2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール148

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:38:17.85 ID:3O0Q3GTu.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール147
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460921179/

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:32:28.44 ID:sb8bGgBq.net
1万2万のためにグジグジ悩んで買いどきのがしてアホかと思う
明日事故って自転車乗れなくなるかもしれんのに今を見ないアホ

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:41:01.81 ID:rgqmUKai.net
高剛性なフレームにボラ50栗を履かせたら硬くて進まなくなったんだけど、例えば今付けてるアルテのスプロケをデュラにしたらボラを履きこなせるとかありますか?

Max1241w 20分の平均最大228wの貧脚です

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:43:36.26 ID:Kp1tlHjM.net
むしろ硬くなるな

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:44:33.94 ID:Jc4rMJ6g.net
進まなくなった(笑)

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:45:56.86 ID:jdbClBN4.net
シャマルミレやナイトなんかに金使うよりシャマルウルトラとかで良くないか?
ウェットで使うならともかく

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:47:26.77 ID:sb8bGgBq.net
パワーメーター持っとるんなら定量的に示せよその進まなくなった(嘲)ってのを

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:52:13.29 ID:Kp1tlHjM.net
>>256
それは思う
ミレとかってカーボンホイールみたいにリムに限界来て乗れなくなったりしないのかな

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:57:37.24 ID:NZ1af/V8.net
>>256
あれはリムが黒いのがいい人向けじゃないの?

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:12:08.62 ID:rgqmUKai.net
パワメ使い出したのボラにしてからなんだよなぁ

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:12:59.14 ID:V/VJ9sIt.net
>>258
見た目的に限界になるのは早いかも知れないけど
専用シューがリムの負担減らすために削れ易いやつだから
リム自体はむしろ長持ちするんじゃない?
エグザリットみたいに異物掃いてくれる作りじゃないから
メンテと言うか点検次第ではあるけど

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:13:32.61 ID:yQrJEIx7.net
>>256
自己満やしな
見た目大事ですわ

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:16:25.48 ID:GT9zhwRh.net
ここにいる人はロードバイク系の仕事や大学部活の関係者なのでしょうか?
10万円以上もするホイールを買えて羨ましいです
一般趣味人でも10万円以上もするホイールを買っているものなのでしょうか?

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:22:19.40 ID:ZfWisjxs.net
>>256
すぐ禿げるし、シューはすぐ無くなるし
だからかな?ガイツーだと国内の半額だもんな

でも確かにカッコいいよな、ミレが好き
こいつのためにコンポをカンパにしてもいいわって思える

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:23:24.73 ID:kxqOu88v.net
自転車趣味ってそんなに金のかかるものでもないだろ
最高の機材でそろえてもせいぜい100万、ホビーなら50万クラスで十分すぎるものなんだしさ
一般人でも普通に買ってるよ

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:25:47.07 ID:jdbClBN4.net
>>263
それが普通の感覚だと思うよ
何故か自転車板だとこれが安い趣味とか言われてる
10マンのホイールとか50マンのフレームとか電動コンポ使ってるやつは平均年収以上のヤツや独身がほとんどだと思う

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:27:06.96 ID:kdzJ4RwZ.net
>>256
ミレは見た目100%で欲しいんだわ。

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:27:40.57 ID:uYi4Fys0.net
>>245
多分暴騰する
5円ぐらい動いても不思議じゃない

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:32:36.02 ID:kdzJ4RwZ.net
>>263
特に高収入ではないし、妻子あるけど何とかお金は回せてる。
酒とタバコ、ギャンブルは一切やらないし、嫁は働いててそれなりの収入もある。
それでも、10万後半のホイール購入には悩むし、自転車だって8年間で3台しか買ってない。
皆んなこんなモンじゃない?

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:35:41.68 ID:Kp1tlHjM.net
せやねー
20代にしちゃ年収は多いほうだけど5万以上のホイールはなかなか手が出ないし、
今まではロードも完成車で10万台で限界だった
ただ最近はフレームだけで10万円台にも手を出したくなってきてるし、少しずつ感覚がインフレしてってる感じはある

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:36:55.78 ID:zrhtYAty.net
>>270
馬鹿は黙ってろ

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 22:07:41.61 ID:Jc4rMJ6g.net
メタルサイレーンのプラモ化希望!

