2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ69【シティサイクル】

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:55:51.12 ID:yjfwGFuK.net
>>492
三角フレームは構造的に強いから同じ材質なら軽量化が可能

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:00:27.21 ID:yjfwGFuK.net
トップチューブが無いママチャリの捻れ
https://youtu.be/jTlpehiv6Ic?t=882

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:37:47.94 ID:iePNvyXY.net
>>494
安物の自転車ならそうだろうね
生産性が高いから
まあ詳しくはダイヤモンドフレームをググればわかるよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:32:46.41 ID:iYxZmXM2.net
http://longride.info/general/781/
これのことか?
レースのレギュレーションとか言い出すの遠く無いか?
なんかマヌケw
これでママチャリ作ったらいくらかかるんだよw

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:06:14.52 ID:jmeovFaK.net
まあ釣りだから。

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 22:15:40.77 ID:yDC8Xram.net
それでも俺はっ!

マークローザぁああホリゾンタルっうううううっが欲しいっいいいいいいいいいぅぃ

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 01:38:47.84 ID:RLhRm7D0.net
>>498
なんで未だに前時代的なダイヤモンドフレームなのかなんて
よくある疑問の一つだから釣りではないでしょ
競技用自転車に乗ってる人でもUCI会長が発狂なんかの経緯を知らなかったりするし

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 03:50:57.13 ID:LMv4E5J5.net
>>482>>485を見て>>500の感想は俺はとても出てこない。
釣りで無ければ真性の馬鹿だろってレベルだあれは。

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 11:15:50.79 ID:QxoB+yk7.net
ダイヤモンドフレームは時代遅れってことか

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:27:29.58 ID:9KhJQ+Nd.net
スローピングフレームの規制がなければ、ダイヤモンドでも相当変化はあっただろうね

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 14:51:50.64 ID:LMv4E5J5.net
Ah いくつかの場面

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 17:18:05.61 ID:cLlyaw9Q.net
ケーヨーデイツー 創業祭
外装6段 税込 9,980 円
http://www.shufoo.net/pntweb/shopDetail/116639/

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 17:38:28.88 ID:1UaaH6wM.net
横から突然女が飛び出してきて急ブレーキかけた拍子に、前輪ブレーキのレバーにミシッって音が鳴ってブレーキレバーが深くまで握れるようになったんだけど

ワイヤーが伸びたのかな?深くまで握れるようになったから前輪ブレーキの効き目がかなり悪くなって危ないんだけど

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 17:59:24.41 ID:N0TtAUdo.net
>>506
ワイヤーが切れかけてるかアウターチューブが潰れてるかどちらかかな。

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:39:43.27 ID:i70IvdBF.net
>>506
たぶんレバーかブラケットのどこかにひびが入って
フガフガしている。

理由:レバーからミシッという音がしたから。

対策:即刻レバーを交換 自分でやれば1000円もしないだろう。
今付いているのよりグレードアップしておけば安心だ。
その時にワイヤーもよく見て異常があったら即交換。
命や身体にくらべたらたいした値段ではない。

ちなみにワイヤーの初期伸びと言われているのはアウターや
タイコの変形で、もし本当に伸びているならワイヤーも交換した方が良い。
だけど経験上は錆びていないワイヤーはそうそう切れるもんでは
ないです。切れる場合はタイコかブレーキのワイヤー止めか
どちらかの端で切れる場合が多い。

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:42:03.03 ID:cXHd6pXV.net
ワイヤー固定ズレだけだったらまだいいけど、どっかイカレてると死ぬ可能性あるしね。

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 07:42:13.57 ID:9wcsy+aF.net
>>466
いろいろと、ありがとうございました。
僕も大変、迷いましたが結局、街の自転車屋さんの「おっちゃん」に
頼んでブリジストン「ビレッタ」点灯虫モデル(26インチ・6段)外装6段変速のベーシックモデルを
買いました。「おっちゃん」がもう発注しました。5月27日ころ僕はオーナー様になります。

しかし自転車屋の「おっちゃん」の奥さんが認知症みたいで病院に通っていて、おっちゃんが
大丈夫なのか不安です。早く届くのが楽しみです。自転車のURL貼って置きます。

ttp://www.bscycle.co.jp/products/brands/villetta/VT66T2012/index.html

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 08:16:29.65 ID:W0iR9mwn.net
アラブの石油王辺りが国際競技団体と全く関係のないところで世界最速を目指すイベントを開催すれば面白い

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 08:19:19.24 ID:/joRQ636.net
シャフト自転車高いなぁ

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 13:56:32.12 ID:2lhFPAji.net
あの企業でしょ
三輪自転車も高いからたぶんボッタクリだよ
イオンなら4万円なのに

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 14:22:50.46 ID:/joRQ636.net
イオンにあったっけ?

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:32:58.37 ID:XTN4twNW.net
流れ読まずにすいませんが、識者の皆さんご教示下さい。
富士スピードウェイで1月に開催されるママチャリGP(26インチ限定)を
颯爽と走れる車種を購入したいのですが、オススメ車種はあるでしょうか?
一応、候補としては「MarkRosa」「Enaf26」を考えています。

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:36:13.29 ID:ZzSaypXn.net
>>515
種類はあまり関係ない完璧に整備された軽快車が良い。

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 20:17:26.28 ID:kiEzC6HD.net
今日サイパラに行ってやけに高いママチャリがあるなと思ったら
エクセル・クオーツだった

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:40:44.82 ID:H3I1dJcc.net
何に乗ろうが颯爽と走ればいいんじゃないかな。

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:00:18.41 ID:e8+sHare.net
マークローザでええんじゃね?

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:02:24.80 ID:HTEwVEaF.net
あれローラーブレーキなのよな

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:35:27.83 ID:tPsclKTz.net
どっかのサイトに ビレッタが最強ってあったぞ

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:49:05.46 ID:Qj5cBV9/.net
どっかじゃなくてこのスレのビレッタ厨だろw

523 :515:2016/05/27(金) 00:07:51.77 ID:7NavJCtt.net
皆さんありがとうございます。
乗る人間の質が一番重要なのはわかってるんですが、過去に参戦したときは、
友達の娘(かなり大ぶり)が使ってた
ポンコツホムセン号だったので、
次回はマシンに頼ってみたくなったのです。
あのヘアピンからの登り坂を、スルスルと
登って行く女子を見ると、
自分の辛さをチャリのせいにしたくなりますもん。

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:09:56.85 ID:y+dl5wyD.net
>>523
古くても完璧に整備すれば大丈夫だよ

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:24:24.06 ID:K6iU+ocd.net
アルミフレームで外装変速のパパチャリが最速

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:35:15.60 ID:y+dl5wyD.net
>>525
残念だがスポーツ自転車風の自転車は出場出来ない。
「MarkRosa STAGGERED」で規定ギリギリ

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:36:06.02 ID:Q1hB+KIG.net
>>525
シティサイクル、軽快車だろ

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:46:40.84 ID:siSMEt4t.net
ビレッタ買うたで

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 08:11:20.12 ID:mHgolP/h.net
鈴鹿ツインサーキットのママチャリ耐久に行った時は、ローラー台でウォーミングアップしてる人達が居てビビったw
あっちは26か27インチのシングルか3段変速までだったな。

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 13:05:15.69 ID:K6iU+ocd.net
各地のサーキットでレギュレーションが違うことを知らない痴呆がおるな

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 13:50:54.76 ID:7PzRGuMW.net
各地のサーキットというより、大会ごとだろ

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 14:05:21.72 ID:AVY4853y.net
井の中の蛙 大会を知らず

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 14:22:09.38 ID:7PzRGuMW.net
それにしてもママチャリで富士走るって、一般人なら1周で選手交代?
なかなか2周は厳しいよね

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 15:52:57.14 ID:AXoTN6E8.net
買ったばかりのVEROサドル カッターでやられましたわ
サドルバーもサドルも盗難防止完璧だったが、最後の手段そう来るのか…
ママチャリにVEROは生意気ってことかw

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 15:55:23.38 ID:obwhJMl/.net
何か他人に恨まれる事をしていたり、邪魔な場所に停めたりしてない?

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 16:48:08.48 ID:wZCFHkR2.net
災難だったな。後はダサいサドルカバーで覆うくらいしか手が無いか

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 17:06:32.30 ID:/vUcbqnK.net
いつもカッター持ち歩いてるやつがその辺にいるわけか

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:56:47.05 ID:5tR4lXkH.net
サドルカバーを裏返して付けてるママチャリが駐輪場に止めて有った表が傷んだからか?

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:59:57.12 ID:hnQvxd3D.net
気にするな

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:34:37.23 ID:Be31WPBu.net
スーパーの前の路上にママチャリを止めて買い物をして戻ってみると、
男が俺の自転車を見ていた。俺に気が付くと足早に去って人ごみに消えた。

不審に思って自転車を見てみるとサドルが一か所色が変わっていて、タバコが下に落ちていた。
多分タバコをサドルで消して捨てて、サドルに穴があいたかを確かめていたのだろう。
サドルは普通のママチャリのサドルだったけどね。

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:38:10.68 ID:vwRgJ5dD.net
そういう奴は暴力的そうだな

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:39:30.39 ID:/vUcbqnK.net
病んだ奴らから愛車を守るにはどうすればよいのか

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:29:50.17 ID:Me3VKurM.net
>>542
警察の車両ぽくする白で

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:49:22.41 ID:MqPv4qtD.net
艶消し黒に菱形のステッカーを貼る

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:57:08.90 ID:lz/rnwrY.net
俺のシティサイクルはマットブラックだよ
ボビータウンってやつ

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 01:38:22.66 ID:9njxfhEv.net
おれも駐輪場でアルベルトの純正サドル掘られた
たぶんドライバー
アルベルトのサドルは高いからテープで補修した
その辺のガキヤンキーだろうな
見つけたら殺す

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 01:56:22.96 ID:3fmElJxL.net
auto

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 06:52:00.76 ID:TP6+bdgm.net
前にNHKの超絶凄ワザって番組でリカンベントって自転車で最速を目指すみたいなことやってたんだけど、
軽量化やタイヤと路面の摩擦抵抗より風の空気抵抗がスピードに与える影響ってかなり大きいんだな。
ママチャリやシティサイクルで風の抵抗の軽減って前傾姿勢気味のセッティングくらいしかないのかなあ?

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 08:38:14.68 ID:kRuVRUXO.net
レーシングジャージ着るだけでだいぶ違うんじゃね?
スネ毛剃るだけで結構違いでたって話だし。

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 08:40:03.98 ID:pcoSIxkx.net
ハゲは速いって事ですね、わかります

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 09:29:38.17 ID:TP6+bdgm.net
>>549
マジで?スネ毛で変わるの?
まあシティサイクルなんで本気の服装することないけど、
夏はハーフパンツ履くときあるから一回剃ってみようかな。
スネ毛って剃ったことないんだけど、一度剃ったら剃り続けるか元通り伸びるまで隠さないと生えかけがダサいとかあるの?

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 10:12:56.43 ID:AaCit+5H.net
宮田のカゴ付きクロスチャリが欲しくなってきたw
  ∧__∧  
 (*´∀`) 
  ( O┬O  
≡◎-ヽJ┴◎. 

