかのスレでリムはRR450って見たが。

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 00:15:23.98 ID:FNkcAGF1.net
RR450だと思ってたけど違った
レビュー動画見た限りブラスニップルだしリムはRR415

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 00:23:11.66 ID:SJ587HX+.net
2015 R23はワイドリム化されてリアハブもポールシステムだから、
3万スレの奴が計量ミスったか秤がイカれてるだけじゃねえの?
うちも最近パスタとコーヒー豆の計量がどう見てもおかしいので買い換えたし

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:40:33.74 ID:I0pV145s.net
DT SWISSはサバ読んでるのもあるから何んとも言えないな
http://escaper3rx3air.blog.fc2.com/blog-entry-21.html

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:52:42.96 ID:D169h69o.net
>>403
すまんが、そのサイトとR23と何の関係があるのかわからん

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:04:49.08 ID:o5Yk2GYu.net
>>401
フロントの重量から算出してもRR415(415g)に間違いない

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:37:16.90 ID:MMlIgN7f.net
アルテグラと比べてどうかとか、完成車についてくるシマノのボトムレンジからステップアップしてどうかじゃないか?

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:43:44.43 ID:Q2aloPzC.net
>>403
そのブログのおっちゃんクロスで1g単位の軽量化に執着していてマジ気持ち悪い

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 16:15:52.53 ID:55BC0yia.net
持ってるPro-Lite Bracciano がF620g R865g(1485g) なんだがこれリム重量どの位だろ

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 16:28:46.08 ID:Rm436okM.net
>>407
ttp://escaper3rx3air.blog.fc2.com/blog-entry-31.html
それより、ローラー台付いて1万5千とか吹いた

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:28:06.29 ID:KZEhZpVn.net
いちいちダサいジャイアントのロゴて言う所にコンプを感じる

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:32:12.10 ID:gcWp+xy0.net
アクセス稼ぎいいぞ〜

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 22:24:30.45 ID:o5Yk2GYu.net
>>408
410g前後

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 22:37:32.22 ID:8LLylQ4i.net
>>408
27なら実測F435R450でした

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 23:33:56.51 ID:taA8DYHV.net
サンクス
a27結構軽いのね。

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:06:27.86 ID:bvEZ8jyU.net
>>409
こんな人に落札されたくないなぁ。。。細かすぎ

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:15:36.36 ID:dLqxItFp.net
新品買えよて感じ

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:23:31.17 ID:jxrCrGPu.net
いや細かい傷まで検証すること自体は参考資料としていいんじゃないか
ただ相手が初心者とわかってるのにヤフオクで、しかも激安で買ったものにクレームとかwww

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:26:47.02 ID:d5l+o3wJ.net
そいつのアカウント知ってるから問題無いわ

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:28:20.63 ID:d5l+o3wJ.net
よく見たら違ったorz

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 13:00:13.12 ID:s9GuOQlu.net
>以前から気になっていた新型の軽量中華チタンシャフトを注文

脂肪フラグ立ってる

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 13:30:21.94 ID:s9GuOQlu.net
念のため。
中華チタンQRは二種チタンだから要注意な。ステンレス程度の強度しかない。
クロモリ>64チタン>>>>超えられない壁>>>>二種チタン≒ステン>>7075T6

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 15:39:24.75 ID:jp4dGm+X.net
リムが前後50g軽くなるなら有り難味もあるけど、スキュワーなんか軽くなってもなあ・・・
それなら固定力と前後上下方向の強度が欲しいわ

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 09:32:23.68 ID:XHJidWbM.net
1番左に黒の安い振れとり台紹介されてるけど、誰か使ってる奴いねーの?

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:39:16.07 ID:glA+yMYw.net
>>421
ステンは有名どころでもSUS302なのかSUS304なのかだけで全く違うぞ。
ほぼ炭素量の差のみ。

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:49:03.85 ID:oSvuKvAT.net
>>394
その動画探しても見つからないんですけど、URL貼ってもらえませんか?

