2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ69【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 07:17:22.27 ID:s74hqQc1.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

次スレは>>970が立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ68【シティサイクル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458971843/

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 23:11:15.58 ID:ed08Tjc+.net
>>25
歯の厚さは問題なし、チェーンラインは現物合わせで調整、って所かな。

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 23:24:32.45 ID:IMmuAHPN.net
>>26
さんきゅうーお兄ちゃんやってみるね

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 09:40:16.04 ID:fLBoPWJz.net
1おつ
最近自転車の最大の敵は向かい風な気がしてきた

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 10:32:54.04 ID:BAzhfypi.net
>>28
シングルのホムセンチャリが愛車の俺はメッシュの重くて大きい前カゴを外した
強い向かい風でも多少楽に漕げるようになったけどなんか負けた気がしてる

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:14:00.80 ID:wXnvIBG8.net
空気抵抗は相対速度の2乗に比例するからな
向かい風の時は押して歩けばよいわけで
むしろ風を受ける面積を増やしたほうが
味方にできれば帆船のようにすすめるんじゃないかな

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:18:15.47 ID:JQQVIWKC.net
オレは前カゴの為に乗っている
前カゴ無くていいなら、普通のクロスに乗っている
普通のクロスに前カゴは、自己嫌悪したくなるほど激しくダサい
(あさひのプレシジョン トレッキングとかないわ〜)

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 12:30:28.65 ID:9ZfUoJrZ.net
キッズ向けMTBのカゴはカッコいいのになw
まあそれで大人が使えるサイズにすると耐久性が落ちるんだろうけど…

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:16:50.43 ID:fLBoPWJz.net
もう風が強い日にはチャリ遠出はしない

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 14:12:41.38 ID:9ZfUoJrZ.net
遠出 or NOT遠出、それが問題だ。

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 16:20:15.74 ID:axqGKEdz.net
川崎家へ行くならママチャリンコが一番

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 18:17:32.16 ID:EnknCUmP.net
どうも>>11っすw
先輩方ありがとうございました!今日チェーンとセットで注文しました!気合い全壊で交換しまくります!✴ありがとうございました🙋

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 18:27:00.80 ID:9ZfUoJrZ.net
>気合い全壊で
待て待て待て待てw

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 19:02:49.50 ID:SbGrp+Ax.net
>>36
全壊w
スピード出すのもいいけど自転車は安全に止まれてナンボだぞ

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 21:26:24.84 ID:KQIvXZtW.net
>>36
もう少し止まるブレーキに変えるほうが先決

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 05:19:29.05 ID:CnKAAUv2.net
なんかオレガイル
オレは外装6段だったけどね

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 06:05:53.86 ID:RKl6l/u9.net
昨日駐輪場で隣のボロボロのプレスポが倒れてたから起こしてやったがあんなんでもやっぱママチャリより全然軽いのな
そりゃママチャリでいくら頑張るより進む訳だと若干衝撃を受けた

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:55:07.68 ID:wD8oZWIu.net
重いのは耐久性と値段とトレードかな

ttps://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%80%80%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%82%BA%E3%83%A9&s=typd&x=23&y=17
自転車は悪戯されやすくて困る

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 21:04:52.74 ID:L8QnjoxX.net
俺は出先で後輪の15mmボルトを片方だけ外されてたわw

駆け込んだあさひのメンテお兄さんが哀れに思ってタダで取り付けてくれた
後日小物類を購入しにいったよ

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 21:05:22.14 ID:L8QnjoxX.net
あ、ナットだった・・・ゴメソ

45 : 【大吉】 :2016/05/05(木) 21:46:30.75 ID:EuT7ImaA.net
>>43
めちゃくちゃ危険ではないか、無駄に見えても被害届を出すべき

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 22:30:08.28 ID:L8QnjoxX.net
>>45
その時はちょうどこのスレやTakaよろず〜さんで勉強中だったので、
「よく15mmのスパナあったなあ・・・モンキーかな?」
とか微妙なとこに感心しながら分解しないように必死で持ち込んだから・・・