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 10:50:45.18 ID:9njxfhEv.net
すね毛剃ってみようかと思ったけど
この程度じゃ剃ったって変わらないよね?
http://i.imgur.com/eyVIg6G.jpg

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 12:39:24.77 ID:Lz6YoIJ3.net
ビッグフット現る

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:59:11.27 ID:KZh/bXMP.net
これからの季節、しっかり風に吹かれてないと暑くてしょうがない。

問題は自転車を降りた後の大汗だ。

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 16:36:53.81 ID:JYA3Z0NF.net
中古で買ったBSのママチャリ、安物タイヤ付いていた。
タイヤの磨耗が激しいため自分でタイヤ交換しようとしたら、リアのナットが異常にきつく緩まない。
何とか緩めてタイヤ交換!
「もしかして・・・、リアナット締められないのでは?」と思ったら、やっぱりナットが締められない!
バック拡げやられた形跡あり!ナットが引っ掛からない。ワッシャー抜いてとりあえずナット締めた。

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 16:37:46.18 ID:T4GVZjQl.net
空気との相対速度の2乗だから
速度出さないから関係ない

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 17:52:28.01 ID:BHyaAfWj.net
>>556
ワッシャーは入れておいたほうがいいと思うなぁ、
ホイール外した状態でエンド〜ヘッドチューブ〜エンドのルートで糸張って、
規定エンド幅+2mmくらいかつシートチューブと左右の糸の隙間が均等になるようグイグイやるか、
面倒ならナット外してフレーム押すか縛るかしてスペース確保してワッシャー入れてやったり。

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:04:06.58 ID:xylMlWzv.net
前オーナーがデブだとフレームやBBが異常に傷んでるよね

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:06:02.71 ID:MqPv4qtD.net
ママチャリの中古買うとか底辺すぎだろ

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:19:44.49 ID:gT6ztBxA.net
9000円とか13800円の買うなら中古で程度のいいの買っとけ
どうせ2年くらいでハブもBBもガタガタ

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:41:37.81 ID:ziws5bOe.net
中古より自治体がやってるリサイクル自転車の販売がオススメ
どエライ掘り出し物、掘り出し価格がある ごくごく稀だがね
人気中古品は、その場でくじ引き
まあ、平均的には、そのへんの業者より良心的

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:44:14.07 ID:3INY0Uds.net
>>523
意外なところでLococo(BS)
まったく速そうには見えないし、どう見てもフレームも強固では
ないんだけど、どこかの大会で優勝してたと思う
…まあエンジンがよかったというのもあるとは思う

安物のシングル自転車を固定ギヤ(反対側フリー)化して
日頃トレーニングするとペダリングが巧くなる、と
偉い人が言っていた


>>556
バック拡げを使っている自転車屋で逆に縮めてもらうとかw

ただ、ママチャリのフレームっていい加減でBSクラスでも
新品の段階でフレームが開いているのもあったりする

ウチの家族の国産チャリの初回タイヤ交換をやったら
フレームが拡がっていて(=最初から開いている)凹んだ

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:52:06.22 ID:gT6ztBxA.net
思えば12年乗ってたパナは一度だけタイヤ交換頼んだ
あの時から異常にナット締めるのきつくなっていたな
思えばあの時奴らに!
タイヤ交換くらいできる親父にならんとな

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:19:41.94 ID:JYA3Z0NF.net
中古でもBSなら!って思ったんだけどね。バック広げとは参った
次はタイヤ交換せず自転車買うよ。
でも、最近のBSってリム中華っていうのにはビックリです

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:22:27.91 ID:JYA3Z0NF.net
>>558
なふほど糸か!やってみます
それにしても、最近の自転車屋って技術力低過ぎでしょ

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:39:29.48 ID:VrwrpbNh.net
>>546
あまり高いタイヤとサドル付けても、環境が悪いよね。

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:50:26.69 ID:Nr/DS/gw.net
たまにカコンとなるんでチェーンを引いてみたが
どうしてもタイヤの傾きがキニナルw

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:40:27.34 ID:K/9IwDI/.net
反対側も引いてないの?

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:03:32.12 ID:cYRpR5Wx.net
BSも落ちぶれてるから。
ってか国産自転車ももう終わりだろ
ダイワあたりで売ってる1万のママチャリを毎年買い換えたほうが気持ちよく乗れるんじゃね

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:32:38.67 ID:6v+T3geh.net
ダイワ?

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 00:11:29.21 ID:ua9fhAB+.net
アルベルトに5年乗っててもう原型を止めて無いが
一万のホムセンママに比べるとずっと満足してる

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 01:36:04.29 ID:yoRDLxeD.net
80年代に作られた国産ママチャリは20年は普通にもった
それがいまや5年そこらでボロボロになる国産チャリ

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 01:49:20.49 ID:qJj37zjY.net
鰤のチャリも中国製だし
品質なんて安物と大してかわらん

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 01:53:39.62 ID:dk09Q6O0.net
>>574
今は全モデル中国産になっちゃったの?
ちょっと前までヘッドチューブに刻印あるのは国産と聞いたもんだけど。

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 04:04:20.99 ID:JqE7ghlK.net
近所のアシほしいなと思って、動けばイイやってヤフオクで軽快車外装6速を現状NCNRで1マンで買って今日受け取ってきた。
チェーンもオイル残ってるし、錆も無いし変速もOK、ホイールも多少振れはあるが回転で異音は無い。
しかし試乗したらなんか「ショートホイールベース」な気がする、、、
良ーく見たらFフォーク死んでて「あちゃー」って感じだったが自転車って汎用の補修部品充実してるんだね。
またヤフオクで今度は新品補修部品を落札して振込。
Fフォーク適当に曲げて試乗する(まねしないように)→なんかブレーキグニャグニャだな→キャリパーとレバー注文
リアのスプロケット外してグリスアップしたいなぁ→検索して工具注文
ホイールのニップル回して、振れとって、変速機?グリスアップしてあれこれ磨いて、補修の情報収集してたらこんな時間に。
メンテって楽しいねぇ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 04:59:19.12 ID:vsT579Zw.net
ママチャリのペダル交換しようと思ってるんだけど、

@ペダルは、MKS(三ヶ島) ペダル IC-LITE シルバーまたは、MKS(三ヶ島) アイシーライト [IC-LITE] ペダル ブラック


Aスパナはバイクハンド YC-156A ペダルレンチ YC-156AまたはBazooka(バズーカ) ハブコーンスパナ 15mm


Bペダルが、堅くてスパナで回せないときは、浸透性潤滑剤(KURE556)などを使う


これで、OKかな?


ところで、手元に浸透性潤滑剤がないんだけど、KURE スーパーチェーンルブ チェーン専用プレミアム潤滑剤 で代用できるかな?まずい?
それと、ママチャリのペダルって必ず15mm?


自転車メンテの経験はないんで、ご教授下さい。

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 05:06:47.75 ID:5C79TYpT.net
100均で15mm買って、反対側をハンマーで叩けば錆びついてなければ楽勝
何故100均でわざわざ調達するかというと、もし固着に負けた時はアゴが開いて
もう使い物にならなくなるから

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 05:07:16.94 ID:p+5UDhKJ.net
ハブコーンレンチ(スパナ)では無理
つうかスパナがぶっ壊れます。
しっかり締められず、締まりきった物をゆるめると
傷む。
理由は薄く作ってあるので。

ビーチクルーザーでなければ必ず15mmと思っていい。

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 06:09:24.36 ID:IX1zetYM.net
>>577
ペダルには左右の区別があり(軸のどっかに刻印あり)、左側は逆ネジなので気をつけてね〜

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 06:40:16.87 ID:SqPje0Lv.net
普通の15mmレンチを買ってくればいいと思う
ホムセンで200円くらいだし

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 07:49:03.21 ID:1htdjDfB.net
刃の入る幅は気を付けよう。
ママチャリペダルは少し厚くてもよいが、取り換えるペダルはたぶん板スパナでないとはまらない。
15mmスパナは特殊サイズなのでホムセンで置いてないところもある。

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 07:58:50.30 ID:1htdjDfB.net
スパナとクランクのハサミ角を小さくして、
2本の柄を一緒に掌の中でギュッと握って緩める/締めるのが最大のコツ。

左側「L」は逆ねじ、
右側「R」は普通ねじ

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 11:09:36.08 ID:NvAR1xc4.net
>>553
きめーな
なんでこんな毛があるんだよ
なのにこういう奴は頭薄いんだろ

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 11:19:22.23 ID:gban8Dgv.net
>>577
ペダルはICかTC ?
多分TCだったと思うが、リフレクター内蔵されてるヤツ選んだ方が良いよ。

55-6はネジに浸透するようにサラサラしてる。そのチェーンルブ持ってないから何とも言えないけど、粘性があってその場に留まろうとするモノは浸透潤滑油としては使えないよ。
代替品って言う程のモンでもないがネジに灯油を塗っても効果はほぼ同じ。わざわざ買わなくとも何とかなる

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 11:59:23.02 ID:8huYjmDC.net
>>577
浸透潤滑剤を何日か前からペダルのネジ目がけて噴いておけば
多少外れやすくなる(はず)

個人的にはラスペネ推しだけど、CRC556とかの安物でもイケる
普通版556のにおいが苦手なので、オイラはタイホーコーザイの601
(社名が変わったので今の名称は知らない)

取り付け時のネジ潤滑については賛否があるけど、おいらはネジ山に
薄くグリスをつけてから取り付けてます(固着防止)

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:27:44.56 ID:njJOrY/h.net
>>575
キャスロング以外は日本製でも構成パーツは、ほぼ中国製
寂しい時代になったもんだ

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:13:32.00 ID:B1fnXp8s.net
>>553
グロ

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 16:01:19.28 ID:ZDJhZkIr.net
店で買うより通販で買うほうが安いなら通販で買うほうがいいですよね?
値段が高くても店で買うほうがいいんですか?

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 16:22:32.83 ID:uPYimJFa.net
自転車屋に通販・他店購入の自転車の防犯登録を申し込みに行くと、面白くない顔をされる事がある。

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:27:22.16 ID:8huYjmDC.net
>>587
キャスロングもフレーム以外はどうなんでしょ?
inter3も数年前は国産だったけど今はチャイナ製だし
シマノだからアカンことはないけど残念ではある

>>589
自分で整備できる?
家電などと違って、自転車は工場出荷時に完璧な状態ではないんです
(組み立てが完組済という意味ではなくて調整を含めた状態)
大手メーカーでも無名ブランドでもそれは変わらない

家電は通販もアリなんですけどね

ただ自転車の形にはなっている乗り物を選ぶのか、きちんと
調整された自転車を買うのはあなたの自由です

ただ、学生の多い(=購入者が多い)ようなとこの自転車屋だったら
数が出るので、意外と量販並みの価格で買えるところもある

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:36:47.63 ID:0RQpl2Hh.net
>>546
殺しはあかんで
手と足と腰と首の骨折るくらいなら...

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:49:24.26 ID:0RQpl2Hh.net
びれったってあれだろ、鉄スポークのやつだろ
さびるチャリなんかわざわざ買いたくないんで
スルーしたわ

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:02:43.25 ID:SPNAXNkn.net
___,⌒ヽ                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \ ' ヽ )                 | 田  田
 田 田|   ) )              | 田  田
 田 田|    )               | 田  田

                /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
              /               \
             /               ヽ
            /             ⊂ニニニ⊃
            |           ⊂ニニニニニニニニ⊃
            |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            |        |  落ちた ───────────ーッ!!!
            丶       \____   ___________
             ヽ              | /
               \           ./|/⊂ニニニ⊃
                \ ____ / ∧∧
                       ∧_∧ (゚Д゚)
                      (;´Д`)( ,,ノ
           .          (  つーo皿
___,⌒ヽ              (_ ̄)'^◎
     \ ' ヽ )             |/(_)
 田 田|   ) )           ◎
 田 田|    )               | 田  田

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:01:08.51 ID:kymTdpZJ.net
そういや俺のシティサイクル4年酷使してるけどスポークもリムも錆びないわ

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:04:10.29 ID:p+5UDhKJ.net
鉄スポークってステンより強度はあるんだけどな。

得体のしれない安物は知らんけど。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 00:17:09.51 ID:dKOHltZN.net
>>590
面白い顔の自転車屋を知らないから分からん

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 01:24:47.02 ID:RrOoNrta.net
オレのビレッタ スポーツはレーシングホイールだから鉄じゃないし、錆びないよw

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 02:27:54.12 ID:CnBgSSVG.net
プレトレ内装変速5段のチャリを希望する。
  ∧__∧  
 (*´∀`) 
  ( O┬O  
≡◎-ヽJ┴◎. 

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 02:44:05.30 ID:L3IzydgP.net
ステンレスリムとリムブレーキの組み合わせは効きが悪いよな。
雨の日はただでさえ低い摩擦係数のステンレスの悪いところが・・・。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 03:16:41.41 ID:gApHGWbZ.net
>>600
スレンレスリム用のブレーキーシューを使わないと駄目だよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 13:17:25.93 ID:L3IzydgP.net
磨り減って交換したシュー、ステンテス対応のものかどうか確かめていなかったな。
元のはV型の水切り形状だったけど、それでも効きが甘かったっけ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 16:11:27.39 ID:7tuaDv56.net
ステンリムにBAAシューでも雨降ると盛大にブレーキが鳴いて止まらん

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 17:16:00.51 ID:xr5H4PB+.net
バック拡げによる弊害は、使う店員のスキルにもよるし、フレームの引っぱり強度にもよる
昔の鰤のメタルフレームならバック拡げにも耐えられるよ
あとは店員のスキル

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:00:01.33 ID:PsZNZGa7.net
>>574
鰤って上尾製じゃないの?
(´・ω・`)

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:53:53.77 ID:VPvsK1Y8.net
>>591
キャスロング、とりあえずサドルはチャイナだった。

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:54:40.58 ID:YjFBLrdF.net
ass'y in 上尾だろ
部品はほとんど中華じゃないの?

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:31:01.18 ID:ApOFfyse.net
アサヒサイクルのビズストリートの実車を見てみたいんだけどうちの近くは置いてないんだ
ホームセンターとかのほうが置いてあるのかな?

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:00:02.35 ID:iUlxA5sB.net
未だにブリヂストンのママチャリが日本製だと思っている馬鹿っているんだなw

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:14:31.87 ID:6wBqX9zK.net
>>603
材質合うときは鳴らん、
古いと鳴るし鳴らんと止まらない!