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 21:08:09.04 ID:WgugNCl/.net
>>425
ttps://youtu.be/OscXAEQITIg
DTの汎用パーツで組まれてるからスポーク飛んでも入手性良いし他の完組より安くつく
ストレートプルだからその辺の自転車屋にはストックないかも

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:00:13.29 ID:L5/1luSt.net
>>424
それでも超えられない壁がある

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 15:59:51.28 ID:9WADhD9X.net
>>427
いやいや・・・4xx系とかクロモリより高強度のもあるぞ。

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 16:23:12.48 ID:L5/1luSt.net
>>428
市販SUSボルトは防食目的及び美装用のためオーステナイトが主。
面倒だから以下にまとめてくれてるエントリを読んでくれ。一面的なところもあるけど概ねよくまとめてる。
http://blogs.yahoo.co.jp/sau_gut_gs/33574947.html

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 20:05:35.13 ID:9WADhD9X.net
>>429
オーステナイトは日本製はSUS304が主流だけどそれ以外はSUS302が主流だよ。
それも規定の範疇でニッケルとクロームの含有量の少ないものをボルト材料にしてる。
TIAROUのSUS302ステンがそんな感じ。
評価はほとんどSUJ2と変わらない程度だよ。
同時にステンレスは冷間鍛造時の鍛流線が揃い易いというメリットも出始めてる。
これはスの入りにも影響があるので安定性が高く保たれ易い。

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:09:54.09 ID:L5/1luSt.net
>>430
いずれにせよ弱い

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 09:37:06.11 ID:nhFD0P7o.net
Rubarのホイールはいたことあるひとおりませんか〜

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:58:58.46 ID:ukpWDeuo.net
>>432
SHADOW WING1履いてるよ
前に別スレで軽くレビューしたけど、丁度いい機会だからその後の感想とか書いてみる
まず各パーツの重量が知りたかったのでバラしてみたところ、
リム(前472g、後470g)、ハブ(前90g、後220g)
スポーク(ピラー1432)、ニップル(ピラーTGアルミニップル)だった
リムはXR300っぽいけど手持ちのAL300の方が精度が良くて軽かった
ただしブレーキ面の処理が違うのか、こっちのリムの方がブレーキがよく効く
ハブはCHOSEN製で見た目の割に軽くてよく回るがラチェット音がやかましい
フロントハブは2クロスのストレートプルでフランジ幅68.6mm、PCD47.3mmといい感じのスペック
リアハブはヨンヨン組みストレートプルでDS/NDSのフランジ幅が16.5mm/31.5mm、PCDが66.5mm/47.3mmと
アメクラやゴキソといい勝負のナローフランジだけど、スポークテンションはDS:NDS比で100:52のがっかり使用
とは言っても自分程度がもがいたくらいじゃシュータッチすらしなかったけどね
あとフロントホイールの横剛性が高いからコーナーで気持ちよく曲がれるよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:00:04.90 ID:ukpWDeuo.net
(つづき)
次にスポークテンションの事ついて
そもそもこのホイールは出荷時にかなりのハイテンションで組まれていて、
(TM-1でフロント160kgf前後、リアDS175〜209kgf)
流石にそのまま乗るのは怖かったので自分はテンションを落として乗ってるよ
今はフロント130〜140kgf、リアDS148〜165kgf、NDS65〜95kgfにしてある
これでもかなり高いテンションだけど意外と乗り心地は良い
一度ニップルの負荷が心配で全部ホシの真鍮にしたことがあったけど乗り心地が悪くなっただけだった
またリアのNDSのニップルだけ普通の形のアルミニップルにしたこともあったけどこれもいまいちだった
なので今は全部元のニップルに戻して乗ってるけど正直ニップルで乗り心地が変わるとは思わなかった
微妙な違いだけど元のニップルの方が振動の減衰が速くてサッパリした乗り心地なんだよね
あとこのニップル凄く組みやすくてテンション200kgfでも普通に回せる
今の所このホイールの難点は初期スポークテンションとパーツの入手性が悪いことくらいなので
ニップルとスポーク国内でどこか取り扱ってくれないかな

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 01:28:07.12 ID:ieGXjK66.net
>>434
詳細レビューありがとうございます。
検索してもあまりレビューが出ないので困っていたのですが、たすかりました。
いくつか見たレビューでもスポークテンションについては触れられていましたが、テンションの高さ故にノリ味がかっちりしてて良いという部分もあるのですかね…。

cx1を購入予定なので、到着したらレビューしたいと思います。

436 :431:2016/10/02(日) 16:47:28.69 ID:0a18Tthr.net
>>435
WING1に乗る前にAL300とR501のハブで手組みしたのに乗っていたんだけど、
(手組みのスポークテンションは前後最大で120kgfくらい)
それと比べるとWING1は細い平均台の上を走ってる感覚なんだよね
それがスポークテンションが高いためなのか横剛性が低いせいなのかは何とも言えないけど、
常に硬いものを回してる感じはするので駆動剛性は手組みより高いんだろうと思う
あと掛かりも多少良くなった気がする
自分は突き上げ感や嫌な振動が手組みの時より少なくなったので気に入ってるけど、
硬めのホイールが苦手な人はやめといた方がいいかもしれないね