ちょっと前にはやはり後輪のバルブが気持ち緩められてた。
乗った時「アレ?」
・・・そういう違和感に敏感になりつつあるのはこのスレのおかげだと
感謝してます。今回はなかなか微妙なとこを突いてきよった

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 22:35:44.89 ID:/5q4VJ6t.net
もう日焼けする季節なんだなぁ。。。

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 22:39:59.63 ID:m8XVEGaO.net
上半身裸で走らないでくれよ・・あれ不快だから

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 22:56:49.57 ID:xdii0Mni.net
湘南あたりだと普通

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 23:03:05.78 ID:ehHsnu9n.net
下半身裸も不快だよね。

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 23:28:20.06 ID:m8XVEGaO.net
ピッチピチのパンツ履いてるのも苦手

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 23:42:44.15 ID:+pnCWRwi.net
夏でもコート羽織ってます

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 10:47:30.81 ID:8bwUx+EW.net
ママチャリのチェーン交換無事終わりましたー
パンク修理よりも技術がいらない分簡単でした

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 13:19:55.18 ID:OQV34Unw.net
あさひのカンピオーネ-G 266HD 26型 外装6段変速 LEDオートライト
ってどう思いますか?
ちょっとレトロで乗り降りしやすそうでいいなーと思うのですが

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 13:56:00.13 ID:3KehK4fk.net
カンピオーネ機能の割に高いな

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 14:31:58.32 ID:92tf7kFH.net
>>54
26型だと補助輪付かないから
新しく買うなら24型をオススメする

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 16:03:08.76 ID:0UcUWrlE.net
>>52
北海道だろう?

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 17:17:23.62 ID:CLYE6vbQ.net
カンピオーノ原材料は何でしょうか
1.朝顔 2.昼顔 3.夕顔 4.夜顔

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 17:33:26.92 ID:+l683Psq.net
ペペロンチーノは店によって差がありすぎる

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 19:10:51.99 ID:J/HGJvKR.net
補助輪いらんがな・・・・
機能のわりに高いのか・・・
じゃあ、あさひの
アルエットU-G 263HD 26型 内装3段変速 LEDオートライト アルミフレーム
ならどう?さらに高くなったけど

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 20:50:45.25 ID:grr7VIW/.net
カインズホームでキラクル買えば間違いないんだけどなぁ。

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:20:16.48 ID:eVyYtrjk.net
>58
https://www.youtube.com/watch?v=S-9nLfocFWc

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 22:36:35.80 ID:IrDMlZe9.net
>>14
それ言うならBBAマーク

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 22:54:09.35 ID:IrDMlZe9.net
塩野自転車の26インチママチャリ買った
チェーンカバーがフルカバー、変速なし

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 23:12:32.14 ID:3pX06TQI.net
>>64
馬鹿だなそれだと補助輪付けられんよ
正確には台湾の1社しか作ってないから数年待ちを覚悟しないといけなくなる

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 00:07:40.40 ID:vz/8LPWY.net
補助輪カスはいい加減ウザいから消えろ

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 02:27:10.07 ID:g+TqmWNo.net
補助輪にトラウマあるならNGワードにしとけばいいんじゃない?
私はヘルメット以上に命に関わる重量なパーツだと理解してるから
何の蕁麻疹も起きない

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 03:38:48.21 ID:XctP1KrP.net
補助輪にトラウマはないが、流れに関係なく補助輪で絡んでくる奴はうざい。

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 06:35:16.71 ID:eXJKCgo1.net
うちの娘(4)は補助輪外しちゃったよ。
「もう要らない」だって。

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 07:35:58.12 ID:LdptBoOD.net
補助輪ってこれの事言ってんの?

http://i.imgur.com/Of8soZw.jpg

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 08:24:37.95 ID:AZEoS+Ln.net
耄碌老害には補助輪必須に法改正しろ
本当は車の免許返上だけじゃなくママチャリにも乗るなと言いたい

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 10:47:11.37 ID:eXJKCgo1.net
よくフラフラしながら漕いでるよなw
後ろ一切見ないし、車に引っ掛けそうで怖い怖い。