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:17:17.23 ID:ANfcrGwy.net
雨降ったら素材関係無しに鳴く事ないかい?

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:23:42.01 ID:0vpne/dB.net
俺のはブベベベベ〜って鳴いてたわ。
ピボットちょい締めで改善されたけど。

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 01:16:34.93 ID:NykrAg0+.net
俺のは カッコウカコウカッカッカて鳴いてる。

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 03:57:07.18 ID:mGm0/XEP.net
俺のは哭くと背中が煤けた

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 08:23:53.71 ID:fxwHSBD2.net
2万円と4万円のシティサイクルって何が違うのですか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 08:31:35.82 ID:NtEidxiH.net
>>615
>>3参照

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 10:46:06.62 ID:7BQdGWyN.net
最近の自転車店はバック広げで後ろタイヤ交換が主流なの?
店に聞くと うちはバック広げです。壊れることもらありませんよ! と回答
フレームを広げた時点で壊れた と私は認識していますが、私の考え方が間違っているのか?
自分で自転車は全て整備してタイヤ交換も自分でしていますが、バック広げをするような自転車店で自転車は買いたくないと思っています。

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:21:29.54 ID:d6JP+mtG.net
>>614のは藁たwww

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:58:41.43 ID:iUlxA5sB.net
近所の自転車屋さんにバックでガバガバに広げられちゃった

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 18:05:03.92 ID:Rqn8GZzE.net
>>617
いっちょ!釣られてみるけど、全てのバック拡げ使用が、全て悪とは限らないな
自分でタイヤチューブ交換する人でもバック拡げ所持、使用してる人もいるしね
HOZAN製で諭吉1枚価格
自分は絶対使わないけどね

以前、家族のメーカー車でバック拡げ使われたけど、ナット締めにくくなったや
フレーム歪み等の損傷なし フレームの内部までは分からんけどね

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 18:26:11.39 ID:z8wTismU.net
釣られてみるけどどこの個人だよw

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 18:50:42.55 ID:mGm0/XEP.net
>>617
>フレームを広げた時点で壊れた と私は認識していますが、私の考え方が間違っているのか?
まったく間違ってないと思う。

>>620
>自分は絶対使わないけどね
結局悪だと思ってんじゃんw

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 18:56:31.90 ID:Rqn8GZzE.net
やっぱスルーしとけば良かったか・・

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:08:31.00 ID:z8wTismU.net
自転車屋が作業時間短縮のために作ったもんですし
金属疲労起こしても数こなさんとやってられませんし
工場出荷して家で組み立てて売るときにハブのグリスUPや玉押し調整まではやってませんし
そこはうちの責任ではないですし
2,3年でガタガタですし
そうやって買い替えて貰わないと10年も乗られちゃむしろ困りますし

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:31:03.30 ID:cjosrWBK.net
AB75L6を65000円で買ったんですけど、やっぱり高いですかね?

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:55:10.48 ID:+0HeZ61f.net
送料込みの通販よりは若干高いけど実店舗ならまあまあ安い方だと思うよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:19:29.30 ID:OjzB43sT.net
>>609
日本で組み立ててるから日本製だぞwww
キャスロング、フレーム以外の構成パーツは海外製らしいよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:35:34.03 ID:WqU5NzGe.net
それはアッセンブル イン ジャパンであって、メイド イン ジャパンじゃない

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:54:07.72 ID:dSyeqv+I.net
>>628
俺が行く自転車屋にたまに置いてある
鰤から送られて来た自転車の空き箱には
メイトインジャパンと書かれてるけどなぁ

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:59:13.85 ID:iqB2ziWp.net
>>629
メイトインジャパン・・・w

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 22:03:13.86 ID:d6JP+mtG.net
メイドさん乙☆

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 22:03:26.25 ID:8/OjiNWx.net
友達なんじゃん

633 :515:2016/05/31(火) 22:42:04.70 ID:k7ZD3Jad.net
友達は日本にいます

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 22:52:14.52 ID:WNYc+BTY.net
信頼のラグ付フレーム

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 06:47:35.63 ID:cVfUQX8H.net
モノ作ってる工場なんてアッセンブリ工場ばかりだよ
それを全部メイドインなんちゃらって言わないとか有り得ないな

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 07:01:30.78 ID:IQPAxqkz.net
フレームが日本製なら他は好きに変えられるからいい

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 07:12:43.76 ID:cVfUQX8H.net
すでにママチャリの考えじゃないなw

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 07:39:18.10 ID:HHpI2fz0.net
そんなこと無いわよ
だって私、ママだもん。

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 07:52:17.36 ID:c2GJ3pj1.net
ママチャリでも売り文句で「日本製フレーム使用」とかあるじゃん

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 07:55:33.70 ID:3mUTVNAR.net
パソコンなんかはもっとひどい
海外メーカーの外国産パーツを日本で組んで
メイドインジャパンだもん
某会社はメイドイン東京なんて言ってるけど
東京生まれhiphop育ちじゃないんだからw

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:03:56.77 ID:DAfgt1s8.net
むしろ今は中華製の方が品質良いよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:17:19.94 ID:eWYNLj5V.net
いいものを作ろうとした結果、壊れなくて作った会社は利益が出ず、たくさんの会社が潰れた
今ある企業は、生産中国へ拠点を移しあえて品質を落とし、値段を高くしてなんとか成り立ってる

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:42:33.19 ID:aW03N/bM.net
>>639
敷島がフレームの製造止めたらしいから
日本製フレーム使ってるのはブリとパナだけなはず

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 17:42:41.53 ID:dYZRn0nO.net
ブリヂストンのママチャリは一般人から見えないようにチェーンケースの裏に
MADE IN CHINA
のシールが貼ってある。

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 17:50:55.56 ID:MkX9O8W7.net
全モデルそうなの?
俺のタフループ14年式は無いっぽいけど。しかし日本製とも書いてないみたい。

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:12:50.03 ID:T1MhRbB5.net
昔のブリヂストンは刻印の場所で区別してたなあ
日本製 → ヘッドチューブに刻印
中国製 → シートチューブに刻印か「Designd By Bridgestone」シール

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:44:52.91 ID:IAVfSjFE.net
上尾製→
まあ要するに中国の工賃が円安以上に上がってきている
ってことだろうな。
そろそろ国内生産回帰に備えているところがチラホラ出てきている。

648 : 【豚】 :2016/06/01(水) 18:56:16.86 ID:hIS+ymFU.net
宮田はいかが?

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:01:04.53 ID:IQPAxqkz.net
宮田は全然見ない気がする

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:10:55.47 ID:fTDxK41Y.net
>>640
RAMはエルピーダがあったが倒産したしHDDは日立がWDに売ったから国産パーツはもう壊滅的
東芝のNANDチップはまだ国内なのかな

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:20:27.35 ID:EIx8SCrn.net
>>640
海外でフルシマノで組んでる自転車メーカーは?

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:07:09.80 ID:87qwydHT.net
宮田は多くのモデルが他社製
メリダのだと逆にアリかも

敷島が国産フレームをやめた話は初耳
堺の自転車メーカーのチョイマシなモデルは
敷島フレームが多かったのに残念

オイラと家族のは敷島国産だわさ

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:28:17.67 ID:ec/zajet.net
丸石は

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 01:08:50.85 ID:a2RGsdhL.net
ボッタクリ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 13:29:53.21 ID:2uItzSTz.net
日本製にするとママチャリが15万円
誰も買わない

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 13:38:55.57 ID:MRY57kjM.net
天気が良いからサイクリング行きたいが北風が強すぎる
風は自転車の最大の敵なんだよなあ

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 13:47:41.60 ID:9c7lsUxf.net
>>655
「Premium Miyata - 125 ANNIVERSARY MODEL」
 販売価格:¥158,000(税込)
http://www.miyatabike.com/miyata/premium/

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 13:53:44.85 ID:YdPIyp/B.net
風は友達

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 14:12:32.56 ID:u0mBmUur.net
>>655
シナモン・JP・ツインロック
http://cycle.panasonic.jp/products/cnj/

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:39:02.23 ID:7cC7OcAv.net
>>656
北に行けば帰りは快適。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:42:50.99 ID:MxbcMr/q.net
スーパーバルブってどうなの?

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:14:26.59 ID:OlffHFR0.net
普通に使えるけど 人間がマメじゃないから重宝してる

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:19:35.23 ID:7cC7OcAv.net
>>661
虫ゴムよりずっといい。
10〜100倍ぐらい。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:30:50.42 ID:IXrPnB0t.net
空気圧が高いときは抜けにくく減ってくると抜けるので空気圧管理重要

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:08:20.78 ID:ejyEZCsR.net
>>655
服部産業 レイノス
http://www.hattori-cycle.co.jp/product/lineup2-2/11-R26.html

666 :呪い:2016/06/02(木) 18:38:22.49 ID:SiWcMwHc.net
666

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:49:27.38 ID:OVvyZCxC.net
パナの米式に変換するバルブはどうなんだろうか

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:01:10.76 ID:InStLiW9.net
>>666って神の数字だよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:09:48.54 ID:Yih3j5DC.net
獣の数字だろ

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:24:04.05 ID:XvlJfSIX.net
どっちも

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:04:58.20 ID:aW7I8d1h.net
>>667
頭でっかちになるから不格好だよ
空気圧測れるのはいいけど。
空気抜けにくい気はする。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:25:01.53 ID:HHyf+0d6.net
>>671
そんな感じだな
まあ米式アダプタの装着と前輪ブレーキのデュアルピボット化はやって良かったと思ってる

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:31:09.54 ID:jGWt9nEs.net
15万のシティサイクルとか地球ロック必須じゃん

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:55:31.52 ID:lAq1+xIh.net
シティサイクル(高級w)を狙って盗むのは貧乏な>>673位だな
通常の窃盗団の奴らはもっと高額な、バラしても売りやすい
パッと見ただけで高いと分かるクロスやロードを狙うだろ

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 04:40:40.13 ID:3rP3A+hH.net
鉄は高い
基本はアルミ缶なんだけどね

676 :アシスト無しなら:2016/06/03(金) 12:00:12.85 ID:nPjRqF0K.net
>>673
そんな値段有り得んがや?!

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 12:56:44.57 ID:63I0/rkR.net
657に出てるだろ

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 19:30:16.35 ID:FaSfvp0D.net
「3万円以下の自転車は買うな!」は本当か?
大反響の「ハンドルが折れた!」ツイート

微妙に勢いのある変なスレ見つけたよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 19:53:52.14 ID:y5ldvgXI.net
誰かHAMBURGってメーカー知ってる人いませんか?

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 20:15:43.45 ID:Veb3UPbg.net
やってよかったこと
ハンドルを真っ直ぐに近いタイプにする サドルを高くする タイヤの空気を3気圧入れる
チェーンをちゃんと貼ってオイルさし

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 00:04:14.57 ID:wvxfHJZl.net
>>678
真実語らない、
報道はそれではない!

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 11:16:02.77 ID:NcowKIB/.net
>>678
シティサイクルで3万以上って、設定金額高いなあw

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 11:54:36.79 ID:9dS0snfy.net
三万未満はゴミだよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 12:35:18.37 ID:4M2//UB6.net
そのゴミだけど大切な通勤の脚なのだ。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 13:18:25.07 ID:JzA5gfxt.net
2万3千円だけど定期的にメンテしてるから25km/h以上クソ余裕だぞ

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 15:25:00.35 ID:sWEjOSpj.net
俺のは13800円6速改だ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 15:55:28.02 ID:HTZIaR4M.net
改(ペダル交換)

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 16:27:23.39 ID:sWEjOSpj.net
サドル
350mmシートポスト
三ヶ島ペダル
ロングステム
ロングバスケットブラケット
グリップ
サムシフトレバー
パナ電池式LEDオートライト
サーボブレーキ
ハブグリスUPや玉押しBBなど全分解から組み立てられて自信付いたしいいけど
2万でオートライト内装3段アルミフレームの見つけたりしてがっかりしたりした
結局プレシジョントレッキングみたいなのが良いんちゃうかと今は思う

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 17:40:55.52 ID:IqLnaRTe.net
クロスに頑丈な荷台つけろ

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:20:46.25 ID:zcsxrfhA.net
>>688がプレトレ買ったら「走るんですか?」の人みたいになりそう

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 20:20:14.66 ID:FZ+ZsZWO.net
ま、ビレッタスポーツなんですよ、結局は

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 02:45:58.46 ID:o/YSFrBq.net
流れを突然さえぎってすみません。

わたしの住んでいるところは、ついに梅雨入りとなってしまいました。

そこで、おすすめの自転車(軽快車)乗り向けの良い雨合羽がありましたら是非、お教えください。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 03:00:52.02 ID:hj7tVLy5.net
6段変速車にはチェーン・ギヤに巻き込まないものを。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 06:14:36.66 ID:WbyCKmrP.net
>>692
良いのは高いから
値段的に屋根つけたほうが得

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 06:47:16.68 ID:FmzGfJrl.net
>>692
モンベルのゴアテックスのやつ使ってるけど悪くないと思うよ。
https://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=8000

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 08:26:53.44 ID:o/YSFrBq.net
>>694
ありがとうございます。 雨合羽は高いッス。
#694さん。是非その自転車の屋根を教えて下さいッス できれば画像をお貼りください。

>>693さん、ありがとうございます。

>>695さんありがとうございます。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 15:19:39.44 ID:WbyCKmrP.net
日本で自転車の屋根といえばコロポックルしか無いよ
テレビで取り上げまくられてるじゃない

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 16:15:28.36 ID:dcmrPCEo.net
>>697
横のガードが全く無い・・

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 16:28:03.67 ID:hj7tVLy5.net
>>474
俺もこれ買って、今日届いたよ。
疑似三角フレーム、ハブダイナモ、Vブレーキ、前カゴってのが決め手。
全長そのままで26インチだったら尚良かったけど・・・。
マルキンでもブレーキレバーはプラモールドでなく、ちゃんとしたアルミだった。

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 16:41:46.88 ID:uZKO3BhR.net
Vブレーキでも鍵がちゃんと付いてるのがいいな

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 16:45:30.52 ID:p+eJE5oY.net
サドルが浮いてるw
これだけは換えたい

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 18:41:45.17 ID:dcmrPCEo.net
ハンドルロックも欲しいなあ
ハンドルロックって後から追加できますか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 19:28:45.86 ID:khBnNVU4.net
耐パンク仕様のタイヤって必須だよな
5年位パンクしてないほんと助かる
昔は1年半で1万位のママチャリ乗り換えてたから
最後の方はすぐパンクしてたな

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 19:57:59.59 ID:uZKO3BhR.net
5年

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 19:58:48.30 ID:uZKO3BhR.net
タイヤ代えてない?

