2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール148

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:38:17.85 ID:3O0Q3GTu.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール147
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460921179/

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 09:51:56.11 ID:Y6i8CFq6.net
>>838
その意見には何度も同意してきたが会話の軸が違う

確かにロードは高いものを見ても一台フルチューンで200万も掛からんがギターはてっぺん見たらそれを超える
だがギターは10万以上は性能差がほとんどないんだよ
見た目も安物とほとんど変わらん
だから大抵のやつは10〜高くて50万程度で長い間使い続ける
結果安くててっぺんに近いクオリティを楽しめる

ロードはまず見た目が違うわな
高い機材は格好良い
それだけで買う奴もかなり多い
でも100万は悠に超えるし破損リスクもあり型落ちまでする
23cから25cへ主流が変わるようにな
結果てっぺんのクオリティをずっと求めると高くつく

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 09:55:47.33 ID:Y6i8CFq6.net
>>839
アンプやエフェクターは壊れないし安価で簡単に直せることがほとんど
それにアンプ20万なんて使ってるやつは一部だわ
騒音問題にうるさいこのご時世、スタジオやライブステージでしか使わない出力

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:00:08.81 ID:WQYhKnt+.net
すげぇな。
ギターにエレキをNGにぶっ込んだらあぼーんだらけだわ。

幾ら突っ込もうが関係ないじゃない。
しかもそれを書き込むスレか?
見苦しいな〜。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:02:00.73 ID:39FZtc41.net
ギターは簡単に増殖する
ロードバイクはそうそう増やせない
カメラも凝り出すと増える増える
ボディもレンズも三脚も

どの趣味にも共通するのだが、ふと気がつくと「金をかけるのが」趣味(目的)になっているw

ギターとかカメラは中古市場が確立されてる
オクで落としてオクで売ればプラマイゼロに近くなる
自転車の中古は割高感あるよね

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:04:12.75 ID:kBBIzgyJ.net
ホイールに関係無い話は他のスレでやれよクソ野郎

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:23:04.13 ID:Gvs7FWth.net
私が書いた後841と844しか見えてないw

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:32:57.29 ID:MnMXZ1lH.net
シャマルウルトラとレーシングゼロってスポークの太さ同じ?

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:33:26.37 ID:FprMhjfj.net
いいえ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:42:24.97 ID:Y6i8CFq6.net
>>843
ギッタは簡単には増えんよ
ロードだって相場に落ち着く
単純に新製品が次々出るから旧式が叩き売られるだけ
カメラは知らん

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:54:51.40 ID:GCYUVTq6.net
俺のイメージだと、
ゾンダ→フル105以上でないとおかしい。


シャマル→フルアルテ以上でないとおかしい。


安いロードバイクに高いホイールは恥ずかしいだろ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:58:33.23 ID:5ZSQitEo.net
ホイールのグレードをコンポより優先させるのが金の使い方としては正しい。
単に美観の話ならゾンダやシャマルはカンパに合わせてなんぼ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:58:36.34 ID:3Cfubf2j.net
>>849
そんなの気にしたことないわw
clarisアルミロードにキシエリとか普通にやってる。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:59:21.04 ID:M9fenXcy.net
>>849
意味不明すぎわろた

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 11:01:44.75 ID:eqUV27AE.net
クラリス、ブレーキだけデュラ、ホイールはボーラワン、わいは頭よろし

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 11:03:22.92 ID:ZYRoII4O.net
インジケーターが便利だからアルテのロードからティアグラのロードに鯔載せ換えて乗ってる俺は恥ずかしいのか

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 11:13:09.41 ID:1YsWRDVl.net
>>849
すごくつまらないものに縛られて生きてる
とてもかわいそうな人

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 11:14:20.34 ID:oj8nGtuC.net
>>849
そういう変なグレード感にとらわれてるお前の頭が一番おかしい

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 11:14:56.60 ID:3Cfubf2j.net
>>855
そこまで人格否定しなくてもwww

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 11:18:55.23 ID:bdZzhzRT.net
今月のサイスポでキシリウムプロカーボンが絶賛されているけど そんなにいいもの?
ガイツーで買おうか思案中。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 11:20:30.29 ID:RHaliqEI.net
>>843
まさに「金をかけるのが趣味」なのが多いのな
よく貼られるばくおんの通り

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 11:25:30.78 ID:qYF6x1YY.net
>>854
普通はサイコンでDi2のギア確認すんじゃね

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 11:42:57.17 ID:GCYUVTq6.net
もっというとアウター50tでゾンダ、シャマルはおかしいだろ。




すくなくも52t以上でないと恥ずかしい。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 11:54:02.05 ID:8njkK5JP.net
ゴメンescapeでゾンダ履いてるわ...

