2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール148

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:38:17.85 ID:3O0Q3GTu.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール147
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460921179/

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 06:44:35.98 ID:ohzhVwc6.net
結局速さを求めてカーボンチューブラー買っちゃった人は情弱ってことなの?

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 06:50:16.66 ID:ZvsoJE3n.net
>>148
それが言いたかっただけなんですね? 分かります。

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 06:54:08.40 ID:CC/dpcme.net
転がりと重量どっちを重視するかはその人の出せるパワーと勾配に左右されると推測してみる
例えば勾配5%として、
300ワットを維持できるなら多少重くてもゴキソみたいなホイールが有利で
200ワットしか出せないならリムが軽い方がいい、みたいなね

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 06:55:23.70 ID:CC/dpcme.net
後はペダリングが綺麗な人もリム重量の影響は小さくなりそう

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 07:03:02.59 ID:q1/b/15q.net
http://www.gokiso.jp/ja/
取り敢えずゴキソが最強ってことですよ
新型は転がり抵抗30%軽減だそうですよ
みんなも買おう

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 07:09:07.19 ID:OSBSRYI7.net
実験の精度は知らんがエンヴィのTUはCLで前後合わせると200g近くリムが軽いから圧倒的に速く走れるもんだと思ってたわ

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 07:14:32.15 ID:ohzhVwc6.net
>>153
ホイールを軽量化しても速くはならないと言うことですね(^ω^)

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 07:19:57.76 ID:ZvsoJE3n.net
エンジンより早くは走れないよ

エンジンに100の性能があるのにホイールが50の性能しかないと50でしか走れないけど
その場合は120の性能があるホイールに換えれば100で走れるようになる

一方、エンジンに50の性能しかなかったら、120の性能があるホイールに換えたって50でしか走れない

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 07:24:24.49 ID:gafQ9spk.net
>>152
これゴキソが偉いわけじゃなくて
チューブラーとクリンチャーの差が30%ってことだよな・・・
それをさも自分の手柄のように宣伝する・・・

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 07:46:34.71 ID:KDDMcPyJ.net
まじかよロルフヴィガーCL買うわ

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 07:54:51.46 ID:OHqT1ZQi.net
>>145
言ってる意味がよくわからんが、
クリ坊は明確な理由がなくTU否定してるってことだけわかった

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 07:57:11.83 ID:okTrFkp/.net
30%ってすげーな
この表だと10kg以上軽量化したくらいの差がクリンチャーとチューブラーにはあるってことになるな
GOKISOは森本さんに足を向けて眠れないな

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 07:59:15.72 ID:+Fz/8C9/.net
使いたい方使えばよくね?

もしかして言い争ってるのって2人だけか

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 08:03:25.81 ID:ohzhVwc6.net
転がり抵抗っていう要素の重要性が近年かなり注目されてるのはゴキソの活躍もあるね
森本さんが550gクラスのクソ重いリムで乗鞍勝ったのも確かに大きい

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 08:08:28.74 ID:iicnzrdF.net
フルクラムレーシング3使ってて買って4年位になるけどオーバーホールとかした方が良いもんですか?

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 08:19:33.41 ID:ORAXoqLS.net
>>157
ロルフプリマヴィガーα使ってるが、ギンギンの剛性感がたまらんし、風抜けが良くて気持ち良いくらい高速巡航ができる。でも最近Ares4か6ならさぞかし…と思い始めてきている。

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 08:37:29.23 ID:jT9Y9QVH.net
>>147
突く

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 08:42:51.90 ID:wITe3iVD.net
http://www.gokiso.jp/image/product/gokiso_introduction_image03.gif

圧倒的だな

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:03:23.23 ID:KDDMcPyJ.net
まじかよ 三菱の軽自動車買うわ。

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:09:38.96 ID:EC+BtdrJ.net
クリンチャー始まりすぎワロタ

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:10:47.95 ID:LketaJqq.net
>>165
これ見るに速く走れる人ほど転がり抵抗の恩恵があるってことか