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 22:09:34.16 ID:mlWDx/Lx.net
>>251
ありがとうございます。クリンチャーとチューブレスはどっちもどっちで規格が混沌としてるんですねぇ。
チューブラーがきにするのは横幅くらいだらか、その点は気楽って言えるのかな。接着次第だけど。

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 22:10:35.75 ID:mlWDx/Lx.net
>>263
50過ぎのオッサンで老い先短いから後先考えずに貯金大開放って人もいますよ。

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 22:32:43.39 ID:jdbClBN4.net
自転車はプロ機材だから、って理由で同じプロ機材を他の趣味で求めると安い趣味だって理屈言うやつ多いけど
他の趣味はクオリティが高い機材を安く済ませることが出来るんだよね

例えばエレキギターやベースだと10万出せば普通のやつは100マンのものと区別が付かない音質を出せる
しかもたまのメンテで5年は使える

でも自転車は例えばカーボンフレームがちょっとしたことでダメになる
アルミも長く乗ると耐久性があるわけじゃない
で、買い換えることが多いのと、その際には上のグレードを求めようとする
それで下手に105ならレースまで出れるスペックだから〜なんて思うからホイールやカーボンパーツが欲しくなる
普通にSORA組アルミエントリーモデルをずっと買ったらいいんだけどね

これでおさまらない奴が多いからボーラなんかのカーボンホイールが欲しくなって後には戻れなくなるんだよね
2ちゃんではこのおさまらなくなった人達ばかりでゾンダは安物、レーゼロ普通、ボーラウルトラ高い
こんな感覚で語られてる

新型が出るペースや寿命なんかのライフサイクルを考えたら俺は機材全般が安いとは絶対に思わないけど
節度を持った買い物さえしてればそこまで高い趣味じゃない

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 22:36:10.32 ID:R9d50c1S.net
ゾンダ安いやん?
レーゼロだって7万だったよ。
10万刻みで語るなら上2つは同じ区分。

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 22:37:41.33 ID:CWMNxIvM.net
貧乏人は論外だが、どれに金掛けるかってだけじゃないか?
ホイールに30万だって、オーディオでスピーカーに300万とか好きなら出すんだし。
いくら使おうが良いじゃないか?

それに僻んでるのが一番格好悪い。

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 22:41:28.76 ID:d/I/IdBd.net
カンパがwoと2wayを区別して販売してるんだから、woリムはTL化不可だろ?

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 22:51:23.49 ID:bUgaq59D.net
富豪だらけのホイールスレ

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 22:57:13.22 ID:jdbClBN4.net
>>277
遣いたい金額でやればいいんだけど
ほかの趣味と比較して高いか安いかって話かと
俺は型落ち、破損、消耗など絡むからおいそれと10万出すのは高い趣味だなぁと思う
これがほとんど買いっぱなしで終了なら話は別だけどね

オーディオ持ってくるのは時計コレクターやクルーザーとかと変わらんからちょっと同列に出すのは違う

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 23:02:16.34 ID:z3VopNYG.net
>>280
話が複雑になりすぎてる様な気がするわ。
趣味に掛ける費用で一括りにせんと。
あれはこうだからダメこれは良いとか、ハッキリ言ってそんな細かいことはどうでもよくなる。

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 23:11:02.43 ID:CWMNxIvM.net
>>280
とは言ってもギターだって使っていたら欲がでるしアンプとか欲しくなるし。
あと、カーボンフレームだって落車即廃棄ではなくフレームに当たる前にパーツに当たるので破損は普通はしない&金属疲労もないので使い続ければ金属よりももつ。
しかしアルミだって三年なんかでは駄目にはアマチュアの脚力ではまだまだでは。

趣味なんだからどんな趣味でも好きで金を出せれば出すし、無ければ無いなりに楽しめるとしか。

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 23:32:44.39 ID:jdbClBN4.net
>>282
ギターは20万のエレキ1本と30万のアコギ買ったのが15年前くらいだな
アンプなんて5万出せばスタジオでも大活躍クラスでそれ以上はライブや地下室持ってるような家じゃないと使えないくらいの出力ある

