2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ69【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 07:17:22.27 ID:s74hqQc1.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

次スレは>>970が立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ68【シティサイクル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458971843/

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 19:28:45.86 ID:khBnNVU4.net
耐パンク仕様のタイヤって必須だよな
5年位パンクしてないほんと助かる
昔は1年半で1万位のママチャリ乗り換えてたから
最後の方はすぐパンクしてたな

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 19:57:59.59 ID:uZKO3BhR.net
5年

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 19:58:48.30 ID:uZKO3BhR.net
タイヤ代えてない?

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:57:43.44 ID:e8ZPOpFx.net
隣に越してきた奴のイジったシティ車が気になってしょうがない
結構いいタイヤのロゴがバルブと揃ってるのを見ると、こいつ、やるなあ!と。
チェーンやアウターワイヤーキャップがカラーとか、好きなんだな!と。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:19:09.86 ID:CSAUO952.net
かつて漫画『
アオバ自転車店』でロードバイクの精度の高さを見せるのに
前輪を空転させて停止するまでの時間をママチャリと比較する場面がありました。

http://i.imgur.com/mpRmgC5.jpg

この漫画ではロードバイクのホイールは軽く2分は回るのに対しママチャリは5秒で回転が停まっています。
本当にこんなに差があるものなのか?誇張ではないのか?実験してみました。

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:20:08.98 ID:CSAUO952.net
漫画に登場しているロードバイクは2004型のTREK1500というモデル。
マドン登場以前の世代のもので6500系アルテグラをフル装備してるアルミバイクです。
実は俺は当時こいつの105版である1400に乗っていたことがあります。
ホイールはどちらもボントレガー・セレクトという廉価グレード。

http://i.imgur.com/aEsLzX3.jpg

今は手元にないので同等格のホイールであるシマノWH-R500を履いた通勤用の
クロスバイクで試してみました。
ママチャリはあさひで買った何の変哲も無い26インチシングルスピードの1万円物。
前ハブはこれまた何の変哲も無い中野の鉄ハブ、リムは軽合製ノーブランド(多分中華)。
実用に差し支えない程度のフレ有り、タイヤはシュワルベ・マラソンに換装してます。
前ハブは買ってすぐ開けてグリスアップ済。フィニッシュラインのセラミックグリスです。
クロスバイクのほうは16000kmほど走っており途中一度グリスアップ。
ママチャリは多分1000kmも走ってないでしょう。

それでは実験してみました。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:21:49.30 ID:CSAUO952.net
一人なので自転車を逆さに置き、勢いをつけて前輪をブン回します。
R500を履いたクロスバイクのほうは漫画の通り2分ほどで回転が止まりました。
それに対してママチャリは、、、なんとなんと4分20秒も回っていた!
なん・・・だと・・・・!?と3回ほどやり直したが、やはりコンスタントに4分前後のタイムが出ました。
14000kmと1000km弱という使用頻度による劣化具合の差があるとは言え、この差は何なんだ!?
ママチャリのほうは本当にいつまでも気持ちよくスムーズに回り続ける感じですが
これはハブの性能か?だとしたらロードバイクの精度とは何なんでしょ!
ロードのホイールは他にマヴィック・キシリウムエキップ旧型の低使用頻度品
を持っているけどタイヤを付け替えるのが面倒なので今回の実験には不参加。
いずれ試してみたいです。
そういえばこのママチャリの回転の良さには思い当たるふしがあります。
町で前を走るママチャリに追いついた際、相手はペダリングしているのに
こちらはペダルを止めて慣性で滑走してついて行ける場面がよくあるんですよね。
相手はタイヤの空気圧不足気味だしハブのグリスだってカラカラでしょう。
こちらはマラソンを履いて3.5〜4.0bar程度でママチャリにしては高圧です。
それを考えてもこの空転実験の結果は驚きです。
空転時はタイヤの性能や空気圧による路面抵抗は関係ないので純粋にホイールの
性能の差になります。
底辺レベルのハブとはいえ、たまたま玉当たり調整が完璧にうまくいって
ダストシールも無いので回転良好、リムとタイヤの重さがフライホイール効果
となってこの成績となったのか?
それでもスポーク数による空気抵抗など解せない要素があります。
これは一度ロードバイクの完組みホイール信仰を見直してみる必要がありますね。
みなさんはどう思われますか?

