2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール148

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 17:00:08.71 ID:IMeSUVSa.net
>>352

50のほうがリムが硬いみたいでよく転がり速度が伸びるけど、40km以下では差は僅か。

50のほうが気持ちいいけど、残すか迷う。

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 18:01:21.12 ID:45ZTIPWE.net
>>358
BORA35TU俺も使ってるんだけど
ディスクロード用に40mmのTUホイル組んだらえらく35km/h以上が楽なので
BORA50TUもちょっと欲しくなってる俺に一言

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 18:14:14.67 ID:GNaX1Kfp.net
↑ まさにその通りで35km以上でヒュンヒュン回っていくのが50(2014)

35(2016)はちょっと引きずる感があるけど、ワイドリム版だからか?

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 18:14:54.16 ID:qnPShfDE.net
35km/h以上なら50のほうがいいのではないかと
滅多に出したことがないのでインプレできませんが
35で満足してる

でもちょっとボーナス入ったんでR4カーボンかR0カーボンかカーボンクリンチャー試してみたくなってる

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 18:37:49.18 ID:vQSrrGkX.net
ほすい


市販自転車を電動車に変えるモーター内蔵車輪
1回の充電で最大時速32kmで80km走行可能

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20160502_755992.html

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 18:40:49.54 ID:vQSrrGkX.net
2つの心配一気に解消
しかもポン付けできるとか

>タイヤは硬質フォームでできており、釘などが刺さってもパンクしない。
>前輪であるため、平坦な道や、充電が切れた場合は、ペダルを漕いで人力でも走行できる。

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 18:42:33.99 ID:zoU0GQz5.net
韓国製品なので要りません。申し訳ありません。

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 18:53:19.74 ID:iotZNTW1.net
>>355
海外通販の略じゃないの?>ガイツー

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 18:56:09.89 ID:/bVxfoE1.net
>最大時速32kmで約32km

糞して死ね

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 18:57:09.51 ID:iotZNTW1.net
ドマーネ5にブレーキもコンポもアラテグラ付けてカーボンホイール履かせてるけど
ディスクブレーキが主流になったらフレームもブレーキもコンポもホイールも
一気に「前時代の遺物」になるのかと思うと複雑だ…逆に意地でも乗り続けるかも知れんが

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 18:59:18.13 ID:iysURAdl.net
ディスクは主流にならないっしょ

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 19:00:16.99 ID:o2LsQ5Ok.net
>>362
これ国内じゃ原付扱いじゃね?

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 19:02:24.27 ID:qnPShfDE.net
>>367
規格乱立を経てまとまるまでにはだいぶ時間がかかるかと

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 19:02:37.87 ID:duCk8/Ub.net
充電がなくなった時に、悲惨な感じになるのかな?
せめて5時間ぐらい走れると良いな

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 19:05:12.05 ID:/bVxfoE1.net
>>367
勝手な妄想だけどなんやかんや問題が解決して規格が絞られるまでには早くとも5年位掛かりそうな感じ
先が見えないから買えない言うてる奴は滑稽に感じる

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 19:05:12.40 ID:7nYhDKN3.net
ディスクは輪講めんどそうだから無理

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 19:05:14.39 ID:Y9Tvfzuy.net
これ原付扱いになるんじゃ…

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 19:10:10.58 ID:vQSrrGkX.net
チョン製造なのかぁ・・・。


うん、日本では原付でしょ。

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 19:11:36.75 ID:/bVxfoE1.net
だったら原付き乗れよアホ

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 19:13:42.99 ID:3RAECPC6.net
ディスクはこの間のレース事故でオワコン化する。

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 19:18:27.18 ID:vQSrrGkX.net
>>376
根に持つなよ女々しい

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 19:24:39.40 ID:b8NzsBBu.net
趣味に金かけた自慢は他でやってくれ

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 19:57:51.04 ID:wScew664.net
GUY TWO でしょってこらあほらしわ

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 19:59:53.22 ID:6cp1u0H9.net
ホイールと関係ないくだらない話してるおっさんはなんなの?
ID赤い奴は頭おかしいわ

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 20:02:21.05 ID:45ZTIPWE.net
>>360 >>361
やっぱそうなのか〜

俺も35km/h以上とかそうそうキープできない貧脚なんだけど
10km程の顔真っ赤TT区間があって、そこでBORA35より35km/h以上が明らかに楽なのよ
あと、向かい風強い時とか随分違う。
俺の手組みですらこれならBORA50だと?って思っちゃうんだよね

BORA35のオールマイティな感じは捨てがたいから50買ってもキープしちゃうと思うけど
ホイルが増えるとフレームとか生えてからなぁw

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 20:07:46.94 ID:2Y4dACgS.net
両方あると楽しいだろうなぁ
レースとかしないけど平坦60kmとかいいバイク・いいホイールで走ると楽しい

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 20:54:56.20 ID:GNaX1Kfp.net
BORA 50 35 両方キープに決定
普段35は嫁の自転車に付けておこう。

ブログ見てると35がいいって言うけど、一個くらい50みたいなホイールがあると楽しい。

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 22:20:18.02 ID:OxUmBZnK.net
そこで中途半端の王道、SPEED40T
オールラウンドとはよくいったもんで、自分の心を納得させてくれる絶妙なハイトだと思う

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 22:36:11.65 ID:fYIZpY5f.net
>>385
国内40万かぁー

出せないなぁ

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 22:58:36.17 ID:xM5xJqqj.net
SPEED40のWO版出さないのかな?

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 23:00:41.08 ID:zgjzAPW2.net
>>385
別の40mmハイトのホイール使ってたけど
凄い扱いやすくて良かったな

今50mm使ってるけど
40mmと50mmだと強い横風の影響は以外と大きかった

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 23:18:41.35 ID:0D1xxIuf.net
>>370
乱立する気配あるか?
シマノとスラムが早々にフラットマウントで決めたのに

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 04:54:55.46 ID:NqcoRzCf.net
キシリウムプロカーボンSLの立ち位置ってよくわからん。

ローハイトの軽量チューブラーって沢山ある中で
突出しているようには見えない。
そしてあの値段。

今月のサイスポ誌で絶賛されているけど
そんなに良い物なのかね?

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 07:54:03.30 ID:IwADnC1x.net
タイヤ込み価格だから仕方がない
まあマビックのタイヤなんかいらんけど

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 08:06:21.18 ID:Et0rz0mq.net
タイヤも買うと15,000円くらいしちまうからなー
おまけでついてるとお得なのかなんなのか。

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:21:57.89 ID:b5mN/G/k.net
>>389
スルーアクスルは乱立してるじゃないか

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:38:13.37 ID:ZzAYsXaI.net
久々にカワシマのカンパホイール見たけど
シャマルのc15とc17は併売されない感じなのか

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:44:51.15 ID:frptmZby.net
カンパ値下げってマジ?

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:55:59.92 ID:76Imt0oZ.net
https://www.kickstarter.com/projects/1266381423/geoorbital-wheel-make-your-bike-electric-in-60-sec?ref=category
これ欲しいな 前輪だけで8万円ぐらいか

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:56:33.01 ID:njbSKI7q.net
なんの意味もないがな

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 10:21:24.41 ID:O3bPAFz6.net
ここでは低評価のクアトロカーボンクリンチャーが
ガイツーで 消費税入れても11万切りなんだよなぁ。

特別欲しいわけでも無いけどこの値段なら買いかな?
誰か背中を押して下さい。

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 10:35:49.21 ID:O3bPAFz6.net
レイノルズのアタックもCEXで11万+消費税か。

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 11:09:03.87 ID:akqLxRP2.net
>>399
ポチちゃえよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 11:20:39.31 ID:IYWUDVA1.net
>>398
後悔は買わないと出来ないぞ、ポチろう。

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 11:47:03.57 ID:HYfgjgFe.net
>>398
買わないで後悔よりも買って後悔
ダメならヤフオク行き

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 12:02:11.85 ID:O3bPAFz6.net
>>401
おまえw

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 12:09:34.89 ID:8IccxXH4.net
>>398
クアトロカーボン使ってるけど、何が悪いのかわからないわ。
普段使いには最適なカーボンクリンチャーだと思う。

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 13:00:15.54 ID:x3uKKqXC.net
>>404
何と比較して?

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 13:18:13.10 ID:Z+0U+Ign.net
普段使いならZONDA
軽さと強度のバランスが最高

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 13:27:59.54 ID:22ONQDmY.net
Bora one 35tuあるけど輪講用とか遠出用にR4カーボン欲しくなってきた
かぶってて不要かな??

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 13:50:44.11 ID:4uOhqagu.net
うーん、クアトロカーボン買うならもうちょい出してボーラクリンチャーか、値段変わらんしリム軽いレイノルズのassaltでいいんちゃう

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 14:47:57.88 ID:O3bPAFz6.net
>>408
クアトロカーボンの実測重量が1480gらしいから、こちらも軽いです。
ボラクリはガイツーでも15万超えていて消費税加えると16万超えちゃう。

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 18:04:34.03 ID:EG6+so3N.net
アルミクリンチャーの、キシリウムプロとレーゼロで悩み中。

※前スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454985770/

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 19:11:04.58 ID:mrP9FNW/.net
ディープリムのカーボンチューブラー使ってるけどローハイトのカーボンクリンチャーも欲しくなってきた
なんか安くてオススメないですか

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 19:11:22.99 ID:N8PKYZ0S.net
俺はキシリウムプロとレーゼロとデュラエースで迷ってキシリウムプロにした。
デュラエースはそろそろそろ新型が出るんじゃないか?買ってからすぐに新型でたら癪だからな。

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 19:14:17.56 ID:hz7yP4BS.net
あと5000km走った頃にキシリウムプロかキシリウムプロSLがキシリウムSLS時代のカラーリングになってたら買いたい
そうでなければレーゼロ

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 19:15:45.26 ID:N8PKYZ0S.net
一本だけ黄色スポーク嫌なん?

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 20:13:23.21 ID:m7HA4rI7.net
チューブラーに興味あるけど下りでブレーキの心配したくないし
できれば安上がりに済ませたいからアルミのチューブラーホイールを
考えてるんだけど、お勧めありますか?

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 20:14:45.83 ID:o/koUtS4.net
下りのブレーキの心配するのはチューブラーではなくカーボンクリンチャーだよ。

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 20:40:12.10 ID:hz7yP4BS.net
>>414
いや、黄色が嫌じゃなくて白がいい
ハブ白ロゴ白スポーク一本白

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 21:36:39.31 ID:vG3+dUk+.net
>>415
俺も探しまくったけど、あんま良さそうなのない。
少なくとも低めの価格帯では。
たぶん手組になると思うよ。
むしろ完組でいいのあったら俺も知りたい(つД`)ノ

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 21:42:29.56 ID:o/koUtS4.net
シャマルチューブラーあたりかね。これより下だと手組。

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 22:00:58.01 ID:70La/QNt.net
手組アルミチューブラーと言えばTNI のCX22がひそかに気になってる
リムハイト22mm,リム幅23mm で400gちょいなんでそこそこ軽いんじゃないか?
ただ20H,24Hが無いのが難点

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 22:02:05.41 ID:Ee5qC9Gy.net
誰かコサイン買えよ

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 22:23:37.61 ID:22ONQDmY.net
結局物欲に負けてR4カーボンぽちってしまった
Bora one35tuとは使い分け…できるだろ多分

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 22:34:56.48 ID:kUbymXMb.net
シャマルミレとレーゼロで悩む

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 22:46:56.00 ID:8E85N8cV.net
BORA35+50 セットで売ってほしい

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 23:23:20.34 ID:21vrDOsy.net
20分220wで1200wも出せるもんなのか
215wで600wくらいや

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 23:26:10.81 ID:ylSURn7a.net
最大出力と60分の出力は比例しないよ

むしろどちらか強化すると、反対側が弱くなる
自分も最大1300wくらいあったけど
20分強化したら見事に下がった

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 23:27:49.14 ID:ylSURn7a.net
全然トレーニングしてないなら両方あげられるだろうけど

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 23:55:59.92 ID:aT0wpE6U.net
1300wって、すげ〜な。
20分240wで最大780wくらいだわ。

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 00:12:05.75 ID:0vDFiI8N.net
>>424
つまり15mm継ぎ足しキットを出したら売れる!

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 02:03:28.24 ID:QFtSGCSi.net
アルミクリンチャーで予算15万のオススメ教えて下さい

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 05:36:44.41 ID:cTjyW12T.net
>>430
ガイツーで キシリウムプロエグザリッドSL
12万チョイ。

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 06:53:30.40 ID:/5vhAUHj.net
腰寝ハブが駆け上がらんなあ

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 08:49:32.50 ID:h+vMfXCw.net
キシリウムのフロントホイールだけ欲しいのですが、オークション以外で、どこかで単品で売っていますか?

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 09:01:34.97 ID:VjripdYQ.net
普通の店だと前後バラで買えるんじゃないか?
俺が買った時は前後1つずつレジ打ってたよ。

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 09:02:06.87 ID:v+l2u46O.net
>>433
ほい
http://item.rakuten.co.jp/qbei/pi-536760/

「キシリウム フロントのみ」でググると詐欺サイトっぽい(URLのドメイン末尾がjpでもcomでもない)
怪しげな通販サイトがいくつとヒットするんで注意してね

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 09:30:14.70 ID:h+vMfXCw.net
>>434
行った店ではセット販売って札に書いてありました

>>435
ありがとうございます

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:04:58.91 ID:Yppi18ku.net
クアトロカーボン、ハブがアルミ製でシールドベアリング仕様。
これで実測重量が1480gって事はリムが相当軽いよね?

ボラワンクリンチャーはUSBベアリングとカーボンシェルのハブでリム高35ミリ
そして1400g前後の重量。

クアトロカーボン、実売価格は安いし
実は良いホイールなのか!?

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:09:12.76 ID:dIecev1/.net
リム幅17cのクリンチャーにGP4000S2の23cって問題ない?

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:19:59.35 ID:ZTEXdo9o.net
>>195
こういうこと書く奴って、走るとき常に輪行袋とエンド金具を持ち歩く予定なのか?

替えのチューブラーを折りたたんだら輪行袋より小さくなるし、
CO2ボンベとインフレーターとタイヤレバーを持参してもエンド金具と体積は変わらんぞ

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:58:28.72 ID:2KnrLMp8.net
>>195
レースに出ないならクリンチャでいいよ

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:58:36.28 ID:DIIWQGc7.net
>>437
クアトロカーボンってカタログ重量1555gだぞ
実測1480gって製造ミス疑った方が良いレベルで軽過ぎなんだが、マジ?