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:11:39.34 ID:SIHoqg9A.net
ローラー台で加減速のない一定の負荷かけて計測したデータだけじゃなぁ・・
接地面は実走行よりかなり小さいし、真円度に優るクリンチャーが有利になるのは当たり前
のような気がする・・・と素人考え。

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:53:02.61 ID:6Vfpkf81.net
>森本さんが550gクラスのクソ重いリムで乗鞍勝ったのも確かに大きい
その森本さんの機材が気になって沖縄GOKISOで勝った人(よくここで話題になってたが)
結局チューブラー使ってレース出てる方が圧倒的に多いよね

森本さんはスポンサー絡みだけど 最近使ってるん?

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 10:00:51.46 ID:WfivADYX.net
単発クリちゃんばっかりでワロタ

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 10:07:00.91 ID:xCkzHNXM.net
乗鞍エキスパートのトップは全員森本さんに近いレベルだろうし、
超軽量カーボンチューブラーだらけな中ゴキソクリンチャーで勝利したのはでかいね

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 10:09:17.61 ID:aDxI8phb.net
結局どんなホイール使おうが些細な差ってことでは...

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 10:13:21.03 ID:nWWtmYLW.net
機材好きの高岡がゴキについては詳しく触れないんだから
そこんとこ察してやれよ

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 10:24:29.73 ID:X50/56Md.net
クリンチャーもチューブラーも滅ぶ!
チューブレスの時代が来ますぞ!

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:10:45.02 ID:ohzhVwc6.net
旧型BORA35は大丈夫だったんだけど
ワイドリムチューブラーに22C履かせてパンクした場合そのまま走れるのかな
リム削るかな

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:29:40.88 ID:t2XfEL4A.net
>>145
詳しくありがとう
他にも書こうと思ったけど既に長文だから書いたけどカットした
ボーラ50mmリム重量はTU400g、CL500g程度と言われている模様
そもそもどのメーカーもCLとTUの重量に200gは差がある
CLとTUの構造上大きな違いはリムになるからその差はリムにあると推測出来る
リム重量は漕ぎ出しやヒルクライムにメリットが大きい

後段の件
よく分かるんだけどタイヤの話を入れると転がり抵抗ではクリンチャーが勝つとかいうデータ()を振りかざす奴がいるからホイールとタイヤの話は分けたほうがよくない?

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:33:00.56 ID:76hC0iyK.net
>>177
じゃあなんで例の動画ではチューブラー負けてるの?w

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:34:07.26 ID:sF0Lar4b.net
>>177
なんで煽っちゃうかねぇ
たちが悪い

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:35:55.69 ID:ohzhVwc6.net
自演じゃね?

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:38:10.93 ID:9stO3dtS.net
マジでチューブラ君の余裕が無くなっててワロタwww

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:48:45.59 ID:t2XfEL4A.net
TUを知らん奴は使ってみたら?としか…
パンク程度で神経質になってる奴が多過ぎる
そもそもレースでパンクしたらクリンチャーだろうが取り返せないロスだし
素人なんだから次のレースで結果出したら良いだろ
誰かとツーリングするときはクリンチャー使えばいい
オールインワンを考えすぎなんだよ

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:53:26.76 ID:25l9Q9v4.net
チューブラーのパンク対応ってタイヤ剥がしてあらかじめセメント塗っておいたタイヤ乗っけるだけっしょ。
誰かと云々って実体験を伴ってない妄想か運用に慣れてないだけかと。

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:02:08.43 ID:WfivADYX.net
おい単発クリ坊
安いアルミクリンチャーしか買えないからって見苦しいぞw

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:04:09.99 ID:t2XfEL4A.net
>>183
そうだろ
まぁ念のためタイヤ2本ってなると持ち運びが面倒臭いのとパンクしたら交換が基本だから高くつくってくらい
何故かパンクをリスクと思ってる奴が多くてそれが蔓延してる

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:28:10.03 ID:WbLNCQuf.net
セメントだと一度パンクした時点で完全復帰はできないけどな。ゆっくり帰るしか無い