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:22:54.84 ID:QX8dhTBo.net
>>702
今より長いコラムのフォークに交換すればスペース作れるかも。
車体に加工せず取り付けるのも何処かで見た記憶があるけど忘れちゃった。

711 :699:2016/06/05(日) 23:29:22.61 ID:hj7tVLy5.net
早速、HONESTONE276-Hを近所で試乗してきた。

以前がアルミフレームのMTBルック車ルイガノだったので、車重の差を感じる。
ホイール径27インチは、アルミと言えどもモーメントの大きさを感じる。手放しは楽勝だけど、
スラロームと急旋回ではハンデになること必至。
Vブレーキは、フロントがじんわり効くセッティングなのに対して、リアは比較的カチッと効く。
リアのリングキーの台座がブレーキブースターを兼ねているようだ。
6段グリップ変速の操作はスムーズで、クリック感も丁度よく感じた。

ハブダイナモによるLEDオートライトは明るいけど超スポット配光。個人的には耐えられんw
自動LEDテールライトは点灯せず。これ、別売りのボタン電池でも要るのかな面倒くせぇ。

ヘッドライトはワイド配光のコリメータレンズに、テールライトはソーラー式ボタンNi-MH充電池の
やつに交換するつもり。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:33:18.95 ID:LIoUBgB8.net
>>709
長いから読んでないけど
重いホイールの慣性のほうがずっと強い。
ベアリングはガタがあろうが緩めにしとけば軽く回る。
だからそのテストはあまり意味が無い。

本当にテストしたいなら同じコースで実走行して
タイムを測れば良い。
判定を難しくする必要はない。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:56:33.88 ID:z1jCUTE/.net
つまり速度が乗ってしまえば重いママチャリのホイールのほうがよく走るってことだな
ロードなんて軽すぎて速度も乗らないへなちょこだぜ

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:58:03.56 ID:Wab5cyEa.net
>>707-709
このスレには珍しい読む価値のあるレポート
興味深く読ませてもらった

715 :国内招待レースやってた:2016/06/06(月) 00:36:23.27 ID:UbdukWQJ.net
曲芸もやれよってな!

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 07:30:32.33 ID:twtrcZI3.net
>>707
幾らなんでも5秒はないわ
ブレーキシュー引きずってんのかと

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 12:14:13.27 ID:9XqYXymp.net
国内有名メーカーのママチャリ買ったんだけどどうやらフレームがおかしいっぽい
チェーンステーでみるとタイヤとのクリアランスは左右均等だけど、
シートステーの方は片側に当たりそうなレベルになってる
これって不良品ってことで返品できる?
普通に走るし問題ないって言われたら終わりなんかな

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 12:21:39.05 ID:OHjMYuJ6.net
>>717
誰が見ても明らかにおかしい状態なら交換を要求すべきっしょ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 12:41:38.83 ID:3xR5Gf5b.net
>>717
難しい作り方してるんだね。

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 12:59:03.99 ID:/GzIUlYG.net
>>717
ホイールのセンターは出てる?

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 13:38:30.02 ID:mv7ltHPr.net
>>717
写真うp

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 15:04:14.67 ID:9XqYXymp.net
使用上は問題ありませんって言われるレベルなんだろなとは思うけど
これは最近流行りの左右非対称フレームってことなのかな?


>>720
あーそれも考えられるけどセンターゲージとかないや

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:00:18.74 ID:paLs8cFv.net
>>717
ホイールセンターが出てるなら、
車輪が曲がってついてるだけじゃねえの。

ホイールセンターは糸張りでチェックできる。
説明は面倒なんで検索してね。

店で見てもらうんじゃなくて返品ってことは通販なんだな?
ああめんどくさいね。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:01:21.55 ID:iqghm67J.net
>>713
私も3個だけだけどレンガ積んでる
ちょっと漕いで8km/h程度を維持するには重いほうが楽
ハンドルも安定しますしね
通学での慣れの問題もあってフロントに重さがないと怖くて仕方がない

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:03:05.20 ID:paLs8cFv.net
BBの下にウェイト10kgぐらい積むと
グイグイおもしろいほど倒せるよね。

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:08:53.17 ID:z3X8HwQ1.net
カゴに15kgくらいの重り乗せたら曲がるときにリアが滑るね

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:17:40.49 ID:iqghm67J.net
>>726
3年間そんな感じで毎日20kmほど乗ってたけど
そんなモーメントは経験したことがないな

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:19:18.61 ID:paLs8cFv.net
だから保育園の前なんか毎日がドリフト大会なんだよ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:33:24.47 ID:WttHJ4E+.net
前後に子供乗せてるから常に二輪ドリフトしまくってるよな主婦

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:35:54.84 ID:paLs8cFv.net
なわけねえだろ!