今は電気系の技術が上がったから安物でもトップクラスとほとんど変わらない内容があるよ

いや、まぁ俺もホイールには金使ってるし節度持てばいいと思うけど
今までの趣味を考えてたら明らかに金が沢山飛んでるから高い趣味だなと思った迄

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 23:36:03.79 ID:bUgaq59D.net
最近10万チョイでSONYのハイレゾHDプレイヤーとスピーカー買った。
素人の俺にはあまりに良い音でビビった。

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 23:36:55.16 ID:4qTr6DG1.net
でも、まあ、総額50万超えてくる高い自転車、高いコンポ、高いホイールの三点セットは、
周りでは、子供が独立したオジさん連中と、独身の若者しかいないかな。
中には車買わずに自転車に金掛けてる若者もチラホラいる。

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 23:39:41.82 ID:m5Shv1Ye.net
自分ぐらいの貧脚&鈍感野郎だと、9000c24買ったら完結する予感
サッサと買ってモヤモヤ終わらせてしまうかな

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 00:07:16.86 ID:JrIsPvut.net
>>276
レーゼロの7万円はどこで売っているの?

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 00:12:55.39 ID:pPn8Bd9G.net
>>286
と思ったらオオマチガイ

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 00:17:25.02 ID:JrIsPvut.net
>>288
ロードバイク沼って、ギャンブル依存症より怖いですね

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 00:17:58.93 ID:XswIXJoe.net
車・バイクに比べたらかわいいもんだろう
自転車の10、20倍はかかかるしマシンの性能差で走りが決まってしまう
自転車は幸か不幸かそんなことにならないからな

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 00:25:01.37 ID:Yxbt+Anr.net
エンジン付きは財力がポテンシャルに直結するからこそ金を使う価値が見いだせる

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 00:30:11.45 ID:66zg7Wzo.net
>>290
自転車の場合いくら金をつぎ込んでも肝心のエンジンが貧弱だとどうしようもないぞ?

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 01:15:55.30 ID:GlMkzTPH.net
>>292出力の高いエンジンはおいくら万円ですか?

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 02:06:47.21 ID:lun60xrz.net
>>292
そこが自転車のいいところでもあるわけじゃん?
車ならいくら技術があったって結局いい車には絶対にスピードでは敵わない
でも自転車はいい自転車乗ってるから速いわけじゃないからな

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 05:21:37.62 ID:yCMdZB0Y.net
レースのエントリーフィーと遠征費の方が金かかる
機材はパワメまで揃ったら後は最低限維持してる
ホイールはアルミハイエンドで練習もレースも使い倒す
ヘタってきたらオク行き

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 07:10:21.38 ID:wGn6IdJg.net
高いフレームやらホイール買うよりもパワメ一式と栄養に金をかけてエンジン鍛える方がいいって事だな

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 07:24:33.05 ID:3Hhfd2dA.net
シコシコばっかしてんなよ

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 07:34:01.44 ID:wScew664.net
物欲路線見直し
重ギア踏めるよう地道に生きます

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 08:27:04.51 ID:iotZNTW1.net
電動アルテとカーボンディープリム買ったらナニも欲しくなくなった。

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 08:29:26.34 ID:rqRSYv5t.net
電動アルテいい?

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 08:37:29.66 ID:m+pU7Bxu.net
俺は前に10速アルテと7900C24買ったらそれで物欲止まった
ここの住人の大半のレース至上主義なら不満だろうが
まったりポタリング〜たまに本気出す程度なら十分だ
ホイールや他がダメになった時にすぐに動けるよう情報見るのは続けてるけどね

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 08:45:30.62 ID:9GdvtLyH.net
>>283
趣味に幾らかけるかなんて人それぞれ。
情熱や懐ろ事情、あと費やした時間によって変わる
どっちが安上がりなんてないよ。
俺の場合、自転車には200万も使ってないけど、
音楽関連には期間が長いせいかその5倍以上は使ったかな。