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:57:43.44 ID:e8ZPOpFx.net
隣に越してきた奴のイジったシティ車が気になってしょうがない
結構いいタイヤのロゴがバルブと揃ってるのを見ると、こいつ、やるなあ!と。
チェーンやアウターワイヤーキャップがカラーとか、好きなんだな!と。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:19:09.86 ID:CSAUO952.net
かつて漫画『
アオバ自転車店』でロードバイクの精度の高さを見せるのに
前輪を空転させて停止するまでの時間をママチャリと比較する場面がありました。

http://i.imgur.com/mpRmgC5.jpg

この漫画ではロードバイクのホイールは軽く2分は回るのに対しママチャリは5秒で回転が停まっています。
本当にこんなに差があるものなのか?誇張ではないのか?実験してみました。

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:20:08.98 ID:CSAUO952.net
漫画に登場しているロードバイクは2004型のTREK1500というモデル。
マドン登場以前の世代のもので6500系アルテグラをフル装備してるアルミバイクです。
実は俺は当時こいつの105版である1400に乗っていたことがあります。
ホイールはどちらもボントレガー・セレクトという廉価グレード。

http://i.imgur.com/aEsLzX3.jpg

今は手元にないので同等格のホイールであるシマノWH-R500を履いた通勤用の
クロスバイクで試してみました。
ママチャリはあさひで買った何の変哲も無い26インチシングルスピードの1万円物。
前ハブはこれまた何の変哲も無い中野の鉄ハブ、リムは軽合製ノーブランド(多分中華)。
実用に差し支えない程度のフレ有り、タイヤはシュワルベ・マラソンに換装してます。
前ハブは買ってすぐ開けてグリスアップ済。フィニッシュラインのセラミックグリスです。
クロスバイクのほうは16000kmほど走っており途中一度グリスアップ。
ママチャリは多分1000kmも走ってないでしょう。

それでは実験してみました。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:21:49.30 ID:CSAUO952.net
一人なので自転車を逆さに置き、勢いをつけて前輪をブン回します。
R500を履いたクロスバイクのほうは漫画の通り2分ほどで回転が止まりました。
それに対してママチャリは、、、なんとなんと4分20秒も回っていた!
なん・・・だと・・・・!?と3回ほどやり直したが、やはりコンスタントに4分前後のタイムが出ました。
14000kmと1000km弱という使用頻度による劣化具合の差があるとは言え、この差は何なんだ!?
ママチャリのほうは本当にいつまでも気持ちよくスムーズに回り続ける感じですが
これはハブの性能か?だとしたらロードバイクの精度とは何なんでしょ!
ロードのホイールは他にマヴィック・キシリウムエキップ旧型の低使用頻度品
を持っているけどタイヤを付け替えるのが面倒なので今回の実験には不参加。
いずれ試してみたいです。
そういえばこのママチャリの回転の良さには思い当たるふしがあります。
町で前を走るママチャリに追いついた際、相手はペダリングしているのに
こちらはペダルを止めて慣性で滑走してついて行ける場面がよくあるんですよね。
相手はタイヤの空気圧不足気味だしハブのグリスだってカラカラでしょう。
こちらはマラソンを履いて3.5〜4.0bar程度でママチャリにしては高圧です。
それを考えてもこの空転実験の結果は驚きです。
空転時はタイヤの性能や空気圧による路面抵抗は関係ないので純粋にホイールの
性能の差になります。
底辺レベルのハブとはいえ、たまたま玉当たり調整が完璧にうまくいって
ダストシールも無いので回転良好、リムとタイヤの重さがフライホイール効果
となってこの成績となったのか?
それでもスポーク数による空気抵抗など解せない要素があります。
これは一度ロードバイクの完組みホイール信仰を見直してみる必要がありますね。
みなさんはどう思われますか?

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:22:54.84 ID:QX8dhTBo.net
>>702
今より長いコラムのフォークに交換すればスペース作れるかも。
車体に加工せず取り付けるのも何処かで見た記憶があるけど忘れちゃった。

711 :699:2016/06/05(日) 23:29:22.61 ID:hj7tVLy5.net
早速、HONESTONE276-Hを近所で試乗してきた。

以前がアルミフレームのMTBルック車ルイガノだったので、車重の差を感じる。
ホイール径27インチは、アルミと言えどもモーメントの大きさを感じる。手放しは楽勝だけど、
スラロームと急旋回ではハンデになること必至。
Vブレーキは、フロントがじんわり効くセッティングなのに対して、リアは比較的カチッと効く。
リアのリングキーの台座がブレーキブースターを兼ねているようだ。
6段グリップ変速の操作はスムーズで、クリック感も丁度よく感じた。

ハブダイナモによるLEDオートライトは明るいけど超スポット配光。個人的には耐えられんw
自動LEDテールライトは点灯せず。これ、別売りのボタン電池でも要るのかな面倒くせぇ。

ヘッドライトはワイド配光のコリメータレンズに、テールライトはソーラー式ボタンNi-MH充電池の
やつに交換するつもり。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:33:18.95 ID:LIoUBgB8.net
>>709
長いから読んでないけど
重いホイールの慣性のほうがずっと強い。
ベアリングはガタがあろうが緩めにしとけば軽く回る。
だからそのテストはあまり意味が無い。

本当にテストしたいなら同じコースで実走行して
タイムを測れば良い。
判定を難しくする必要はない。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:56:33.88 ID:z1jCUTE/.net
つまり速度が乗ってしまえば重いママチャリのホイールのほうがよく走るってことだな
ロードなんて軽すぎて速度も乗らないへなちょこだぜ

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:58:03.56 ID:Wab5cyEa.net
>>707-709
このスレには珍しい読む価値のあるレポート
興味深く読ませてもらった

715 :国内招待レースやってた:2016/06/06(月) 00:36:23.27 ID:UbdukWQJ.net
曲芸もやれよってな!

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 07:30:32.33 ID:twtrcZI3.net
>>707
幾らなんでも5秒はないわ
ブレーキシュー引きずってんのかと

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 12:14:13.27 ID:9XqYXymp.net
国内有名メーカーのママチャリ買ったんだけどどうやらフレームがおかしいっぽい
チェーンステーでみるとタイヤとのクリアランスは左右均等だけど、
シートステーの方は片側に当たりそうなレベルになってる
これって不良品ってことで返品できる?
普通に走るし問題ないって言われたら終わりなんかな

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 12:21:39.05 ID:OHjMYuJ6.net
>>717
誰が見ても明らかにおかしい状態なら交換を要求すべきっしょ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 12:41:38.83 ID:3xR5Gf5b.net
>>717
難しい作り方してるんだね。

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 12:59:03.99 ID:/GzIUlYG.net
>>717
ホイールのセンターは出てる?

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 13:38:30.02 ID:mv7ltHPr.net
>>717
写真うp

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 15:04:14.67 ID:9XqYXymp.net
使用上は問題ありませんって言われるレベルなんだろなとは思うけど
これは最近流行りの左右非対称フレームってことなのかな?


>>720
あーそれも考えられるけどセンターゲージとかないや

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:00:18.74 ID:paLs8cFv.net
>>717
ホイールセンターが出てるなら、
車輪が曲がってついてるだけじゃねえの。

ホイールセンターは糸張りでチェックできる。
説明は面倒なんで検索してね。

店で見てもらうんじゃなくて返品ってことは通販なんだな?
ああめんどくさいね。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:01:21.55 ID:iqghm67J.net
>>713
私も3個だけだけどレンガ積んでる
ちょっと漕いで8km/h程度を維持するには重いほうが楽
ハンドルも安定しますしね
通学での慣れの問題もあってフロントに重さがないと怖くて仕方がない

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:03:05.20 ID:paLs8cFv.net
BBの下にウェイト10kgぐらい積むと
グイグイおもしろいほど倒せるよね。

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:08:53.17 ID:z3X8HwQ1.net
カゴに15kgくらいの重り乗せたら曲がるときにリアが滑るね

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:17:40.49 ID:iqghm67J.net
>>726
3年間そんな感じで毎日20kmほど乗ってたけど
そんなモーメントは経験したことがないな

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:19:18.61 ID:paLs8cFv.net
だから保育園の前なんか毎日がドリフト大会なんだよ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:33:24.47 ID:WttHJ4E+.net
前後に子供乗せてるから常に二輪ドリフトしまくってるよな主婦

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:35:54.84 ID:paLs8cFv.net
なわけねえだろ!

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:44:27.31 ID:ph2UhQwI.net
ド・ド・ドリフト大爆走〜♪

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:47:14.51 ID:hb2UOkOP.net
濡れた鉄板の上でフルスピンターンもキメなくちゃな

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:58:05.44 ID:cKdQzXMm.net
子連れ電アシチャリの急発進はいつか事故りそうで

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 18:37:05.76 ID:9XqYXymp.net
>>723
曲がってついてるっつったってチェーンステーに合わせてぴったりでも
シートステーとの隙間で見たら曲がってるってことはフレームがおかしいんじゃないのか?

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 18:46:04.04 ID:paLs8cFv.net
>>734
ホイールのセンターが狂ってて
チェーンステーとの間隔だけを揃えることはできますよ。
あとスロットの幅が広ければチシートステー方向だけ
曲げてつけることはできる。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 18:46:18.30 ID:3xR5Gf5b.net
>>733
やつら態度がでかいんだよな。
自分より速いのがいないと思っているフシがある。
環八瀬田の交差点の信号待ちで、一番前で俺の進路を塞いで待っている。
そこは、車道へ出るのに邪魔なんだけどな。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 18:50:09.04 ID:sVHnZaZd.net
>>736
>俺の進路
w

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:00:38.07 ID:xcPRrRGw.net
乗ってみたい気もするがスマホと同じでバッテリー3年くらいで寿命なんでそ
バッテリー2,3万するんだろ

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:03:00.50 ID:paLs8cFv.net
 その途端でございます。今まで何ともなかった蜘蛛の糸が、
急にカン陀多のぶら下っている所から、ぷつりと音を立てて
断れました。ですからカン陀多もたまりません。あっと云う
間もなく風を切って、独楽のようにくるくるまわりながら、
見る見る中に暗の底へ、まっさかさまに落ちてしまいました。
 後にはただ極楽の蜘蛛の糸が、きらきらと細く光りながら、
月も星もない空の中途に、短く垂れているばかりでございます。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:09:26.62 ID:0Xrz31pN.net
暑いからママチャリ乗るモチベ下がってる どうしたらいい?

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:11:46.53 ID:sVHnZaZd.net
乗った事無いが電足って箱根とか上がれるの?

