2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール148

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:38:17.85 ID:3O0Q3GTu.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール147
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460921179/

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:34:07.26 ID:sF0Lar4b.net
>>177
なんで煽っちゃうかねぇ
たちが悪い

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:35:55.69 ID:ohzhVwc6.net
自演じゃね?

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:38:10.93 ID:9stO3dtS.net
マジでチューブラ君の余裕が無くなっててワロタwww

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:48:45.59 ID:t2XfEL4A.net
TUを知らん奴は使ってみたら?としか…
パンク程度で神経質になってる奴が多過ぎる
そもそもレースでパンクしたらクリンチャーだろうが取り返せないロスだし
素人なんだから次のレースで結果出したら良いだろ
誰かとツーリングするときはクリンチャー使えばいい
オールインワンを考えすぎなんだよ

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:53:26.76 ID:25l9Q9v4.net
チューブラーのパンク対応ってタイヤ剥がしてあらかじめセメント塗っておいたタイヤ乗っけるだけっしょ。
誰かと云々って実体験を伴ってない妄想か運用に慣れてないだけかと。

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:02:08.43 ID:WfivADYX.net
おい単発クリ坊
安いアルミクリンチャーしか買えないからって見苦しいぞw

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:04:09.99 ID:t2XfEL4A.net
>>183
そうだろ
まぁ念のためタイヤ2本ってなると持ち運びが面倒臭いのとパンクしたら交換が基本だから高くつくってくらい
何故かパンクをリスクと思ってる奴が多くてそれが蔓延してる

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:28:10.03 ID:WbLNCQuf.net
セメントだと一度パンクした時点で完全復帰はできないけどな。ゆっくり帰るしか無い

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:24:52.59 ID:SIHoqg9A.net
>>184 クリ坊は、厨房だから仕方ないよ。

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:28:13.75 ID:WfivADYX.net
針先みたいな小さい金属片が刺さったくらいなら刺さったもの抜いてシーラント数グラム入れて空気入れ直せば簡単に直る
近所60km〜150kmくらいなら練習でもチューブラー使うな
ツーリングは荷物なるべく持ちたくないからクリンチャーにするけど

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:52:27.27 ID:t2XfEL4A.net
だよね
用途別にしたら良いしなんでそれやらないのか疑問に思う
もしかしたら買えないの?とか使ったことないの?
と勘繰られても仕方がない

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 15:20:49.63 ID:6c1rnmDp.net
アスペ共こっちでやれや
クリンチャーVSチューブラースレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458174184/

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 15:38:58.47 ID:dHJxTIa6.net
チューブラーで走ってる最中にパンクしたことないわ

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 17:32:08.20 ID:jQGcbKMX.net
チューブラーのパンクはタイヤ剥がすのが大変
クリンチャーのほうが誰でも真っ直ぐつけられるし、完全復帰できるし、安い
チューブラーのパンクに神経質になるのは当然のことだと思うけどな

そんな俺はCL、TL、TU持ってて、トレーニングと日帰りライドならカーボンTU使ってるんだけどね

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 17:57:53.66 ID:ORAXoqLS.net
転がり抵抗で勝てないと気付いたチュー房
今度はパンク修理なんて簡単なんだ!と意味無い主張を始める

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 17:59:48.06 ID:WfivADYX.net
お、まだやるか?

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 18:04:26.58 ID:2o2VuIKB.net
ソロでならロングライドでもチューブラーありなのかな
パンクしたら近くの駅まで頑張って、後は輪行で帰る想定

35ミリハイト程度のセミディープのカーボンホイールが欲しく、チューブラーにするかクリンチャーにするか悩んでいる
用途はロングライドとヒルクライムのみでレースには出ない

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 18:19:07.96 ID:SIHoqg9A.net
自分が使っている物の方が性能的にも優位で良い物だ!と思い込みたいのは分かるのだが、
発言に全く余裕がないのは、クリンチャー厨坊だなw

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 18:53:28.19 ID:dHJxTIa6.net
Corima Aero+ Tubelessを持ってる俺こそが勝者

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 18:57:11.35 ID:2HytjUGP.net
例の動画の威力高すぎw
チューブラー厨発狂しすぎでしょw
自分の使うホイールが一番だと思うならもっとどーんと構えてればいいのに

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 18:57:47.18 ID:Kp570HTD.net
そういう人はスルーしてるんだよ。



たぶんwww

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 18:59:13.55 ID:qODkTHqu.net
絶対性能が上だと信じてやまなかったチューブラーが実はクリンチャーより劣ってね?とか証明されたらそりゃファビョるよね・・・

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:17:26.67 ID:qnKhzAvV.net
釣れますか?