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:24:52.59 ID:SIHoqg9A.net
>>184 クリ坊は、厨房だから仕方ないよ。

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:28:13.75 ID:WfivADYX.net
針先みたいな小さい金属片が刺さったくらいなら刺さったもの抜いてシーラント数グラム入れて空気入れ直せば簡単に直る
近所60km〜150kmくらいなら練習でもチューブラー使うな
ツーリングは荷物なるべく持ちたくないからクリンチャーにするけど

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:52:27.27 ID:t2XfEL4A.net
だよね
用途別にしたら良いしなんでそれやらないのか疑問に思う
もしかしたら買えないの?とか使ったことないの?
と勘繰られても仕方がない

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 15:20:49.63 ID:6c1rnmDp.net
アスペ共こっちでやれや
クリンチャーVSチューブラースレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458174184/

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 15:38:58.47 ID:dHJxTIa6.net
チューブラーで走ってる最中にパンクしたことないわ

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 17:32:08.20 ID:jQGcbKMX.net
チューブラーのパンクはタイヤ剥がすのが大変
クリンチャーのほうが誰でも真っ直ぐつけられるし、完全復帰できるし、安い
チューブラーのパンクに神経質になるのは当然のことだと思うけどな

そんな俺はCL、TL、TU持ってて、トレーニングと日帰りライドならカーボンTU使ってるんだけどね

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 17:57:53.66 ID:ORAXoqLS.net
転がり抵抗で勝てないと気付いたチュー房
今度はパンク修理なんて簡単なんだ!と意味無い主張を始める

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 17:59:48.06 ID:WfivADYX.net
お、まだやるか?

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 18:04:26.58 ID:2o2VuIKB.net
ソロでならロングライドでもチューブラーありなのかな
パンクしたら近くの駅まで頑張って、後は輪行で帰る想定

35ミリハイト程度のセミディープのカーボンホイールが欲しく、チューブラーにするかクリンチャーにするか悩んでいる
用途はロングライドとヒルクライムのみでレースには出ない

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 18:19:07.96 ID:SIHoqg9A.net
自分が使っている物の方が性能的にも優位で良い物だ!と思い込みたいのは分かるのだが、
発言に全く余裕がないのは、クリンチャー厨坊だなw

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 18:53:28.19 ID:dHJxTIa6.net
Corima Aero+ Tubelessを持ってる俺こそが勝者

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 18:57:11.35 ID:2HytjUGP.net
例の動画の威力高すぎw
チューブラー厨発狂しすぎでしょw
自分の使うホイールが一番だと思うならもっとどーんと構えてればいいのに

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 18:57:47.18 ID:Kp570HTD.net
そういう人はスルーしてるんだよ。



たぶんwww

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 18:59:13.55 ID:qODkTHqu.net
絶対性能が上だと信じてやまなかったチューブラーが実はクリンチャーより劣ってね?とか証明されたらそりゃファビョるよね・・・

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:17:26.67 ID:qnKhzAvV.net
釣れますか?

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:39:00.76 ID:KxQ7FccA.net
>>198
だから検証になってないんだってば
エビデンスにならない

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:01:07.56 ID:L18rR8+S.net
どなたかすみませんルックとピナレロとキャニオンに似合うホイールってありますか
できれば安くてかっこよくて周りからリスペクトされるようなやつです

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:05:58.48 ID:25l9Q9v4.net
speed 40T

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:06:14.43 ID:WfivADYX.net
単発君怒りの3連投

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:07:57.00 ID:KxQ7FccA.net
>>203
お前が早ければどんなホイールでもいいだろ

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:07:59.82 ID:KDDMcPyJ.net
>>203
コスカボアルチってのが一番良いよ。

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:11:06.53 ID:L18rR8+S.net
zippとゆのはどうでしょう
鳴子君ってキャラが使ってて可愛かったです

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:13:48.37 ID:ameDxgQZ.net
ZONDA
見た目最高