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:12:24.52 ID:3xR5Gf5b.net
楽勝でしょう。

743 :性能スゴすぎ:2016/06/06(月) 19:14:51.10 ID:UbdukWQJ.net
ロードのフレームなら、
どれだけゴイスーか知りたくもない

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:17:44.91 ID:xcPRrRGw.net
ロードなら25キロくらい楽なんでそ?
しらんけど
坂なら効果あるわけか

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:05:34.38 ID:sVHnZaZd.net
>>742
そうなんだ すごいね
俺のチャリは改造したら
9キロ無いぐらいだけど
箱根とか絶対無理

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:44:35.61 ID:m1116KMq.net
>>707
近々試してみようかなあ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:59:51.96 ID:FTGhOoDl.net
>>744
特に苦労もなく往復で50kmくらいは2〜3時間で走れる

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:36:16.26 ID:D+K3a9ZQ.net
平坦な舗装路なら俺のシティサイクルでも25km/hとかクソ余裕だが

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:36:28.92 ID:WttHJ4E+.net
原チャリの方が速いし楽だし安いし

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:02:09.42 ID:rm8xPotr.net
予算三万円でオススメのママチャリを教えてください。

スーパーへの買い出しや、片道5km程度の近隣でしか乗りません。
今までは一万円程度?のママチャリをたまに乗る程度でしたが、歩いたほうがマシなレベルでボロボロだったので
三万円までで快適に乗れるものがあればと思っています。
色々見ているうちにどれがいいのかさっぱり分からなくなってきてしまったので
オススメをご紹介頂ければと思います。
よろしくお願いします!

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:13:58.88 ID:/AcGVoGY.net
ここから長い対話が始まる の?

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:21:13.28 ID:sIYMVSxO.net
自転車屋で相談

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:03:15.60 ID:eZlX8jQD.net
丸石フォーメーションシティ 
外装6段変速 \29800(税抜)ナリ

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:05:31.44 ID:B1FB0tHq.net
SHIMANO製外装6段、ハブライト、27インチ、荷台付き、錆びないステンレス

これらの条件を求めるとするとどれくらいの予算が必要ですか?

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:13:07.04 ID:dDdHgYUm.net
7億

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 01:00:45.78 ID:QmY5UwK+.net
中古ならば7000円!

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 01:08:42.98 ID:HtQ6cz1S.net
分割ならば7千万!

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 02:33:43.81 ID:7adAeLqs.net
>>750
ちゃんと油さしたりしないと高いの買ってもボロボロになると思う
逆に言うとまだ捨ててないならその安いやつを自転車屋さんに持ち込んで
チェーンとスプロケットとタイヤ交換してほかの部分も見てもらったら
快適に走ると思う
変速機の有無とかはあるけど

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 05:08:34.07 ID:AklFlUeP.net
>>750
近くにあるお店は?

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 08:04:07.71 ID:dq8irZKh.net
>>750
5kmまでなんだから何でも同じ。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 08:17:54.39 ID:YLpIr1Ym.net
3km走ると嘔吐するからわかるけど
サドルの高さが重要
つまり3輪がベスト

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 08:28:54.09 ID:yPbFK/Gr.net
3輪だと安定性に欠ける
つまり4輪がベスト

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 08:34:25.36 ID:YLpIr1Ym.net
買えるならそれがいいんだろうけどね
安定して屋根も付けられるだろうし
しかし自転車に乗ってる時点で原付の免許が取れない障害者のわけで
つまり恒産もないのにベロモービルやベロタクシーの類を購入できるわけがない

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 08:48:11.45 ID:HtQ6cz1S.net
いつのまに障害者になったw

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 08:51:32.03 ID:YLpIr1Ym.net
>>764
健常者なら働いてるだろ
今の時間

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 08:56:13.57 ID:YLpIr1Ym.net
あと労働者・健常者の居ない今の時間だから言えるが
原付以上の免許取れるのに敢えて自転車に乗ってるってのは
脳障害者よりもキチガイであるのは確か
高校生とか競輪選手は除くけど

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 10:37:28.37 ID:TxM/KpxV.net
低所得者に考えが至らんのか、社会問題にもなってんのに。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 12:29:14.79 ID:wHwMYzrf.net
俺は障害者じゃなく低所得者の部類だな
転職先ブラックしか無くて躊躇してるうちに、資産が自転車しか無い状態に・・
貯金は尽き、車、スマフォ、高級時計筆頭に売れるもの売り尽くしてるわ

さて、パンクしそうな錆々シティ車で気分転換にサイクリングしてくる

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 12:50:36.75 ID:Cypkkf7k.net
俺は大学生だけどクロスバイクとシティサイクルで使い分けてる
近所の買い物程度ならシティサイクルで25km/hくらい出して買い物

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 13:42:24.62 ID:dq8irZKh.net
原付乗りのほうがあきらかに貧乏そうなんだけど
頑張ってるんだし、悪口言う気にはならないな。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 14:11:39.07 ID:mAb1OiTL.net
原付が1万円で買えるかよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 15:30:22.57 ID:xpkQh5Ah.net
ママチャリンコは生活板で

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 16:02:11.59 ID:tvQoSrYt.net
今アサヒサイクルのCROSS WAY 27インチに乗ってて
コーダーブルームのEnaf 700かEnaf 26に変えようと思ってるんだけど
26インチと27インチで結構走行性能って違うもん?

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 17:25:12.54 ID:9/oEoa9r.net
シティサイクルだけ乗ってるわけ無いだろ
クロスもありますよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 17:51:48.29 ID:ZUTV+Jhs.net
クロスもシティサイクルだよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:17:34.25 ID:gsi8Kqp5.net
>>775
定義が曖昧で一概に言えないが、一番の差は”後輪のブレーキ構造”かな

スポーツ自転車:「ディスクブレーキ」「リムブレーキ」「コースターブレーキ」
シティサイクル:「バンドブレーキ」「サーボブレーキ」「ローラーブレーキ」

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:37:39.40 ID:SJ7k1ipk.net
ママチャリで後輪がキャリパーのリムブレーキなんだがw

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:44:19.11 ID:vssI8yDT.net
足を前から回してサドル跨げるのがシティサイクル、
後ろから回さないといけないのがスポーツ向け。

異論は認める。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:57:01.90 ID:nSJPoI70.net
>>766
https://goo.gl/EwuUP4
意見してみ?

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:57:55.27 ID:nSJPoI70.net
シティーノ new!

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:15:44.06 ID:TxM/KpxV.net
>>778
>足を前から回してサドル跨げるのがシティサイクル
つか、それは狭義のママチャリ、婦人車の特徴では?

782 :699:2016/06/07(火) 19:28:57.91 ID:eNcfhdil.net
パパチャリで前後輪ともVブレーキなんだがw

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:29:12.36 ID:EjV6XjHa.net
トップバーを下げてスカートで乗れるフレーム
両立スタンド、荷台付きがママチャリ
安定するので子供乗せも
片足スタンド荷台無しがシティサイクル
と思ってる

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:31:22.63 ID:TnO4hogo.net
都市部でマトモな所住んでれば、子供か年寄りいなければ自動車いらないし、バイクも自転車もいらない

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:36:58.14 ID:cB8GCWCu.net
無くても生きていけるけどやりたい事いっぱいあるから車も自転車も持ってるよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:42:50.44 ID:ih6idaC7.net
自転車趣味にハマるとトランポ必要になる場合もあるしね。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:10:51.68 ID:oXGTQMnN.net
貧困層には大事な相棒 隣県くらいの距離なら6段シティ車で行ってる
本体も部品も割安で整備すれば愛情が湧き 買って9年目に突入
消耗と破損は不可抗力として 盗難イタズラ防止は格好良い目立つ要素を排除
わざとシルバーの一般的な色 100均カゴカバー装着 サドルにビニール袋被せてる

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:14:16.46 ID:gsi8Kqp5.net
>>777
後輪がキャリパーブレーキでママチャリって具体的に何に?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:22:51.48 ID:xm98j33/.net
ビアンキのカメレオンテと併用してるわ
雨の日はシティサイクル、晴れの日はビアンキって感じで

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:07:31.77 ID:EjV6XjHa.net
>>788
フレームブレーキクロスだがタイヤは27とか最近増えてきてる
フレームクロスだがブレーキドラムのルックも増えてる

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:25:04.67 ID:gsi8Kqp5.net
>>790
フレームブレーキって何?

792 :699:2016/06/07(火) 21:27:49.70 ID:eNcfhdil.net
転倒して路面にフレームごと擦り付けて止まるんだろ、言わせるな恥ずかしい。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:29:02.00 ID:gsi8Kqp5.net
>>792
それは凄いねw

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:39:03.53 ID:SJ7k1ipk.net
>>788
いや、ママチャリがあまりにもタイヤがしょぼいので、ホールごと700-25cに変えたんだよね。
ハンドルも足に力が入らないので、あれこれいじってたら、いつの間にかドロップになってしまってるし、
そのハンドルに合うブレーキレバーと交換したら、こんどはブレーキレバーがローラーブレーキと相性が悪くなって、
車輪の脱着も、その都度ブレーキワイヤーを外すのが面倒なので、無理やりキャリパーを付けた。
整備性が楽になって助かっている。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:54:12.80 ID:GTuaPFxB.net
気が付けばフレームだけママチャリ、てか。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:57:06.37 ID:gsi8Kqp5.net
>>794
それは改造自転車であって一般的なシティサイクルではない。

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:00:08.39 ID:yPbFK/Gr.net
最終的にフレームをカーボンロードに変えて終了

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:01:24.07 ID:kJsGMQh+.net
それなら最初からロードを買えばよろし

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:03:38.94 ID:SJ7k1ipk.net
コンポ総とっかえたロードバイクはロードバイクでなく改造自転車なのか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:10:05.06 ID:gsi8Kqp5.net
>>799
ロードバイク(改)・・・かな

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:14:45.68 ID:SJ7k1ipk.net
ホイールとハブとタイヤが良いと
一回漕いだだけで、コロコロ転がるから
シティサイクルの10回漕ぐのを徐行で軽くく追い越すよ。

歩いて気が付かない下り傾斜はペダルをしなくても傾斜だけで加速していく

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:49:51.63 ID:HGOJ67L2.net
ビレッタスポーツが通り過ぎた道

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:17:37.83 ID:sWk8kl96.net
ビレッタ信者多いけどどうした?
あれ確かに組みやすいけど。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:23:26.30 ID:HGOJ67L2.net
ビレッタは最初から走行性能を重視したシリーズやから

昨今自転車を取り巻く環境は大きく変貌を遂げています。
健康ブーム、環境意識の高まりに加え、長引く不況の影響から割安な交通手段である自転車が注目を集め、通勤において自転車を活用するユーザーが増えています。
毎日の通勤を運動に変えて健康増進、ガソリン代や公共交通費の節約など、オフィスまで自転車通勤する自転車ツーキニストという言葉が使われるほど注目されています。
ひとえに自転車通勤と言っても様々なスタイルが存在します。
最寄り駅まで5分の短時間から30分を超える長時間、洋服はスーツからカジュアルまで。
そこで多様な走行時間、スタイルに応じ、実用的な部品を装備したビレッタを開発し【スポーツ】【コンフォート】【ユーティリティ】の3モデルで通勤に最適な自転車を提案するものです。

【スポーツ】
走行時間約30分以上を想定し、8段変速の最速通勤モデル。
【コンフォート】
走行時間約20〜30分を想定し、スーツ族の為に裾が汚れないベルト駆動内装8段or3段変速に前カゴ付きの快適通勤モデル。
【ユーティリティ】
走行時間約20分以内を想定し、6段変速に前カゴ付きで最も汎用性の高い実用通勤モデル。

ビレッタの名称は街のVille(フランス語)と自転車のBicicleta(スペイン語)の造語です。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:41:01.39 ID:HtQ6cz1S.net
>>803
いや一人でしょ
しかももう荒らしでしょ
みんな餌を与えない様に気をつけてるよw

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:58:57.16 ID:M/Y9INMc.net
>>801
運動エネルギーの保持なんて質量があればいい
買い物しない場合は灯油とか30kg米袋でも積んでおくと安定しますよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 01:01:24.19 ID:pzhYEjob.net
>>805
おかげでユーザー(コンフォートだが)なのに話題に上げ辛くて迷惑w

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 01:59:01.31 ID:QirxtI+A.net
ベレッタ9mmとかコスパいいよな
耐久性あるし

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 02:50:35.48 ID:0neXGhbk.net
>>808 耐久性とか何かの冗談だろ?世界有数の組織が採用とかお墨付き
みたいになってるけど、ありゃ欠陥品だよ。ロッキングブロックの溝の所
で割れる。

時代はジレット。俺は5枚刃。

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 03:12:20.91 ID:bBQ4qw2r.net
>>808
うちのスキートのがベレッタだな
貧困層にはミロクなんて手が届かん

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 08:42:52.44 ID:RN6c4dLv.net
日本語で頼む

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 09:15:42.06 ID:I/fnevAD.net
貧乏人は体を鍛えるだけの食事を摂れないからな


仙人化すれば問題なくなるが

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 09:24:58.98 ID:U+qRmqg4.net
10年乗ったアルベルト、廃棄して新しいのを買うかフレーム以外部品新調して乗るかで悩む

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 09:31:06.39 ID:VTcoiKDE.net
私なら後者
ネットで部品を探して、自分で組み替える。
面倒だけど、始めるとハマるよw

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 09:48:56.49 ID:RN6c4dLv.net
>>813
おれも814と同じ
古いアルベルトに乗ってるがもう原型を止めてない
貴重なビンテージアルベルトを捨てる気にはなれん

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 12:57:10.01 ID:+yMS6rYF.net
今日は降水確率40%で曇りだったから俺のescape RX2は諦めてあさひのシティサイクルで10km移動や

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 14:06:23.40 ID:2jsP3QwS.net
人生、金が無いと全てのグレードが低くなるな
俺の愛車グレードは最低レベルのママチャリ でも品物はアルベルトでまずまず
時間だけはあるからメンテナンス几帳面にやってる
軽くらいは夏までに買いたい

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 19:40:45.39 ID:W/eEYgI3.net
必要なのはお金ではなくセンスです

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 20:37:44.65 ID:Aoc7QGLp.net
>>707
ステムを片手で持って片手で軽く回しただけで、20秒以上回ってたぞ
重いから止めたけど

820 :助けて!:2016/06/08(水) 21:44:57.24 ID:83gK4Erm.net
ブレーキの線が交差してる所のプラチックの”S”の奴が無くなったけど何処に売ってる?