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:39:00.76 ID:KxQ7FccA.net
>>198
だから検証になってないんだってば
エビデンスにならない

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:01:07.56 ID:L18rR8+S.net
どなたかすみませんルックとピナレロとキャニオンに似合うホイールってありますか
できれば安くてかっこよくて周りからリスペクトされるようなやつです

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:05:58.48 ID:25l9Q9v4.net
speed 40T

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:06:14.43 ID:WfivADYX.net
単発君怒りの3連投

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:07:57.00 ID:KxQ7FccA.net
>>203
お前が早ければどんなホイールでもいいだろ

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:07:59.82 ID:KDDMcPyJ.net
>>203
コスカボアルチってのが一番良いよ。

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:11:06.53 ID:L18rR8+S.net
zippとゆのはどうでしょう
鳴子君ってキャラが使ってて可愛かったです

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:13:48.37 ID:ameDxgQZ.net
ZONDA
見た目最高

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 21:23:13.36 ID:gafQ9spk.net
>>168
その前に1000wぐらいの空気抵抗と戦わなきゃならねーんだぞw

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 21:27:07.63 ID:gafQ9spk.net
>>182
プロ選手の下り講座かなんかで
普段とレースでグリップ感の異なるタイヤを使うのは危険だって言ってた
クリンチャーの間隔でチューブラー使って下るのも、その逆も事故の元

レースでチューブラーなら普段もチューブラー
レースでクリンチャーなら普段もクリンチャー
これが基本でしょ

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 23:30:18.59 ID:0kaRWh96.net
でもプロは練習で供給されたアルミクリンチャー使ってるとの事ですが

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 23:54:31.97 ID:s40IpB3e.net
プロが普段から同じタイヤ使ってるなんてほとんど聞いた事無いぞ
練習時の写真なんかアルミWOが多いし
レースはカーボンTUばっか

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 05:17:23.69 ID:+BQPUFBp.net
ハッ!

クリンチャーをホイールに接着して装着すれば
下での急なパンクにも安心じゃね?
転がり抵抗もクリちゃんだから文句出ないだろうし。

パンクの修理? 知らねぇよ!

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 06:15:07.42 ID:0XUJL40v.net
>214
そういうのをチューブレスって言うんじゃないの(困惑)

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 06:35:45.98 ID:mlWDx/Lx.net
>>215
ちゃいまんがな

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 06:45:54.30 ID:mlWDx/Lx.net
クリンチャー
・パンクしてもチューブ交換は比較的簡単
・ただしチューブがバーストするとタイヤが外れる

チューブレス
・中にチューブがないんでバーストによるタイヤ外れの心配はない
・その代わりパンクすると、1) タイヤを外すのがクリンチャーより手間、
2) バルブを外してチューブを入れるのがさらに手間、
3) 外したタイヤを嵌め直すのが超大変
、という三重苦が待っている
・タイヤを外さずシーラントで誤魔化すという選択肢もあるけどね

チューブラー
・タイヤを接着してるんですパンクしようがバーストしようがタイヤは外れない
・パンクしたらタイヤを剥がして予備タイヤを貼るという手間が待っている
・タイヤを剥がさずシーラントで誤魔化すという選択肢もあるけどね

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 06:59:55.61 ID:UR0OPnlk.net
スレ2つあるの気付かず、こっち今来たが、なんだこったはクリンチャーvsチューブラーのスレなんか?

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 07:01:39.64 ID:dFofsLxa.net
そうだよ?クソスレだよ?

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 08:21:01.64 ID:bUgaq59D.net
躍動する単発&少数発後行方不明

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 08:57:51.96 ID:HILzfLrk.net
スマホから書き込むと毎回IDがかわっちゃうんだよ!

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 09:05:21.00 ID:29RewywC.net
215ですけど、知り合いがR-SYSにパナレーサー&シーラントでチューブレス化してたんだけど

下りのコーナーでパンク→タイヤ外れてリムかズタボロになってた

クリンチャータイヤのチューブレス化はかなりの軽量化になるけど安全面考えたらチューブレスタイヤ使うべきやね

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 09:11:19.13 ID:wwO+5/2u.net
????