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 21:23:13.36 ID:gafQ9spk.net
>>168
その前に1000wぐらいの空気抵抗と戦わなきゃならねーんだぞw

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 21:27:07.63 ID:gafQ9spk.net
>>182
プロ選手の下り講座かなんかで
普段とレースでグリップ感の異なるタイヤを使うのは危険だって言ってた
クリンチャーの間隔でチューブラー使って下るのも、その逆も事故の元

レースでチューブラーなら普段もチューブラー
レースでクリンチャーなら普段もクリンチャー
これが基本でしょ

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 23:30:18.59 ID:0kaRWh96.net
でもプロは練習で供給されたアルミクリンチャー使ってるとの事ですが

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 23:54:31.97 ID:s40IpB3e.net
プロが普段から同じタイヤ使ってるなんてほとんど聞いた事無いぞ
練習時の写真なんかアルミWOが多いし
レースはカーボンTUばっか

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 05:17:23.69 ID:+BQPUFBp.net
ハッ!

クリンチャーをホイールに接着して装着すれば
下での急なパンクにも安心じゃね?
転がり抵抗もクリちゃんだから文句出ないだろうし。

パンクの修理? 知らねぇよ!

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 06:15:07.42 ID:0XUJL40v.net
>214
そういうのをチューブレスって言うんじゃないの(困惑)

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 06:35:45.98 ID:mlWDx/Lx.net
>>215
ちゃいまんがな

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 06:45:54.30 ID:mlWDx/Lx.net
クリンチャー
・パンクしてもチューブ交換は比較的簡単
・ただしチューブがバーストするとタイヤが外れる

チューブレス
・中にチューブがないんでバーストによるタイヤ外れの心配はない
・その代わりパンクすると、1) タイヤを外すのがクリンチャーより手間、
2) バルブを外してチューブを入れるのがさらに手間、
3) 外したタイヤを嵌め直すのが超大変
、という三重苦が待っている
・タイヤを外さずシーラントで誤魔化すという選択肢もあるけどね

チューブラー
・タイヤを接着してるんですパンクしようがバーストしようがタイヤは外れない
・パンクしたらタイヤを剥がして予備タイヤを貼るという手間が待っている
・タイヤを剥がさずシーラントで誤魔化すという選択肢もあるけどね

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 06:59:55.61 ID:UR0OPnlk.net
スレ2つあるの気付かず、こっち今来たが、なんだこったはクリンチャーvsチューブラーのスレなんか?

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 07:01:39.64 ID:dFofsLxa.net
そうだよ?クソスレだよ?

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 08:21:01.64 ID:bUgaq59D.net
躍動する単発&少数発後行方不明

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 08:57:51.96 ID:HILzfLrk.net
スマホから書き込むと毎回IDがかわっちゃうんだよ!

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 09:05:21.00 ID:29RewywC.net
215ですけど、知り合いがR-SYSにパナレーサー&シーラントでチューブレス化してたんだけど

下りのコーナーでパンク→タイヤ外れてリムかズタボロになってた

クリンチャータイヤのチューブレス化はかなりの軽量化になるけど安全面考えたらチューブレスタイヤ使うべきやね

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 09:11:19.13 ID:wwO+5/2u.net
????

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 09:12:01.70 ID:wwO+5/2u.net
そもそもR-SYSはTL使えるリムですら無いが???

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 10:18:56.27 ID:mlWDx/Lx.net
>>222
チューブレスタイヤ使ってもダメだと思うよ?

チューブレス用リムとチューブレスタイヤは縁のところがジップロックみたいに噛み合う構造になってる。
なので空気が抜けても外れない。両手で掴んで親指でウニューと押してやって、やっと外れるのがチューブレスタイヤ。
R-SYSはチューブレス用リムじゃないんでチューブレスタイヤを嵌めても空気が抜ければ外れるよ。

ところでクリンチャーはチューブがパンクしてもタイヤが外れないの?