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 12:00:12.73 ID:23HHchPA.net
>>861
いや、ゾンダは街乗り用ホイール
安さと頑丈さとスポークパターンの特異さが取り柄のホイールだから似合うのは50tや48t
アウター52t以上なのにホイールがゾンダだとバイク全体が安っぽくなる

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 12:02:36.21 ID:Y6i8CFq6.net
歯数なんて見た目じゃわからん

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 12:19:29.96 ID:D2jb4wiy.net
いまどき速くもないのに52や53のアウター使ってたら、余計恥ずかしいと思うけどな

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 12:23:34.60 ID:6h0FFWQY.net
ゾンダシャマルってそんな高級ホイールなの

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 12:23:45.28 ID:a7j3PNd8.net
>>853

素晴らしい
あなた天才

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 12:40:12.46 ID:PjOgIGfE.net
>>866
俺にとってはゾンダは高級だったよ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 12:43:03.23 ID:2YMh1Kt8.net
こないだ911で鈴鹿サーキット走ってきたけど金かかったな〜♪

チャリなんて遠征費くらいだわ
機材なんて素人には完成車50万円前後十分
グランツール出るなら毎年買い換えかな(^^)
国内は自称プロが大杉

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 12:45:35.25 ID:iepX1cy+.net
>>869
これは煽りなのか?よくわからん。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 12:47:17.65 ID:1FukFwSf.net
ただの自分語りだろ無視しとけ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 12:51:20.78 ID:P9VbhuhO.net
レーゼロからクラスアップしたい場合はどれになる?
山も平坦もロングもやるとして。オールラウンドな奴。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 12:52:39.92 ID:/z7bSqNE.net
どうせ走行会に参加する程度の小金持ちだろ
GT3カップで表彰される位になってからサーキット走ったよ〜って自分語りして欲しいもんだ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 13:00:13.48 ID:vjmfptRM.net
>>872
クリンチャーならレーゼロカーボンかBORA35

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 13:07:23.28 ID:aVVV4woZ.net
>>872
レーゼロで満足しないとは…俺からしたら羨ましいやらよくわからんやらだわ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 13:12:20.53 ID:resUZ5HS.net
>>869 自称プロもそうだが、1-2回草レース出た程度で「レースでは・・・レースでは・・・」
という輩が多いのは、どの世界も同じかな? 

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 13:25:34.56 ID:iepX1cy+.net
>>876
逆に、レースという言葉出たら黙ってしまう人が多いってことだよ。権威主義的な小物に多い。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 13:29:21.25 ID:RHaliqEI.net
>>872
カーボンチューブラーお好きなのどうぞ

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 13:44:38.25 ID:Gvs7FWth.net
105がついたロングライド用エントリーロード&ゾンダで優勝したから、見た目がかっこいいの使えばいいと思うよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 13:55:14.58 ID:1NS3Uk4M.net
草レースなんてプロになれない程度の実力しかない連中のオナニーなのにな。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 13:58:58.31 ID:RHaliqEI.net
2ちゃんでおなにーしてるよかマシ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 14:02:27.46 ID:jv7gzCmM.net
>>880
それ以下のお前が言える立場じゃないだろ(苦笑)

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 14:03:32.10 ID:jv7gzCmM.net
>>873
小金持ちが羨ましいこと丸わかり
どっちも語れないお前が言える立場じゃないだろ(苦笑)

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 14:12:28.56 ID:osgGdmi2.net
>>849
10万のアルミロードにデュラホイール履いてるけど快適すぎ。コンポは105。

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 14:24:08.59 ID:yyGHi03B.net
ゾンダって、シマノのスプロケを装着している場合だと、カンパよりも重くなるのね。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 15:16:20.28 ID:Usf4I91F.net
カンパフリーの方が切削部分が深いので
ホイール自体が軽いんじゃね。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 15:21:51.63 ID:7xI+orh/.net
シマノ用はフリーが鉄だからだよ。60gくらい重いはず。
新製品からアルミに置き換えてるから次期モデルは重量同じになると思う。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 15:30:07.76 ID:aB3gcQnJ.net
カンパのホイールのフリーは今の鰡からアルミ製に変わっているんだっけ?

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 15:41:53.03 ID:B0M7lUTx.net
キシリウムエリートのフリーの回転が渋いんだけど、ペダリングしている時は関係ないよね?