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 10:21:25.06 ID:ycMtfaCQ.net
わかりやすい恥辱の人出たw

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 10:28:53.39 ID:rqRSYv5t.net
なにそれ

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 10:33:54.39 ID:/bVxfoE1.net
なんでいつも趣味と金の話題が出るとオーディオとギターの例が出てくるのか不思議
没個性

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 10:34:29.31 ID:rqRSYv5t.net
どうでもいいけどギターでも10万って入門用だよや

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 10:50:06.84 ID:vQSrrGkX.net
じゃあ、靴と時計と万年筆。

でもどれも色々弄くるまわせる物じゃないんだよな。

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 10:50:09.14 ID:Ad1u+TK4.net
>>273
規格が混沌というかねぇ
規格自体がユルユルなので、その範囲なら実装はフリーダム
その結果、エアが抜けた状態という「規格にない状況」での挙動はその組み合わせ次第、という感じ
CLのリム断面形状とか、実質ビードフックの位置くらいしか統一されてない

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 10:53:50.22 ID:ycMtfaCQ.net
っていうか
噛み砕けば

俺様って自転車に200万使って
おーでぃおには1000万も使ったんだぞ
すげーだろ

って自慢だろw
突然そういうこと言い出す奴面白くないか?

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 11:44:22.23 ID:34IPNGXK.net
時計に数百万使ってきたけど
CITIZENアテッサDLCモデルが最強だとやっと気づいた。

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 11:52:13.75 ID:2i6hpJxf.net
ソープで数百万は使ったけど
オナニーが一番気持ちいい事に気付いた

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 11:53:08.23 ID:4m7llWOp.net
>>311
テゲワロス

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 12:14:33.61 ID:iotZNTW1.net
NHKで、けいおんってアニメやってたんでなんとなく見てたら
主人公がギターを買う話で、小遣い前借りして5万円もってったのに、
気に入ったギターが20万円という展開だった。
なんか身につまされると言うか初めてロードバイク買いに行ったときのこと思い出すと言うかw

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 12:30:54.07 ID:mCUqYddz.net
ギターでもなんでもある程度のもの買えば一旦は物欲が落ち着くよね。
俺は、20万くらいのベース買ってから他のが気にならん。
ロードは、車体とホイールで50万位で落ち着いた。

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 12:31:41.86 ID:lFTW7jCM.net
>>313
エスケープキッドのやつ思い出したw

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 12:38:07.45 ID:nXbDrG+J.net
>>307
ただ増えるなー増えまくるな。

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 12:39:56.94 ID:whJIB2p4.net
自分の経験からだけど時計は200万くらいので靴は10万くらいの買ったらほぼ満足できて
次のが欲しくなくなり結果的に金使わなくなった
ロードは2台目で80万くらいの買ったけど今の所満足できてる
妥協して安物買ってまたすぐに次のが欲しくなるのが安物買いの銭失いっていうんだよな

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 12:41:15.45 ID:nXbDrG+J.net
>>309
ある程度生きてくればその程度はあるんじゃないか?
てか、ホイールの金額でぐだぐだ言うのはウザイな。

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 13:22:11.76 ID:Yxbt+Anr.net
>>302
個人差がすごいあると思うけど技術的にハイエンドとエントリーにあまり差がない分野って沢山あるから
ハイエンドじゃなくても良いって人が多くいるよ

ロードだって105ってのが一応レースでも他と大きな差が無いクラスになってるでしょ
でも105で十分って人ももし今後12Sやディスクブレーキがスタンダードになるときっと追い銭するよね
商品ライフサイクルが短すぎるんだよ
ホイールだってシマノの11S非対応にはかなり残念だったと感じた人多いでしょ
カーボン、リム幅、CLと主流が変わるとまた投資となる

楽器はエレキも電気系は技術革新が早いけど内容も特に目新しいものじゃないし少し便利になる程度
競技じゃないから使い慣れた物を使ってる人がほとんどだと思うよ
楽器屋の店長や店員と知り合いになってたけどずっと昔のを使ってるって言ってたし
新しく始める人が一式揃える場合には便利な時代になったとは言ってたね