>>438
リム幅17cというのがマヴィックのことを指しているなら23cタイヤはメーカー非推奨
ワイドリムになったキシエリにGP4000S2の23cで乗って普段乗りしている分には特に問題ないけどね
乗るなら自己責任を覚悟の上でどうぞ

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 12:18:34.27 ID:pLVUVrNy.net
>>441
実測重量表記のサイトでほとんどが1500g未満の重量値を載せてる。

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 12:29:26.03 ID:UEp8rVp9.net
>>442
俺の実測1500gちょうどなんだけど、そうすると外れか・・・orz

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 12:31:11.94 ID:Yppi18ku.net
>>443
クアトロカーボンのインプレお願いします。
小銭が入ったので買おうか思案中です。

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 12:32:38.59 ID:DIIWQGc7.net
>>442
urlプリーズ

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 12:43:36.20 ID:vKyaqi1j.net
最近のカンパ系のカーボンリムは実測の方が軽い。
俺のBORA ONE35も1200g切ってる。

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 12:56:05.24 ID:UEp8rVp9.net
>>444
直近に使ってたレーシングゼロとの比較で良ければ

細かな振動は良く吸収してくれる乗り心地がいいホイールだと思う
0-30km/h加速はレーゼロの方が上かな。特にゼロ発信は軽さが違う。
30km/hを超えるとふわっと軽くなる感じを味わえる。

向かい風、追い風はQCの方が楽だな、特に追い風が吹くと45km/h位までは頑張らなくても伸びる
45km/hを超える辺りからリムの重さなのかタイヤの重さなのか脚に重さを感じるようになる。
レーゼロはもう少し早めに足が回らなくなってたな。

今度、レーゼロで履いてたGP4000sの23cを履かせて比べてみたい。
ちなみに今はシュワルベOneの25c。

ブレーキは純正のパッドを使ってるけどよく効くよ。アルミとそれほど変わらない。

カーボンで軽さを求めるなら他で言われてる様にBORAのチューブラとかがいいと思う。

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:09:50.49 ID:oWehpD/l.net
>>447
レポ乙
レーゼロはアルミクリンチャー?

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:35:30.05 ID:UEp8rVp9.net
>>448
そう。アルミクリンチャー。

あとQCのバルブカチカチ問題は、ホムセンとかで売ってるシリコンチューブを使ってる。
多少カチカチ言うけどずいぶんマシになった。
http://item.rakuten.co.jp/monju/800-ss-16/

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:37:24.13 ID:pLVUVrNy.net
>>447
ありがとう。

ポチりました。

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:54:03.62 ID:pLVUVrNy.net
>>445
例えばwiggleのレビューとか。

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:56:13.78 ID:oWehpD/l.net
>>449
d
俺にはレーゼロで良さそうだな
>>451
wiggle2人が実測載せてて一人は1500ちょうどじゃないかな

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 14:58:39.26 ID:UEp8rVp9.net
ごめん。1500gちょうどじゃなくて、1494gだったわ。
http://ux.getuploader.com/bicycle/download/325/12645123_739483696188251_2189823202966084622_n.jpg
http://ux.getuploader.com/bicycle/download/326/12687994_739483712854916_765551934700956185_n.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


454 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 18:21:21.24 ID:MGPYy268.net
>>439
常に輪行袋は持って走っている
目的地決めずに出て、遠くまで来すぎたら輪行で帰るようにしているから

遠出するとどうしても距離も獲得標高多くなるから、軽いホイールで平地もいけるホイールが欲しいんだ

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 19:03:24.74 ID:eWqsWm2H.net
>>454
メカトラで家族に迷惑掛けたくないから俺もある程度の距離走るときは輪行バッグ持ってるわ。
実際に予定外で使ったのって、この25年で数回しかないが。

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 20:07:20.27 ID:axj4Og8f.net
本スレでロードの金の掛け方が議論されててたから言うけど、初期投資としてはある程度趣味として確率するなら20-30万がいいとこラインなんじゃないかなぁ。同じプロが使ってるとこも魅力だけど、それはギターも一緒や

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 20:11:25.29 ID:axj4Og8f.net
あと、開発サイクルが短くいということも、80sからスチール、アルミ、カーボンと10年単位で変わったぐらいじゃない? ある程度名品を買えばメンテすりゃ10年はいけるでしょ、要は飽きてるだけ

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 20:26:30.16 ID:vFf+mCYU.net
輪行好きだけどリアディレイラのワイヤが曲がりやすくて悩ましい

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 20:34:15.61 ID:p3t3cjzA.net
そこでetapですよ

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 22:13:48.54 ID:T3k+dW5A.net
いくらくらいするんだろ?30?40?

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 22:25:04.19 ID:37Q+wl8K.net
>>456
モーターサイクルトライアルやってた俺からすると、基本二年場合によって一年で100万の車体買い換えてたけどな
リセールは確実に行けるのは半額くらい
3年サイクルだと車両の差シャレにならないのでガマンしてこのサイクル

二年に他にもガス代(一回の練習で10L以上ハイオク焚くから年500Lで5万
1:70くらいで混ぜるオイルは3000円/Lで2万
タイヤ代も本番用は試合2回に一回で年3〜4セットで16万くらい
年6戦くらいで真面目にポイント稼いでIB位になろうとすると細かい消耗部品別にしたって車両関係で年間80万以上
そこへ自動的にトランスポーターが必要だからな
俺なんか新車のSGL買ったから400万近かったけど、中古の軽トラなら15万くらいか
トライアルなんかモータースポーツとしては安い方で、これがオンロードのレースなら全体に一桁上がるる感じ。

だいたいこういうペースでこの10年くらい回してきてるのはそんなに珍しい話じゃ無いし
真面目にやってるならむしろ普通
その辺の事考えたらロードなんてイニシャルコストなんか屁でも無いし
すくなくとも2〜3年は普通にハイエンド機材としてキープできるし
しかも大半はモーターサイクルで言う全日本はおろか、地方選も追うわけですら無い
これで'金かかると思うなら裸足でランでもすれば良いと思うわw

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 22:30:30.75 ID:qYFTysbM.net
>>461
モーターヘッドなつかしすまで読んだ

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 22:35:11.96 ID:I1KUkCFu.net
SHIMANOだとベアリング交換できるものだと

どのタイプからになりますか ?

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 22:36:45.20 ID:34iDnqPj.net
>>461
自分の経験がみんなに共通な訳でもなかろうに
普通一般からみれば、あんたは速くもないのにオートバイに無駄金つっこんだただのバカかもよ?

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 22:38:03.27 ID:dvOKTNhn.net
相対的安いとか言われてもな
それでも十分高いとしか言いようがないわw

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 22:41:29.14 ID:R2DgiojH.net
>>461
裸のランチ良いまで読んだ

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 22:56:51.27 ID:YGxbHoIT.net
>>461
モーターサイクルと比べるとちょと困っちゃうんだけど、ロード公道スポーツでいうとまあ同じよような趣味かな。 その中ではランニングの次にコスト面で導入のしやすい機材スポーツだよね

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 22:58:58.59 ID:axj4Og8f.net
>>461
モーターサイクルと比べるとちょと困っちゃうんだけど、ロード公道スポーツでいうとまあ同じよような趣味かな。 その中ではランニングの次にコスト面で導入のしやすい機材スポーツだよね

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:07:46.84 ID:I1KUkCFu.net
SHIMANOだとベアリング交換できるものだと

どのタイプからになりますか ?

初心者ですが、RS11や010では交換できますか ?

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:12:51.68 ID:axj4Og8f.net
>>461
モーターサイクルと比べるとちょと困っちゃうんだけど、ロード公道スポーツでいうとまあ同じよような趣味かな。 その中ではランニングの次にコスト面で導入のしやすい機材スポーツだよね

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:14:55.95 ID:h+vMfXCw.net
>>469
ほとんど出来るよ
カップ&コーンタイプだから、開ければベアリングが見えるよ
専門用語はわからいけれども、カートリッジタイプのベアリングではないよ

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:31:58.81 ID:R2DgiojH.net
完組のハブって買ったらばらしてグリスアップしないとダメなの?

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:52:44.39 ID:I1KUkCFu.net
>>471
こんな感じのNTNタイプのものにしてみたいのですが、
アルテグラあたりだとこのベアリングでしょうか ?

http://blogs.itmedia.co.jp/komata/2014/11/post-9b6c.html

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:03:46.58 ID:cof5lZ73.net
>>473
カップアンドコーンだって言ってるじゃん!
バラ球なんだよ。

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 03:23:41.49 ID:jltkqveJ.net
俺がギターの話出したけど
ロードは何にしても金が掛かる趣味だよ
ギターなんてここ数年弦しか金使ってない
機材良くてもテクニックカスなら意味ないのを実感する

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 03:25:32.74 ID:jltkqveJ.net
ロードとか100万の機材買っても5年も無事じゃない
ギターはやりまくってもフレットバー交換程度
壊れる物はほとんど無い

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 03:29:39.57 ID:N3h2dnqL.net
ロッケンロールやってるとギターを叩き壊すからお金がかかるんだよね

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 03:32:55.50 ID:ZuGFodfn.net
ロードは機材にカネをかけるのも楽しみの1つじゃ無いのかな。
ホイール変えて何秒縮まったとか、無駄にドリンクホルダーをカーボンにするとか。

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 03:34:40.62 ID:ZuGFodfn.net
>>477
あれは、壊すようのギターがあるんじゃ無いかな。
すごいプロは実際に壊してるかもしれん。
ウッドストックでギター燃やしたのが25歳

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 03:40:33.90 ID:jltkqveJ.net
ギターは機材が無くてもエアギターで世界が取れる
ロードは?

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 04:15:26.54 ID:N3h2dnqL.net
>>480
エアロロードで世界がとれる

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 04:16:36.79 ID:whr4msfj.net
エアロロードで世界が獲れるさ

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 04:17:13.52 ID:whr4msfj.net
うわぁ釣られた

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 04:51:22.25 ID:jzvA0PBH.net
こんな時間に何で2chでお前ら意気投合してんの?

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 04:56:18.63 ID:T8VkrnVo.net
いちいちギターと比較すんなや

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 05:39:59.04 ID:MT1/9TXk.net
ズバリ「エアロード」ってのもあるしな

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 05:58:39.66 ID:gtvJ/kn2.net
>>475
ロード、に出るものだからねえ、走ってれば色々トラブルが起こる。あとレース機材だからノーメンテじゃいられない。でもボディさえあれば無事ならオリジナルを保ちやすいじゃない。だからホイールはそこそこでいいと思う、、50万とかかけるのは覚悟いるな

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 06:33:23.89 ID:rcWNhT2a.net
楽器も自転車も結局エンジンだからなあ

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 06:45:25.81 ID:RslQDCAS.net
>>476
金がかかるかどうかはその人の走り方の問題
クリテリウムでしょっちゅう落車してたら高い機材も3年もたないだろうな
ポタリングでCRを走ってれば10年以上買い換えなくて済むだろう

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 07:02:59.58 ID:yO8qRTPI.net
デュラエースにマラソンプラス履かせると
アルテグラくらいまで落ちちゃうのかね?

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 08:43:26.03 ID:pYUOwWrH.net
シャマルウルトラ買っちゃったはやく届かないかなー楽しみ

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 10:17:00.02 ID:6mqdoWP5.net
>>476
家で一人でピロピロ=盆栽ロード
ライブやる=外で乗る

出したい音分のギターと弦切れ時のスペアいるから本数多くなるしアンプヘッドとかエフェクタとか結構高いしそれなりに掛かるよ
盆栽なら金掛からんのはロードも一緒だろ

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 10:23:07.06 ID:jltkqveJ.net
>>492
エフェクターなんてヘッド買わなくてもマルチ+ペダル少々持てば余りあるだろ
未だにpodxtliveとanimatoが現役だわ

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 10:32:14.85 ID:IIjzJAhM.net
ギターはまずスタジオ代で月1万くらいとぶからな

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 10:49:18.50 ID:jltkqveJ.net
>>494
普通は隔週ペースで1回2,000円程度
何回合わせるか知らんがスタジオで毎月1万使う奴なんてあまりおらんだろ
今の時代DTMで作ったので各自練習がデフォでスタジオなんてドラムの練習場と確認の意味がでかい

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 11:05:45.38 ID:jltkqveJ.net
楽器はまず維持費が超絶安いよ
それと木材の楽器そのものは劣化どころか価値が増す
人間の寿命より木のエイジングが時間がかかると言われてるからね
特に60年代のマーチンD28は当時10万程度(今の貨幣価値換算で)の物が今は60-100万とかになる

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 11:23:21.63 ID:uqLLnLlO.net
NTNベアリングのMAVIC AKSIUM


がCAAD12に標準装備されてるんだが、

バラ球よりもNTNベアリングが優れてるってことですかね ?

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 11:28:32.51 ID:uqLLnLlO.net
ただNTNベアリングの場合、寿命があり、

劣化してくるとガラガラという酷い異音と摩擦が

生じると思いますが、バラ球と比べて耐久性はどうでしょうか ?

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 11:29:19.60 ID:VLOmdM4C.net
>>497
NTNは色んなとこのハブベアリング出してるから
まあ変なとこじゃない定番のメーカー製ですよって意味くらいかな

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 11:53:58.47 ID:wUZefKHO.net
ギターの維持費なんてどうでも良いのに、何を熱く語ってんだこいつ

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 12:44:44.16 ID:6mqdoWP5.net
>>493
そういう考えなら自転車にも適用してアルミフレームに105とゾンダでええんやで
趣味なんだからな

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 13:00:00.08 ID:2k+KHcYl.net
盆栽の方が金かけてそうだけどな実際は

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 13:13:54.29 ID:60khJyE4.net
このスレ的にFLOってどうなの?
すげーコスパ良さそうに思えるんだけど

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 13:54:44.61 ID:D7xfnWuc.net
重い
トライアスロンするなら

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 14:01:42.79 ID:9RnwBbs6.net
趣味だからこそ金をかけるんやで
金を使わない趣味なんて単なる時間つぶし

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 15:01:32.49 ID:aad1H5cP.net
金をかけるのがよくて時間だけをかけるのはよくない
という人は自分の頑張りの評価基準がヤバい人

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 15:12:44.88 ID:o7Bp0vVq.net
ホイールと関係ない話題にもっていこうとしてるやつ最高にキモい

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 16:30:46.44 ID:oGDxEYx1.net
>>506
両方かけるに決まっとるやん。

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 16:31:29.99 ID:mammyEan.net
何故二者択一だと思っちゃったんだろうな。

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 17:11:47.51 ID:4zJ8O/ta.net
チューブラーとクリンチャーとチューブレスって有るのにな。

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 21:33:11.92 ID:vJv282zk.net
有名海外選手のバイクで練習スタイルが
ボトル2本、サドルバッグ、ケージ横の空気入れ
ってスタイルで練習してる選手のマシン画像分かる人いる?

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 21:54:19.50 ID:VaY6tw4L.net
フルームの練習用でしょ
Youtubeで見つかるはず

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 22:01:40.06 ID:vJv282zk.net
>>512まさに
ttps://i.ytimg.com/vi/Z3X5-Q5iZt8/maxresdefault.jpg

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 22:55:20.29 ID:L8xvjWYg.net
クリスもグランドプリックスマンだったのか!

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 22:57:33.42 ID:YRmm6kKQ.net
>>489
メーカーにはもうちょっと耐久性を考えたものを作って欲しいな。レースで落車したら即廃車とか、まあレース機材っぽいんだけど。

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 01:02:52.85 ID:VtNSwIKP.net
グランプリックスwwwww

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 07:22:50.43 ID:sSkELESQ.net
グランドプリックスだまちがえんな

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 07:49:11.15 ID:bo3gq3lh.net
クリンチャー、チューブラーどっちも持ってるけど
シュー替えるのが面倒でチューブラーばっかり使ってるわ

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 10:33:06.60 ID:2hGyA9kv.net
カーボンディープリム持ちの人、シューのチューナーは何を使ってる?