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 09:12:01.70 ID:wwO+5/2u.net
そもそもR-SYSはTL使えるリムですら無いが???

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 10:18:56.27 ID:mlWDx/Lx.net
>>222
チューブレスタイヤ使ってもダメだと思うよ?

チューブレス用リムとチューブレスタイヤは縁のところがジップロックみたいに噛み合う構造になってる。
なので空気が抜けても外れない。両手で掴んで親指でウニューと押してやって、やっと外れるのがチューブレスタイヤ。
R-SYSはチューブレス用リムじゃないんでチューブレスタイヤを嵌めても空気が抜ければ外れるよ。

ところでクリンチャーはチューブがパンクしてもタイヤが外れないの?

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 10:37:44.76 ID:HCQVDzCH.net
>>222見て、何となくGoogleの検索窓に「クリンチャーリム」と入れてみたら、
変換候補に「クリンチャーリム チューブレス化」と出たのでクリックしてみたけど
結構試してる人はいるらしいぞ

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 10:39:31.16 ID:HCQVDzCH.net
俺はCLとTUで満足してるからやらんけどな

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 10:42:14.72 ID:zUSSsrcZ.net
こう言うやってはいけないという事をやって「糞ホイール」とか言う奴が居るから困る

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 10:42:52.22 ID:6I0Efhk5.net
バカが大勢いるってだけだろ

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 10:43:53.75 ID:MOzCQGl2.net
>225
リムに穴か空いてないならクリンチャータイヤにシーラント入れてチューブレス化できる

MAVICとかカンパでは出来るけど

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 10:45:00.47 ID:wwO+5/2u.net
早く死ねばいいのに

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 11:28:27.61 ID:2VADEO3P.net
チューブレスタイヤはオワコンとか言ってる奴って
こういう非対応な組み合わせで性能や着けやすさを判断してるんだよな

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 11:57:45.51 ID:kxqOu88v.net
・チューブレスタイヤ、ホイールともに出してるメーカー自体少なく選択肢があまりない
・リムがやや重め
・それなのにタイヤ自体重量がチューブラー、チューブ+クリンチャーの重量とどっこい
・脱着面倒

以上使ったことないけど偏見並べてみました

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 12:19:17.91 ID:wZufPkW1.net
>>23
世の中こんな感じのローディーがほとんどじゃね?ホイールに夢見すぎ

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 12:59:18.53 ID:mlWDx/Lx.net
>>230
できないなんて言ってないよ
リムの形がチューブレス用になってないと
空気が抜けるとボロンッと外れると言ってる

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 13:49:29.19 ID:4Sd9ZuYD.net
>235
分かってるだろうと思ったんですけど他の人が分かってなさそうなのでかきました(*_*)

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 16:20:44.01 ID:ecSXJ3bY.net
海外通販、ヘタすっと国内の2015年価格の3−5割引きくるな
待ちなのか、買いなのか
オークションで安くで買おうと思っていたが、ガイツーが安い、新品、ワロタワロタ。。

レーゼロが8万切りとか、俺泣いていい?

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 16:42:42.15 ID:4AfIULv8.net
何言ってんのこの人

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 16:44:16.70 ID:z3VopNYG.net
>>237
去年の12月はレーゼロ7万だったよ。
こんなものはほぼ時価なんだから、欲しいと思ったときに買うのが正解。後から買えば安かったは通用しない。待ってた間にどれだけ乗れたかを考えれば、さっさと買えばよかったなっていう事にもなるわけで。

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 16:50:20.89 ID:ecSXJ3bY.net
シューズとかいろいろスッ高値で買っちまったもんでね・・・

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 17:50:03.43 ID:QfUwx5Hm.net
いつも酒入でサイト行きぽーんと買ってしまう

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 19:01:12.97 ID:zUSSsrcZ.net
>>241
で、何買ったの?