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:51:02.24 ID:Q9I8B82D.net
振動による不快感っていうのは、予測できない振動・コントロールできない遅延信号などに対して抱くものなんだよね。
だから車輪は縦横に硬いほど快適に感じられることがある。
パッドなしグローブとか、硬いハンドルの方がむしろ快適だと思うのもたぶん同じ理由。

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:34:20.40 ID:7q+gJ0Sa.net
ほんまかいな

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 10:00:04.83 ID:xWex8Oui.net
ほんまや!

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:49:48.96 ID:IRvpxqcM.net
標準装備の車輪、シマノ「R500」。
前後セット¥11,000で買えるエントリーグレード(今は11速対応になって「R501」かな?)
なんだが、踏んだ力がうまく伝わってないみたいで、もっさりした加速感。反応が悪い。
重い(前後1.9kg)上に剛性があまりないんだろうな。
途中、いらついて何度バイクを投げ捨てようと思ったことか。(^_^;)

まぁ、フルクラムの「レーシング・ゼロ」やカンパの「ニュークリオン」なんかに乗り付けている 
から、そう感じるのであって、十分の一以下の値段のものに文句を言ってはいかんのだろうが。
ともあれ、普段の倍ほどの疲労感とともに、逆の形で「ロードバイクは車輪が8割」を実感しましたです。

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:55:27.85 ID:wTRPFvPe.net
1年以上前のゴミ記事をコピーしてきて何がしたいんだ

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 13:19:00.33 ID:xWex8Oui.net
シマノのR500系やRSなんちゃらの廉価車輪はちゃんと組まれてるのにすぐに振れが出たりするのが謎。
手持ちのR501のエアロスポーク触るぶんには、スポークの素材があんま良くないのかなと思ったり。
あとは機械組みのせいかやたらテンションが高いのでスポークの経時変化などでポテチるような振れが出るのかな。

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 15:05:00.57 ID:1cfsDa/Q.net
MAVICは丈夫なんだけど、ハブが糞なんだよなぁ。

シマノなんかは触れまくるが、そこは調整すりゃいいだけだ。

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 18:42:45.82 ID:d1mfg3E/.net
RS3.0とエスケープR3純正ホイールならどちらがマシなのやら

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:06:08.79 ID:8OI1cuMC.net
今は完組み一択だけど、一昔前はR500のリムだけXR300とか流行った?よね
安ハブに安リムだけど意外に悪く無かった思い出

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:10:46.98 ID:o3Hh7aW0.net
初心者なんだけど、ハブの回転ってほぼベアリング及び封入グリスの性能だよね?
素人目にはNSKとかNTNの標準的なものなら性能十分だだと思うんだけど違うのかな?あとは多少フリーの爪とかもあるのかな?
それと基本的にはスポークテンション高くて剛性が高い方が良く進むホイールなの?g3とかの乗り心地良いホイールは剛性がないの?でも評判は良いよね?なんかこの辺りが曖昧でわかんない

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:06:19.46 ID:xWex8Oui.net
>>445
R500のハブは2200の少ホール仕様だからな。2200自体が9速時代の105のハブと大して変わらんw
ちなみにシマノは同じように見えても全てのハブの設計がバラッバラで、9速SORAが一番オチョコが少ない。
だからって9速SORAハブで10〜11速向けに組むとスポークとケージが当たる。まめな

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 22:36:01.46 ID:67yWJtky.net
ウィグルかCRCでアルテグラが3万円じゃないか?