Tacxのはディープリムには使えないらしいからどれ買えば良いのかわからん

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 10:42:30.76 ID:BAlBMXdk.net
折り曲げたコピー用紙

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 10:54:06.51 ID:ihqEx8sR.net
売り切れ多いからいいのか?
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=14341

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 11:00:13.20 ID:G71blhS6.net
>>521
これ持ってるけど厚紙でいい気もする。

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 11:07:04.76 ID:/oXs3bY0.net
厚紙でいいだろ・・・
もしくは2mm位のプラ板買って自作する方がよっぽどマシ

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 11:08:53.67 ID:IBUEZX0K.net
ブレーキ握ってシューのネジ締めるだけだわ。
離せば握った量に応じたクリアランスになる。

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 11:13:39.28 ID:hJByaOa3.net
>>518
チューブラーホイールがカーボンなら
クリンチャーホイールもカーボンにすればいいよ

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 11:29:03.65 ID:i4FyqOLa.net
保険証とかメンバーズカードとか

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 12:56:58.08 ID:b7gOqADr.net
ページの上にクレカが使えるようになりましたって書いてあるから、クレカでやれって話かと思ったわ。

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 18:30:10.20 ID:2UZwgxvb.net
>>461
初期資本が有れば新車を2年ローン組んで1年使って下取り精算&再度新車を2年ローン購入のサイクルに乗せられるんだけど
若い内はローン通らなかったりするんだよな

お金云々は稼ぐのと練習が両立できないからじゃないだろうか

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 19:39:07.93 ID:vPqPv/Li.net
>>528
そもそもモーターサイクルと違って自転車の性能がレース結果に大きくは影響しないでしょ。
ギリギリの差なら機材の分で勝負つくかも知らんが、若いうちはそんなこと気にする間があったら練習した方がいいわ。
俺も学連でやってたけどバイト代はほとんど遠征費とトラックに通う交通費、消耗品代で消えて、パーツはずっとアルテグラだったけどなあ。
流石にトラックレース用にディスクホイールくらいは買ったけど。

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 19:41:51.05 ID:i+2p1LwG.net
性能云々より、大半はただの物欲だから。
オレ的には。

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 20:18:27.65 ID:/QLBP8PH.net
>>528
稼ぐのと練習の両立が厳しいのはどこの世界でも一緒なんじゃね?
俺は稼ぐ方はともかく時間がどうにもならなくて、空いた時間で自分を追い込める自転車に戻った口

モーターサイクルから出戻って困惑するのは「エンジンは人間」つって機材依存を否定する声がある割に
その高くても安くても一緒なはずの機材が高い高いと言われる風潮
別にSORAに鉄ゲタでも練習は出来るんだから金出せないなら人の機材なんか気にせずに黙って走れや、って思う
自転車の維持費なんかトランポのガス代にもならんし、それすら出せないならもっと金のかからない趣味でガマンすりゃ良いだけの事
誰に強制されたわけでも無いのに「金がかかる」とかもうアホかと
趣味に「金がかかる」と思ってる時点で分不相応ってだけの話

>>529
お前さんが思ってる以上に人間の差は大きいよ
少なくともトライアルだと「ちゃんと動く車体なら」20年落ちに乗ったIAにNBはどうやっても勝てない
エンジン付きの場合、最低限の性能維持にすらお金がかかるのよ
車体の更新は単にその方法論として結局安上がりだから、ってだけ
車体の性能差なんてのは、実はロードの鉄ゲタ+安タイヤとBORA+チューブラー程も影響は無い
元々自転車みたいに同世代の車体の価格差2桁とか自体が無い世界だけどねw

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 20:31:31.67 ID:QPNM9Zv0.net
長文で必死っすなあ
オートバイに命かけてたから語らずにはいられないのかね

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:19:12.37 ID:i+2p1LwG.net
自転車のスレだから自転車の話をしてるだけで、自転車しか経験がない人間の集まりなわけではないことがわからんのだろうな。

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:24:40.13 ID:QHhlmXdH.net
要するにロード趣味ぐらい屁でもないほど稼いでるアピールしたいだけでしょ
そもそもロードのホイールのスレなのにいつまでトライアルバイクの話を続けるのやらw

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:25:47.58 ID:oITm1pZr.net
ホイールと関係ない話題してるやつ死んで

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:27:42.13 ID:lFX16MxG.net
いくら書きつらねようがスレチとしかとられないことがわからんのだろうな。

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:32:15.98 ID:FyfAETb/.net
コスカボスレチがどうしたって?

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:37:58.75 ID:5eKOZkTx.net
隙あらば自分語り

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:43:47.94 ID:eydSF2sO.net
オレは >>531 よりも(多分)さらに厳しい世界にいたから、
>>531の言いたいことはよく分かるぞ。

ただここは、ほとんどのヤツが使ったこともない、高級ブランド品のインプレを
妄想で語り合いたい場所だから、そういう連中には、嫌味にしか聞こえないのかも知れないな。

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:55:48.04 ID:R9SHRfWJ.net
と、語るべき事がない奴が言う

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:56:37.04 ID:5eKOZkTx.net
うーん、語る「べき」ものってなんだ?

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:58:45.05 ID:R9SHRfWJ.net
厳しい世界からの負け犬がホルホルするスレ

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 22:13:09.89 ID:r+2g7D0X.net
アルミチューブラーホイールってカーボンほど重量でメリットないのか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 22:20:04.19 ID:/QLBP8PH.net
>>543
比較対象がアルミクリンチャーなら十分メリットはある
カーボン比だとちょっと微妙

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 22:26:49.99 ID:VWNvwXFl.net
>>517それ今でこそネタだけど最初に言ってたやつはガチであれなやつだよね

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 22:28:51.53 ID:iIbHgjqt.net
ギターとかオートバイとかの話持ち出してくるやつなんなの?
多分周りの友達(いないだろうけど)お前らと話す時うんざりしてるよ。

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 22:31:57.72 ID:R9SHRfWJ.net
じゃあ、時計と靴と万年筆の話しょうぜ!

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 22:37:27.33 ID:FyfAETb/.net
>>547
時計と靴は分からんけど、万年筆なら分かる。結局モンブランのマイスターシュテュックの3Bから森山さんに研いで貰ったBBが一本有れば事足りた。
強いて言えば、パイロットのキャップレスだけは別ベクトルで有ると便利な一本。まぁ、ペリカンのM800も捨てがたいが、ビアンキっぽい何かを感じるメーカーだな。

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 22:53:21.66 ID:cM3CVSh6.net
ホイールスレって言っても語るところアルミならゾンダ、レーゼロ、シャマル
カーボンはボーラ、レーゼロ、クアトロ、CCU
ここでは8割程度この話題じゃないか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 22:59:29.20 ID:v43xlUPV.net
スケートボードは乗り込んでたら三ヶ月に一回のペースで一万円ぐらいのデッキ(板)買い替えだぜ。 だから何って言われても答えようがないが。


スレ違いなんで話題変える
6800アルテのホイール乗ってる人いますか?

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 23:01:03.09 ID:2UZwgxvb.net
>>549
あとクリンチャーとチューブラーな
ギターもバイクも自転車もそこそこの機材買えば充分やって行けるからな
自己満で見た目と使い勝手両立出来ればいいんじゃね

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 23:07:11.39 ID:r+2g7D0X.net
楽器の話されると自転車やるまえにけっこういい二胡買って
中途で放り出したこと思い出して鬱になるわあ

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 23:07:27.04 ID:JGh376md.net
ロルフは?

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 23:10:18.47 ID:T/SHVxYq.net
誰か遊戯王カードの話しようぜ!

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 23:14:32.01 ID:v43xlUPV.net
6800のホイールみたいな貧乏臭いホイールのことなんて語ることないってか。レーゼロ(笑)やボーラ(笑)履いて盆栽バイクにしてる奴等ばっかってことがよーくわかったわ。

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 23:18:21.99 ID:FyfAETb/.net
壁に向かって話してるおっさんの姿が思い浮かんだ

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 23:19:35.77 ID:r+2g7D0X.net
使ったことないからわからんし

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 23:29:08.26 ID:lFX16MxG.net
上の方でべつの人が一蹴されてたけど
FLOの新型カーボンホイールに興味しんしん丸

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 23:30:57.92 ID:QHhlmXdH.net
15分でキレるってどんだけ早漏だよw
ただ6800だと価格帯的に5万円以下スレの方が盛り上がると思うぞ

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 00:19:15.13 ID:JiPPAQvs.net
スキーの話をしようかと思ったが、アレは楽器や自転車なんかと違って
高価な機種は高速対応のレース専用で下手が履いても曲がれないだけだから
カネの力で腕の足りなさを補うということが出来ないんだよね

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 00:23:37.88 ID:mP6j6W6j.net
>>555
持っとるけど中途半端で使う機会ない
練習用、普段乗りならRS21やZONDAでええし
レースならdura c24、レーゼロやカーボンチューブラー使う

どう言ってほしいの?

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 01:21:57.88 ID:kQVrAv/H.net
スノーボードだけど、ケスラーっていうハンドメイドのメタルボード(補強材はカーボンとかが普通)は、雪面への食い付き、小ギャップのいなしが反則的だと思ったけどね。スキーはそういうの無い?
ロードは今年3年目で、買ってすぐに交換した30mmハイトのアルミクリンチャーを使い続けてる。アルミからカーボンに素材が変わったら劇的に変わるかな?

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 01:27:12.50 ID:XN7Fzco+.net
無理やり無関係なジャンル絡めなくてもいいよ?

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 01:28:03.13 ID:T3huknpK.net
>>562
スポークの組み方とかリム重量次第じゃないかな

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 01:30:20.02 ID:GewaraP0.net
>>560
死ねよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 01:52:21.66 ID:/00j/BZ+.net
>>560
楽器だって高価なの買った所で演奏下手ならただのオブジェだしむしろ恥
自転車だって剛性高いフレームやパーツ類は体に負担かかるから却って使えない
どのジャンルだってその手の話はいくらでも出て来るぞ

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 05:54:43.71 ID:RfZDlw0C.net
ここロムってたらほとんどがレース出てるんだな。
同じやつが何回も書いてるか、ハッタリで言ってるか
本当に参戦してるかわからんが俺の周りにはそんなにいないぞ。

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 06:48:25.15 ID:NuqcHXMB.net
ホイールの剛性ってやっぱり前後との高い方がいいの?
エンデューロレースでてみたいんだどまじで貧乏人だからフロントは手組のノバテックハブの安いアルミ使って、リアをレーゼロとかにしたらそんなに悪くないんじゃないかと思うの。
弊害がでるとしたらどういうシチュエーションかな?

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 07:25:50.14 ID:KQArQom1.net
>>567
お前さんがレースにエントリーして会場に行けば
お前さんの周りはレースにでているやつばっかりになるぞ

そういうことだろ?

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 07:49:25.91 ID:s5N/SI3k.net
レースでへにょへにょホイールはやめとけ
下りでぶっ飛ばすときマジで怖い

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 07:50:05.07 ID:qFfXi/SK.net
>>568
そんなことするならzonda買っといた方がいいと思う

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 08:35:46.59 ID:DWgUmAia.net
もともと付いていたマビックのホイールで下りをぶっ飛ばすとコーナーでかなり
恐怖を感じたが、ゾンダ+ミシュランPro4に変えたら平気になった。

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 08:40:28.89 ID:NuqcHXMB.net
なるほど、下りの安定性ですか、
ご忠告ありがとう、やめときます。

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 09:26:58.33 ID:huy5DZfp.net
>>572
それはタイヤだけの問題じゃね

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 10:17:50.86 ID:8XiFvDGI.net
走行120q獲得高度1000m
アップダウンコースが好きなんだけど
コスカボアルチとzipp303
どっちがオススメ?

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 10:24:38.53 ID:Rd8dlLFx.net
鉄下駄でいいだろ

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 10:32:56.23 ID:GJCRZyQf.net
>>503
この前90mmカーボンクリンチャーを注文したよ

確かに重いけど、練習用&見た目のネタとしては安くていいと思う。
あと、イーストンもそうなんだけど、スポークテンションが高くてガチガチに組んであるからタイムトライアルやサーキットとかの耐久レースとかには最適
山ありのロードレースや加速減速が多いクリテリウムにはあまり向かないかも

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 10:52:25.65 ID:+q9xF0wh.net
>>555
FBで聞いてこいよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:48:33.88 ID:AVge3zzK.net
>>572
もともとついていたマビックのホイールってAKSIUMですか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 12:12:49.44 ID:kQVrAv/H.net
>>564
ありがとう。やってるのが10km前後のTTなんで、フロント xentis mk2,リア zipp ディスクを考えてます。10km程度の短中距離レースだったらクリンチャーとどっちが優位かな?体重56kg程度と軽めの部類だから軽いチューブラー?
買おうとしているブツが分不相応なのは解ってる…。

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 15:46:23.44 ID:96qi/01l.net
>>531
ロード趣味って結果、安価で性能差がなくなった昨今機材価格でしか価値を見いだせない市場になっちゃってるんじゃないかな。
ばくおん!のネタとほぼ一緒だわ。

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 16:04:26.43 ID:s5N/SI3k.net
街乗りチョロチョロ君はそうかもなww

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 16:16:07.12 ID:bZpgvg9e.net
そんな戯言いってる暇があるならローラー乗って汗流せばいいだけのこと

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 16:28:25.25 ID:NFy3aNiW.net
ヘタレほどゴチャゴチャうっさい

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 16:30:56.19 ID:w7VIuLeS.net
>>581
本気で書いてるのかこれ?

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:04:01.04 ID:Fl7BaW1v.net
CC40C使っている人いる?

あれは実質的にアルミクリンチャーだから、ダウンヒルでいくらブレーキかけても
リムは破損したりしないよね?

…黒い部分が擦り切れてなくなりそうだけど

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:34:55.43 ID:tZXMX86V.net
>>586
使ってるけど、すり減るリスクよりは熱破損リスクのほうが
遥かに高いと思う。

ダウンヒルするとシューの減りはすごい。

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:21:56.41 ID:LCyL5Y5L.net
レース用にチューブラーデビューしようと思って次の2本が気になってます
・シャマル ウルトラ チューブラー 定価 \114887 1464g
・TNI dragon35 定価 \138,000 1206g
ヒルクライムとクリテリウム兼用を考えてます
値段に大差がないので重量面でdragonがお得かと思ったんですけど
今月のサイクルスポーツのレビューで加速やスプリントで剛性不足との記述があったのが
クリテリウムとの兼用によろしくないかなと少し気になってます
現在完成車に付いてきたRS21を使っていてレースもこれ一本でやってます
パワーメーターがないので走力を具体的に示せないのですが
エンデューロレースで真ん中くらいの順位でまあまあ走れるようになったので
機材のグレードアップを考えても生意気ではないくらいに言ってもらえるようになったというレベルです
アドバイスよろしくお願いします

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:27:43.38 ID:mP6j6W6j.net
パワーメーター買え

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:31:22.24 ID:vUaEeqsm.net
カーボンディープリムホイールってレーゼロが柔らかく感じるくらい剛性高いってほんとですか

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:38:54.68 ID:s5N/SI3k.net
うそです

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:54:16.72 ID:wlxSEXvN.net
USO DEATH

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:57:14.66 ID:JiPPAQvs.net
レーゼロよりアイオロス5の方がケツが痛い

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 20:48:43.96 ID:ViC7eJpu.net
もうZONDAでは満足出来ない身体になってきています

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:02:42.00 ID:WFeJkAcA.net
ライトウエイトG3履くとZIPPやシャマルが絨毯の上を走ってるように感じる

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 22:32:12.69 ID:D3F3Y0gN.net
>>588なぜチューブラーでシャマルが候補に挙がるのか意味不明

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 23:19:44.84 ID:1PdH553p.net
>>588
C24のチューブラーじゃダメなんか?
安いとこ探せば15万しないで買えると思うよ

598 :588:2016/05/08(日) 00:00:53.83 ID:VL049BOi.net
>>597
c24チューブラーとdragon35は重量に大差がないですけど
ハブ性能やリム剛性はc24の方が価格差の分高いと考えてよいですか?
c24も候補に入れて検討したいと思います
アドバイスありがとうございました

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 03:03:29.10 ID:E73A3lC/.net
>>598
>>596と同じくなぜシャマルのチューブラーが候補に上がったのかが知りたい
理由がわからないからすごく違和感がある

600 :588:2016/05/08(日) 03:54:36.06 ID:VL049BOi.net
>>599
元々手組でアルミチューブラーホイールを組もうと思っていたのですが
現在手組チューブラーホイール用のオフセットリムがないということで
完組ホイールを検討し始めたという経緯があります
>>341>>343のレスを見てシャマルにチューブラー用があるのを知りました
値段も手ごろで重量も手組と比較したら充分に軽く
アルミなのでブレーキングや耐久性に対しての安心感もあるかと思いました
クリテリウムで要求される剛性は間違いなく持っているだろう点も安心感がありました
シャマルTUはあまりよくない選択なのでしょうか?