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 21:48:59.35 ID:cv2SE39q.net
10年以上経ってるブリジストンの新車3万くらいのママチャリを数年前に1万くらいかけて色々部品替えて今も乗ってるけど、
その時1万の自転車買うよりはるかに経済的だったと思う。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:45:05.18 ID:TBjKC+7J.net
>>814-815
ありがと、できそうな前輪交換からやってみる

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 01:22:50.79 ID:1g6siixW.net
俺はハンドルステム六角穴カバー(ゴム製)を無くして探してる
道端でジャンク状態にされてる放置自転車から部品取りたいが、これも窃盗になるから我慢してる
ホダカ製ステム1700円にゴムカバーが付属してたが、高い・・

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 01:34:00.40 ID:7NG2B5LQ.net
ハンズで売ってる

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 01:42:28.84 ID:BD8QWNJ+.net
>>823
何度か話題出てるぞ。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458971843/294

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 05:05:22.38 ID:tirsGFIa.net
イオンで空気入れてもらったとき
前後リフレクターとハブカバーもらったことあるわ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 07:00:31.59 ID:0NUgo0CV.net
ルック ルックこんにちわw
  ∧__∧  
 (*´∀`) 
  ( O┬O  
≡◎-ヽJ┴◎. 

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 10:11:51.05 ID:vq4talZh.net
やっぱ自転車って重いほうが惰性走行が楽なんだな
軽自動車くらいの重量のママチャリが欲しくなってきた

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 10:39:11.28 ID:s6ccrnMY.net
陸上100m見ればわかるよ。
軽いのは向かい風に弱く、総じてスタートは良いが50m過ぎて失速している。
軽いと横風でとばされないのか?

しかし坂道に限っては軽いほうが断然良い。

なお、ハブと、リムと、タイヤとチューブは軽いほうがはるかに軽く、速いのは
体験済。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 10:44:40.26 ID:VuMB0zL9.net
軽いのがはるかに重かったら軽いとは言わないだろ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 11:05:59.90 ID:s6ccrnMY.net
走りが軽いと言っているが読解できればいいね。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 12:22:12.92 ID:Z94apLW+.net
ちんたら走る分には軽いほうがいいかもしれんが20km/h以上の速度で登り続けられる山なら軽すぎるといくら坂とは言え逆に進まなくなる

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 13:00:25.01 ID:xqaUXTGu.net
おまいら日本語と言ってることがお菓子いぞと

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 13:21:02.21 ID:loPfn0EO.net
ブリヂストンの自転車を塗装したいんだが、側面のロゴのシールが剥がれない
どうしたら剥がれるかな?

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 13:29:38.79 ID:HaQfOS04.net
よしまとめよう

軽い方がはるかに軽く
軽過ぎると山でも進まなくなる

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 14:08:44.00 ID:NhqMlx2k.net
>>834
ドライヤーで温めて柔らかくすると剥がれるかも。
カチカチになってて無理っぽいならヤスリかスクレーパーかな。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 14:13:30.24 ID:1g6siixW.net
>>824
mjk!
早速ハンズに行ってくる ありがとう

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 14:38:51.63 ID:vq4talZh.net
>>835
まだ要約できるつまり
軽い自転車はクソ

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 14:50:02.32 ID:HaQfOS04.net
>>838
そんなことは書いてない
>>832
>>829

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 17:29:00.47 ID:AHSMEajy.net
軽すぎると山を登らないとかw
ママチャリスレにはバカしかいないのか

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 17:42:04.89 ID:s6ccrnMY.net
私のママチャリは重すぎて、地下歩道道の坂を押して上がるのが、とても苦しいです。
電動ついているので、手でペダル回しならあげれないものか、いつも泣いています。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 17:56:29.77 ID:s6ccrnMY.net
そういう、苦しい地下道になるほど、自転車止めが半端でなく狭く、ジグザグにして、意地悪をしています。

自転車用のベルトコンベアーを付けてほしいですね。
立川駅の西側のJR中央線をくぐる地下道は、今まで通った中で最低でした。
モノレールの下の道も同様でした。

地上だけ格好良くしても、行政失格ですね。
あそこは、自転車を締め出したい市長がいるようです。
自転車でお店の前まで行けません。
お店の前に自転車を横づけできないので、違うところに行くことにしました。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:02:15.72 ID:YWXrbkL4.net
逆に考えればいいんだよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:06:04.08 ID:T/V2fHKf.net
逆にうちの近所の地下道は自転車止めもないし降りて通れ的看板もないからよくカスが見通し悪いのに猛スピードで突っ込んでくる

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:09:33.65 ID:/HjpDAWb.net
電動ならそのまま登っていけや
甘えんなカス

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:17:12.48 ID:mdEVdNP5.net
乗ってこその自転車なのに自分とこの近くの新しく作る地下道も降りて押して通れってバカすぎるにも程がある
乗って通って安全に作るのが本筋だろう

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:21:58.53 ID:mdEVdNP5.net
あ、ちなみにそこに地下駐輪場もそこにあるので、利用者の半分は自転車の地下道の話ね

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:34:18.81 ID:0AxhdwUa.net
>>766
田舎もん発見

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:43:30.17 ID:0AxhdwUa.net
>>821
え・・
ていうことは、その数年前になるまでチェーンとかスプロケットとか無事だったのか
うらやましい

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:52:51.80 ID:Z94apLW+.net
>>840
お前磁束20km/hオーバーで山登ったことないだろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:55:38.56 ID:OwjsMmw6.net
>>842
川口の地下駐輪場にはあるよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:55:48.84 ID:HaQfOS04.net
釣りじゃないみたいだな。うふふ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 19:11:33.58 ID:mdEVdNP5.net
ここにいるヤツらはロードだと軽過ぎで山登れないからママチャリ乗ってんの?

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 19:17:27.24 ID:HaQfOS04.net
磁束が関係あるんだからもちろんアシスト付きでしょう。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 19:19:26.58 ID:vTH1k/gZ.net
そもそも20km/hなんて出さない
出しても最高で8km/h
自転車の制限速度は4〜5km/hと国会での公式見解があるから
無謀なことはしない

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 19:59:58.26 ID:UdJOw4RF.net
シティサイクル乗ってて20km/h以下とか絶対ないなあ
大体どんな道でも22〜24km/hくらいで走ってる

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 20:00:55.84 ID:UdJOw4RF.net
24km/h以上出すとどんな電動ママチャリでも追い越せることが分かった
そりゃそうだな電動の制限が23km/hまだなんだから

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 20:01:46.26 ID:UdJOw4RF.net
まで

クロスバイクのgiant escapeRXだと30kn/hくらいで走ってるな

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 20:03:50.90 ID:xqaUXTGu.net
電動速度超えたら糞重い自転車
でさ電動ロードてのがあるがあれは坂のみ楽なのか?
平地ではただ糞重いロードと違うか

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 20:07:21.47 ID:GVnPZ+FN.net
>>855
それは歩道での走行速度(目安)ですね。
実際は「直ちに止まれる速度」なので自転車の性能や
乗ってる人の能力で制限速度は変わる。

また、車道では道路の制限速度内ならOKだが安全に
十分留意しましょう。

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 20:39:25.89 ID:GVnPZ+FN.net
>>859
YPJは電動アシスト自転車としては15.4kgと車重が軽いので
スタート時は軽い漕ぎ出しで速度が乗るとアシストは切れるが
ロードならではの高速走行が可能です。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 22:09:00.58 ID:AHSMEajy.net
>>850
お前は日本語覚えてから出直してこいよチョン猿

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 22:18:16.21 ID:HaQfOS04.net
知性の無い下品なアオリ。しかも釣りにアホレス。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 22:59:57.37 ID:gHLodnME.net
ビレッタ乙w

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 00:47:46.49 ID:ffDwyvU8.net
>>862
揚げ足取りおつ
雑魚はすっこんでな

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 03:34:34.23 ID:A3nmFYqU.net
でも低脳チョン猿には厳しい躾が必要だからな

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 03:57:43.94 ID:t4OJKW5W.net
車重の話よくでるけど、体重ってどうなの?
4年前の俺体重50キロ1万円20キロのチャリ、
今体重64キロ(脂肪)5万円18キロのチャリ、
痩せたら走り変わるかな?

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 08:06:46.22 ID:jWKhDB8c.net
何でも良いからまず痩せろ、なに3割も増加させてんだよw

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 08:36:38.00 ID:iQQ7Oe+f.net
ただ痩せればいいってもんじゃ無い

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 09:13:41.50 ID:PNqcJVnY.net
50kgて、背150cmくらいか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 11:10:52.07 ID:rLqXseRG.net
>>867
まず自転車をスポーツタイプに買い換えて
自転車通勤(通学)にする。

距離が近いなら、大回りで片道20〜30qを
雨が降ろうがなんだろうが、毎日通えば
1年くらいで理想の体型に近づく。
※筋肉が付いて太る場合もあるので注意

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 11:12:00.13 ID:5eSSN0IA.net
みなさん教えて
シティサイクルでそこそこまともかなあ
ってのが買えるラインて何万円くらいなんだろう
10万あれば無難なのが買えるのかな

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 11:19:30.07 ID:rLqXseRG.net
>>872
3万円くらいで普通のが買える

これ↓とかは、ミキストフレームで少しお洒落
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/73/56/item100000035673.html

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 13:41:04.41 ID:QsxBvxG0.net
>>872
俺も3万って思ってる。

3カ月くらい前にBAA/27/オートライト/内装3or5/ステンレスリムで探した時、下限が3万位でした。パナ、ブリはプラス1万〜

前スレに出ていたイオンバイクのやつは、アルミリムだけど安かったですね。

http://item.rakuten.co.jp/aeonbike/abs-0060/

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 15:10:02.35 ID:SQFiheAZ.net
>>867
いま体重2kg減らしたところだけど
かなり速くなった。
もっとも走りながら減らしてるから
どっちの効果かわかりにくいけれど
代謝が良くなることで減りやすくもなっている
のだと思う。

結局野菜を多く食って糖質制限をしているが
体重維持のためにはやはり糖質は若い頃より少な
くしないとダメかなと。

年齢が20歳そこそこぐらいと較べてるんだったら
57・8kgぐらい、まで減らすのはそう難しくないと思う。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 22:54:34.77 ID:dlm+Ogc8.net
俺はリサイクルショップで、
10年落ちの鰤スーパー1000フレーム6500円で買ったよ
シングルとは言え、かなり程度は良く、自転車のこと分かってない個人商店だからラッキーだった
タイヤだけIRC耐摩耗に自分で替えて実質10000円ちょい

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 23:39:00.08 ID:Xv+9F7uq.net
自分はわかってるつもりw

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 06:20:43.52 ID:+nEKnJX0.net
>>873
 あさひHPでは、「 2016 イーストボーイスポーツ 27型 外装6段変速 クロスバイク」で分類が、クロスバイクになってるよね。

  フレームがミキストタイプ、タイヤが27x1-3/8 だし、ブレーキがVブレーキじゃないし、普通に考えて、シティサイクルだと思うんだけど、
  あさひの分類ってどうなってるのかな。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 06:36:00.62 ID:AhK7XERh.net
>>878
シティサイクル・クロスバイクのどちらで検索してもTOPに出てくるから
あさひとしては一番売りたい自転車なんじゃないかな。

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 06:40:52.75 ID:tV07wq+h.net
何キロとか速度書いてる人いますけど
ママチャリにメーターつけてるんですか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 06:41:28.67 ID:tV07wq+h.net
あさひ、ビレッタコンフォートの8段置いてないですね
何でや

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 06:43:19.27 ID:AhK7XERh.net
>>880
サイコンは1000円くらいから売ってるから付けてても変じゃない

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 06:44:34.61 ID:AhK7XERh.net
>>881
取り寄せ出来ると思うけど

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 10:12:33.03 ID:dV+rDn6Z.net
ビーチクルーザーって軽快車に分類されますか?