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 15:34:31.15 ID:p6FcGrOU.net
サスペンションが…欲しいです…

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 16:37:46.10 ID:XwS1PxCD.net
コレは買い時だろう
下のクーポン間に合えば送料も少し安くなるよ

http://item.rakuten.co.jp/aeonbike/abs-0060/


https://coupon.rakuten.co.jp/getCoupon?getkey=U0M5RC1OUkZXLVpUSVYtVjBQTg--&rt=

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:00:06.52 ID:+wR80yYn.net
27型だよ
ゴミ
おまけにハブダイナモ

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:12:29.42 ID:XwS1PxCD.net
ココでは27インチで内装5速ハブダイナモはゴミなのか・・・
ハブもライトもギアもnexusだしタイヤもパンクに強い奴で割といいんだけどな
しつれしましたー

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:20:00.01 ID:UXBUzJLs.net
これ以上ないくらいお買い得

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:42:34.83 ID:5gZvtmZ/.net
>>74
スゲーいいじゃん
お買い得

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 20:20:05.10 ID:KweWLFqe.net
と言いつつまだ7人しか使ってないし
送料割引分ポイントが目減りしちゃうな

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 20:24:01.27 ID:QsVagxZY.net
何が良くわかんないけど
ママチャリ探してたんで買っちゃった
サンクス

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:58:15.36 ID:LdptBoOD.net
二万円で5段階遊星歯車装置搭載は買いだけどイオンは民新党の岡田を思い出すから絶対買わない

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 22:10:34.17 ID:8/y7eMmN.net
民進党じゃなかったっけ

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 22:25:44.09 ID:S4XebVeC.net
>>74
フレームがくそみたいな可能性もある
カゴが一番安いやつだし、すぐまがってサビサビになるやつ

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 22:27:46.56 ID:S4XebVeC.net
二万なら欲しいならはよかえばいい

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 23:06:45.40 ID:+wR80yYn.net
>>81
岡田とアサヒの2強時代なのにどうするの

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 23:08:27.32 ID:+wR80yYn.net
アサヒの店内全品試乗キャンペーンは明日までな

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 23:19:20.17 ID:Kh1g0XzJ.net
その試乗車上がりは安くなるの?

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 23:53:19.89 ID:AxIAfnuX.net
>>87
工場に戻されてどんな傷みが出るかサンプルになる、つまり

「あとでスタッフが美味しくいただきました。」

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 00:14:53.88 ID:1BhgVT94.net
>>83
フレームはBBAのシール貼ってたからそれなりに強度はあるんじゃないかな
カゴは言うとおり網の部分はヘニャヘニャだからこかしたらグンニャリいくだろう
上下のフレーム部分は結構しっかりしてるので一番ショボい奴よりは良い奴っぽい
この仕様でこの値段なら3年乗れれば十分だろう

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 00:21:04.31 ID:IRfrDhuL.net
>>89
同一重量である事が前提なら三角フレームと比べて
強度的には不利である事には変わりはない。
重さを気にせず作ればヘニャヘニャにはならない。

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 00:29:47.67 ID:1BhgVT94.net
>>90
読解力無いからフレームの事言ってるのか
カゴのこと言ってるのか民進党の今後を言ってるのかさっぱり解らん

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 00:36:14.23 ID:oCfZl7gi.net
次の購入候補に

「ブリジストン ビレッタ 点灯虫モデル(ハブダイナモ) 26インチ 外装6段 」メーカ価格\40,800-

を考えていますが先輩諸兄のアドバイスをいただけないでしょうか?

よろしくお願いします。(用途:買い物・中距離サイクリングなど)

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 00:43:43.09 ID:qfFtvCCi.net
ハブダイナモは重いからやめたほうが良いよ
他の心配としては26インチは補助輪付かないけど買い物に耐えうるの?

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 00:57:08.90 ID:oCfZl7gi.net
えっえぇー  ハブダイナモは自転車の回転抵抗が大きくなる(重くなる)ですか?

それと補助輪って子供が自転車になれるまで付ける三輪車的なものじゃなかったけな?