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:44:27.31 ID:ph2UhQwI.net
ド・ド・ドリフト大爆走〜♪

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:47:14.51 ID:hb2UOkOP.net
濡れた鉄板の上でフルスピンターンもキメなくちゃな

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:58:05.44 ID:cKdQzXMm.net
子連れ電アシチャリの急発進はいつか事故りそうで

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 18:37:05.76 ID:9XqYXymp.net
>>723
曲がってついてるっつったってチェーンステーに合わせてぴったりでも
シートステーとの隙間で見たら曲がってるってことはフレームがおかしいんじゃないのか?

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 18:46:04.04 ID:paLs8cFv.net
>>734
ホイールのセンターが狂ってて
チェーンステーとの間隔だけを揃えることはできますよ。
あとスロットの幅が広ければチシートステー方向だけ
曲げてつけることはできる。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 18:46:18.30 ID:3xR5Gf5b.net
>>733
やつら態度がでかいんだよな。
自分より速いのがいないと思っているフシがある。
環八瀬田の交差点の信号待ちで、一番前で俺の進路を塞いで待っている。
そこは、車道へ出るのに邪魔なんだけどな。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 18:50:09.04 ID:sVHnZaZd.net
>>736
>俺の進路
w

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:00:38.07 ID:xcPRrRGw.net
乗ってみたい気もするがスマホと同じでバッテリー3年くらいで寿命なんでそ
バッテリー2,3万するんだろ

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:03:00.50 ID:paLs8cFv.net
 その途端でございます。今まで何ともなかった蜘蛛の糸が、
急にカン陀多のぶら下っている所から、ぷつりと音を立てて
断れました。ですからカン陀多もたまりません。あっと云う
間もなく風を切って、独楽のようにくるくるまわりながら、
見る見る中に暗の底へ、まっさかさまに落ちてしまいました。
 後にはただ極楽の蜘蛛の糸が、きらきらと細く光りながら、
月も星もない空の中途に、短く垂れているばかりでございます。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:09:26.62 ID:0Xrz31pN.net
暑いからママチャリ乗るモチベ下がってる どうしたらいい?

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:11:46.53 ID:sVHnZaZd.net
乗った事無いが電足って箱根とか上がれるの?

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:12:24.52 ID:3xR5Gf5b.net
楽勝でしょう。

743 :性能スゴすぎ:2016/06/06(月) 19:14:51.10 ID:UbdukWQJ.net
ロードのフレームなら、
どれだけゴイスーか知りたくもない

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:17:44.91 ID:xcPRrRGw.net
ロードなら25キロくらい楽なんでそ?
しらんけど
坂なら効果あるわけか

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:05:34.38 ID:sVHnZaZd.net
>>742
そうなんだ すごいね
俺のチャリは改造したら
9キロ無いぐらいだけど
箱根とか絶対無理

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:44:35.61 ID:m1116KMq.net
>>707
近々試してみようかなあ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:59:51.96 ID:FTGhOoDl.net
>>744
特に苦労もなく往復で50kmくらいは2〜3時間で走れる

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:36:16.26 ID:D+K3a9ZQ.net
平坦な舗装路なら俺のシティサイクルでも25km/hとかクソ余裕だが

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:36:28.92 ID:WttHJ4E+.net
原チャリの方が速いし楽だし安いし

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:02:09.42 ID:rm8xPotr.net
予算三万円でオススメのママチャリを教えてください。

スーパーへの買い出しや、片道5km程度の近隣でしか乗りません。
今までは一万円程度?のママチャリをたまに乗る程度でしたが、歩いたほうがマシなレベルでボロボロだったので
三万円までで快適に乗れるものがあればと思っています。
色々見ているうちにどれがいいのかさっぱり分からなくなってきてしまったので
オススメをご紹介頂ければと思います。
よろしくお願いします!

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:13:58.88 ID:/AcGVoGY.net
ここから長い対話が始まる の?