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 10:15:55.95 ID:aIaZFL9K.net
マルキンのプチベル、メーカーHPはBAAなし。
近所のホームセンターはBAAシールばっちり貼ってある。
勝手に貼ってる?

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 13:14:15.67 ID:UJ7yo1/j.net
>>871
職場県外で電車50分くらいの所だから自転車通勤は厳しいな。

>>875
やっぱり減量で乗り心地変わるんだね。
仕事デスクワークに変わってから太りだしたと思う。

身長164くらいで低いんで今はかなりデブってるように思う。
57、8でもまだ俺的にはちょい太りくらいかな。
50前半目指すわ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 13:42:58.33 ID:m9Vj1498.net
>>876
BSスーパー1000フレームの中古なんか今となっては粗大ゴミだろ
ゴミ買って自慢する養分の典型だなオツカレw

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 13:53:08.47 ID:LLUTHTqh.net
https://pbs.twimg.com/media/CkbjHaiUYAE5gGp.jpg

889 :563:2016/06/11(土) 15:11:52.08 ID:vxABhfkR.net
>>888
ちょっとでかけてくる。
タイーホも辞さない構え。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 15:15:09.91 ID:SVVzAmGs.net
>>887
>BSスーパー1000フレーム

完成車20キロだからな
どこが軽量なんだw

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 15:25:21.61 ID:AhK7XERh.net
>>886
その距離なら本格自転車通勤出来るじゃん

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 15:45:19.85 ID:MJkhbCh3.net
>>881
サイト内検索で一発だったけど。
それとも店頭に無いって言いたいの?

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 19:55:29.24 ID:gfkAIp8C.net
>>884
ビーチクルーザーはビーチク。
外人だから分類されない。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:07:36.37 ID:gfkAIp8C.net
>>886
無理して落としてもリバウンドするんでは意味が無いからな
164だったら筋肉落とさずに60kg切るぐらいがいいとこじゃねえの。

選手並に練習するんなら別だけど。
50kgは当時何やってたかしらんけど男としては細すぎだろ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 22:35:43.26 ID:fyw8r7zM.net
>>887
10年経ってもサビひとつ無いのは
修理以外メンテしない人にはうってつけかなと

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 22:42:12.43 ID:AhK7XERh.net
>>884
マジレスすると「スポーツ自転車」

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 23:29:55.14 ID:O24569xR.net
クランクとリムって普通同じ素材使うもんですか?
たとえばステンレスリム+アルミクランクとか
素材が違う場合って走りに影響があったりしますかね?

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 23:48:02.01 ID:RGvosCyH.net
>>897
リムはアルミかステンレスか鉄、クランクはアルミか鉄、
組み合わせによりリム・クランク素材が同じになる場合も違う場合もあるけど、その事による走りへの影響はないね。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 12:18:44.70 ID:Jm21CsgT.net
>>897
鉄のクランクって最近少なくない?
ステンのクランクなんて価格的にも意味が無い。
見たこと無いな。あるの?

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 13:33:37.17 ID:uw6sWQ8X.net
ホムセン車はむしろアルミを見ないレベルだと思う。
鉄かステンかは気にしたことないのでわからん。
まあ、ホムセン車はステンなんて使うことはないだろう。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 14:15:01.28 ID:Mv7XBoUz.net
メタルリンクブレーキてのがあるらしいけどどうなの?
サーボブレーキよりも偉いの?

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 14:20:47.07 ID:w/vpZ1h8.net
>>901
バンドブレーキの金属版で専用グリースで焼き付き防止している
外観上は放熱板が付いてるのが特徴

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 14:45:22.51 ID:Mv7XBoUz.net
バンドブレーキ外した死ぬかと思った

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 14:59:43.96 ID:dvV70o4u.net
サイモトのダカラットシティと丸石のサンライムシティのどちらにするか悩んでる
値段は数百円の違いなんだがどちらがいいだろう?
同時に見比べたいんだが実車がそれぞれ違うお店に置いてあるんだ
今週の木曜日に買う予定だから悩むぜ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 15:02:35.10 ID:1R1YDtPc.net
ローラーブレーキに放熱板が付いてるのがメタルリンクという感じ
音鳴りせず定期的にクリス注入する必要が無くバンドと交換可能なサーボブレーキが
良いかと
2千円くらいだし

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 15:20:10.96 ID:zXSjf9nm.net
メタルリンクブレーキを買ってあるんだけどまだ交換してないや
ドラム抜き無しでバラすのはやっぱ面倒い

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 16:03:42.38 ID:jBqy+86v.net
迷ったときは最終的に乗り降りのしやすさで決したほうがいいと思う
個人的な経験からも

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 16:10:52.63 ID:wHIdxC5a.net
車も女も乗ってみないことにはな

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 16:28:32.51 ID:Eo5doJTc.net
そして虫ゴムは買い置きしておかないとな

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 17:04:53.98 ID:vy0BVbZM.net
100均のスーパーバルブでいいよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 17:36:49.22 ID:3SGuRp9h.net
100均スレだと評判が悪いが
数台分買ったがダメだった事はないな

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 18:11:16.11 ID:uw6sWQ8X.net
最初にアタリを引くとそういう評価。
そしてそのまま次も買う、その過程でハズレ引いても「たまにはあるよな」位で気にしない。
最初にハズレを引くと次は買わない。
そしてそのまま発展しない。

まあどっちにしろ、個人だと一生で何セット買うのかって問題はあるがw
ショップでやってる人では勧めない意見が目立つ気がする。

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 18:50:36.32 ID:aasOhB+z.net
スーパーバルブでハズレってあったの?
何年もつけっぱで問題なかったけど

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 19:00:35.00 ID:1R1YDtPc.net
チューブを米式に代える
Amazonで700円くらい

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 19:05:12.88 ID:Eo5doJTc.net
モノによっては、リムのバルブホールをリーマーで拡げないとダメだったりする。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 20:40:53.27 ID:dvV70o4u.net
片足のスタンドってやっぱり倒れやすいみたいなので
自転車購入時に両立スタンドに交換してもらおうと思っているのですが
+3000円くらいみておけばいいですか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 20:42:00.73 ID:w/vpZ1h8.net
>>905
ローラーブレーキとメタリングブレーキ(バンドブレーキ)は
制動時に力の掛かる方向が根本的に違う。
共通点はハブにブレーキドラムが付いてる事くらいかな。

〜参考〜
http://homepage2.nifty.com/kaz-iku/yaw50-brake.htm

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 20:46:26.68 ID:TlZAdSe6.net
上り坂の青信号で踏み込んだらチェーンが切れた
隣のタクシー驚かせてスマンw

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 20:50:22.20 ID:w/vpZ1h8.net
>>905
因みにメタリングブレーキもバンドブレーキの
ハブに取り付け可能。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 21:02:57.04 ID:a1PT+2+I.net
>>916
差額交換してくれる店もあるけど、それくらいみておけば大丈夫だろうね。
モデル選びの件は、スペック的には似たり寄ったりなので色や形の好みで選んじゃっていいと思うよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 01:00:48.17 ID:vrI0Nrnb.net
>>892
あれ本当ですね・・・
出て来なかったような気がしたんですが・・
すいません

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 04:42:03.81 ID:Z/yQCM7f.net
>>915
いや、米式と英式と穴の大きさ穴は全く同じだ。

>>912
虫ゴムが原因なのにパンクしたといって持って
きてくれた方が儲かるからでは?それとももうちょい高い
「自転車屋で売ってるスーパーバルブ」を奨めるということかな?

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 06:27:33.10 ID:i2mPozUv.net
>>922
単純に外部からバルブの状態がわからんかららしい。
それと結構頻繁に持ち込まれるので自分で販売するときには決してつけないとか。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 06:37:19.90 ID:i2mPozUv.net
とりあえずこんなブログ
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/cc07e71f01ce7acb8d2e8780be1106b6

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 06:49:02.23 ID:Z/yQCM7f.net
まあ俺の使った限りじゃ虫ゴムのほうが
はっきり頻繁にイカレルんだが。
その方がマジで助かるんだろう、その店じゃ。

バルブがおかしいのがすぐわかる?
スーパーバルブだって同じだろう。

ちなみにピストン・プランジャー式のスーパーバルブを
最初に売ったのはBSだった。1970年代だったか。
今はBSの他ミリオンから売ってると思う。
ダイソ−のは前はピストン式だったけれど
今は独自の方式になっている。

空気圧はダイソー式でも測れるようだけれど
ピストン式の方が正確だと思う。
ただし単独のタイヤゲージでは測れない。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 06:52:42.14 ID:Z/yQCM7f.net
あと俺の行ってた店で推薦されたのがSバルブを知るきっかけで。
その店では「これ好いですよ!」と言っていた。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 06:58:51.22 ID:Z/yQCM7f.net
こんなショップのブログみつけた
http://480364.blog9.fc2.com/blog-entry-325.html
ピストン式はいいけどダイソー式はダメだと言ってる。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 08:15:38.70 ID:5/Ko60oW.net
ここのブログ記事もlコメント欄を含めてなかなか濃い

http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/cc07e71f01ce7acb8d2e8780be1106b6

そういや、ダイソーのも最初はピストン式であっという間に今のゴム噛ませ?式に
なった記憶 自分は現在販売中ので特に不満は無いが

乗る前に空気圧を確認して(タイヤつかんでるだけだけど)るのは
まぁマシな習慣なのかな

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 08:20:53.19 ID:BEnlO8Y1.net
>>914
 自分でチューブ交換できる人は材料費のみで済むから、いいね。
 自転車屋で頼んだら、プラス工賃で軽く1万円超えそうだよね。


>>916
俺が2年ぐらい前に、購入時に両立スタンドに交換してもらった時は、普通の鉄製が1800円ぐらいで、
 ステンレス製が3000円ぐらいだったよ。
 普通の鉄製だと、錆びやすいと思ったんで、ステンレス製したけどね。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 08:59:17.74 ID:PFClZ7wf.net
ママチャリにセンタースタンドは無理なんかね
軽いし段差で揺れなくて乗りやすいと思うけど 重さが無理?

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 09:16:32.91 ID:iZJ4qXaR.net
>>929
新車売っているだけでは生計が成り立たない。
誰も修理してくれなければ、潰れるよ。


自転車屋さんがなくなって困るのは誰だろう?

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 09:31:54.12 ID:PFClZ7wf.net
後ろのタイヤ外す作業は3000円くらいっしょ
あとはチューブでもタイヤ交換でもそのパーツ代

スポーク折れて交換
スポーク一本100円です
安いのね

作業代2500円です
ふぁっ!?

ってコンボ食らったあと、ネットで調べたw

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 09:33:26.69 ID:NR/R25wH.net
まあ後輪だと2500円ならやってもらおうかなっていうくらい面倒な場合あるけどな

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 09:39:33.68 ID:PFClZ7wf.net
>>933
調べたらネジ外してチェーン外してタイヤとチューブ外して
スポーク交換して元の状態まで戻して振れ取りやって

と結構な手間だから納得はしたけど
店頭ではマジでふぁっ ってなったわw

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 10:38:38.46 ID:X6CSMyxy.net
>>932
安い方
一本交換しただけで5000円とられた

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 10:47:53.06 ID:iZJ4qXaR.net
スポークってそんなに折れるものなのか?