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 01:12:38.85 ID:IRfrDhuL.net
>>94
君の様な質問する奴に補助輪が必要とかグダグダ
言ってた馬鹿が居たんだよ。

中距離(50〜100km)を走る予定ならスポーツ自転車がお薦め

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 01:16:08.39 ID:qfFtvCCi.net
当然ライトがついていない時も磁石をぶん回さないといけないから重くなるよ
夜になったらなおさら重くなる
補助輪については精密機器の運搬を想定した補助輪もある
例えば電動アシストで遠出するときガソリン駆動のインバーター発電機を持って行かないといけないでしょ
あんなもの補助輪無しでリアキャリアに乗っけたら怖すぎる

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 02:06:08.51 ID:FunLKZdN.net
これを貼れと言われた気がした

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458971843/155
コネクタに自作したY字アダプタつけて、ハブダイナモに並列2灯したが
空転させて時間計ろうとしたら計るまでもなく明らかに遅かった。
とは言ってもハブダイナモ、乗ってて違いが分かるかというとほぼ分からんw
だもんで2灯のうち片方はデイライトにしてたなぁ。

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453930725/663
ハブダイナモがゴリゴリとか言ってる奴、構造ちゃんと理解してないだろ。
マグネットと回転子が離れようとする場所は確かに力が要るが
隣に移ると今度は引き付けあうから逆に力を入れなくても勝手に回る。
それなりのフライホイールで(まあ、車輪だな)回転を平均化してやれば
意外と滑らかに回るぞ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 02:09:51.04 ID:73fFO/lO.net
ママチャリ二大抵抗勢力
・ハブダイナモ
・内装変速

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 02:28:22.41 ID:6JwyxlWy.net
>>93
>>96
なぁにくだらねぇこと喋ってんだこのオッサンは!!

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 05:33:26.90 ID:ouqLxdjv.net
ハブダイナモに親でも殺されたんだろ、そっとしておけ

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 11:06:26.86 ID:q7T2PXkX.net
>>85
そこでキララ&キラクルでお馴染みのカインズホームですよ!

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 12:14:06.90 ID:v2UxDxyw.net
このスレにビレッタ乗りはいないの?

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 13:08:39.49 ID:FunLKZdN.net
居たらなんとする?

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 13:10:32.76 ID:4jBdEXEt.net
高級車だな

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 13:28:00.21 ID:aTSLOpNu.net
川崎家

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 13:36:31.99 ID:FunLKZdN.net
ビレッタはベルト8速が飛びぬけてるだけで、外装6速の方なら定価4万円前後。
そして飛びぬけていると言ってもこのスレで頻繁に出るアルベルトと同じくらい。
なおアルベルトは更に高額なのもある。
http://www.bscycle.co.jp/products/result/result1.html
http://www.bscycle.co.jp/products/result/result1.html?page=10

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 13:39:31.05 ID:hygpERqL.net
スクリッジよりはビレッタの方がいいのかな?

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 13:49:39.74 ID:nb1xBDwV.net
長距離移動するかどうか原付免許を持ってるかどうかで変わるけど
ブリヂストンならアシスタワゴンがおすすめ
リアカーなしで発電機も安定して運べる

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 13:55:56.99 ID:myOl7cSl.net
ビレッタには幻の外装8速のエボモデル「スポーツ」があった

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 14:01:51.30 ID:FunLKZdN.net
ベルトはプレスティーノ、6速はサブナードスポーツが元だが、
ビレッタスポーツって元があったのか、それとも新規だったのか?