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 19:27:57.69 ID:4YSODIud.net
ttp://i.imgur.com/GvAs5Sw.jpg
無くなったのDS側だけどフレームに擦るほど振れるだな、帰ってくるのに難儀した。

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 19:32:32.03 ID:+BQPUFBp.net
>>239
明日から更に円高クルから
現在価格75000のレーゼロが70,000になるかもね。

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 19:48:43.46 ID:jdbClBN4.net
明日から円高来るのか?
介入警告してたろ
株価はさがるだろうけど

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:15:17.32 ID:ecSXJ3bY.net
麻生大臣の口先介入がどうなるか
はっきり言って、日中韓が為替操作国ッて言われてショックだよ
嘘だと言ってよー

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:18:11.39 ID:kdzJ4RwZ.net
シャマルミレカッコいいな、欲しいな。
けど、アルミクリンチャーに18万も出すのは勿体無いなぁ。
と悶々としてる。

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:20:28.51 ID:kdzJ4RwZ.net
と、思ってたら、wggleでシャマルミレが11万弱で売ってるというね

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:22:43.33 ID:Kp1tlHjM.net
最近はシャマルミレは9万前半もちょいちょいある

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:22:50.01 ID:ecSXJ3bY.net
ブリエグジット、ないとは思うけど
俺達のために来てくれw

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:26:03.33 ID:SMYo0XPn.net
>>225
タイヤとホイル次第としか
700CのCLの場合、実質HEとWOがごっちゃになっていてリム側もタイヤ側もそのあたりの微妙な寸法がバラバラ

たとえばヴェロフレックスのコルサとかTLホイルでもユルユル
ラテックチューブで放置しとくだけでビード落ちるどころかタイヤが半分はずれたみたいになる
走行中にサイドカットでもしたら死ねそうだ
同じコルサの名前が付いててもビットリアコルサCXは割ビードがきつめ
TLリムに組むとエア抜けてもそんな簡単には落ちない

非TLなCLリムの場合、TLみたいにハンプは無いけどベッドはあるタイプでビードきつめのタイヤなら割と大丈夫
NotubesのAlphaシリーズとか、TLRだけどハンプ無いんだよね
形状としてはTL不可のC24CLとかカンパとほぼ同じ

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:32:28.44 ID:sb8bGgBq.net
1万2万のためにグジグジ悩んで買いどきのがしてアホかと思う
明日事故って自転車乗れなくなるかもしれんのに今を見ないアホ

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:41:01.81 ID:rgqmUKai.net
高剛性なフレームにボラ50栗を履かせたら硬くて進まなくなったんだけど、例えば今付けてるアルテのスプロケをデュラにしたらボラを履きこなせるとかありますか?

Max1241w 20分の平均最大228wの貧脚です

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:43:36.26 ID:Kp1tlHjM.net
むしろ硬くなるな

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:44:33.94 ID:Jc4rMJ6g.net
進まなくなった(笑)

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:45:56.86 ID:jdbClBN4.net
シャマルミレやナイトなんかに金使うよりシャマルウルトラとかで良くないか?
ウェットで使うならともかく

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:47:26.77 ID:sb8bGgBq.net
パワーメーター持っとるんなら定量的に示せよその進まなくなった(嘲)ってのを

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:52:13.29 ID:Kp1tlHjM.net
>>256
それは思う
ミレとかってカーボンホイールみたいにリムに限界来て乗れなくなったりしないのかな

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:57:37.24 ID:NZ1af/V8.net
>>256
あれはリムが黒いのがいい人向けじゃないの?

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:12:08.62 ID:rgqmUKai.net
パワメ使い出したのボラにしてからなんだよなぁ

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:12:59.14 ID:V/VJ9sIt.net
>>258
見た目的に限界になるのは早いかも知れないけど
専用シューがリムの負担減らすために削れ易いやつだから
リム自体はむしろ長持ちするんじゃない?
エグザリットみたいに異物掃いてくれる作りじゃないから
メンテと言うか点検次第ではあるけど

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:13:32.61 ID:yQrJEIx7.net
>>256
自己満やしな
見た目大事ですわ

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:16:25.48 ID:GT9zhwRh.net
ここにいる人はロードバイク系の仕事や大学部活の関係者なのでしょうか?
10万円以上もするホイールを買えて羨ましいです
一般趣味人でも10万円以上もするホイールを買っているものなのでしょうか?

