2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール148

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:38:17.85 ID:3O0Q3GTu.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール147
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460921179/

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 10:16:24.27 ID:EJMFy2R6.net
アルテとパナレーサーの組み合わせって絶対レバーないとタイヤ交換出来ないと思う
パンクしたらどうしよ

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 10:24:20.58 ID:49DpGA1b.net
>>24
レバー持ってけばいいんぢゃね?

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 10:29:09.05 ID:yfZ9TFR1.net
>>25
お前天才じゃね?

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 10:30:38.14 ID:EJMFy2R6.net
うんこ

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 10:33:52.88 ID:xkQXbclj.net
嵌めるのはともかく外すのはレバーないと組み合わせに関わらず無理なのでは。
あと2-wayだから苦労するって人はコツがわかってない。

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 10:35:07.49 ID:EJMFy2R6.net
ハメるときって言いたかったうんこ

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 10:38:19.33 ID:uaA+Z5Dy.net
だからタイヤレバー持ってけよと
替えチューブとか携帯ポンプとかと一緒に

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 10:44:29.44 ID:EJMFy2R6.net
正直に言います
レバー使ってもうんこでした
すいません

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 10:46:28.20 ID:arZ72xdi.net
ジャイアントのカボクリとROVALのCLXどっちがいいかなぁ

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 11:01:45.74 ID:puSfZLDo.net
>>31
苦労せずはまるけど何かおかしいんじゃ?

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 11:02:11.10 ID:Kwz+t63+.net
>>31
ホイール変えろよ

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 11:05:34.02 ID:EJMFy2R6.net
うんこ

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 11:17:09.55 ID:jBOSOvrM.net
人間替えろ

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 11:30:47.25 ID:HfvWalKl.net
GWだな

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 11:36:58.07 ID:XxthBZIu.net
アルテならチューブレス対応だろうからチューブレスにすれば?
交換はショップに頼むってことで
パンクしたらシーラントぶっ込んでなんとかする
ダメからいさぎよくあきらめてタクシーで帰る

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 11:49:29.53 ID:yfZ9TFR1.net
チューブレス布教活動キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 12:11:03.06 ID:arZ72xdi.net
http://minkara.carview.co.jp/userid/1505256/blog/35617576/
ブログですまんがクリンチャーとチューブラーでここまで差が出るのか…
パワメ持ってる人はもっと検証してほしい

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 13:09:18.16 ID:XxthBZIu.net
>>39
なこたゆーたかてタイヤレバーつこてもタイヤ交換できひんゆー人が相手やで?
もうタイヤは外さない前提でパンクに対処するしかないやん!そしたらシーラントしかないやん
ほいでシーラントでパンク修理するならチューブレスでないとあかんやろがい!

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 13:12:15.79 ID:XxthBZIu.net
>>40
SOYOがゴミってだけの話にしか

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 13:25:44.55 ID:O+AVgNne.net
>>40
同じ三本ローラー、ほぼ同じワットでクリンチャーが51km/h、
ボントレのチューブラーが67km/hとかのたまうアホ記事の何を参考にすればいいのよ。

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 13:33:58.75 ID:cw8A+jgi.net
やっぱり時代はカボクリなのかな〜

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 13:34:57.75 ID:9dwLwgpl.net
>>40
こんなそこら辺にいるおっさんのblogソースにすんなや

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 13:37:46.08 ID:ArnnlCoO.net
一応自分で所有して自分で比べてこれにするって意見だから
ここによくいる妄想インプレよりは参考になると思うけど
それにしても数値がよーわからん

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 13:38:48.39 ID:6NLLPXjQ.net
2016モデルのロヴァールは完売らしいから2017待ち
値上げすんのかな・・・昔は21万で買えたのに

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 13:39:50.13 ID:/CC91wb7.net
テープ接着というオチ
テープ使うくらいならR500に糞タイヤのほうがマシ

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 14:17:46.21 ID:LNjU2357.net
なんでジャイのカーボンクリンチャーは30と55なんだろうな
中間の40ぐらいがあれば飛びつく人もいるだろうに

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 14:30:28.28 ID:/CC91wb7.net
中途半端だからじゃない