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 10:37:44.76 ID:HCQVDzCH.net
>>222見て、何となくGoogleの検索窓に「クリンチャーリム」と入れてみたら、
変換候補に「クリンチャーリム チューブレス化」と出たのでクリックしてみたけど
結構試してる人はいるらしいぞ

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 10:39:31.16 ID:HCQVDzCH.net
俺はCLとTUで満足してるからやらんけどな

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 10:42:14.72 ID:zUSSsrcZ.net
こう言うやってはいけないという事をやって「糞ホイール」とか言う奴が居るから困る

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 10:42:52.22 ID:6I0Efhk5.net
バカが大勢いるってだけだろ

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 10:43:53.75 ID:MOzCQGl2.net
>225
リムに穴か空いてないならクリンチャータイヤにシーラント入れてチューブレス化できる

MAVICとかカンパでは出来るけど

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 10:45:00.47 ID:wwO+5/2u.net
早く死ねばいいのに

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 11:28:27.61 ID:2VADEO3P.net
チューブレスタイヤはオワコンとか言ってる奴って
こういう非対応な組み合わせで性能や着けやすさを判断してるんだよな

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 11:57:45.51 ID:kxqOu88v.net
・チューブレスタイヤ、ホイールともに出してるメーカー自体少なく選択肢があまりない
・リムがやや重め
・それなのにタイヤ自体重量がチューブラー、チューブ+クリンチャーの重量とどっこい
・脱着面倒

以上使ったことないけど偏見並べてみました

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 12:19:17.91 ID:wZufPkW1.net
>>23
世の中こんな感じのローディーがほとんどじゃね?ホイールに夢見すぎ

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 12:59:18.53 ID:mlWDx/Lx.net
>>230
できないなんて言ってないよ
リムの形がチューブレス用になってないと
空気が抜けるとボロンッと外れると言ってる

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 13:49:29.19 ID:4Sd9ZuYD.net
>235
分かってるだろうと思ったんですけど他の人が分かってなさそうなのでかきました(*_*)

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 16:20:44.01 ID:ecSXJ3bY.net
海外通販、ヘタすっと国内の2015年価格の3−5割引きくるな
待ちなのか、買いなのか
オークションで安くで買おうと思っていたが、ガイツーが安い、新品、ワロタワロタ。。

レーゼロが8万切りとか、俺泣いていい?

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 16:42:42.15 ID:4AfIULv8.net
何言ってんのこの人

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 16:44:16.70 ID:z3VopNYG.net
>>237
去年の12月はレーゼロ7万だったよ。
こんなものはほぼ時価なんだから、欲しいと思ったときに買うのが正解。後から買えば安かったは通用しない。待ってた間にどれだけ乗れたかを考えれば、さっさと買えばよかったなっていう事にもなるわけで。

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 16:50:20.89 ID:ecSXJ3bY.net
シューズとかいろいろスッ高値で買っちまったもんでね・・・

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 17:50:03.43 ID:QfUwx5Hm.net
いつも酒入でサイト行きぽーんと買ってしまう

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 19:01:12.97 ID:zUSSsrcZ.net
>>241
で、何買ったの?

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 19:27:57.69 ID:4YSODIud.net
ttp://i.imgur.com/GvAs5Sw.jpg
無くなったのDS側だけどフレームに擦るほど振れるだな、帰ってくるのに難儀した。

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 19:32:32.03 ID:+BQPUFBp.net
>>239
明日から更に円高クルから
現在価格75000のレーゼロが70,000になるかもね。

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 19:48:43.46 ID:jdbClBN4.net
明日から円高来るのか?
介入警告してたろ
株価はさがるだろうけど

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:15:17.32 ID:ecSXJ3bY.net
麻生大臣の口先介入がどうなるか
はっきり言って、日中韓が為替操作国ッて言われてショックだよ
嘘だと言ってよー

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:18:11.39 ID:kdzJ4RwZ.net
シャマルミレカッコいいな、欲しいな。
けど、アルミクリンチャーに18万も出すのは勿体無いなぁ。
と悶々としてる。

総レス数 1002
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200