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:22:19.40 ID:ZfWisjxs.net
>>256
すぐ禿げるし、シューはすぐ無くなるし
だからかな?ガイツーだと国内の半額だもんな

でも確かにカッコいいよな、ミレが好き
こいつのためにコンポをカンパにしてもいいわって思える

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:23:24.73 ID:kxqOu88v.net
自転車趣味ってそんなに金のかかるものでもないだろ
最高の機材でそろえてもせいぜい100万、ホビーなら50万クラスで十分すぎるものなんだしさ
一般人でも普通に買ってるよ

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:25:47.07 ID:jdbClBN4.net
>>263
それが普通の感覚だと思うよ
何故か自転車板だとこれが安い趣味とか言われてる
10マンのホイールとか50マンのフレームとか電動コンポ使ってるやつは平均年収以上のヤツや独身がほとんどだと思う

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:27:06.96 ID:kdzJ4RwZ.net
>>256
ミレは見た目100%で欲しいんだわ。

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:27:40.57 ID:uYi4Fys0.net
>>245
多分暴騰する
5円ぐらい動いても不思議じゃない

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:32:36.02 ID:kdzJ4RwZ.net
>>263
特に高収入ではないし、妻子あるけど何とかお金は回せてる。
酒とタバコ、ギャンブルは一切やらないし、嫁は働いててそれなりの収入もある。
それでも、10万後半のホイール購入には悩むし、自転車だって8年間で3台しか買ってない。
皆んなこんなモンじゃない?

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:35:41.68 ID:Kp1tlHjM.net
せやねー
20代にしちゃ年収は多いほうだけど5万以上のホイールはなかなか手が出ないし、
今まではロードも完成車で10万台で限界だった
ただ最近はフレームだけで10万円台にも手を出したくなってきてるし、少しずつ感覚がインフレしてってる感じはある

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:36:55.78 ID:zrhtYAty.net
>>270
馬鹿は黙ってろ

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 22:07:41.61 ID:Jc4rMJ6g.net
メタルサイレーンのプラモ化希望!

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 22:09:34.16 ID:mlWDx/Lx.net
>>251
ありがとうございます。クリンチャーとチューブレスはどっちもどっちで規格が混沌としてるんですねぇ。
チューブラーがきにするのは横幅くらいだらか、その点は気楽って言えるのかな。接着次第だけど。

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 22:10:35.75 ID:mlWDx/Lx.net
>>263
50過ぎのオッサンで老い先短いから後先考えずに貯金大開放って人もいますよ。

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 22:32:43.39 ID:jdbClBN4.net
自転車はプロ機材だから、って理由で同じプロ機材を他の趣味で求めると安い趣味だって理屈言うやつ多いけど
他の趣味はクオリティが高い機材を安く済ませることが出来るんだよね

例えばエレキギターやベースだと10万出せば普通のやつは100マンのものと区別が付かない音質を出せる
しかもたまのメンテで5年は使える

でも自転車は例えばカーボンフレームがちょっとしたことでダメになる
アルミも長く乗ると耐久性があるわけじゃない
で、買い換えることが多いのと、その際には上のグレードを求めようとする
それで下手に105ならレースまで出れるスペックだから〜なんて思うからホイールやカーボンパーツが欲しくなる
普通にSORA組アルミエントリーモデルをずっと買ったらいいんだけどね

これでおさまらない奴が多いからボーラなんかのカーボンホイールが欲しくなって後には戻れなくなるんだよね
2ちゃんではこのおさまらなくなった人達ばかりでゾンダは安物、レーゼロ普通、ボーラウルトラ高い
こんな感覚で語られてる

新型が出るペースや寿命なんかのライフサイクルを考えたら俺は機材全般が安いとは絶対に思わないけど
節度を持った買い物さえしてればそこまで高い趣味じゃない

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 22:36:10.32 ID:R9d50c1S.net
ゾンダ安いやん?
レーゼロだって7万だったよ。
10万刻みで語るなら上2つは同じ区分。

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 22:37:41.33 ID:CWMNxIvM.net
貧乏人は論外だが、どれに金掛けるかってだけじゃないか?
ホイールに30万だって、オーディオでスピーカーに300万とか好きなら出すんだし。
いくら使おうが良いじゃないか?

それに僻んでるのが一番格好悪い。

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 22:41:28.76 ID:d/I/IdBd.net
カンパがwoと2wayを区別して販売してるんだから、woリムはTL化不可だろ?

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 22:51:23.49 ID:bUgaq59D.net
富豪だらけのホイールスレ

総レス数 1002
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200