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 16:00:20.80 ID:rm1uDOxL.net
>>24
アルテ、グラベルキング素手でいけたで

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 16:15:01.75 ID:k07VsYpz.net
>>46
数字で語ってるつもりなのにその数字が意味不明、って時点でお察し

シャマルウルトラとC24CL、鯔超35TUとレイノルズアサルトTUで比較して
登りも平地もTUの二本の方が平均タイムが5%前後良くなった
クリンチャーはコルサCX3+SOYOラテックス、チューブラーもコルサCX
何よりチューブラーの走行感が良くて乗ってて楽しい
もう三本乗る以外にクリンチャーの出番は無い
シャマルかC24のどちらかはローラー用に残して処分予定

俺だとこんな風になるが、こんなのがなんか参考になると思うか?
結局自分で使える物使って自分で確認するしか無いと思うぞ
ちなみに鯔はテープ()、レイノルズはマジックマスティック接着なw

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 16:41:32.97 ID:KViXmZ4g.net
>>52
うんうん
高い金払ったんだからその分頑張っちゃうよね
分かる分かる

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 16:42:48.80 ID:arZ72xdi.net
>>52
パワメ買って出直してこい

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 16:49:58.87 ID:tw395Ct/.net
一年前から両π使ってるし、外通で20万高々のホイルにピーピー言う程金には困ってないわw

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 16:50:02.57 ID:HfvWalKl.net
じゃあボラウルTUよりもアサルトTU買った方が全然得だって事じゃん

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 16:55:26.23 ID:3Yz5BVmn.net
俺の場合だとランド坂で1:50台出したRS80が決戦用のC35TU差し置いて最強のホイールになってしまう

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 17:00:30.73 ID:cNebAzR7.net
まあ結局俺らみたいなのが走るときは自分でこれがいいってもんに乗るほうが良いってことなんかなぁ

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 17:01:26.26 ID:HfvWalKl.net
まあそんな程度の機材変更だけで5%も変わるなんて有り得んよ

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 17:09:00.61 ID:QWgQM/KY.net
ただTUのほうが接着スキルで精度が左右されやすいのと
品質的に低い価格帯のものに精度のバラツキが多いっていう事はいえるかもね。

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:15:36.48 ID:YeP/VSGc.net
TUはエネルギーロスが大きい

http://www.cyclesports.jp/articles/detail/62047

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:21:26.74 ID:aJLjqXut.net
TUのエネルギーロスと、カーボンチューブラーの軽さ
どちらの影響がデカイかなんだよなぁ
カーボンチューブラーは、だいたい同クラスのカーボンクリンチャーに対して200gぐらい軽い

200gの重量差を覆せるほど、ころがり抵抗の差が大きいかどうか
ここを比較してほしいよな

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:27:33.22 ID:9dwLwgpl.net
プロがなんでみんなチューブラー使ってるか考えればわかるでしょ

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:28:17.46 ID:r84ccZ+D.net
>>62
ごきそがなにかいいたそうにこっちをみている。

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:31:08.59 ID:QWgQM/KY.net
>>61
都合の良い部分だけ切り出してはだめですよ。


>ひとつはよくチューブラータイヤを形容する言葉として使われるしなやか?であること。
>確かに快適性という意味では利点になりますが、ゴールスプリントなどでは、変形することによるエネルギーロスが発生します。

>接着剤の層が不確定要素となり、エネルギーロスに影響すると考えます。
>とはいえ、軽さが必要なレース機材において、現状ではチューブラーホイールが欠かせません。

>ですので、以上の2点をいかにして改善するかに主眼をおきました。

>正直、メカニックの方は大変だと思います。
>トレッド面積は実際に使用する範囲ギリギリにしてあります。
>その分、実験データはかなりいいです。

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:32:55.31 ID:arZ72xdi.net
>>63
快適性は唯一チューブラーの利点だからね
プロにとっては重要かと

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:35:19.56 ID:SM9kIyGj.net
空気圧6barなのか
26地とはいえ少ないね
15barくん見てるー?w

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:41:46.29 ID:HfvWalKl.net
レースに限れば日本のレースは時間が短いからな
E1辺りでも最大2時間半でしょ?沖縄、エンデューロは別だけど
ヨーロッパに比べて路面状態もすこぶる良いし快適性よりエネルギーロス、反応性が重要だと思うけど
向こうのレースでも最上位は別だけど上位以下はクリンチャーが殆どなんだよな
機材も105とか普通に使ってるし

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:44:01.36 ID:yfZ9TFR1.net
こっちでやれよクソども

クリンチャーVSチューブラースレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458174184/

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:00:24.98 ID:/cjqZpvM.net
デュラって新しいの出るんですか?
買うの待ったほうがいい?