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 15:56:30.73 ID:eqUV27AE.net
マビックソハブだからしゃーなし

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 16:21:03.48 ID:z2VFS7cX.net
シマノフリーは溝が浅いからアルミで作るとえぐれるんだよ
カンパ・フルクラムがシマノフリーを表面硬化加工したアルミにしたけど
それでも微妙にえぐれて黒いスジが付くんだよね

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 16:35:45.00 ID:23HHchPA.net
>>889
接触式シールドベアリングのせいで空転時の回りが少し渋いだけ
グリス減らしまくったカンパハブよりは回らないってだけで、グリス普通のカンパハブとはペダリング時の回りは大差ないぞ
最近のマヴィックは出荷段階からオイルたっぷりで店の受け渡し前調整なくても問題ないレベルだし
ちゃんとベアリングカバーの締め付け調整できていればマヴィックホイールの回転が気になることはない
店で買ったなら店員に緩め過ぎた時のガタの感触とか含めて説明と調整を受けているはず

ガイツーで買ったから適正な締め付け具合がわからない?
知らんがな
店で金払って教えてもらえ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 16:46:53.75 ID:UU1PmCgp.net
きっちり締めてチョイ戻しってばっちゃが言ってた

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 16:50:27.59 ID:M9fenXcy.net
>>889
マヴィックは本当ハブの空転は酷いもんだからなぁ
乗ってる時も良くは無いから、うちの行きつけのマヴィック推しのショップですら
マヴィックのホイールは買ったらまずグリスアップして調整してから乗るもんだって言ってる

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 16:54:13.94 ID:VpFVoPnz.net
基本的にマヴィックの場合はグリスではなくオイルだけどな
まあ純正使ってない店もあるんだろうけど

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 16:59:11.97 ID:eqUV27AE.net
ガタが出るか出ないかくらいの締め具合だよ、クイック締めるとさらに押されるからそれくらいがベスト

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:04:39.25 ID:yLtjoy1j.net
グリスより緩いオイル指定なのにグリスアップとか意味不明

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:12:16.48 ID:O64nDNno.net
グリスアップってオイルだと使わんのか
初めて知った
というかショップ店員もグリスアップっつっとるな

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:14:02.76 ID:M9fenXcy.net
オイルだとなんて言うの?
ロード ホイール オイルアップ でググっても出てくる結果はグリスアップしかないけども

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:26:12.07 ID:FO9cHrZI.net
>>893
>きっちり締めてチョイ戻し

R-SYSとか一部はその仕組みないんだよね。。クイックのみで調整決まるって言うけどさ……

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:26:25.85 ID:z2VFS7cX.net
「油さす」

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:29:15.38 ID:ppBJE9Ji.net
マビック 新型ハブのインスタントドライブは
「ヴォーーーー!」って音がする。

あまり気持ち良く無い。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:30:51.63 ID:yLtjoy1j.net
注油?
まあ言葉で揚げ足をとるつもりはないが、普通にちゃんと注油された状態で出荷されてるんだが・・
グリスと違って盛るとか継ぎ足す意味はないからな
サラサラなので。
そのショップはなにをしたいのだ?

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:54:10.51 ID:E67n/Vcv.net
ケチらずに多目にオイル注してヌルヌルにした方が良いって富士ヒルのマビックブースの人は言ってたぞ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 18:36:02.83 ID:04bfr7pC.net
そりゃ大量消費してくれたほうが売上上がるしな

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:02:14.77 ID:1NS3Uk4M.net
>>882
それ以下って、プロになれない程度のレベルでの速い遅いになんの意味があるんだ、バカw
競技ごっこやってる人間なんて少数で、その素人の中で速いなんて世間的にはなんの価値もねえよ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:20:32.15 ID:229Sus76.net
>>906
森本誠さんですか?!

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:30:21.76 ID:ZtuM4oWb.net
Mavic Cosmic CXR 60 16万かよー
先月Red Wind 80 XLR 買っちまったばかりだよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:44:50.53 ID:MQtLgSP0.net
>>906
自己満だろ

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:58:30.83 ID:BSs0G2ko.net
>>900
いや、QRM SLが入ってるモデルなら他と一緒ですね。
初期型は知らないんですけど、結構前からトラコンプでもこれだと。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 21:09:38.65 ID:+n0BZ3LL.net
グリスとオイルの違いが分からない人っているんだな
ちょっと驚いたわ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 21:14:08.17 ID:l0GWpmtF.net
えっ

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 21:20:27.25 ID:DetTfTDV.net
こいつに驚くよねえ

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:10:46.17 ID:lUn5IbRX.net
10個くらい前の書き込みすら見返すことができない人にも驚かされるわ