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 01:28:06.04 ID:h6NWfMTz.net
>>442
リム自体の強度が無いんだと思うよ。
R501なんかはスポークテンション上げても振れるからね。

コスエリなんかだとスポークテンション低いのに振れない。

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 01:53:25.84 ID:QqUMMAGZ.net
ローハイトなのに500g後半でリムの強度がないってのものなあ・・・

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 13:21:34.54 ID:9LPUuI+/.net
>>449
逆で、リム強度に任せてテンション高すぎなだけだと思うよ。テンション番長のキシエリより高くてDSが160kgf超えてる。
リム柔かったら早期にニップル食い破ってるはずだが、そういう事例は見ない。

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:29:56.51 ID:S+35Y7+Z.net
レーシング3と5ではハブメンテの勝手がかなり違うもの?

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:52:12.37 ID:fdukBMfI.net
5のベアリングはシールドだからアタリ調整したら終わりだろ

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:53:02.85 ID:fdukBMfI.net
シールドじゃなくカートリッジだった

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:58:22.22 ID:rweUP+BG.net
R500はリム強度ないよ。
ダンシングすりゃフニャフニャで、ブレーキシューに当たるくらい振れまくる。

まーショップから家まで持てばいいのだろう。

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:02:35.57 ID:nFf0q27v.net
>>455
それはリムではなくスポークが少なすぎるからだぜ

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:35:44.62 ID:m7xpd3Mj.net
EastonやDTのハブは摩耗したベアリングの打ち替え前提で公式が動画公開してるけど、
レー5は打ち替えた例はあるけど安いから使い捨てを想定してるんじゃない?
ハズレを引かなきゃシールドベアリングはメンテ不要でそこそこ長持ちするけどね

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 22:31:57.24 ID:ypgQ+Suz.net
>>455
横剛性はリムの強度にほとんど依存してない
シュータッチは単純にシュークリアランス詰めすぎ

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 23:53:30.83 ID:JfkXAREK.net
>>456
ペダリングが下手くそなのかも、強度が足りないとのたまう御仁に限って、いや何でもない。

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 23:58:52.07 ID:uoyKsaUo.net
シマノの16Hのヤワさは周知の事実だべ

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:13:43.89 ID:/EBlDyJj.net
まーね。
wh6700とかも強度無さすぎで酷かったもんな。

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 11:05:11.81 ID:3pu+doyt.net
>>460
R500は20Hだが

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:02:50.17 ID:9AdH9RS2.net
>>462
マジで!確認したらフロント20Hだった
R500とか知らんかったから失礼した

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:07:35.36 ID:TyGig0Rh.net
ベンドのラジアル組で20Hか・・・

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:44:29.48 ID:It2t09iP.net
>>446
ベアリング等は、本物の職人にさわってもらえば一変するよ

剛性については、一定の範囲があってそれに入っていればそれなりの評価になる
G3については、剛性不足って言う人もいるよ
ただ、短距離やスプリントだけが自転車の魅力ではなく、長距離を走れるのも大きな魅力のひとつ
レースの名前に旅なんてついているくらいだからね
そういう意味でG3はバランスがいいので高評価なのだろうね

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:54:39.89 ID:3pu+doyt.net
一流のバイトが触ると納得してもらえなさそうだな

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:06:51.42 ID:+b5OrAU+.net
ヨドバシで2000円ちょいで買うた安物後輪ハブ軸
ベアリングが隙間から見える超安普請
昨日は玉押しも勝手に緩んできてたし締め直したけど何か異音が出るし隙間からグリス詰めこんだわ
少し音もマシになったかも
回転時に小さくカリカリ鳴るのがデフォだし相当なゴミ後輪だな
今は5000円に値上げしてるがやっぱ2000円の価値しかない

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 08:10:14.88 ID:Uct/eLw6.net
高い軸だな

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 13:55:32.43 ID:vIbH5yYW.net
軸だけ買ったんじゃねーよ
後輪の軸の話ね
後輪自体は去年2200円くらいで売ってた
土曜にグリスさして2日走ったらまあ妙な異音はしなくなったかな?
しかしBBワンが削れて直せないからな〜ネジ山イカれて外せない状況へ…
これだけ修理できれば10年モノのチャリが完全復活するんだが
叩いて外したとしても山がズタボロでネジ切りなんてできんし困った

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 14:40:00.11 ID:vIbH5yYW.net
タップ切りが1マソ…ボロママチャリ新調した方が早い

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 17:41:15.38 ID:40a8isNh.net
すれば?