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:06:52.73 ID:NMOlvqxL.net
同じタイヤ幅なら転がり抵抗の差なんて
ホイール周囲の重量の差に比べれば屁みたいなもん
経験的に登りなら軽いチューブラーの方が絶対速い
チューブラーと同重量程度のクリンチャーが出れば飛びつくけどそんなものは不可能

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:12:28.97 ID:06xVTtpo.net
ROLFPRIMAのVIGOR買ったけど実測1800gあった

これ、鉄下駄以外のなにものでもないだろ
みている人は絶対買うなよ!

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:12:44.32 ID:puSfZLDo.net
経験的に(笑)

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:13:22.49 ID:ylbLMVmG.net
結局、チューブラー履いてる人ってクリンチャーもしっかりテストした上で
使っていて、諸事情からチューブラーを毛嫌いしている人は、
ネットに書かれた「転がり抵抗はクリンチャーが低い」っていうのを生命線、
心の拠り所にしている傾向にあるなw

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:16:32.33 ID:HfvWalKl.net
クリンチャー選ぶ人は第一に使い勝手重視じゃないの?
メカニックがいてタイヤとホイール支給してもらえればチューブラー使ってもいいけど

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:21:47.65 ID:aJLjqXut.net
重量 TU>CL
乗り心地 TU>CL
転がり抵抗 CL>TU
パンク修理 CL>TU

結局どこを重視するかでしょ

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:22:09.92 ID:NMOlvqxL.net
>>73
細かくデータ取って有意差が出ても
ケチつけて信じないだろどうせ

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:22:59.79 ID:QWgQM/KY.net
そういう話だと思う。
パナなんて昔から伸びないくせにパツンパツンだから
均等に引っ張って真円でセンター出すのえらく苦労する。
これをパンクして外でやらなきゃいけないとしたら萎えるよ。

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:34:22.46 ID:Lfia6Q30.net
>>77
厨ブラ君のことですねw

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:34:57.27 ID:30HLU2ss.net
転がり抵抗(笑)が重要そうなアワーレコードでクリンチャー使った選手いたっけ?

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:37:37.44 ID:Lfia6Q30.net
http://www.bikeradar.com/road/gear/article/tubs-vs-clinchers-which-are-faster-45671/
この動画よほど都合が悪いようだなw

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:49:29.55 ID:rEXb7xI8.net
>>67
11BARで使ってますがよく転がりますよ

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:54:05.03 ID:jRCT3B+s.net
>>81
メディアの中途半端な検証をどや顔で出されてもなぁ
もっと精密な実験と検証をしてるプロチームがクリンチャー使ってないし

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:01:02.29 ID:YwYLOPIx.net
プロはグリップ重視
アマチュアレーサーは転がり重視って何かで読んだ
まぁレースの内容を考えると当然だね

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:02:25.41 ID:arZ72xdi.net
>>81
平地はともかく登りすらクリンチャーのほうが速いってのは意外だよね
こういう検証が今後どんどんされていくだろうし、クリンチャーはどんどん新作が出るしでチューブラーは劣勢だな

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:04:12.30 ID:gXgqgnUy.net
普通はこんな一発勝負を「検証」とか言わないんだよなぁ
俺は生化学系だけど、実験データを取り扱う上で最低限の統計学は叩き込まれるのはどこでも一緒だと思うんだが
こんなバラの生データを結論にしたら、論文どころか学部の課題レポートでも鼻で笑われるわ

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:05:43.67 ID:vlO2PSsk.net
どっちが優れてるにせよ数秒程度しか違わないんだろ
5%()も向上とかありえないってことじゃんw