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:07:22.77 ID:8uhq0YwN.net
マビックの人って何であんなに回らないハブでドヤ顔出来るんだろう

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:36:14.87 ID:7Do9eBik.net
フルームの練習ホイルヅラC35?
この空気入れ欲しいけどSkyオリジナルなのかなどこにも無いや
ttps://youtu.be/Z3X5-Q5iZt8?t=25s

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:45:08.75 ID:GCYUVTq6.net
10年前のカタログとかみるとハイエンドにキシエリが結構標準になってる。
当時とは製造国とか変わって劣化してるのかね ?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 00:47:52.95 ID:EuAjRmzg.net
>>915
宙に浮かせて空転させたときの回り方と
ライダーの体重を支えている走行中の回り方は
関係ないから(笑)空転で軽く回っても走行中に軽く回るとは限らん。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 02:58:28.75 ID:dqMlyRVb.net
空転でも回らんやつは体重かけても回らないんじゃ…

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 05:16:53.58 ID:IQA/Z/cb.net
そらそうよ
グリスの代わりに木工用ボンド入れてみ?
空転させても回らんし、体重かけても回らんから

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 06:44:30.27 ID:V1c5i3q3.net
レース時は下りコーナーから平坦になるコースもあるから、ペダル止めたときの回転も案外重要

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 06:47:17.64 ID:xj7PhfWm.net
>>919
マビックのカートリッジベアリングはC3隙間だから、力が掛かるとよく回る。
他メーカーはCN隙間だから、力かかると渋くなる。

シマノはカップ&コーンだから玉当たり調整次第で変わる

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 09:14:18.26 ID:1w/Z4ZBe.net
でもお前ら良いハブ入れても遅いじゃん?

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 10:09:00.66 ID:k+Tcu5hg.net
ハブ回転の渋さがほとんど走行に影響しないってんならセラミックプーリーやBBなんかもっと微々たるものって考えるとあほらしい世界やな

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 10:12:23.45 ID:Tu1Bo+AR.net
>>923
あのさー、本気出したら泣くだろ?














遅すぎて俺が…。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 10:30:43.50 ID:ZgH13FOq.net
>>924
真面目な話、そのあたりは交換しても実走だと殆ど意味ないぞ
パーツ交換する意味の大部分はプラシーボと見た目

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 10:31:37.57 ID:X066WUiO.net
>>915
ホイールの転がりはハブの性能より、リムの精度、リムの剛性、組付け精度に左右されるからね、要は真円を保ってられるホイールはよく転がるってこと、ゴキソなんかはハブ自体がリムにかかる負荷を吸収してるからよく転がるんだろうと思う

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 11:19:07.90 ID:Yl8Joequ.net
普通に32-33km/h辺りで巡航してたら抜かれることなんかほとんどないけどな

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 11:21:56.36 ID:e+lGyEY1.net
走ってる時に髪の毛抜かれたら泣くわ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 11:31:35.83 ID:Btig9HdX.net
30オーバーで走ってる時、抜いてくのは良しとするが直後に目の前で30で走られるとモヤモヤする

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 11:33:42.42 ID:cKgCkPRw.net
>>926
ハブの抵抗より、プーリーの抵抗のほうが影響が大きくね?

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 11:52:03.73 ID:cpQd6OqC.net
10年前のカタログとかみるとハイエンドにキシエリが標準になってる。
当時とは製造国とか変わって劣化してるのかね ?


40-50万のロードバイクに装備されてる。
アルテグラかデュラエース組になってる。
このころスローピングってジャイがようやく始めたころかな ?

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 12:55:26.87 ID:2x7Rkd5B.net
>>926
BBは効果あると思うぞ
セラミックベアリングのBB使ったことある?

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 15:02:17.27 ID:KkOGSpzn.net
>>933
「あると思うぞ」じゃ話にならん

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 15:06:20.84 ID:fLoAVMi8.net
>>933
全エネルギーの何%がハブやBBの抵抗?
まあ意味ないわな。

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 15:17:03.70 ID:YXrRzu2Y.net
アルテグラからセラミックスピードのBBに替えたけど、ゆっくり走ると確かに違うぞ。
違いのほとんどはシールとグリスの違いから来るものなんだろうけどな。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 15:39:41.88 ID:b6JQJGKK.net
逆に言えばゆっくり走らんと違いを感じないとな

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 16:31:05.24 ID:YXrRzu2Y.net
空気抵抗に紛れてしまうからね。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 17:11:23.69 ID:3tbLdFL3.net
>>932
10年前っでまだカーボンも細身ホリゾンタルラグが中心だったりするの?

総レス数 1002
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200