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:59:35.57 ID:gXWuMO/c.net
1300g切り中華カーボンディープをポチッてみたどうなるか楽しみだ

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 22:56:00.49 ID:Uct/eLw6.net
>>469
スレタイが悪いんだけど、ここ基本的にロードバイクのホイールのスレなんです。

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 02:22:15.15 ID:xuJFduFV.net
ロードのディスク化で、ホイールはどういう方向にいくのだろう。

スポークに過大な負荷がかかって、16〜20じゃ持たないだろうな。

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 03:54:39.71 ID:JKJf+rdq.net
2クロスか3クロスになるから横剛性と乗り心地も改善されるな
フロントも24Hか28Hになるのかな?
総重量は増えても外周部は軽く出来るだろう。難点は新しいフレームが必要なこと

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 12:10:46.62 ID:UqPZXDUW.net
469だが前後ホイール+タイヤ+クイックリリース+スプロケット込みで1,840gでワロタ

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 16:20:08.67 ID:ow1aC6BV.net
>>476
当然、欠点もわかってるよな??

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 16:50:03.37 ID:BDgtRmQr.net
>>475
フロントフォークは負荷に耐えられるんかなぁ

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 16:55:43.10 ID:99hcyGiG.net
強度を考えると軽くても300g半ばにはなるだろうけど、フォークが多少重くなろうが
総重量6.8kgは余裕で達成出来るんだろうな

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 18:51:29.27 ID:UqPZXDUW.net
>>477明日走ってみるwお通夜には来てくれよな!

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:06:01.50 ID:JYBgVFIY.net
>>480
お、おう。。。

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 23:30:35.79 ID:pOTVTJMx.net
勇者よ

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 03:13:07.75 ID:2+enBcyy.net
今は真っ直ぐに走れ

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 07:48:50.91 ID:/XjGRl+3.net
>>480
いや、お前はもう・・・

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 14:07:44.33 ID:5C42+XbT.net
477だが160km走ってきた登りも下りも普通に使えるよシューが鬼のように減るんだなこれ体重56kgで今は問題ない

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 16:59:23.11 ID:0cGYon45.net
>>485
2000kmも使えばシュー減らなくなってくるよ。良くも悪くも。

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 17:04:46.19 ID:dFrbXbr1.net
だからカーボン乗るならアルカーボンかディスクブレーキにしろと言ってるやんけ!

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 17:15:25.23 ID:0cGYon45.net
>>485
ついでに言うと、一度組み直せば3万でも4万でも持つと思う。リムサイド減らないから意外と寿命が長い。
ただノーブランドっていうのが今は結構目立つ存在だから割り切りが必要になってくる。

俺はたまによく「どこの車輪ですか」って聞かれる。
「中華です」「は?」「中華でっす!」「はぁ??はぁ (←急に値踏みする目つき)」ってやりとりにも疲れた… まじで

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 17:27:00.87 ID:5C42+XbT.net
組み治すってグリスアップとスポークテンションを上げるの?

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 17:31:13.86 ID:dFrbXbr1.net
ちゃんと組んでるか怪しいから一度バラすってことやないん?
アルミリムはともかくカーボンはやりたないわ

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 17:31:49.12 ID:Ca0CjQ1k.net
組み直すって言ったら全バラして組み直すんだろう

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 17:43:48.31 ID:0cGYon45.net
>>489
>490-491の通りで、パークのテンションメーターでも買って一回やりなおし。全部緩めて締め直す程度でもOKよ。
明らかに早期に食い破るだろってくらい異常に高いテンションだったりするw

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 18:04:52.69 ID:c9bG+dmB.net
もっとハイテンションで言って

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 19:08:31.83 ID:5C42+XbT.net
なるほど醤油ことなんやな

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 05:34:44.81 ID:fOC57DDY.net
サイメンの動画だと、
スポークテンションは少しずつ落ちていって、いつの間にか走らないホイールになる。
で、そうした頃に新しいホイールを試してコリャすげーぞ! と御購入。

技術的な進歩なんてほとんどないのだから、古いホイールのテンション上げてやるだけで、新製品なみにできる。

テンション緩めるなんてあるの?

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 16:06:22.23 ID:a3RaGfHz.net
Proliteのアルミホイールって重量制限とかありますか?

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 15:39:59.67 ID:Ziip/3+g.net
>>496
書いてないなら装備重量で100kgまでがロードの基準。

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 06:48:30.01 ID:1RlxLgpI6
レースとか、ガシガシ走るなら装備100kgは厳しいね。

総レス数 498
116 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200