601 :588:2016/05/08(日) 04:01:44.10 ID:VL049BOi.net
元々組もうと思ってた手組ホイールが以下のスペックです

リアホイール 32H
DT swiss RR440 asymmetric 700C クリンチャー ロードリム 450g
Shimano - Dura Ace 9000 リアハブ 247g
DT swiss 1.8 チャンピオンスポーク 6g*32=192g
DT swiss ブラスニップル 32g
計921g

フロントホイール 32H
mavic オープンプロ チューブラー 360g
Shimano - Dura Ace 9000 フロントハブ 120g
DT swiss 1.8 チャンピオンスポーク 6g*32=192g
DT swiss ブラスニップル 32g
計704g

前後合計1625g

これと比較するとシャマルは200gくらい軽いですし
値段も2万円くらいしか変わらないのでコストパフォーマンスが優秀だと感じました

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 07:18:23.98 ID:3/0pQnN3.net
>>601
ぶっちゃけ手組じゃ10万超えのホイールと同等品を組むのは、ほぼ無理よ。
特に挙げてる組み方じゃ練習ホイールだ。リアリムがCLで意味不明だし。
予算10万オーバ用意出来るなら、インプレや試乗させて貰って気に入った完組買ったほうが良いかと思う。

因みに”軽量”であるだけであれば予算45,000位でこんな手組できる。
フロントホイール(20H)
KINRIN TB-25 20H 420g
TNI エボリューションライトハブ F20H 60g
SAPIM CX-RAY * 20 96g
SAPIM アルミニップル * 20 8g
計584g

リアホイール(24H)
KINRIN TB-25 24H(2:1) 420g
TNI エボリューションライトハブ R32H 228g
SAPIM LASER * 16 88g
SAPIM CX-RAY * 8 38.4g
SAPIM アルミニップル * 24 9.6g
計784g

合計1368g
実測でも1380g位かな?
フロントはラジアル、リアは2:1でDS側6本組 NDS側ラジアルね。

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 09:48:34.94 ID:q6ZeLnX+.net
レーゼロナイト、一ヶ月でブレーキ面銀色が見えてきた…これプラズマ電解って表面だけなの?

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 09:55:15.64 ID:vVys9FcY.net
>>603
写真よろ
一ヶ月で禿げるのは早すぎるって
メーカーにクレームしてみたら?

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 09:59:13.19 ID:0lHXhp0k.net
>>603
エグザリットも表面だけだが、もう?!
シュー指定の使ってゴミで傷付けてなくて?

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 10:09:51.36 ID:NMXVotPD.net
砂利挟み込んでそのまま走ったんだろうな

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 10:17:09.95 ID:OsH8gGJv.net
おとなしくカーボンにすりゃ良いのに
プラズマ電解って恰好だけだろ

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 10:24:37.34 ID:q6ZeLnX+.net
あ、うん砂利か砂。
GWに吹雪いた時に峠下ったらリア中心に結構剥げてた。
濡れてもブレーキ効くのは助かったけどw
これ表面元に戻すサービスとか無いんかなw

ロードで泊まりとかするからアルミクリンチャーがいいんだよね。

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 10:25:04.82 ID:/LKJ1J4L.net
>>603
禿げオメ

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 10:28:07.60 ID:i893zUku.net
ウェットだと砂も噛むから黒リムが唯一の利点を発揮するときに剥げてしまうというなんとも皮肉な機材よな。

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 10:28:33.87 ID:78T9W1Wu.net
>>603
どうやって内部にプラズマ電解処理すんの?

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 10:28:34.18 ID:q6ZeLnX+.net
>>609
頭はフッサフサやけどな!

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 10:29:13.35 ID:OsH8gGJv.net
雨天走行が多いなら、ディスクだろうなぁ

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 10:37:31.80 ID:/tqZeJ0o.net
だから趣味としてのロードは高いんだよな
メカトラ、転倒、事故で数十万が飛ぶ
ギターならそんなトラブルは無いし経済的

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 10:41:57.95 ID:78T9W1Wu.net
だったらなんだギター君
一人でギターやってりゃええやないの

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 10:42:43.80 ID:OsH8gGJv.net
趣味なんて高いかどうかではなく
好きかどうかで決めるものだろ

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 10:49:38.16 ID:/tqZeJ0o.net
いや、だから好きでやってるけど趣味としたら高いってことを言ってるんだよ?
それを普通とか安いとか逆のことを言うやつがいるからそれは違うだろっとな

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 10:53:33.43 ID:OsH8gGJv.net
高いから何だって話、ギター話が出てくる意味も謎
なによりこのスレに居ることが最も謎

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 10:54:20.52 ID:i893zUku.net
他趣味とロード趣味の比較という議論に需要がないとは思わないけど、
ここはホイールスレなんで別途スレ立てするなりして他所でやってくれないかな。

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 10:56:30.72 ID:u0rUU53b.net
話が通じない人には触っちゃいけないよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 11:06:29.94 ID:hb8uC8tM.net
シャマル持ってるけどwh-6800しか使ってないわ!

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 11:06:47.61 ID:Yd23r2el.net
シャマルを買っちゃおうかな。
シャマルを乗ったことある人、USBハブとかどうでしょうか?

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 11:07:38.00 ID:OsH8gGJv.net
USBハブでググレカス

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 11:20:29.18 ID:vVys9FcY.net
USBハブ
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-z16s/image/u2h-z16s_03l.jpg

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 11:31:36.03 ID:6eMqSURU.net
ベアリングだよね?USBって

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 11:41:50.13 ID:nOCXNLhN.net
BB下サンドペーパーブレーキだけは断る

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 11:55:02.78 ID:Lnau8YlU.net
エグザリットもツルッパゲになるのかな
cc40cにしようかな…

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 12:31:36.20 ID:JVt6CwxV.net
CC40Cもリムのカーボン部分が溶けるからなあ

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 12:35:01.21 ID:Lnau8YlU.net
そなの?シクワイで相当下ったけど無問題な様に開発したと記事になってたけど

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 12:42:57.27 ID:JVt6CwxV.net
イエローキングのせいだと思うけど、リム痛めた例が出てるぞ
ブラックプリンス使えば平気だとは思う

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 12:54:07.27 ID:8EcS+a/I.net
>>624
面白いw

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 12:58:35.43 ID:vVys9FcY.net
CC40Cもリムのカーボン部分が溶けるなら、
フルカーボンのチューブラーホイールのリムだって溶けるのでは?

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 13:14:27.21 ID:Fec09cTp.net
>>632
そりゃアホみたいにブレーキ掛けまくってれば何でもリムが逝くだろ。

634 :588:2016/05/08(日) 14:03:15.03 ID:VL049BOi.net
>>602
>リアリムがCLで意味不明だし。
チューブラーのオフセットリムが手に入らないようなので
リアだけクリンチャーだけどオフセットリムにしてみました
プロ選手もTTでは前チューブラー後クリンチャーの組み合わせを使用してるときもあるし
まあこれでもいいかなって思ってたんですけど
やっぱりださい組み合わせでしたか?

ご提案いただいた手組案すばらしいですね
元々ヒルクライム用に考えていたのがC24CLだったので
半分の値段で同等重量のホイールが手に入ってしまうのは大発見でした
非常に参考になりました
ありがとうございます

>因みに”軽量”であるだけであれば
オフセットリムでないことでリアホイールのスポークバランスが
左右で差が大きいことが懸念ということでしょうか?
あるいはスポーク本数が少ないことで
剛性が低めになってしまうなどの懸念があるということでしょうか?

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 15:35:11.45 ID:eRcAHJh5.net
今週のチャリダー見てボーラが欲しくなった

ワイドリム版が出るまで貯金や

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 15:45:02.82 ID:SVUf9ccC.net
レーゼロ現在約85000か…
もっと安くならんかなあ

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 15:53:18.72 ID:4SgyPdB+.net
>>636
円高に期待

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 15:57:30.32 ID:i893zUku.net
speed 55Tなんてのがあるみたいだな。
カンパと差別化するために5mmずつ増やしたか。
CULT要らないからBORA ONEに相当する廉価版出して欲しいんだが。

http://cyclist.sanspo.com/251382/p5073730

639 :597:2016/05/08(日) 16:04:27.32 ID:vwD+8ulj.net
>>598
ま、色々な考えがあるし、悩んでいる時が楽しいんだけど、
C24なら間違いなくオススメ出来るホイールだと俺は思っている。
グラフィックなどの見た目はこれはもう個人の好みの問題だから
出来れば現物も見てごらんよ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 17:00:53.65 ID:Mbm2h9Vs.net
>>614
趣味に経済的かどうかって考えを持ち込みのはどうかと思うよ。
俺だったら事故で飛ばない数十万でもう一本ギター買うかアンプでも買うかな。

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 17:45:53.13 ID:/tqZeJ0o.net
>>640
ちょっと待って
俺はその考えだけど
ロードは安いとかいう人がいるからそれは違うんじゃないの?って言いたいだけなんだよ

ホイールのダメージとか転倒とかちょっとしたことで大きな損失になるロードはそういうことが無い他の趣味と比較して高くね?ってずっと思ってたのに
頑なに否定されたからさ

で、やっぱりリムダメージの話題が出たら買い控えるようなレスが出ると
高いと思ってるように感じたんだよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 17:49:18.34 ID:78T9W1Wu.net
頭おかしいんじゃないか?まじで
直近のレスでそういう話題が出てるんならいざしらず
いきなり何の前触れもなく、ロードは安いというやつに物申す!とか
まじでアスペ疑うレベル

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 18:41:49.39 ID:ME01bab8.net
>>614
練習はRS21でも使っておけばいいだけの話。
自転車って金掛けても、金掛けなくても楽しめるいい趣味だわ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 19:10:29.13 ID:guBprqxh.net
グダグダいわずにギブソンをソフトケースにいれてドッペルにでも乗ってろw
全部見てないから適当だが、そんな気持ちになるスレ流れ

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 19:51:19.80 ID:c0tJwMYS.net
ギター君の啓蒙活動には頭が下がるわ
でもここでやらなくてもいいんじゃないかな

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 19:53:03.09 ID:JMxFQ8La.net
高いどうこう言ってるってことはその趣味が本当は好きじゃないんだよ。

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:02:24.14 ID:jfuCcuNw.net
シャマルとか高いホイール使ってる人ってさ。
一年くらいで新品からだとスポークのテンションが下がって
たわむようになり性能が下がるそうだが
いちいちテンション張りなおして乗り続けるのって普通に
やってるのかな ?

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:04:17.94 ID:GOVG7HTl.net
シャマルは持ってないけどテンション調整くらい普通にするよ〜

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:11:09.98 ID:78T9W1Wu.net
いちいちってのがよくわからん
買った時にテンションはかっといて一年おきくらいに締めるのがいちいちなのか?

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:18:16.87 ID:48Ts28mD.net
スポークのテンションってどうやって計るの?

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:22:21.71 ID:Mp1FNF+x.net
>>650
スポークテンションメーター

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:23:05.62 ID:i893zUku.net
1年でテンション下がるって清の受け売りでしょ。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:33:51.48 ID:nOCXNLhN.net
買った時にテンション計っておくとフレたときすばやく修正できるの
落車を除きます

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:38:45.21 ID:DWGObJ9V.net
>>650
ギターのチューニングメーターで計れるよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:58:49.16 ID:sCZ7b1dV.net
性能の低下とか云々よりも
次のを試してみたくてオクに流すわ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 21:11:31.98 ID:Mp1FNF+x.net
>>655
1年乗ってオク流しで回すとレンタル感覚だな。
コスト的にも悪くない。

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 21:42:35.96 ID:oXKwHLga.net
シャマルとかレーゼロの劣化とかよく聞くけど
アマチュアの脚力で本当に弱っていくの?

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 22:04:49.97 ID:/LKJ1J4L.net
レーシングスピードXLR持っているが、シマノWH9000C50TUが気になります。
乗り比べした方いましたらフィーリングや違いなど教えてください。

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 22:29:49.73 ID:47K/zTjF.net
9000C50CLか35CLって使い心地は良いですか?
やっぱりアルミリムのクリンチャーが安心して使えるのと
黒リムは無駄に高いのと傷が目立つので好きになれません

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 02:01:25.79 ID:idUj7QSG.net
>>656
本当に売れ筋のじゃないと高いレンタル代になっちゃうけどな

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 02:19:22.20 ID:+NZEVn7p.net
飽きたら中古で売って乗り換えってので年間支出40万ぐらいで楽しめてる

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 06:57:00.81 ID:syX/ViEe.net
あんまりお得じゃないなそれ

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 06:57:14.64 ID:oyHN2CPA.net
ホイール買い換えたいけど高いホイールほど軽量化に注力して耐久性は悪いらしいから練習に履くには程々のグレードがいいんかな?
ゾンダやレースリで5万キロくらいもつ?

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 07:00:23.52 ID:xtpkPEAV.net
レースリってR3の事か。

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 07:07:20.08 ID:+8EAVXPE.net
練習ならデフォルトホイールかRS-010とかでいいだろ・・・

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 07:56:22.01 ID:9V0nWMG8.net
>>663
心配するな、年間1万程度ならどれでも3年は、大丈夫
事故はどうにもならないからアルミの安いので

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 07:59:27.43 ID:Acie1T6d.net
40超えたおっさんなので自転車を全力で楽しめる時間はあとわずか。
だから練習でも最高の機材を使い、毎日を楽しんでいる。
もちろんレースには出ない。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 09:26:48.82 ID:J0suMG9Q.net
>>667
レースに出ないのになんの練習なの?

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 09:35:51.86 ID:3ugESNFx.net
>>667
走ってる奴見ると60すぎぐらいのジジイばっかだぞw

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 10:25:07.38 ID:mjg23DIg.net
>>668
俺は大病後の心肺リハビリだな
ロードのレースには一切興味ないしお前らみたいに自転車自体が好きなわけでも無い
でも自転車はパワーメーターでトレーニングの量と効果が数値化出来て便利だし、俺にとってはランより機材で遊べるのが楽しい
特に何の目的があるわけでは無いけど、今FTP体重3.85倍まで来たから4倍まではやってみる 

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 10:32:46.98 ID:Xd+CSbEY.net
>>669
どこ走ってんだよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 10:33:17.98 ID:+giEUelY.net
ノーヘルで逆走したりしてるのもジジィだな
もう先長くないから止める気もしないけど

A-CLASSとかのホイール使ってる人いる?剛性高めだったら買おうと思ってるんだけど教えて欲しい

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 11:48:38.03 ID:iU1HFOjM.net
>>672
ALX470乗ってる
頑丈だし軽い
良く回るハブ
安い
でも乗ってみるとなんだかつまらん乗り心地
グラフィックがダサいので俺は剥がした
どっちかっていうならヒルクラ向きかな?

