2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ69【シティサイクル】

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:21:49.30 ID:CSAUO952.net
一人なので自転車を逆さに置き、勢いをつけて前輪をブン回します。
R500を履いたクロスバイクのほうは漫画の通り2分ほどで回転が止まりました。
それに対してママチャリは、、、なんとなんと4分20秒も回っていた!
なん・・・だと・・・・!?と3回ほどやり直したが、やはりコンスタントに4分前後のタイムが出ました。
14000kmと1000km弱という使用頻度による劣化具合の差があるとは言え、この差は何なんだ!?
ママチャリのほうは本当にいつまでも気持ちよくスムーズに回り続ける感じですが
これはハブの性能か?だとしたらロードバイクの精度とは何なんでしょ!
ロードのホイールは他にマヴィック・キシリウムエキップ旧型の低使用頻度品
を持っているけどタイヤを付け替えるのが面倒なので今回の実験には不参加。
いずれ試してみたいです。
そういえばこのママチャリの回転の良さには思い当たるふしがあります。
町で前を走るママチャリに追いついた際、相手はペダリングしているのに
こちらはペダルを止めて慣性で滑走してついて行ける場面がよくあるんですよね。
相手はタイヤの空気圧不足気味だしハブのグリスだってカラカラでしょう。
こちらはマラソンを履いて3.5〜4.0bar程度でママチャリにしては高圧です。
それを考えてもこの空転実験の結果は驚きです。
空転時はタイヤの性能や空気圧による路面抵抗は関係ないので純粋にホイールの
性能の差になります。
底辺レベルのハブとはいえ、たまたま玉当たり調整が完璧にうまくいって
ダストシールも無いので回転良好、リムとタイヤの重さがフライホイール効果
となってこの成績となったのか?
それでもスポーク数による空気抵抗など解せない要素があります。
これは一度ロードバイクの完組みホイール信仰を見直してみる必要がありますね。
みなさんはどう思われますか?

総レス数 1002
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200