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 16:30:17.94 ID:eQMDnWSL.net
買い物ついでに自転車コーナーを覗いてきた
内装変速ならチェーンはフルカバーにして欲しいのになぁ…

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 16:47:29.91 ID:FunLKZdN.net
チェーンのたるみがどうなってるのか分からない
 ↓
結果、ダルダルで走ってるかもしれない
 ↓
つまり外れやすい状態で、いざ外れると工具がないと絶望的
張り調整もちゃんと出来てるかどうかわからんし…

こう考えると、チェーンに汚れが付かないって利点とトレードオフするには
リスクの割があってないんじゃ…と今思った。

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 17:45:33.70 ID:r0QDX3nx.net
もうシャフトドライブでいいじゃん
コストだけなんだよな
伝達効率が悪いという人も居るが所詮人力は33%だから誤差

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 18:32:05.79 ID:3sYt0gUS.net
チェーン外すのって素手じゃ無理?
あとタイヤの空気圧が300kpaって書かれてあるんだが600kpaくらいまで入れられる?

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 18:37:58.10 ID:BMQmXuUf.net
>>114
チェーン引きを緩めればチェーンも弛むので素手(汚れないよう軍手が望ましい)で外せる
車種によってはコネックスリンクみたいなピンでチェーンが分離できる場合もある

3気圧指定のタイヤで6気圧入れたらバースト(パーンと大きな炸裂音がしてチューブ破裂)する
タイヤをリムに引っ掛けておく為のフック部分(ビード)に掛かる負荷は「内圧×内面積」に比例する
だから23Cと35Cで同じ6気圧にすると、太い35Cの方が遥かに大きな負担がリムのフック部分にかかる
そのため、フックがタイヤを引っ掛けておけなくなりタイヤがリムから外れてチューブが飛び出し凄まじい破裂音がして破ける

高圧に入れたいならロード用の幅細いタイヤとホイールが必要
・20C  130psi  9気圧
・23C  120psi  8気圧
・25C  100psi  7気圧
・28C   90psi  6気圧
・32C   70psi  5気圧
ママチャリはだいたい35Cから37C相当なので3気圧(高圧タイプで4.5気圧)が相場
これ以上入れるとシングルウォールリムの開口部が歪んで開いてバーストしやすいリムになってしまう

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 18:48:27.20 ID:Wjt0FGsS.net
ものはためし

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 18:59:57.26 ID:oCfZl7gi.net
そうすると、まとめるとこうなるのですか?
1 ハブダイナモは重くなる(人の好みもあるから一概には言えない)
2 内装ギヤも重くなる(同上)
3 チエーンカバーもいかん(同上)
4 シャフトドライブ方式もいいのでは(同上)

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 19:08:17.01 ID:Nnm/wkuC.net
>>115
なるほど
2012年の夏に買って以来一度もチェーン交換したことないんだけどスプロケの歯が削れてたりしてチェーン交換した時に歯飛びしたりするかな?

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 19:28:31.80 ID:IRfrDhuL.net
>>118
何キロ乗ってるのか判らないから回答は無理

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 19:55:10.43 ID:BMQmXuUf.net
>>117
まず上で出てる話は一旦忘れて、自分の使用環境で考えよう
ビレッタユーティリティならシティサイクル系の中では比較的軽快に走れる方
ビレッタコンフォートは重量が増し軽快さも落ちるが内装変速+後輪ローラーブレーキのメンテフリー性が特徴
自分の走行距離や保管場所の屋根の有無や雨天走行の多さなど使用環境が見えてくれば適したタイプも絞れてくる

シャフトドライブは現在丸石製のユニット位だがパーツ調達が面倒なので十分な対応できる購入店が限られるので
通常の範囲なら候補から外れる

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 23:23:18.59 ID:oCfZl7gi.net
3回も連投申し訳ありません。

>>120 ありがとうございます。あなたの親切なアドバイスに感謝します。

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 09:04:46.86 ID:wjwLXXUF.net
>>117
1.2.は粘着しているキチガイが確かにいる。
そいつの心と身体は確かに重く回転がおかしい。

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 12:04:35.46 ID:djunNkaG.net
ハブダイナモと内装変速が重いのは事実
わざわざ自分の無知を晒さなくていいよ^^

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 12:29:47.06 ID:XNpyPhdd.net
百分率でどのくらい?

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 12:38:22.15 ID:mcuhTLwE.net
ママチャリで重いの軽いのって
日頃もうちょっとなんとかしてやれよと思うママチャリしか見たことないのだけれど

総レス数 1002
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200