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 13:13:19.77 ID:Zpe2kS2V.net
マレインシュタイン買うのもジジだな

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 14:57:36.36 ID:+giEUelY.net
>>673
サンクスちょうどそれ買おうと思ってた
ヒルクライムのレースに試しに出てみようと思ってたからこれに決めるわ

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 15:24:40.06 ID:mNx3Y/Es.net
ヒルクライム向けのアルミクリンチャーのおすすめ教えて

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 15:33:06.24 ID:sf3YYpSA.net
>>676
9000c24

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 15:33:17.87 ID:j3mRSSry.net
ヒルクラ特化で良いなら9000c24でいいんじゃないか

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 15:46:37.19 ID:mNx3Y/Es.net
>>677

シャマルとレーゼロだったらどっちのほうがいいかな?

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 16:00:09.49 ID:X04QeUE3.net
ヒルクラ専用が欲しいのか
ヒルクラもいけるやつが欲しいのか…

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 16:39:41.71 ID:2hDPlpuG.net
>>679
レーゼロは知らないけどシャマルは持ってる
クリンチャーね
182/87くらいのデブだけどシャマルまでは完成車付属のalex440ってホイールだった
シャマルにする迄は特に不満もなかったけど替えてみると何もかも全然違う
特に違いを感じるのはコーナーで、それまではリーンすると剛性不足なのか怖い感じがしたのが
すごくしっかり感があるので安心してコーナーに入れるようになった
平坦路や登りでもリムのたわみってのを感じないというか円を感じるというかとてもスムーズに進む
乗り心地が心配だったので導入と同時にラテックスチューブにしたんだけど乗り心地も全然悪くないというかいい
平坦路を一定のケイデンスで回しているとスムーズすぎて脳汁出てるかと思うほどきもちいい
あとは玉当たり調整がすごくラクにできる

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 16:44:38.14 ID:4hL4+aRu.net
ホイールの整備って難しいですか?
今はゾンダ履いてます
それと9000C35か50のCLが気になってるんですがそちらの評価も聞きたいです

個人的にカーボンはシューに何か挟まったらすぐ悪くなるとか長持ちしないと思ったので踏み出せません

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 16:54:38.52 ID:7O34nu6t.net
>>676
キシリウムプロSLか9000c24

>>679
プラシーボ程度の差だろうけど、剛性的にはシャマルよりレーゼロの方が向いてるんじゃない?
でも、ヒルクライムだったらシャマルもレーゼロも微妙だと思う
後輪のリムハイト30mmっていう中途半端な高さはヒルクライムだと重りにしかならないから

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 17:06:33.52 ID:7O34nu6t.net
>>682
9000c35-clは自分も持っているけど良いホイールだと思う
万能というと語弊があるけど、良い意味で中途半端なホイールだし、普段履きからレースまでそれ1セットで全部こなすつもりならオススメ
シマノの値上げ続きで高価になっちゃったこと以外に文句なし
カーボンディープ買ってからは微妙に使い道に困るようになったから、そういうの買う予定あるならアルミクリンチャーはc24にしておくべきだけどね

c50はclだと重いし構造的にアルミとカーボンのリム剥離リスクあるからやめておいた方が良いんじゃない?
っていうか、50mmハイト欲しいならカーボンチューブラー買うべきだと思う

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 17:20:20.73 ID:4hL4+aRu.net
>>684
ありがとうございます
普段履きしかしないんで長い間使えるものが欲しいんです
カーボンはリム消耗がネックでヒルクライムもしながらってのは不安ですが
考えすぎなんでしょうか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 17:23:55.23 ID:61Zj1sF2.net
買ってから考えろ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 17:34:24.01 ID:TGMpz1J3.net
考えて買うな

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 17:44:39.06 ID:DYTLvEHF.net
俺のカーボンチューブラーなんか扱い雑だからリム面傷入ってるけど気にせず使ってるぜ

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 17:47:59.09 ID:7O34nu6t.net
>>685
最近のカーボンリムなら峠の下りブレーキングでも大丈夫だけど
あくまでもレースやそれに準じる時用として使うべきホイールであって、普段遣いしていたら消耗が早くなるのは当然の話
消耗が嫌なら普段履き用のアルミクリンチャーと併用するべき

っていうか、普段履きメインでヒルクライムにも興味あり程度なら9000c24-clの方が良いと思うよ
c24はc35の半額程度という安さだし、リム軽くて信号でのストップ&ゴーで楽できるという意味でより普段履きやロングライドに向く

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 17:59:39.06 ID:jYgBoptU.net
>>670
>ランより機材で遊べるのが楽しい

それを普通は「自転車自体が好き」って言うんですよ、ご同輩

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 18:12:20.70 ID:m5k76PxI.net
>>685
カーボンはリムは消耗しない

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 18:15:54.67 ID:Acie1T6d.net
ブレーキシューはすごく減るが
カーボンリムが磨耗した形跡は無いな。
普段履き使用中。
雨天は乗らない。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 18:27:29.64 ID:m5k76PxI.net
689のような頭デッカチで雄弁な知ったかさんのレスは見ていて微笑ましいのな

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 18:37:56.52 ID:9uZcwfOB.net
>>690
ごめん、書き方が悪かった 自転車乗る事自体が好きなわけじゃ無い、か
俺は心が弱いので、トレーニングのモチベーション維持するには理由が要るんだ
その一つとして良い機材で気分良く走りたい、ってのがあるわけで
そういう意味では自転車自体が好きって言われたらそうかもしれん
でもblog村とかでキャッキャウフフしてるお前らとか、こういうとこで熱く罵りあってる()お前らみたいに「自転車が好き」なわけじゃないんだよな
結局は手段でしかないんだわ

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 19:00:15.58 ID:n/KvIb50.net
乗り心地重視のホイールを10万以下で欲しくて探してて、WH-RS81-C35かなっておもったけど他にお勧めある?

とりあえず鉄下駄脱出をしたいんだけど、高額なのはロード買った直後で厳しい

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 19:03:01.00 ID:+8EAVXPE.net
>>695
ノバテック ジェットフライ割とオススメ

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 19:12:52.97 ID:o0cd6QQj.net
>>695
定番頑丈でRS81良いと思います。

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 20:16:23.23 ID:PFQiVw1Q.net
レーゼロとかキシリウムプロとかの10万台アルミクリンチャー買うか、もう少し貯金して35mmとか40mmのカーボン買うか迷ってるんだが、どっちがいいんだろうか
ロングライドホビーライドがメインなのだがマジで迷ってる

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 20:17:32.40 ID:wSizv5Ik.net
>>695
乗り心地云々言うなら手組一択

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 20:18:36.39 ID:uOwK8bB8.net
レーゼロでええやん
ハイエンドを使ってるという充足感も得られるよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 20:24:03.05 ID:p+pQxwPt.net
>>698
ロングって言ってもせいぜい300kmくらいだろ?
カッコいいほうで問題ないよ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 20:28:36.41 ID:EgRUF8Wd.net
>>695
9000C24

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 21:06:25.13 ID:yTVyGtDF.net
Dont think buuuuuuy

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 21:25:44.22 ID:sQ0sJic9.net
ロングライドならニュートロンかBORA 35だろうね

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 21:32:19.87 ID:Acie1T6d.net
キシリウムプロカーボンTUが気になる。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 22:04:10.44 ID:8N1J02i/.net
>>695
買った直後なら鉄下駄で修行しつつ金を貯めて
後でもっとランク上を目指す方がいいぞ

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 22:07:44.72 ID:ZnpgvPRb.net
9000-24CL使ってるけど不満はない
100km過ぎても大丈夫です

aeolus 5D3も持ってるけど、硬いからか50km過ぎくらいに脚にきて踏めなくなる
踏めなくなっても軽さでそれなりに何とかなるってのはある

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 22:54:44.49 ID:+qbCPSbM.net
500km以内はロングライドとは言わないし
近所回るのと一緒だろ

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 23:02:04.48 ID:xtpkPEAV.net
>>708
証明してみせろ

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 23:12:18.47 ID:+qbCPSbM.net
何を証明するのだ薄毛

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 23:15:18.46 ID:DaudmAlt.net
500km以内は近所走るのと同じって、何処に住んでるんだ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 23:23:58.96 ID:K57+UYuw.net
大好きなあの男の子にキス
初めてのきすはどんなあじ

ヴジュルぅぅうルルとあの子の唾液はどんな味
ポテトチップスのほのかなしょっぱさ
いもと油のくさみ

これがはじめてのきすならわたしは受け入れるわ

あなたが愛したキスだもの
あなたと喜びを思い出を共有する
口吻と興奮で

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 00:19:35.85 ID:S7hZ8xEw.net
為になるスレですね

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 00:43:37.47 ID:Hy3nsCuj.net
>>708
えらそうにw
俺様クラスは500キロなんて散歩よ 
貧脚自慢ハゲおとといきやがれw

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 01:09:06.84 ID:Sg7zNmac.net
500`_b

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 07:35:44.34 ID:ldJNmPfi.net
リアップの在庫には気を抜かないが

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 07:51:02.10 ID:o5Cd2WCM.net
中古の現行レーゼロ買ったけどR500と違いがわからない
暗峠いきます

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 07:52:02.41 ID:sB+y8S0A.net
レーゼロに幻想抱きすぎ

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 07:56:52.79 ID:kL6S/4SI.net
>>717
R500とじゃあまり変わらないかもね
ライトウェイトとレーゼロ比べれば違いが分かるよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 08:53:18.96 ID:DXIvEPdS.net
>>714
この辺りの人はマイノリチーとしての自覚がたりないんだよなー
http://s1.gazo.cc/up/189868.jpg

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 11:47:10.79 ID:DSB0nmPu.net
北海道なんじゃね?

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 12:52:12.62 ID:LkRAwuet.net
東京〜大阪が500キロくらいか
新幹線で三時間だから近所といえなくもない

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 13:12:43.60 ID:6kCwsqOd.net
すみません しろーとなので教えてね
MAVICのKsyrium Elite Sが安くなっているんですが
@ MAVICは人気がびみょ〜だから
A 品物自体がだめだから
B その他

SHIMANOのWH−6800 と どっちにしようかぁって
悩んでいるんです よろしくね

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 13:26:40.08 ID:UakCdNux.net
>>717
さすがにわかる
R500は沼の中で回してるように30km/hでも重い。ダンシングするとフニャっと沈みこんで反応悪し。
レーゼロはスタートから踏み込んですぐ35km/hまで持っていける。ダンシングすると全く沈むことなく即座に推進力に変換される

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 13:43:30.08 ID:89YAuJPR.net
>>723
新型ハブが発表されてたからモデルチェンジが近いのかも?

ちなみに人気が無いってこともないけど、定価だと割高。
現行のISM4Dリムのモデルなら物はいいと思う。

あと6800買うならZONDAの方がいいんじゃないかな。

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 13:54:27.58 ID:g8Jzrwox.net
キシエリSって型落ちだから安いんでしょ。
現行はワイドリムでSがつかないはず。
6800よりはいいと思うけど。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 14:26:01.45 ID:aA6aaQpT.net
デュラホイール79と90で走りは全然違うもん?
79の24CL中古で安いから買うか迷ってる

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 15:23:03.26 ID:GdS9VXQA.net
>>727
最大の違いは79は11速コンポ使用不可だということ
他はたいして変わらん
でも中古買うくらいならRS81-C24-CLでも買っといた方がいいと思う

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 15:30:11.10 ID:/6fV8K6S.net
>>728
豊岡選手って何故か11sで使ってる。
どうやってんだろ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 15:37:18.67 ID:g8Jzrwox.net
フリー削ったりカセット削ったりすればいけるかと。
今も売ってるか知らんけど削ったカセット売ってるところもあった。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 15:40:24.22 ID:YKeP04tk.net
>>730
11速用のフリーが売ってなかったっけ
社外品かも知れんけど

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 15:53:15.70 ID:GdS9VXQA.net
こんなんかな

http://www.cyclesports.jp/depot/detail/37079

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 16:13:02.24 ID:xMEEpqDS.net
加工スプロケは
http://www.paxcycle.com/

7900と9000のc24-cl両方持ってるけど、デザインなら7900。
ってのは置いといて、個人的には9000の方が少し硬く感じる。
俺のバイクと嫁のバイク、どっちも7900の方がタイムが良かった。

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 16:21:45.85 ID:q1/hG/1j.net
>>733
7850のC24clでこのスプロケ使ってますが、調子いい。

zippは、インナーローでダンシングすると、RDとスポークがあたる。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 17:15:19.21 ID:7yxZIshs.net
シャマルウルトラ使ってる人どう?

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 17:24:12.13 ID:EvasdiEm.net
銅ではないだろうwww

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 18:11:02.44 ID:DSB0nmPu.net
まだ銅ではとか言う奴いるのな
絶滅したかと思ってた
そろそろ寒いと気付いて貰いたいわ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 18:18:44.56 ID:J2WqUbJC.net
面白いと思って言ってるんじゃないと思うよ?
「どう?」って焦点の定まらない丸投げ質問するなって揶揄してるだけでしょ

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 18:34:07.62 ID:Tk2RTRE8.net
前突っ込んだら本垢が必死の擁護かましててワロタわ。
糖質かなんかなんだろ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 19:20:29.80 ID:IlUewZRo.net
おう覚えとるでゴミ虫

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 19:31:29.06 ID:JzoYg37J.net
くだらん。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 19:51:58.33 ID:/6fV8K6S.net
>>733
簡単に言うとスペーサー分のスプロケットを削って使ってるイメージですね。
前から気になっててすっきり。

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 22:20:31.23 ID:/fVgeU4d.net
>>735
ZONDAを軽くして固くした物かな…
10万前後の中では不満はない。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 23:35:13.16 ID:k/WKkw1x.net
GIANTの鉄下駄P-R2から明らかに違いが感じられる
ステップアップ用ホイールはRS21選べばおk?ZONDA?

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 23:42:57.17 ID:bJgMlSJs.net
c24

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 00:01:25.85 ID:aP97lqhs.net
C24だな

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 00:11:47.29 ID:w73hPtIL.net
そこまで出さないとダメか・・・高い・・・

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 00:32:41.75 ID:aP97lqhs.net
>>747明らかに違いを感じたいならC24だな
ゾンダなら踏み出しが軽くなることは感じれるけど、軽くなればどのホイールでも感じられることだしな

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 00:53:12.48 ID:L7zmtqWF.net
>>744
アクシウムでも感動出来る

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 01:27:53.56 ID:MTGtkUoy.net
先週のチャリダーで「ディープリムホイール」の効果を調べていたけど
35km/hの巡航時の出力が、50mmのディープリムだと通常のリムに対して4人の実験で10%〜20%少なくなっていた。

これって本当なのか?(通常のホイールを余程の安物とかのズルをやっていなんだろうか?)
俺今ゾンダだけど、ボラ50とかにしたら巡航35km/hから37〜8km/hに簡単に伸びるということかな?