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:06:08.07 ID:Au+xsv0a.net
検証がどんなクソ精度であれ、両方所持してて自分で比べられる環境にない奴に文句言う資格無いと思うわw

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:12:43.52 ID:Gj/7XKhS.net
本当にカーボンクリンチャーの方が性能面で優れているならツールでもメインの機材として使われてメーカーも大々的にセールスするでしょ
未だにそうなってないのは結局メーカーが細かく実験してもチューブラーを上回るデータが出せてないっていう裏付けだろ
もちろんこれからの開発次第で変わるかもしれんが望み薄だな

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:19:08.67 ID:NMOlvqxL.net
まあ5%はさすがにアレだな
まあ違いがあるといってもホイール周囲の重量250gの差で1000m登って1分〜30秒程度の差だよ
それでも俺は十分だと思うけど

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:37:53.14 ID:ILA/Z5Gh.net
>>90
それを転がり抵抗が打ち消しちゃうわけか
パワーメーター様様やな

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:41:17.76 ID:VozO5jUS.net
クリンチャーのほうが優れてても別にいいじゃん
決戦用(笑)とか求めてチューブラー買っちゃった人は可哀想だけどチューブラーホイール買う人って見た目に惹かれたとかそんなんばっかでしょ

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:41:40.20 ID:7mn4dt3L.net
Rolf
http://dl1.getuploader.com/g/bicycle/324/IMG_3806-e1460374433416.jpg

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:44:13.79 ID:28W3TcS/.net
>>92
どうみても性能で選んでる人が大半のようですが?

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:45:47.97 ID:VozO5jUS.net
>>94
そりゃ例の動画の存在が許せないわけだ
信じて買った物が実は低性能だったなんて信じたくないものね

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:48:59.86 ID:QWgQM/KY.net
勝手に勝利宣言がはじまりました。

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:53:21.09 ID:uNaYYWaN.net
設定ガバガバなしょっぱい実験ごっごの結果だけが
俺たちクリリンの拠り所なんです!
もうそっとしておいてくれ!

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:54:19.04 ID:CQB23dDR.net
>>86
まさにそれ
ここにはそれを理解してない人が声高に主張してる

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:56:56.88 ID:9dwLwgpl.net
クリンチャー厨はチューブラーホイール持ってないコンプレックスの塊

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:02:01.50 ID:ylbLMVmG.net
 >>99 それが理由のほぼ100%なんだけど、「使ってみたけど」って言いだす
初心者厨房が多くてなw  

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:05:23.77 ID:vGZt+vHe.net
>>93
(roval)

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:05:42.74 ID:072ENAFh.net
ホイール変えても速くならないんだから好きなの使えよ屑ども

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:07:43.39 ID:arZ72xdi.net
少し前なら「クリンチャーのほうがリム重くても速いよ」なんて言おうものなら業界中がノーと言っただろうけど、
今はこうして熱いw議論ができるようになったってのは時代の流れを感じるね

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:08:37.69 ID:hiCxcZxy.net
で、特殊な状況下を除いてチューブラーがグランツールでいまだに主力なのはなんで?
ねえ教えてよクリ坊w

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:11:45.46 ID:072ENAFh.net
>>104
転がりより快適性を重視してるからでしょ
グランツールは勿論ワンデーだってヨーロッパの荒れた道は体力を奪うだろうしね

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:12:51.78 ID:mYu8Z07S.net
>>81
この動画がではじめたあたりから厨ブラー君の余裕が無くなってて笑えるww

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:15:17.36 ID:Gj/7XKhS.net
むしろこんな動画だけで信じちゃうとか
有難い脳ミソしてますねw

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:16:41.88 ID:Y47shzQk.net
クリリンと厨ブラくんスレ

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:22:07.37 ID:q5WOAsG2.net
>>98
原動機は人間なんぞという不安定な代物だし、環境要因は大きいし
二桁のサンプルで有意な結論導けるかも厳しいのに一発勝負とかもうアホかと
自転車メディアやってるような脳筋にまともな実験計画立てられると思えんし
実際出来てないんだがそれも解らんのがこの業界

転がり抵抗自体はクリンチャーの方が有利なのはあるだろうけどね
ビットリアみたいに自社で両方作ってるところが言ってるんだし、さすがにデータは持ってるだろうし
ただ、実際の機材としてどっちが有利か、って話になると>>89>>104みたいな結果が全てだわな
二言目にはプロがプロが、とか言う割に、この件はそこいらスルーするのが不思議w

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:27:53.80 ID:e3EXu8Ey.net
TTバイクにリムハイトの高い赤っぽいホイール履いたのがノロノロはしっとったけど
リム高いのって意味あんの?