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:21:13.28 ID:sIYMVSxO.net
自転車屋で相談

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:03:15.60 ID:eZlX8jQD.net
丸石フォーメーションシティ 
外装6段変速 \29800(税抜)ナリ

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:05:31.44 ID:B1FB0tHq.net
SHIMANO製外装6段、ハブライト、27インチ、荷台付き、錆びないステンレス

これらの条件を求めるとするとどれくらいの予算が必要ですか?

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:13:07.04 ID:dDdHgYUm.net
7億

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 01:00:45.78 ID:QmY5UwK+.net
中古ならば7000円!

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 01:08:42.98 ID:HtQ6cz1S.net
分割ならば7千万!

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 02:33:43.81 ID:7adAeLqs.net
>>750
ちゃんと油さしたりしないと高いの買ってもボロボロになると思う
逆に言うとまだ捨ててないならその安いやつを自転車屋さんに持ち込んで
チェーンとスプロケットとタイヤ交換してほかの部分も見てもらったら
快適に走ると思う
変速機の有無とかはあるけど

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 05:08:34.07 ID:AklFlUeP.net
>>750
近くにあるお店は?

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 08:04:07.71 ID:dq8irZKh.net
>>750
5kmまでなんだから何でも同じ。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 08:17:54.39 ID:YLpIr1Ym.net
3km走ると嘔吐するからわかるけど
サドルの高さが重要
つまり3輪がベスト

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 08:28:54.09 ID:yPbFK/Gr.net
3輪だと安定性に欠ける
つまり4輪がベスト

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 08:34:25.36 ID:YLpIr1Ym.net
買えるならそれがいいんだろうけどね
安定して屋根も付けられるだろうし
しかし自転車に乗ってる時点で原付の免許が取れない障害者のわけで
つまり恒産もないのにベロモービルやベロタクシーの類を購入できるわけがない

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 08:48:11.45 ID:HtQ6cz1S.net
いつのまに障害者になったw

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 08:51:32.03 ID:YLpIr1Ym.net
>>764
健常者なら働いてるだろ
今の時間

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 08:56:13.57 ID:YLpIr1Ym.net
あと労働者・健常者の居ない今の時間だから言えるが
原付以上の免許取れるのに敢えて自転車に乗ってるってのは
脳障害者よりもキチガイであるのは確か
高校生とか競輪選手は除くけど

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 10:37:28.37 ID:TxM/KpxV.net
低所得者に考えが至らんのか、社会問題にもなってんのに。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 12:29:14.79 ID:wHwMYzrf.net
俺は障害者じゃなく低所得者の部類だな
転職先ブラックしか無くて躊躇してるうちに、資産が自転車しか無い状態に・・
貯金は尽き、車、スマフォ、高級時計筆頭に売れるもの売り尽くしてるわ

さて、パンクしそうな錆々シティ車で気分転換にサイクリングしてくる

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 12:50:36.75 ID:Cypkkf7k.net
俺は大学生だけどクロスバイクとシティサイクルで使い分けてる
近所の買い物程度ならシティサイクルで25km/hくらい出して買い物

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 13:42:24.62 ID:dq8irZKh.net
原付乗りのほうがあきらかに貧乏そうなんだけど
頑張ってるんだし、悪口言う気にはならないな。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 14:11:39.07 ID:mAb1OiTL.net
原付が1万円で買えるかよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 15:30:22.57 ID:xpkQh5Ah.net
ママチャリンコは生活板で

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 16:02:11.59 ID:tvQoSrYt.net
今アサヒサイクルのCROSS WAY 27インチに乗ってて
コーダーブルームのEnaf 700かEnaf 26に変えようと思ってるんだけど
26インチと27インチで結構走行性能って違うもん?

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 17:25:12.54 ID:9/oEoa9r.net
シティサイクルだけ乗ってるわけ無いだろ
クロスもありますよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 17:51:48.29 ID:ZUTV+Jhs.net
クロスもシティサイクルだよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:17:34.25 ID:gsi8Kqp5.net
>>775
定義が曖昧で一概に言えないが、一番の差は”後輪のブレーキ構造”かな

スポーツ自転車:「ディスクブレーキ」「リムブレーキ」「コースターブレーキ」
シティサイクル:「バンドブレーキ」「サーボブレーキ」「ローラーブレーキ」

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:37:39.40 ID:SJ7k1ipk.net
ママチャリで後輪がキャリパーのリムブレーキなんだがw

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:44:19.11 ID:vssI8yDT.net
足を前から回してサドル跨げるのがシティサイクル、
後ろから回さないといけないのがスポーツ向け。

異論は認める。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:57:01.90 ID:nSJPoI70.net
>>766
https://goo.gl/EwuUP4
意見してみ?