週末仲間5〜7人でガチで練習しているけど、タイム、速度などはほぼ同じくらい。
トライアスロン系ということで皆は20〜30万のディープリムばかりで新入りの俺だけゾンダなんだが
実は能力的には俺が一番なんてことになるんだろうか・・・

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 01:35:17.84 ID:z1vZxiyW.net
君ならフロントバトンにリアディスクにすれば50km行けるかもよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 02:04:45.77 ID:Jg904aDh.net
>>750
その実験を見てないけど、サンプルの四人は体格すごく違うの?
空気抵抗は速度と面積に比例するから、同じ速度で効果計ってるのに10 〜20なんてバラつきヒドいなら
面積がすごく違うか測定がいい加減かのどちらかになるけど

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 02:09:20.47 ID:aK15wMQt.net
>>750
気づいちまったようだな…己の才能に…

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 04:02:24.95 ID:mt66oMT7.net
>>750
明日から水入りタイヤ使えよ
で、本番前に水抜いて見せてビビらす。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 05:03:49.37 ID:gX4kiisS.net
男なら買ってみようぜ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 05:27:47.57 ID:iGwoIrY/.net
>>750
40km/h巡航時のディープリムのエアロ効果
・リム高 22mm  278W
・リム高 45mm  272W  2%減
・リム高 57mm  270W  3%減
・リム高 81mm  260W  7%減
・リム高108mm  264W  5%減
http://download1.getuploader.com/g/denassi/134/deep.jpg
5%〜10%ならありうる範囲
20%は数値を盛りすぎだと思う
1人だけ28%なんてとんでもないことになってたがあれだけ妙
他の人は10%程度だったよね

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 06:03:17.00 ID:YpD8gFh8.net
>>756
これすごい興味深い
スポーク本数の違いでも同じ実験やってほしいな

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 06:52:14.22 ID:bhXjEkQs.net
ホイール、ヘルメット、DHポジションをまとめてやれば35km/h→37.5km/hは確実

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 06:57:42.27 ID:96jkXDhR.net
>>744
チューブレス使いたくて6800買ったけど
はっきり違いがわかるけど今ならゾンダ

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 07:11:24.00 ID:w73hPtIL.net
>>749
アクシウムエリート買ってみるよthx

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 07:13:15.27 ID:UAwc7h57.net
また微妙なもんを

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 07:31:24.57 ID:c/hzTyYN.net
>>760
鉄下駄から鉄下駄に替えてどうすんの

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 07:35:45.17 ID:c/hzTyYN.net
>>760
金がないならまずタイヤとチューブを軽量化してはどうか?
純正タイヤからの交換なら200g近く軽くできる

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 07:38:17.92 ID:D+gwZrBf.net
リムの剛性でBORAは随分他と違う気がする。決して空力じゃない

手組み34km
BORA35 36km
BORA50 37km

くらいかな。ブラシーボ含む

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 07:41:08.53 ID:gX4kiisS.net
リムの剛性は硬ければ硬いほど良いのかね?
教えてくださいエロい人

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 07:48:58.93 ID:kUhDSguj.net
>>765
もしそうならZIPPはクソホイールだな

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 08:03:05.93 ID:4ShxK1e1.net
>>765
リムは堅ければ堅いほど良い

>>766
ZIPPはクソ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 08:07:51.81 ID:4DikeDGt.net
>>750
ホイールに夢見過ぎ、ディープリムに替えても誤差程度の違いしかないよ

機材で変わる速さはDHバーが1〜2km/h、
TTヘルメット・スキンスーツ・シューズカバーの3点セットで0.5〜1kmh程度だよ

以前、スーパーディープリムのTTバイクと
ローハイトのロード(DHバー装備)の速さを比べてみたけど
違いはほぼなかったよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 08:22:29.40 ID:m+ekTIUj.net
ローもハイも変わらないんだ、じゃあディープ選ぶ

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 08:30:21.20 ID:UAwc7h57.net
登りなしで止まることのあまりないシチュエーションならディープリムのがいいよ
でも普段はそんなとこあんまないからなぁ

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 09:35:39.66 ID:v+MDEozv.net
ディープリムホイールを試乗させてくれるショップを探す

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 10:03:11.43 ID:SL7Nkokv.net
オクで買って売ればそんなに金はかからない。
50は横風怖いから結構手放す人が多い

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 11:03:48.42 ID:qOEoD689.net
レース以外でカーボンディープ使ってる人はなんなの?

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 11:04:18.20 ID:z1vZxiyW.net
>>764
ブラシーボ効果が欲しいならCCUかLWにするべきかな

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 11:12:11.95 ID:m3htAdeu.net
>>773
かっこいいのは重要だろ?

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 11:12:56.70 ID:qOEoD689.net
>>775
めっちゃ納得した、ありがとう

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 11:57:43.68 ID:v+MDEozv.net
>>773
向かい風がラクになるよ!

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:25:17.29 ID:MTGtkUoy.net
>>756 >>768
ありがと
事情に疎い俺でも35km/h程度で10%〜は盛り過ぎだと思った

35km/hで2〜3%以下の効果なら、先に買うものがいっぱいあるし、誤差程度なら悲し過ぎ。
確実に1〜2km/hアップするなら無理してでも買うんだが・・・

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:34:31.35 ID:Vc5GF8x9.net
自転車に乗り始めの頃、レーシング7からゾンダに変えたときは平均が30km/hから32.5km/hに変わったときは驚いたけど

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:36:10.32 ID:8LdG6z1Y.net
転がり抵抗がないタイヤかな

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:40:13.51 ID:7+SfiExx.net
シャマルクラスから1200g台のカーボンチューブラーに替えると空力的な効果はよくわからなくても軽さの恩恵ははっきり感じる

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:41:57.77 ID:yei1aCZd.net
>>768
うむ、トラックでの実感だとセントラで1秒、4000個抜で10秒くらいだった。
セントラだと速度が60km近いし、個抜だと50kmそれでその程度だから、ロードで40kmくらいならもっと差は少なそう。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:42:22.05 ID:qOEoD689.net
>>777
それマジなの?エアロ効果ってそんなにすごいんか、カーボンディープが良く走るのは縦剛性が高いから真円を保ちやすくてよく転がるからだと思ってたわ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:45:24.68 ID:3o6oDV0G.net
>>782
セントラ1秒はでかい、前輪イオ履くとシャマルに比べて1.5秒は速くなるよ、シャマルってのは昔のトラック用シャマルな、ただし室内板張りバンクでの話ね

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:49:46.35 ID:0Hg5hvk8.net
>>756
がばがばな実験だな

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:56:00.03 ID:MbP+4RED.net
最近のよく出来たエアロリムは、横風による入射角があっても抵抗が抑えられるとか。
同じ横風に対して、元々速い人は入射角が小さいけど、遅い人ほど入射角が大きい。
従って、遅い人には遅い人なりの、エアロリムの恩恵がある。





らしいw

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 16:00:55.87 ID:Vc5GF8x9.net
ワイドリムだと横風の影響は少なくなるから初心者ほどワイドリムの恩恵はでかいよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 17:21:55.22 ID:JI7te+iZ.net
visionのtrimax35使ってる人いる?インプレ頼む

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 19:30:10.67 ID:q96jNe/p.net
リムが少し高めで、価格はあまり高くないホイールとなりますと
カンパニョーロのシロッコ以外に何がありますでしょうか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 19:37:37.39 ID:9ZZp97ca.net
H plus SONのフォーメーションフェイスが40mmあるよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 20:05:38.16 ID:lbFIf5zB.net
>>773
実業団を引退したけど、物置にしまいっぱなしはもったいないだろ?

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 20:10:00.32 ID:7+SfiExx.net
>>773
逆に聞きたい

なぜそんなことを疑問に思う?
どう言う理由で普段使いを批判するような言い方をする?
他人の金の使い道や行動ににそこまで関心があるのはなぜ?

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 20:20:16.29 ID:FdMPUDPY.net
ZONDAやレースリがC17になるのいつ?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 20:24:13.36 ID:0LgwfDnh.net
ホイールレンタルしてるとこってないかな?
試合の時だけレンタルしたい

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 20:29:21.79 ID:PwG+WJ8E.net
>>792
何も疑問に思おうと人の勝手だろ

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 20:30:33.44 ID:+dEg8CeS.net
>>794
それなりの実力あればショップが貸し出す
だからゾンダで頑張れよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 20:34:38.78 ID:dZI+iSHv.net
ひとが集まるスレは頭弱い人もひねくれた人も集まるね
そういうやつに限って地頭(笑がどうこうとか言い出すからウケるw

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 20:46:11.37 ID:biED2Oer.net
>>794
ググれば出るだろ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 21:09:31.79 ID:PwG+WJ8E.net
人数の多いレースは落車で壊すリスクが高いからカーボンはおすすめしない、れーさんで十分

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 21:15:46.58 ID:VHlXs+PF.net
>>792
貧乏人が僻んでるだけ
草レースでちょろちょろしてるだけなのにそれをチンケなプライドの拠り所にしてんだろ
他人の金の使い方を云々するような下品なことをドヤ顔やってる時点でお察し
所詮趣味の範疇で本番も普段使いも無いわw

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 22:02:13.02 ID:trTgT82A.net
チャリの趣味なんて車やバイクに比べたら安いもんだ

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 22:03:52.01 ID:U5hxqlPx.net
ジロでキッテルが勝ちまくってるホイールって
roval clx 40?
欲しい。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 22:13:54.55 ID:e2A8CifA.net
>>801
チャリはギターやバンド楽器に比べたら高いわ

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 22:24:48.12 ID:KPYiob7P.net
エレキ楽器は始めるだけなら安いってだけで、上を見ると自転車と遜色ないかそれ以上に高価じゃん
なによりスタジオ代などの活動経費が高い

>>802
× ホイールが凄い
○ キッテルが凄い

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 22:29:26.55 ID:e2A8CifA.net
>>804
エレキは技術が完全に高止まりしていて10万も100万も変わらん
普通ならスタジオも月2回程度入ったら多い方だわ
今はソナーやcubaseのDTMがメインで音源渡して合わせるだけ
実ドラム無しならカラオケでも出来る

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 22:41:38.55 ID:SR0yekxr.net
100万の自転車も10万の自転車も大してカワランしな。
ただ所有欲や満足感って奴は全然違うよな。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 22:52:31.30 ID:e2A8CifA.net
ギターはスタジオプロやアマプロレベルの奴でも100万機材に使ってるやつは一部
道楽リーマンでもヒスコレの100万出す奴はかなり稀
持ってたらまじで一生モノだし
アコースティックの年代物は出来上がり次第で300万とかあるけどあくまでもプレミアムだからな
大抵は10万-50万以内で10年以上使うわ
メンテも10年10万以内

自転車はレースで転倒してホイール壊れたり、リムの寿命なり新製品発売で型落ちしたりですぐ資産価値が下がる

使いたいだけ使ったら良いのは同意だが高い趣味だわ

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 23:00:24.75 ID:fQjEzlOZ.net
>>794
イオン幕張でやってたよ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 23:21:37.48 ID:8Mu1+hX2.net
ギターだってステージで破壊したり燃やしたり結構消耗するじゃない。

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 23:30:04.26 ID:sk3vgaHt.net
もういい加減ギターの話題持ち出すのやめてくれ

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 23:33:11.93 ID:uWl6uyIy.net
まず車やバイク出してきて安いとか言ってる奴いるだろ

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 23:41:29.06 ID:QJIWBdy1.net
まぁクソ虫ペダルが多い所だから
そんな話が多くなる

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 23:57:42.29 ID:MA3fg5XB.net
サメの話しようぜ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 00:00:23.35 ID:ylodmBdL.net
ギター君がまた湧いててワロス
やっぱ頭おかしい人か

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 00:18:05.12 ID:qu7HolqF.net
高いからなんだというのかそろそろ教えてほしい

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 00:31:55.16 ID:In2KOQWp.net
ZONDAとかカンパのホイールで、リアホイールだけ
オークション以外で、どこかで買うこと出来ますか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 00:48:31.65 ID:Y6i8CFq6.net
>>815
高いからなんだ!
じゃなくて安くねーし車やバイクとか他の高い趣味出してきてドヤってるやつに物言いをしてんのよ
お前は他の趣味の相場をどれだけ知ってんの?ってな
大体高い安いはどうでもいいから予算内で好きに使えば良いだけ

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 01:18:39.18 ID:ylodmBdL.net
キチガイ

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 01:21:20.92 ID:3xTmejTE.net
高い安いなんて個人の価値観だろ
しかも趣味なんだし
お前が払ってくれるならいざ知らず、自分の金で買ってんだから別にいいじゃん

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 01:27:26.34 ID:hzE7hOUj.net
自転車趣味は一人でも出来るし手軽でいいよな
釣り道具も結構金かけてるけど釣りに行くまでが大変
稼働率は圧倒的に自転車だな
因みに釣り道具もシマノで揃えてます

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 02:28:59.52 ID:QnFNhSUw.net
この業界に絡んだ人は、機材を提供されて
「これは交換してもほとんど差は感じられません」
とは言えませんよね

趣味だからこそ 自分の足で感じた感想を正直に書ける
それがこういうスレのいいところでしょう

読んでいる人も正直な感想が知りたい
教えてほしい
自腹でいくつも買って比較なんかできません

「ホイールとホイールを比べる」

よろしくね

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 02:44:41.89 ID:FApZ+P/1.net
TNIのDRAGON50がかなり安く、気になる。
有名なエンジニアとコラボしてるし、TNIのハブは方々で評判いいしね。

唯一の弱点はリムのデカールとかが地味なんだなぁ・・。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 03:24:47.73 ID:/QtntY/b.net
>>822
実際に見たら安っぽくて所有欲わかなかったなぁ…

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 03:28:16.50 ID:Y6i8CFq6.net
>>819
だろ?
だから車やバイク持ち出すなら他のことどんだけ知ってんの?って話だよ
趣味というあらゆる趣味の相場をしってる博識ならともかく
そうでもないならギターのほうが安いよーってなるわ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 06:09:16.69 ID:229Sus76.net
もういいから

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 06:42:54.80 ID:8ZoEhcJq.net
ホイール以外の話してるんじゃねーよカスが

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 08:14:53.92 ID:UzgDZFXA.net
ギターをNGワードにしよう

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 08:19:45.42 ID:WQYhKnt+.net
>>824
車バイクは一応同じ所走ってるし大概の人は買って乗ったことはあるが、ギター?シラネーヨ。シリタクモネーヨ。
拒否られてスレ違いなのに何時までも持ち出すな糖質。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 08:21:31.86 ID:yRR/etNh.net
ここホイールスレじゃなかったんか…

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 08:21:47.22 ID:MBW5cFRp.net
けいおんvs弱ペ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 08:39:16.25 ID:9fTZnoth.net
ここいつ見ても大体ケンカしてんな

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 08:53:45.81 ID:Gvs7FWth.net
私からしたらNGワードにぶっ込んでるから今日もこのスレ平和だけどな
あぼーん多いけど

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 08:58:34.65 ID:yRR/etNh.net
バイクもNGにしたいがそうするとロードバイクが…

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 09:08:51.80 ID:Y6i8CFq6.net
>>828
一応も何も趣味としては全然ちげーわ
そもそも高い安いは趣味全体を指してる話だろ
共通点というかたまたまそいつが車バイクを趣味にしてたから持ち出したんだろうし
周りからしたら車バイクもギターも変わら

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 09:16:38.14 ID:M9fenXcy.net
なんで頑なにギターのほうが安い事にしたいんだろう