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:29:04.69 ID:FehlghfF.net
プロがチューブラー使うのはパンクした時のリスク回避と乗り心地を重視してるからじゃね

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:33:20.55 ID:td/0OsjM.net
プロとアマじゃレースの展開もコースも違うだろうしなぁ
日本の路面で短距離ヒルクライムならそれこそその動画みたいにクリンチャーのほうがいいのかもしれん
パワーメーター持ってる人色々検証してくれよ

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:37:55.09 ID:jBOSOvrM.net
プロみたいにスペアホイールが用意されてるならいつもTU使うけど、普段は近場100km以下とか草レース(笑)でしかTU使わないな。
ロングとかイベントとか仲間と走る場合パンクした時の対応が面倒なんで。


まぁ、自転車始めて5年、パンクしたことないんですがね。

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:48:15.69 ID:J7bHg9Iz.net
クリンチャーはリム打ちパンクするでしょう
プロみたいに密集して走るとリスク高いよねえ

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:53:18.55 ID:q5WOAsG2.net
>>112
実験条件揃えるのがとんでもなくめんどくさい
鯔なら鯔、タイヤも最低限同メーカーの同銘柄を複数組
リム重量の違いの影響を確認するためウェイト追加の有無
それらの選定条件を満たしつつ、人間側のコンディションをきっちり揃えて空気圧も最適化
そういった予備実験を踏まえて必要なサンプル数を設定して本実験してそのデータを統計処理
最低限このくらいやらんと「結論ぽい物」すら出てこない

パワーメーター持ってるからってこんな事に時間使う程ヒマじゃ無いわ
というか、実験のために鯔栗買う程どっちが有利かなんて興味ない
CorsaSpeedはTLRで205gらしいからちょっと期待はするけど鯔クリじゃ使えねぇしなぁ

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:58:59.09 ID:XUDqZKW0.net
>>115
別にそこまでやらんでもいいよ
例の動画程度でも沢山増えてくれればいいなぁ

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:05:56.17 ID:V+UWZn5Z.net
そこまでやっても結論が出るかどうか

もうちょっと科学を勉強するといいよ

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:06:21.75 ID:ylbLMVmG.net
みんな心配スンナ。 グランツールでクリンチャー採用率が50%以上になったら
確実にそれから5年以内に、チューブラーは壊滅する。素人がどんな実験するより
雄弁な証拠、結果として受け止められる。
その時は、 *0年以上チューブラー派のオレでも、多分クリンチャー使う。

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:07:47.12 ID:q5WOAsG2.net
>>116
いや、最低限このくらいやらんとまともな「実験」にならないんだよ
あの小保方だって実験計画自体はこの程度は立ててた
実験ノートは業界呆然の代物だったけどなw

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:14:50.27 ID:QWgQM/KY.net
そういう話ですね。
都合の良い結果が出てる例を一つ拾ってきてそれを正として
CLが優位でない事を証明しろというのは「悪魔の証明」ですね。

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:16:40.22 ID:V+UWZn5Z.net
自称検証動画が出るたび学部の実験実習でも不可食らいそうなレベルなのに証拠だ証拠だと言ってキモいなと思ってたけど、まさか本当にここまで言ってくれる人がいないとわかってなかったなんて驚きだ
おとなしくなったなw

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:17:23.79 ID:V+UWZn5Z.net
>>120
そうですよ
その通り
だからあの動画は何も言っていない
というのが正しい

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:23:51.36 ID:30HLU2ss.net
>>115
疎の程度の検証なら金のあるプロチームがやってそうだな

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:23:54.40 ID:hiCxcZxy.net
治療のランダム化比較試験みたいなことやらんとなぁ
自転車業界がそこまでやってるかというと…
やってても商売に不利になるから言わないかw

総レス数 1002
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200