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:57:55.27 ID:nSJPoI70.net
シティーノ new!

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:15:44.06 ID:TxM/KpxV.net
>>778
>足を前から回してサドル跨げるのがシティサイクル
つか、それは狭義のママチャリ、婦人車の特徴では?

782 :699:2016/06/07(火) 19:28:57.91 ID:eNcfhdil.net
パパチャリで前後輪ともVブレーキなんだがw

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:29:12.36 ID:EjV6XjHa.net
トップバーを下げてスカートで乗れるフレーム
両立スタンド、荷台付きがママチャリ
安定するので子供乗せも
片足スタンド荷台無しがシティサイクル
と思ってる

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:31:22.63 ID:TnO4hogo.net
都市部でマトモな所住んでれば、子供か年寄りいなければ自動車いらないし、バイクも自転車もいらない

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:36:58.14 ID:cB8GCWCu.net
無くても生きていけるけどやりたい事いっぱいあるから車も自転車も持ってるよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:42:50.44 ID:ih6idaC7.net
自転車趣味にハマるとトランポ必要になる場合もあるしね。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:10:51.68 ID:oXGTQMnN.net
貧困層には大事な相棒 隣県くらいの距離なら6段シティ車で行ってる
本体も部品も割安で整備すれば愛情が湧き 買って9年目に突入
消耗と破損は不可抗力として 盗難イタズラ防止は格好良い目立つ要素を排除
わざとシルバーの一般的な色 100均カゴカバー装着 サドルにビニール袋被せてる

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:14:16.46 ID:gsi8Kqp5.net
>>777
後輪がキャリパーブレーキでママチャリって具体的に何に?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:22:51.48 ID:xm98j33/.net
ビアンキのカメレオンテと併用してるわ
雨の日はシティサイクル、晴れの日はビアンキって感じで

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:07:31.77 ID:EjV6XjHa.net
>>788
フレームブレーキクロスだがタイヤは27とか最近増えてきてる
フレームクロスだがブレーキドラムのルックも増えてる

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:25:04.67 ID:gsi8Kqp5.net
>>790
フレームブレーキって何?

792 :699:2016/06/07(火) 21:27:49.70 ID:eNcfhdil.net
転倒して路面にフレームごと擦り付けて止まるんだろ、言わせるな恥ずかしい。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:29:02.00 ID:gsi8Kqp5.net
>>792
それは凄いねw

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:39:03.53 ID:SJ7k1ipk.net
>>788
いや、ママチャリがあまりにもタイヤがしょぼいので、ホールごと700-25cに変えたんだよね。
ハンドルも足に力が入らないので、あれこれいじってたら、いつの間にかドロップになってしまってるし、
そのハンドルに合うブレーキレバーと交換したら、こんどはブレーキレバーがローラーブレーキと相性が悪くなって、
車輪の脱着も、その都度ブレーキワイヤーを外すのが面倒なので、無理やりキャリパーを付けた。
整備性が楽になって助かっている。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:54:12.80 ID:GTuaPFxB.net
気が付けばフレームだけママチャリ、てか。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:57:06.37 ID:gsi8Kqp5.net
>>794
それは改造自転車であって一般的なシティサイクルではない。

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:00:08.39 ID:yPbFK/Gr.net
最終的にフレームをカーボンロードに変えて終了

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:01:24.07 ID:kJsGMQh+.net
それなら最初からロードを買えばよろし

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:03:38.94 ID:SJ7k1ipk.net
コンポ総とっかえたロードバイクはロードバイクでなく改造自転車なのか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:10:05.06 ID:gsi8Kqp5.net
>>799
ロードバイク(改)・・・かな

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:14:45.68 ID:SJ7k1ipk.net
ホイールとハブとタイヤが良いと
一回漕いだだけで、コロコロ転がるから
シティサイクルの10回漕ぐのを徐行で軽くく追い越すよ。

歩いて気が付かない下り傾斜はペダルをしなくても傾斜だけで加速していく

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:49:51.63 ID:HGOJ67L2.net
ビレッタスポーツが通り過ぎた道

総レス数 1002
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200