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 09:25:47.75 ID:WQYhKnt+.net
>>834
良く分からんがとにかくギター続けたいのね。
コテハン入れてくれない?
NG入れるから。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 09:32:54.09 ID:Y6i8CFq6.net
例えばホイールでボラワン、ウルトラの価格差が50万だったとしたらウルトラ買う奴激減するだろ
ギターの世界は性能差なんてまるで感じないのに装飾や材質ビンテージで50万上がる
これをギターの方が高いものがあるだろってのは違うんだよ
ロードだって性能差が分からないものに金積まないだろ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 09:37:10.67 ID:23HHchPA.net
10万のギターで満足できるからギター趣味は安いって言う奴は
それこそ5万のクロスバイクでも満足できるからバイク趣味は安いって話になると思うの

安ギターでもアンプやエフェクターに金かければ概ね思い通りの音が出せると言うなら
安バイクでもホイールやタイヤに金かけたら概ね気持ち良く走れるって話になると思うの

何が言いたいかと言うと、趣味だからこそ高いとか安いとかダサいこと言うのやめろよ
自分で稼いだ金なんだから好きに消費して楽しめば良いじゃん

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 09:49:08.09 ID:iQw4v5mq.net
ギターは自転車のフレームみたいなもん。

他にアンプ(20万前後)やエフェクター(約5万)くらい必要になるから
総額はカーボンのロード買うのと変わらん。

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 09:51:56.11 ID:Y6i8CFq6.net
>>838
その意見には何度も同意してきたが会話の軸が違う

確かにロードは高いものを見ても一台フルチューンで200万も掛からんがギターはてっぺん見たらそれを超える
だがギターは10万以上は性能差がほとんどないんだよ
見た目も安物とほとんど変わらん
だから大抵のやつは10〜高くて50万程度で長い間使い続ける
結果安くててっぺんに近いクオリティを楽しめる

ロードはまず見た目が違うわな
高い機材は格好良い
それだけで買う奴もかなり多い
でも100万は悠に超えるし破損リスクもあり型落ちまでする
23cから25cへ主流が変わるようにな
結果てっぺんのクオリティをずっと求めると高くつく

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 09:55:47.33 ID:Y6i8CFq6.net
>>839
アンプやエフェクターは壊れないし安価で簡単に直せることがほとんど
それにアンプ20万なんて使ってるやつは一部だわ
騒音問題にうるさいこのご時世、スタジオやライブステージでしか使わない出力

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:00:08.81 ID:WQYhKnt+.net
すげぇな。
ギターにエレキをNGにぶっ込んだらあぼーんだらけだわ。

幾ら突っ込もうが関係ないじゃない。
しかもそれを書き込むスレか?
見苦しいな〜。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:02:00.73 ID:39FZtc41.net
ギターは簡単に増殖する
ロードバイクはそうそう増やせない
カメラも凝り出すと増える増える
ボディもレンズも三脚も

どの趣味にも共通するのだが、ふと気がつくと「金をかけるのが」趣味(目的)になっているw

ギターとかカメラは中古市場が確立されてる
オクで落としてオクで売ればプラマイゼロに近くなる
自転車の中古は割高感あるよね

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:04:12.75 ID:kBBIzgyJ.net
ホイールに関係無い話は他のスレでやれよクソ野郎

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:23:04.13 ID:Gvs7FWth.net
私が書いた後841と844しか見えてないw

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:32:57.29 ID:MnMXZ1lH.net
シャマルウルトラとレーシングゼロってスポークの太さ同じ?

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:33:26.37 ID:FprMhjfj.net
いいえ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:42:24.97 ID:Y6i8CFq6.net
>>843
ギッタは簡単には増えんよ
ロードだって相場に落ち着く
単純に新製品が次々出るから旧式が叩き売られるだけ
カメラは知らん

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:54:51.40 ID:GCYUVTq6.net
俺のイメージだと、
ゾンダ→フル105以上でないとおかしい。


シャマル→フルアルテ以上でないとおかしい。


安いロードバイクに高いホイールは恥ずかしいだろ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:58:33.23 ID:5ZSQitEo.net
ホイールのグレードをコンポより優先させるのが金の使い方としては正しい。
単に美観の話ならゾンダやシャマルはカンパに合わせてなんぼ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:58:36.34 ID:3Cfubf2j.net
>>849
そんなの気にしたことないわw
clarisアルミロードにキシエリとか普通にやってる。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:59:21.04 ID:M9fenXcy.net
>>849
意味不明すぎわろた

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 11:01:44.75 ID:eqUV27AE.net
クラリス、ブレーキだけデュラ、ホイールはボーラワン、わいは頭よろし

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 11:03:22.92 ID:ZYRoII4O.net
インジケーターが便利だからアルテのロードからティアグラのロードに鯔載せ換えて乗ってる俺は恥ずかしいのか

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 11:13:09.41 ID:1YsWRDVl.net
>>849
すごくつまらないものに縛られて生きてる
とてもかわいそうな人

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 11:14:20.34 ID:oj8nGtuC.net
>>849
そういう変なグレード感にとらわれてるお前の頭が一番おかしい

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 11:14:56.60 ID:3Cfubf2j.net
>>855
そこまで人格否定しなくてもwww

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 11:18:55.23 ID:bdZzhzRT.net
今月のサイスポでキシリウムプロカーボンが絶賛されているけど そんなにいいもの?
ガイツーで買おうか思案中。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 11:20:30.29 ID:RHaliqEI.net
>>843
まさに「金をかけるのが趣味」なのが多いのな
よく貼られるばくおんの通り

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 11:25:30.78 ID:qYF6x1YY.net
>>854
普通はサイコンでDi2のギア確認すんじゃね

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 11:42:57.17 ID:GCYUVTq6.net
もっというとアウター50tでゾンダ、シャマルはおかしいだろ。




すくなくも52t以上でないと恥ずかしい。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 11:54:02.05 ID:8njkK5JP.net
ゴメンescapeでゾンダ履いてるわ...

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 12:00:12.73 ID:23HHchPA.net
>>861
いや、ゾンダは街乗り用ホイール
安さと頑丈さとスポークパターンの特異さが取り柄のホイールだから似合うのは50tや48t
アウター52t以上なのにホイールがゾンダだとバイク全体が安っぽくなる

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 12:02:36.21 ID:Y6i8CFq6.net
歯数なんて見た目じゃわからん

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 12:19:29.96 ID:D2jb4wiy.net
いまどき速くもないのに52や53のアウター使ってたら、余計恥ずかしいと思うけどな

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 12:23:34.60 ID:6h0FFWQY.net
ゾンダシャマルってそんな高級ホイールなの

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 12:23:45.28 ID:a7j3PNd8.net
>>853

素晴らしい
あなた天才

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 12:40:12.46 ID:PjOgIGfE.net
>>866
俺にとってはゾンダは高級だったよ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 12:43:03.23 ID:2YMh1Kt8.net
こないだ911で鈴鹿サーキット走ってきたけど金かかったな〜♪

チャリなんて遠征費くらいだわ
機材なんて素人には完成車50万円前後十分
グランツール出るなら毎年買い換えかな(^^)
国内は自称プロが大杉

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 12:45:35.25 ID:iepX1cy+.net
>>869
これは煽りなのか?よくわからん。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 12:47:17.65 ID:1FukFwSf.net
ただの自分語りだろ無視しとけ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 12:51:20.78 ID:P9VbhuhO.net
レーゼロからクラスアップしたい場合はどれになる?
山も平坦もロングもやるとして。オールラウンドな奴。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 12:52:39.92 ID:/z7bSqNE.net
どうせ走行会に参加する程度の小金持ちだろ
GT3カップで表彰される位になってからサーキット走ったよ〜って自分語りして欲しいもんだ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 13:00:13.48 ID:vjmfptRM.net
>>872
クリンチャーならレーゼロカーボンかBORA35

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 13:07:23.28 ID:aVVV4woZ.net
>>872
レーゼロで満足しないとは…俺からしたら羨ましいやらよくわからんやらだわ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 13:12:20.53 ID:resUZ5HS.net
>>869 自称プロもそうだが、1-2回草レース出た程度で「レースでは・・・レースでは・・・」
という輩が多いのは、どの世界も同じかな? 

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 13:25:34.56 ID:iepX1cy+.net
>>876
逆に、レースという言葉出たら黙ってしまう人が多いってことだよ。権威主義的な小物に多い。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 13:29:21.25 ID:RHaliqEI.net
>>872
カーボンチューブラーお好きなのどうぞ

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 13:44:38.25 ID:Gvs7FWth.net
105がついたロングライド用エントリーロード&ゾンダで優勝したから、見た目がかっこいいの使えばいいと思うよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 13:55:14.58 ID:1NS3Uk4M.net
草レースなんてプロになれない程度の実力しかない連中のオナニーなのにな。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 13:58:58.31 ID:RHaliqEI.net
2ちゃんでおなにーしてるよかマシ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 14:02:27.46 ID:jv7gzCmM.net
>>880
それ以下のお前が言える立場じゃないだろ(苦笑)

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 14:03:32.10 ID:jv7gzCmM.net
>>873
小金持ちが羨ましいこと丸わかり
どっちも語れないお前が言える立場じゃないだろ(苦笑)

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 14:12:28.56 ID:osgGdmi2.net
>>849
10万のアルミロードにデュラホイール履いてるけど快適すぎ。コンポは105。

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 14:24:08.59 ID:yyGHi03B.net
ゾンダって、シマノのスプロケを装着している場合だと、カンパよりも重くなるのね。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 15:16:20.28 ID:Usf4I91F.net
カンパフリーの方が切削部分が深いので
ホイール自体が軽いんじゃね。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 15:21:51.63 ID:7xI+orh/.net
シマノ用はフリーが鉄だからだよ。60gくらい重いはず。
新製品からアルミに置き換えてるから次期モデルは重量同じになると思う。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 15:30:07.76 ID:aB3gcQnJ.net
カンパのホイールのフリーは今の鰡からアルミ製に変わっているんだっけ?

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 15:41:53.03 ID:B0M7lUTx.net
キシリウムエリートのフリーの回転が渋いんだけど、ペダリングしている時は関係ないよね?

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 15:56:30.73 ID:eqUV27AE.net
マビックソハブだからしゃーなし

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 16:21:03.48 ID:z2VFS7cX.net
シマノフリーは溝が浅いからアルミで作るとえぐれるんだよ
カンパ・フルクラムがシマノフリーを表面硬化加工したアルミにしたけど
それでも微妙にえぐれて黒いスジが付くんだよね

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 16:35:45.00 ID:23HHchPA.net
>>889
接触式シールドベアリングのせいで空転時の回りが少し渋いだけ
グリス減らしまくったカンパハブよりは回らないってだけで、グリス普通のカンパハブとはペダリング時の回りは大差ないぞ
最近のマヴィックは出荷段階からオイルたっぷりで店の受け渡し前調整なくても問題ないレベルだし
ちゃんとベアリングカバーの締め付け調整できていればマヴィックホイールの回転が気になることはない
店で買ったなら店員に緩め過ぎた時のガタの感触とか含めて説明と調整を受けているはず

ガイツーで買ったから適正な締め付け具合がわからない?
知らんがな
店で金払って教えてもらえ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 16:46:53.75 ID:UU1PmCgp.net
きっちり締めてチョイ戻しってばっちゃが言ってた

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 16:50:27.59 ID:M9fenXcy.net
>>889
マヴィックは本当ハブの空転は酷いもんだからなぁ
乗ってる時も良くは無いから、うちの行きつけのマヴィック推しのショップですら
マヴィックのホイールは買ったらまずグリスアップして調整してから乗るもんだって言ってる

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 16:54:13.94 ID:VpFVoPnz.net
基本的にマヴィックの場合はグリスではなくオイルだけどな
まあ純正使ってない店もあるんだろうけど

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 16:59:11.97 ID:eqUV27AE.net
ガタが出るか出ないかくらいの締め具合だよ、クイック締めるとさらに押されるからそれくらいがベスト

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:04:39.25 ID:yLtjoy1j.net
グリスより緩いオイル指定なのにグリスアップとか意味不明

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:12:16.48 ID:O64nDNno.net
グリスアップってオイルだと使わんのか
初めて知った
というかショップ店員もグリスアップっつっとるな

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:14:02.76 ID:M9fenXcy.net
オイルだとなんて言うの?
ロード ホイール オイルアップ でググっても出てくる結果はグリスアップしかないけども

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:26:12.07 ID:FO9cHrZI.net
>>893
>きっちり締めてチョイ戻し

R-SYSとか一部はその仕組みないんだよね。。クイックのみで調整決まるって言うけどさ……

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:26:25.85 ID:z2VFS7cX.net
「油さす」

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:29:15.38 ID:ppBJE9Ji.net
マビック 新型ハブのインスタントドライブは
「ヴォーーーー!」って音がする。

あまり気持ち良く無い。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:30:51.63 ID:yLtjoy1j.net
注油?
まあ言葉で揚げ足をとるつもりはないが、普通にちゃんと注油された状態で出荷されてるんだが・・
グリスと違って盛るとか継ぎ足す意味はないからな
サラサラなので。
そのショップはなにをしたいのだ?

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:54:10.51 ID:E67n/Vcv.net
ケチらずに多目にオイル注してヌルヌルにした方が良いって富士ヒルのマビックブースの人は言ってたぞ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 18:36:02.83 ID:04bfr7pC.net
そりゃ大量消費してくれたほうが売上上がるしな

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:02:14.77 ID:1NS3Uk4M.net
>>882
それ以下って、プロになれない程度のレベルでの速い遅いになんの意味があるんだ、バカw
競技ごっこやってる人間なんて少数で、その素人の中で速いなんて世間的にはなんの価値もねえよ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:20:32.15 ID:229Sus76.net
>>906
森本誠さんですか?!

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:30:21.76 ID:ZtuM4oWb.net
Mavic Cosmic CXR 60 16万かよー
先月Red Wind 80 XLR 買っちまったばかりだよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:44:50.53 ID:MQtLgSP0.net
>>906
自己満だろ

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:58:30.83 ID:BSs0G2ko.net
>>900
いや、QRM SLが入ってるモデルなら他と一緒ですね。
初期型は知らないんですけど、結構前からトラコンプでもこれだと。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 21:09:38.65 ID:+n0BZ3LL.net
グリスとオイルの違いが分からない人っているんだな
ちょっと驚いたわ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 21:14:08.17 ID:l0GWpmtF.net
えっ

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 21:20:27.25 ID:DetTfTDV.net
こいつに驚くよねえ

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:10:46.17 ID:lUn5IbRX.net
10個くらい前の書き込みすら見返すことができない人にも驚かされるわ

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:07:22.77 ID:8uhq0YwN.net
マビックの人って何であんなに回らないハブでドヤ顔出来るんだろう

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:36:14.87 ID:7Do9eBik.net
フルームの練習ホイルヅラC35?
この空気入れ欲しいけどSkyオリジナルなのかなどこにも無いや
ttps://youtu.be/Z3X5-Q5iZt8?t=25s

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:45:08.75 ID:GCYUVTq6.net
10年前のカタログとかみるとハイエンドにキシエリが結構標準になってる。
当時とは製造国とか変わって劣化してるのかね ?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 00:47:52.95 ID:EuAjRmzg.net
>>915
宙に浮かせて空転させたときの回り方と
ライダーの体重を支えている走行中の回り方は
関係ないから(笑)空転で軽く回っても走行中に軽く回るとは限らん。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 02:58:28.75 ID:dqMlyRVb.net
空転でも回らんやつは体重かけても回らないんじゃ…

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 05:16:53.58 ID:IQA/Z/cb.net
そらそうよ
グリスの代わりに木工用ボンド入れてみ?
空転させても回らんし、体重かけても回らんから

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 06:44:30.27 ID:V1c5i3q3.net
レース時は下りコーナーから平坦になるコースもあるから、ペダル止めたときの回転も案外重要

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 06:47:17.64 ID:xj7PhfWm.net
>>919
マビックのカートリッジベアリングはC3隙間だから、力が掛かるとよく回る。
他メーカーはCN隙間だから、力かかると渋くなる。

シマノはカップ&コーンだから玉当たり調整次第で変わる

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 09:14:18.26 ID:1w/Z4ZBe.net
でもお前ら良いハブ入れても遅いじゃん?