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 10:56:31.38 ID:tw5JJgA6.net
緩んだまま乗ってたり過度な衝撃喰らうと折れるね。
友達がヨーカドーで換えて貰って1000円だか1500円だかって聞いたね。
後輪1本丸穴。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 11:30:55.43 ID:tWZh6/1x.net
最近あまり見ないが10年位前はホイール歪んでる学生のママチャリよく見たなあ

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:28:13.60 ID:vrI0Nrnb.net
ちょっと質問なんですけど
3段変速と6段変速と8段変速の自転車があったとして
段数増えるにつれて重たいギアが増えて行く感じなんでしょうか
それともギア比の最大、最小は大して変わりなくて
間の刻み方が細かくなって行く感じなんでしょうか

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:50:17.78 ID:iZJ4qXaR.net
NEXUS・インター3

1段・0.73
2段・1.00
3段・1.36

NEXUS・インター5

1段・0.75
2段・1.00
3段・1.16
4段・1.34
5段・1.55

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:50:48.61 ID:iZJ4qXaR.net
NEXUS・インター8/ALFINE・インター8

1段・0.53
2段・0.64
3段・0.75
4段・0.85
5段・1.00
6段・1.22
7段・1.42
8段・1.62

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:51:28.52 ID:iZJ4qXaR.net
ALFINE・インター11

1段・0.53
2段・0.68
3段・0.77
4段・0.88
5段・0.99
6段・1.13
7段・1.29
8段・1.46
9段・1.67
10段・1.89
11段・2.15

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:58:58.85 ID:i2mPozUv.net
>>939
車種の味付けで違う。
リアのスプロケや内装変速機だけじゃなく、フロントのクランクに付いてるギア、
チェーンリングの大小でも変速比は変わるから。
シティサイクルで外装はシマノの6速しかないが、前が36tか42tかで全然違ってくる。
ゆえに「重たいギアが増えていく」も正しくあり、「軽いギアが増えていく」も正しくあり、
「間が細かくなる」も正しくなる。

まあ基本的にリアは段数が増えると間が増えるのはもちろん変速比も大きくなるから
「間が細かくなりつつ」、「上が増える」「下が増える」「上と下が1つずつ増える」のどれかになる。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:23:15.71 ID:3Ja9pP+l.net
>>939
インター 3        0.73___________1.00____________1.36
インター 5         0.75__________1.00___1.16___1.34_____1.55
インター 8  0.53__0.64___0.75__0.85__1.00_______1.22_____1.42___1.62
インター11 0.52___0.68___0.77__0.88__0.99__1.13__1.29___1.46___1.67__1.89__2.15

>940-942を整理してみた

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:26:11.45 ID:cGbu9eez.net
>>944
>153 名前:ツール・ド・名無しさん Mail:sage 投稿日:2016/06/13(月) 09:12:37.36 ID:fdQsqzbx
>33段変速のアルベルトがあれば
この場合はどうなります?

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 20:14:40.02 ID:YkB6HYs2.net
ママチャリで長距離を運転する時(特にT字ハンドル)や速度を
出したい時に、前かごに手を置いて前傾姿勢になると楽だし速度
もでやすい。
ただしブレーキが遅くなるので、急ハンドル/ブレーキには注意!
ノーブレーキピストよりは違法性は少ないと思う。
これで下りはロードも凌駕♪

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 20:20:53.83 ID:o01kbVUc.net
>>944
これくらいでもいい

インター 3          0.73___________1.00____________1.36
インター 5     0.75__________1.00___1.16___1.34_____1.55

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 20:39:25.92 ID:tVzawjg5.net
>>935
俺は一本800円だった

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:32:30.22 ID:Ykee1KUs.net
ネットで防犯登録できないかな

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:35:36.39 ID:iZJ4qXaR.net
車輪外して、タイヤ、チューブを外して、組み込むのが大変なスポークを編み込んで、締め上げて、振れどりをして、
またチューブとタイヤを取り付けて、車輪を取り付けて、ブレーキと変速機の調整をして、試乗確認がいるかどうかは知らないが
これをたったの800円でやれと言ったら、私は断る。
3000円くれるといっても、かなり悩ましい。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:38:50.99 ID:lBRqL5EF.net
引っ掛け(蝶穴)なら楽チンなんだけどねぇ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:41:31.14 ID:uTiYSypo.net
ホイール裸状態で持ち込みの話だろ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:47:29.49 ID:YJREo7fi.net
後輪自力で外せるならスポーク交換タイヤ交換も自力でやるでしょ

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:49:41.92 ID:tWZh6/1x.net
昔ごく短期プラのホイールがあったな
あれはあかんかったんか

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:09:01.81 ID:YkB6HYs2.net
ハンドルに肘付けて前かごを持って運転するの良さそう
スピードもグングン出るな

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:09:28.55 ID:YkB6HYs2.net
ちなみに>>946は過去スレから抜粋

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:17:12.62 ID:fi5psicz.net
スペシャルバルブ(>_<)
http://ameblo.jp/cycle-plus/entry-12063176029.html
虫ゴム交換不要で、長持ちさせるにはコレがオススメ
http://stat.ameba.jp/user_images/20150818/18/cycle-plus/15/f7/j/o0405028813399758636.jpg
個人的な意見として「スペシャルバルブは漏れやすい」
http://stat.ameba.jp/user_images/20150818/18/cycle-plus/0a/c7/j/o0405029513399758432.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20150818/18/cycle-plus/57/d2/j/o0405031013399758433.jpg

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:26:48.51 ID:8dKyEEz1.net
フロントのギヤを改造して手動で変速してる人たちいるけど
ギヤとチェーンの回転方向から考えても指の2、3本かるく持っていかれそうだけど
どうやっているの?

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:31:59.60 ID:iZJ4qXaR.net
自転車止めて、回しながらやるしかないんじゃない?

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:43:29.78 ID:8dKyEEz1.net
笑った、そーいう事か!

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:01:57.03 ID:7qVzNGf1.net
前カゴ持ってロードっぽく乗りこなす奴おる?

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:07:51.01 ID:3Ja9pP+l.net
>>961
前カゴ持ってもロードバイクっぽくはならない
そもそもブレーキが掛けられないから止めたほうが良い

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 02:19:49.85 ID:Xv91OLVQ.net
最低でもハンドル換えなさい!

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 02:25:26.98 ID:7G+zGAtw.net
長距離で疲れた時はハンドルの上に手組んで高校生っぽく走るかハンドルの上に肘乗せて前カゴ持って走るな

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 03:01:02.49 ID:ypZ50z+O.net
>>958
洗濯バサミ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 03:23:33.87 ID:ZgHdcBgJ.net
歩道橋の降りる時にブレーキかからず恐怖で転倒しました
急な坂の階段の真ん中の通る所を降りていったら止まれなくて横に自ら転倒

これって何が悪かったんでしょうか?
故障なのか、ある程度の角度になるとブレーキがきかない仕様なのか

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 04:14:32.50 ID:F+YmyWb6.net
>>966
歩道橋は自転車を押して渡りましょう

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 06:24:35.32 ID:JOTO5cWe.net
>>966
自ら「恐怖で」と書いているんじゃw

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 07:15:23.57 ID:1bhuerY5.net
>>966
まず下りは効きにくくなるのが当然、
あと歩道橋も色々だと思うけど、自転車乗ったまま登れる程度の比較的緩やかな勾配ならブレーキ整備が必要、
登れない程度の勾配なら整備バッチリでも恐怖を感じるほど効かなくなるのは普通、って所かな。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 07:43:06.57 ID:QHKctDzj.net
歩道橋を自転車に乗って渡るほうがおかしい

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 07:49:43.27 ID:QHKctDzj.net
スポーク交換800円安いのか一本折れたからそのまま自転車屋に持ちこんだんだけど

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 07:57:23.90 ID:z8eBNY47.net
スポークだけならホイールそのものは外さずに
パンク修理と同じようにタイヤとチューブをずらすだけでいけるから
パンク+α程度でいいんじゃないの?

数千円取った店はそーゆー手抜きをせず
わざわざ金のかかるホイール外しまでやったってことでしょう

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 08:21:05.24 ID:pyZXGAVQ.net
>>966
故障って言うより整備不良。

いつもは事故まで行っていないだけ。
最悪の場合を想定してないといざってとき間に合わない。

あと自転車はフロントブレーキをうまく使えるようにしていないと
止まらないよ。
これは機械的にという意味とブレーキングテクニックとの両方。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 08:34:06.53 ID:Kp9U3qe9.net
階段の真ん中の通る所?
それ乗って降りたらあかんとこや
勇気の問題ちゃうで

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 08:51:04.53 ID:vU23bnEB.net
>>966

自転車に乗ったまま、マンションのエレベーターに挟まれて死んだ高校生がいたような?

何が悪かったと思う?

それと、何一つ変わらないDQN

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 08:51:40.66 ID:vU23bnEB.net
中学生だったかな?

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 09:22:44.67 ID:Aup88+aj.net
私も皆さんと同じように自動車や列車に乗れないので当然のごとく原付免許も取れず仕事も出来ない状態なのですが
運良く有り難い事に試験場までの道のり30km地点に住んでいます
何年も訓練すれば自転車で移動できる距離ではないかと考えています
そこで筋肉を鍛えたい
何から始めればいいでしょうか
現状座ると足の力だけで立てない状態です

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 09:31:04.12 ID:Aup88+aj.net
自分なりの想像ですが自転車の構造を考えると
自転車は重力で進むため進んだあとに下がった足を戻すため
自分の足を持ち上げる筋力が重要ではないかと考えています
でもその部分の筋肉はどこなのか
そして鍛え方は知らないです

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 09:59:44.01 ID:qyhrR5To.net
>私も皆さんと同じように自動車や列車に乗れないので
勝手に決めんな

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 10:13:40.35 ID:QMH1uyx2.net
>>966
>急な坂の階段の真ん中の通る所
はノーブレーキが基本
でも降り口の最後でハンドルにドカンと衝撃がくるから
その程度の技術では無理

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:41:08.02 ID:ypZ50z+O.net
日本語が不自由な池沼やメンヘルがうじゃうじゃいるな

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:59:38.37 ID:DRy59cTz.net
↑自己紹介乙w

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 15:01:16.09 ID:pyZXGAVQ.net
>>975
もし事実ならエレベーター。
整備不良か製造不良かどちらにしても
刑事事件化するレベルだよ。

知らんのか社会常識。
まあ知らんのだろうけど。

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 15:16:29.42 ID:uQvvZNBG.net
シンドラー製エレベーターの事故だっけか。

985 :966:2016/06/14(火) 15:48:06.72 ID:ZgHdcBgJ.net
レスありがとうございます
歩道橋ですが川の橋でした
思ったより坂が急でスピードが出過ぎてブレーキかけようとしたら、かからず減速しなかったんです
そうなると恐怖が勝りそのまま降りようという選択にはなりませんでした
それで仕方なく横に倒れたんです
倒れるのも勇気がありますが、それくらい怖かっただと思います
降りたことが記憶にあったので油断して行ったけど思ったより速かった 
検証はできないので、>>969や980などで納得したいと思います

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 15:56:03.60 ID:pyZXGAVQ.net
>985
減速すらしなかったんだろ?
…納得するなよ整備不良だそんなのは。
人にぶつかりそうになったら自転車から
飛び降りるおばちゃんの発想するなよ。

987 :966:2016/06/14(火) 16:07:30.49 ID:ZgHdcBgJ.net
買って1年くらいです
上で言われる通り本来乗って降りてはいけない階段だと思いますし(多分表記はされてない)、
あのまま降りたら降りたで着地に失敗するなどヤバかったように思います
坂が急過ぎて長い坂なので減速しないのは本当に怖かったです
そうじゃないと自ら倒れる発想にはならなかったと思います

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 16:13:26.19 ID:pyZXGAVQ.net
そのまま降りた方が良かったかはどうでもいいんだよ
肝心な時にブレーキの利かない状態が正常だなんていう
考えは捨てろと言ってるの。

最初からそうだったらそういう自転車は買うなよ。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 16:13:29.61 ID:F+YmyWb6.net
>>987
ママチャリレベルのブレーキで歩道橋を乗って降りるのは駄目だな
そもそも乗って渡れる歩道橋はほんの一部しか無い。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 16:55:53.38 ID:6HIpVT/D.net
坂って言っても何十メートルもあるわけないしせいぜい出て20km/hくらいじゃないの

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:16:57.90 ID:ZvCzqMhZ.net
【ママチャリ】軽快車総合スレ70【シティサイクル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465892131/

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:22:57.40 ID:F+YmyWb6.net
>>990
坂や速度が問題じゃなくブレーキの質が問題

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:25:07.32 ID:mfjviRMK.net
確かに俺のクロスバイクのVブレーキと比べると効き目は格段に違う
クロスバイクの方はキュッと聞くけど俺のシティサイクルは滑るような止まり方をする
単純にブレーキの性能と重量が違うからだろな

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:36:17.33 ID:z8eBNY47.net
ローラーブレーキはそーゆーものらしいよ
あくまで減速用 前ブレーキ必死にかけろよと

重量は乗り手の体重まで含めたら大差無いレベル

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:36:49.32 ID:qyhrR5To.net
河川にかかる橋だろうが何だろうがこういうやつだろ?
http://www2t.biglobe.ne.jp/~jun_m/jun/nantoka/bridge/tokai.jpg
これは自転車を押して歩くために設けられたスロープ。
表示があろうがなかろうが乗って下っちゃいけません。

こんな風に全面スロープになってる奴じゃないと基本的に禁止
http://precious.road.jp/fukuoka/airportbridge.htm

996 :乙!:2016/06/14(火) 18:27:37.52 ID:blv/qa0O.net
改造スレで、
Vブレとかやる
方法とか書いてある!

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 19:04:26.24 ID:ypZ50z+O.net
スロープ特攻とか池沼レベルなバカだけだろw

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 19:40:38.92 ID:w8k8ZzFb.net
ママチャリはどこで買えばいいんだ。

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 19:42:27.76 ID:F+YmyWb6.net
>>998
取り敢えず、イオンバイクかサイクルベースあさひ辺りかな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 19:43:23.48 ID:1Z0yrbfX.net
じてんじゃや

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200