まぁアコースティックになると100万なんて普通になるから話は全く変わるけど

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 13:24:33.79 ID:Yxbt+Anr.net
>>306
その10万ってのは定価でそんな価格で売ってる店は見たことがない
新商品でもどこの店も最低20%は割引してる

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 13:26:26.70 ID:rqRSYv5t.net
実売の話やで

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 13:27:39.06 ID:Yxbt+Anr.net
>>313
あれはアニメw
高校生みんなが100万使ってるレベル
そもそもたまたま知り合った友達が楽器屋の社長令嬢でしたなんて設定だし
バリバリテクニカル志向の子が馴れ合いバンドでまったり楽しくなんてあまりいない

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 13:28:27.34 ID:jqwYNOME.net
>>319
12速やディスクが広まっても今のロードがボロボロにならん限りはどうでもいいな

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 13:29:39.57 ID:5S/Bpax3.net
ホイールの話しろや。

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 13:30:18.71 ID:jqwYNOME.net
10万のギターで満足するような奴なら10万のロードでも満足するよなぁ

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 13:32:14.10 ID:Yxbt+Anr.net
>>321
実売10万が入門とかねーわ
そもそもソリッドタイプのエレキは同じタイプの物なら5万も100万も区別出来ないとプロも自信が無いと言ってる人がいる
実際俺もわからんし比較動画あるけど分からんというコメントが多い(動画のクオリティもあるが)

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 13:34:50.70 ID:rqRSYv5t.net
なんちゃってギタリストの持論はええねん

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 13:35:03.35 ID:Yxbt+Anr.net
>>323
サイクルが早いってことを言いたいんだけど…

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 13:36:34.45 ID:jqwYNOME.net
別にサイクル追いつかないといけない訳じゃないし、技術進歩の過程にあるのは喜ばしい事だけどな
ケチつけたいだけじゃね

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 13:37:26.45 ID:Yxbt+Anr.net
>>327
持論っていうか事実だからな
エレキはそれだけアンプとエフェクターの依存度が高くて本体のクオリティが高過ぎて差が出てないのが実態
昔の5万そこらのは酷かった

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 13:40:35.51 ID:Yxbt+Anr.net
>>329
別に俺はロードに価値を見出して金使ってるけど
前の人はこんなホイールに10万とか…ってコメがあったから普通の人の感覚は高い趣味だと思われてまぁ当然だなあと思ってるよ
サイスポの記事でもロードバイクは高い趣味だと言ってたしね

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 13:46:17.84 ID:7i6O8Hmc.net
9000c24が到達点。
って言う意見もあるけど、次はリム高ホイールに興味持ちそう。

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 13:48:08.89 ID:uKSk8w0x.net
コスミックアルチメイトって
ワイドリムじゃないんだな
風の影響どーなんだろ?

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 13:57:41.38 ID:jqwYNOME.net
>>332
c24は高評価も多いけど低評価も多いし好みが分かれるホイールって印象

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 14:11:42.36 ID:T9FKqUhd.net
娘と息子のために義母のアップライトピアノを譲り受けて、
搬送とオーバーホールで40万かかった。

ホイールは7年前のシロッコをいまだに使ってる。
レーゼロホスイけど、まだまだ子供に金かかるからなー。

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 14:14:25.25 ID:/bVxfoE1.net
隙あらば自分語り
いいと思うよ

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 14:19:22.08 ID:vQSrrGkX.net
とっ、語るべきものが無い者が語る

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 14:21:31.63 ID:u45HRac1.net
>>331
そりゃ「趣味」としての認知度の問題だろ
興味ない人間からしたら、10万以上趣味に突っ込んでたら「そんなに?」とかなるわ
自転車は半端にママチャリとかの値段が認知されてるからそこに落差感じやすいだけ

あと、貧乏人がちょっと頑張れば出せる額からスタート出来るだけに、その貧乏人が見上げる天井が見えてて「高い趣味」とか言ってるだけ
ハイエンドで一式揃えて200万かそこらなんて道楽としては雑魚も良いとこだ

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 14:22:04.86 ID:wRwxV0Q4.net
>>333
土曜日に風速6〜10m(推測)程度なら割と大丈夫だったな
その一週間前のビル風15〜の時はレーゼロでも大変だったが

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 14:22:40.70 ID:/bVxfoE1.net
うーん、語る「べき」ものってなんだ?