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 10:09:00.66 ID:k+Tcu5hg.net
ハブ回転の渋さがほとんど走行に影響しないってんならセラミックプーリーやBBなんかもっと微々たるものって考えるとあほらしい世界やな

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 10:12:23.45 ID:Tu1Bo+AR.net
>>923
あのさー、本気出したら泣くだろ?














遅すぎて俺が…。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 10:30:43.50 ID:ZgH13FOq.net
>>924
真面目な話、そのあたりは交換しても実走だと殆ど意味ないぞ
パーツ交換する意味の大部分はプラシーボと見た目

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 10:31:37.57 ID:X066WUiO.net
>>915
ホイールの転がりはハブの性能より、リムの精度、リムの剛性、組付け精度に左右されるからね、要は真円を保ってられるホイールはよく転がるってこと、ゴキソなんかはハブ自体がリムにかかる負荷を吸収してるからよく転がるんだろうと思う

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 11:19:07.90 ID:Yl8Joequ.net
普通に32-33km/h辺りで巡航してたら抜かれることなんかほとんどないけどな

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 11:21:56.36 ID:e+lGyEY1.net
走ってる時に髪の毛抜かれたら泣くわ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 11:31:35.83 ID:Btig9HdX.net
30オーバーで走ってる時、抜いてくのは良しとするが直後に目の前で30で走られるとモヤモヤする

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 11:33:42.42 ID:cKgCkPRw.net
>>926
ハブの抵抗より、プーリーの抵抗のほうが影響が大きくね?

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 11:52:03.73 ID:cpQd6OqC.net
10年前のカタログとかみるとハイエンドにキシエリが標準になってる。
当時とは製造国とか変わって劣化してるのかね ?


40-50万のロードバイクに装備されてる。
アルテグラかデュラエース組になってる。
このころスローピングってジャイがようやく始めたころかな ?

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 12:55:26.87 ID:2x7Rkd5B.net
>>926
BBは効果あると思うぞ
セラミックベアリングのBB使ったことある?

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 15:02:17.27 ID:KkOGSpzn.net
>>933
「あると思うぞ」じゃ話にならん

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 15:06:20.84 ID:fLoAVMi8.net
>>933
全エネルギーの何%がハブやBBの抵抗?
まあ意味ないわな。

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 15:17:03.70 ID:YXrRzu2Y.net
アルテグラからセラミックスピードのBBに替えたけど、ゆっくり走ると確かに違うぞ。
違いのほとんどはシールとグリスの違いから来るものなんだろうけどな。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 15:39:41.88 ID:b6JQJGKK.net
逆に言えばゆっくり走らんと違いを感じないとな

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 16:31:05.24 ID:YXrRzu2Y.net
空気抵抗に紛れてしまうからね。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 17:11:23.69 ID:3tbLdFL3.net
>>932
10年前っでまだカーボンも細身ホリゾンタルラグが中心だったりするの?

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 17:13:23.08 ID:2x7Rkd5B.net
>>934
あんた使ったことないの?ないんだよね?
そういうこときいてるわけ

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 17:23:09.00 ID:cZRI4Ceo.net
BBとプーリーはいいやつに変えるとストレスが減る

錆びたり割れたボールの入ったBBとかゴリゴリ異音がして気が散る

BBは消耗品だからセラミックスボールを長く使うよりトーケンとかTNIのを5000km位で交換した方がいいんじゃないの

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 17:34:40.10 ID:V7FXS4Ah.net
>>931
だったらセラミックビックプーリーを使えばいいんじゃね?

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 18:07:47.81 ID:ubhkYpMI.net
>>933
TOKENとスギノ使っていたが、ここ砂等で汚れやすいからBBR60にしたが特に変わらん。
単体で手で回せば違うが、他の抵抗があるし足での感触に至っては…。
BBR60安くて使い捨てできるから良いよん。
シマノのこれ結構回るよ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:18:48.72 ID:25wyZNwU.net
>>940
お前が「思うぞ」って書くんじゃなくて「効果は有る」って書けばなんの問題も無かったろ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:25:56.94 ID:tM2vr06P.net
セラミックのハブが素晴らしい物なら
デュラエースとやらにも採用されてそうなもんだよね。

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:37:53.28 ID:QmxvVyR6.net
>>939
10年前はもう太いカーボンだったよ、スローピングも流行ってたし

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:39:08.31 ID:+eDVv0+c.net
セラミックベアリングはなんの意味もない、プロがTTで使えば話は別だが

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:41:40.35 ID:X854BS0K.net
10年前といえば、VXRSや595、C50あたりが高嶺の花だったけ?

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 20:23:00.55 ID:fg/r4pWW.net
軽量化と同じで細い事の積み重ねや。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:23:52.41 ID:fWaplhlD.net
セラミックは、(効果)ありまぁす!

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:44:30.14 ID:oq4C9iL7.net
距離乗らない人にとってはコスパの悪化 & 組付けの手間がメリットを下回るんだろうけど

基本的にはプロが使って良いものだから、素人市場に降りて来てる

逆に、鉄ベアリングで走ってるプロって居るの?

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:58:08.91 ID:D3IoDTVf.net
GWには入って二台ほど買ったが、すでに盆栽チューンしつつあるのが怖いっ!

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 22:58:40.29 ID:E7b66yVK.net
競輪なんて鉄ベアリングだろ

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:02:20.45 ID:oq4C9iL7.net
>>928
良い車体 + 良い状態 + 良い人が乗ると出せるスピード域でのサイクリングは孤高
ここから上はメーカーの言う通りでない使い方や、社外パーツを上手に組み込んだ奴ら・・・
つまり「チョイ悪サイクリスト」の領域

組付けは悪いが、無意味に高価な社外パーツてんこ盛りの「舛添クラス」はこの中間になります

>>952
ちょっ!オジサンに見せてみぃ

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:09:00.62 ID:oq4C9iL7.net
>>953
セラはNGなの?
競輪でイメージするのは、シールドベアリングなんて軟派なモン使うかい!!ぐらいの印象はあるけど

「セラ玉&玉押しで鬼っ速!」これをやってると思ってた
観客にとって、スピード=カタストロフだから興奮度もアップ。どこから見ても良い要素しか思いつかないからね

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:11:37.85 ID:nix0FWVD.net
プロは全員鉄ベアリングだろw
セラミック使ってるなんて聞いたことねーよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:13:22.19 ID:/3lQm7aI.net
レーゼロとかキシリウム辺りで10万円台のホイール買おうかと色々見てるけど
スペックとかインプレ見てるともうジェットフライでいいんじゃねぇかと思い始めてる
実際使うと倍近く出す価値あるのかね?
教えてエロい人

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:17:07.06 ID:9JdF8pqS.net
>>957
ジェットフライで快適よ。
他人の目なんて気にならないくらい。

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:21:55.72 ID:/3lQm7aI.net
>>958
マジかよちょっとポチッてくる

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:25:29.69 ID:z1vQu8mq.net
>>955
馬鹿は黙ってろ

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:26:41.91 ID:E7b66yVK.net
>>957
新しい物は嫌いかい
http://www.cyclowired.jp/news/node/197951

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:34:54.37 ID:WWrrBPd9.net
>>955
>スピード=カタストロフだから

どういうこと?

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:47:13.32 ID:yruETJ7e.net
首折れスポークw

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:49:44.67 ID:I+CTyYGc.net
マビックは購入と同時にベアリング替える人多いけど
そんなに違うもんなの?

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:52:15.82 ID:HgMEmOZk.net
正直レーゼロアルミ持ってたらスレ卒業で良いと思う
金があるならボーラウルトラ、アイオロス、ローバル、ゼンティススカッド、ライトウェイト、コスカボアルチ
この辺りか
他にもあったと思うけど

あとは自分で考えるくらいしか答えないんじゃね?
10万レス読んでもたどり着かない

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 00:07:42.77 ID:JFdAwEUA.net
プロは供給されるホイールがセラだから使ってるだけ、あえて使うほどの理由はないだろ、供給されるのは市場で売られる物だから素人騙しと言ったら言い方が悪いがセラ使ってるわけ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 00:16:22.07 ID:S2Y/cI78.net
レーゼロとキシリウムにはカタログに乗ってない剛性感ていうか乗り味みたいなのあるからそこら辺はジェットフライにはない部分だと思うけどね

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 00:21:28.62 ID:ETUaKtwQ.net
シマノ RS61 走行距離3000km以上の中古 1万円ってどう?

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 00:38:26.99 ID:vqdiukrb.net
通勤、練習用に買ってもいいかな

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 03:26:51.93 ID:FnAOr2tA.net
>>968
銅ではないだろうwww

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 04:35:57.00 ID:JSh5OfVB.net
レイノルズRZRって使った人いる?
インプレ見るとたわみまくるって見えるけどやっぱあのクラスでもあんだけ軽いとダメなもんかな?

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 05:58:23.90 ID:kMf+kpIf.net
>>957
ジェットフライ持ち
走ってる感じはリムは軽めだと思う32km/h辺りから気持ちいい
GP4000s2 23c使用乗り心地もいい、細スポークと本数が多いからかな
ロゴはシールwじゃなくプリントされてる見た目も言うほど悪くない


http://i.imgur.com/1iqTSM7.jpg

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 06:35:31.30 ID:pQydw9HI.net
>>964
盆栽にして飾って指で弾いて回転を嗜む人が多いからな

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 06:38:16.84 ID:G7i+64gL.net
>>964
置いて回せば違うが、乗ってみると…

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 09:08:11.85 ID:/GjpQeaf.net
>>972
おぉ!インプレありがとう
平地巡行の速度維持と快適さ重視してるから目的も叶えられそうだ
実装車のルックスも抜群!
届くの楽しみだぜ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 09:10:57.31 ID:r5oFkEQb.net
ジェットフライでいいならrs81の方がマシな気がする

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 09:30:59.22 ID:ZGksCORn.net
>>924
ちょっと前にサイスポでベアリング特集してたよ
読んでないなら図書館に行けばサイスポは置いてあるよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 09:54:09.86 ID:q/U7ARH3.net
>>977
NTNの技術者は
自転車にセラ球は必要ない、と結論付けていたな。

プラセボレベルの差しか無い。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 10:26:19.37 ID:1L7i8US2.net
>>924
そのアホらしさに気づけた貴方は上級ローディー

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 10:26:32.49 ID:wl+7rpst.net
ちょっとクランク回していつまでも回るホイールを見てニッコリする人がいるからね

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 10:31:39.10 ID:37rVGB48.net
カップコーンはKHAMSINからZONDAまで
純正のポン付けできるのかな。

MAVIC はホムセンのNTNでOK ?

分解取り付けはMAVICは自分では慣れないと
できないらしいが。

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 10:31:41.98 ID:FNgJIAMS.net
俺は体重あるし峠の下りでヤバげなグレーチングをバニーホップで飛び越えたりするから
ベアリングに求めるのは耐久性だな。割れるかも知らんセラミックベアリングとか怖くて使えん。

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 10:32:41.73 ID:1L7i8US2.net
>>982
分かるわ、普段使いだと鉄ベアにグリスてんこ盛りが一番いいよね

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 10:44:42.49 ID:9cbf1pYX.net
>>981
カンパ&フルクラムはゾンダ、R3以上からカップ&コーンで
カムシンとかはカートリッジベアリング
マビックのリアは規格外ベアリングなので
汎用ベアリングは使えないよ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 11:03:26.98 ID:JLLm74Qy.net
>>978
自転車メディアやってるような提灯記事しか書けない何の専門知識も無い低脳と、ベアリングメーカーの技術者
どちらを信じるか、だわなw

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 12:08:27.68 ID:ZGksCORn.net
>>978
メンテフリーと耐久性取ってTNIのセラミックBBからBBR60に変えた時確かに手で回すとセラミックの方が遥かにまわったけど
乗ってみるとわかんないし信頼性あるシマノBBでいいやとなったよ

スレチなんでBBの話しはもうしないけど

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 12:29:58.84 ID:swUomflG.net
>>972
普通に見た目良くてワロタ
インプレも悪いこと聞かないんだよなぁ
特に何の問題もない首折れスポーク位かなw

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 12:44:25.71 ID:Zp1gUlam.net
あんまりいいインプレも聞かないから躊躇うな
どこかで試せたらいいのに

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 13:15:03.22 ID:1Z4Gl4xX.net
インプレなんて剛性が高いとギア一枚違うと言っておけばみんな買うよな

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 14:01:58.72 ID:T+po4MaN.net
ジロ・デ・イタリアに出場している山本元喜選手の blog の昨日のレースレポートで
BORAの 35 と 50 について言及している。
ttp://jaa01114.cocolog-nifty.com/blog/2016/05/post-29f4.html

昨日のレースはところどころ横風が強かったのに 50 で普通に走ってるのはやはりプロはすごい。
(逆に言えば、一般人にはこの人達の感覚は役に立たない可能性が高そうと感じた)

ただ、横風について言及した後に BORA の話を書いてるので blog には明記してないけど
リムハイトの影響を感じたのかなと思う。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 15:20:11.40 ID:X5l7bMAx.net
ハルヒル関連のツイッター画像を見ると、ZONDAが多いねw

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 15:33:17.88 ID:tfkl/Cmu.net
6800乗り倒してるけどゾンダもよかったなと思える
カーボンチューブラーもまたほしい

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 16:05:00.83 ID:N9EQcoin.net
50mmは、平地で走ってる分にはまだいいが、下りで50kmオーバー横風はマジ怖い

まあ、レースでもなければブレーキかければいいんだけどね(´・∀・`)

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 17:46:30.75 ID:1L7i8US2.net
ゾンダも6800もヤワイって聞くけど実際どーなの?サナでea70がそこそこ安いからそっちのがいいかなと思ってるんだけども

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:38:00.48 ID:wl+7rpst.net
EASTONはカタログスペック以上に走る
フレームとの相性かもしれないけど俺はZONDAじゃなくてEA70を残した

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:17:24.94 ID:Ip5cKD1W.net
EA70、良いストン系はフレームとの相性選ぶね。
代理店には悪いけど、必ずしもサーベロに合うとは限らないことは言っておく。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:25:40.59 ID:kacyWXQ0.net
イーストンはウィグルのレビューがイマイチだから考慮したことなかったな。どんなフレームに合うんだろう。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:32:03.05 ID:9cbf1pYX.net
ターマックやTCR系に合う

要はクセのないフレーム

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:36:21.18 ID:HhHCCaiw.net
ネーミングが微妙だったな 
フライパンのように振ればストンと落ちるイーストン

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:53:57.77 ID:vmpOBSSs.net
人生初の1000!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200