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 14:23:16.21 ID:Yxbt+Anr.net
色々乗ったけどマジでホビーライダーはレーゼロクラスで十分だなと思った
ボーラウルトラtwo乗ってたけどレース出ないし普段使いしてたけどリム傷めてから今後はレースも出るかと検討中
TUの乗り心地は好きだから普段も使いたいけどアルミTUまでする気がしないな
誰かシャマルtuとか使ってる人?

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 14:31:49.16 ID:Yxbt+Anr.net
>>338
200万でハイエンドを買ったとして2年後型落ちになるようなジャンルも珍しいよ

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 14:33:01.94 ID:34IPNGXK.net
>>341
シャマルTU乗りです。

レースにでない()けど乗り心地が良いし、
ブレーキシューをスイストのBXPにしているからよく止まる。
とりあえずはクイックショットとTUFOのスペア、
そしてリムテープは携行して走ってる。
ゾンダもあるけど気持ち良いのはやっぱりシャマル。
タイヤはガイツーで買うからクリンチャーと出金の大差はない。

スペアタイヤ携行も慣れれば気にならないよ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 14:35:54.44 ID:T9FKqUhd.net
>>343
スペアタイヤはサドルバッグに入れるの?

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 14:45:32.09 ID:u45HRac1.net
>>342
200万で普及帯の車買っても一年以内に型落ちだろ
お前が知らんだけでいくらでもあるわw
しかも2年で型落ちって単に「コンポのモデルチェンジ2年前に買った」だけの話だろ

所詮耐久消費財、ってのを理解出来てないからそういう発想が出てくる
買った物の「価値」を気にするのは趣味じゃ無い
それは「投資」

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 14:51:13.85 ID:Yxbt+Anr.net
>>343
ありがとうございます
購入の際にはそのセットを検討します

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 14:53:38.63 ID:mxuvjW8S.net
ロード乗らん人からすると、ボトムレンジのホイールで3万ってのでも高くてびっくりするんだぜ。
3マンもすればさぞかしすごいんだろう?って言われる。今使ってるのが3万の5倍近くするって言えんわな。

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 14:59:03.99 ID:Yxbt+Anr.net
>>345
そりゃそんなジャンルいくらでもあるよ
でも車を出してきたようにそういう類は金がかかる趣味って話ね

フレームだってすぐモデルチェンジするじゃん
ドグマK8だって次期モデルはサス無しらしいしピナレロのオンダは空気抵抗悪いからってF8GANのエアロにラインナップを広げたらけどそれもすぐ型が変更になるかもしれないみたいだし
ヘリウムやBMCみたいにあまり型が変わらないタイプもあるけど

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 15:02:12.60 ID:BIHEFDsD.net
BORA35 TU買ったけどいいよコレ

50ほど速度伸びないけど、よく走る。

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 15:06:45.15 ID:Yxbt+Anr.net
スノボーとかウェアのデザインや素材、板のエッジの形とか少し変わっただけで昔とほとんど変わらんからずっと使ってるわ
二年目になるだけで半額になるしいつも新商品なんて誰が買ってるんだろうと思うわ

みんなホイールだってガイツーで買う人多いでしょ
特にここ見てる人は半分以上ガイツー利用だと勝手に思ってるけど
店で買う人は勿体無いなぁと思うはず
ガイツースレだとレーゼロの値段の数千円が下がるのを期待して待ってたりするところもみる
ゾンダなんてもっと小さな値段を気にしてる

やっぱり安い趣味じゃないんだって

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 15:09:35.66 ID:34IPNGXK.net
>>344
軽いモデルの奴はツールボトルに入るよ。
最小サイズのシーコンサドルバッグに
鍵とクイックショットを入れてる。

総レス数 1002
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200