2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ69【シティサイクル】

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 03:57:43.94 ID:t4OJKW5W.net
車重の話よくでるけど、体重ってどうなの?
4年前の俺体重50キロ1万円20キロのチャリ、
今体重64キロ(脂肪)5万円18キロのチャリ、
痩せたら走り変わるかな?

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 08:06:46.22 ID:jWKhDB8c.net
何でも良いからまず痩せろ、なに3割も増加させてんだよw

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 08:36:38.00 ID:iQQ7Oe+f.net
ただ痩せればいいってもんじゃ無い

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 09:13:41.50 ID:PNqcJVnY.net
50kgて、背150cmくらいか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 11:10:52.07 ID:rLqXseRG.net
>>867
まず自転車をスポーツタイプに買い換えて
自転車通勤(通学)にする。

距離が近いなら、大回りで片道20〜30qを
雨が降ろうがなんだろうが、毎日通えば
1年くらいで理想の体型に近づく。
※筋肉が付いて太る場合もあるので注意

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 11:12:00.13 ID:5eSSN0IA.net
みなさん教えて
シティサイクルでそこそこまともかなあ
ってのが買えるラインて何万円くらいなんだろう
10万あれば無難なのが買えるのかな

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 11:19:30.07 ID:rLqXseRG.net
>>872
3万円くらいで普通のが買える

これ↓とかは、ミキストフレームで少しお洒落
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/73/56/item100000035673.html

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 13:41:04.41 ID:QsxBvxG0.net
>>872
俺も3万って思ってる。

3カ月くらい前にBAA/27/オートライト/内装3or5/ステンレスリムで探した時、下限が3万位でした。パナ、ブリはプラス1万〜

前スレに出ていたイオンバイクのやつは、アルミリムだけど安かったですね。

http://item.rakuten.co.jp/aeonbike/abs-0060/

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 15:10:02.35 ID:SQFiheAZ.net
>>867
いま体重2kg減らしたところだけど
かなり速くなった。
もっとも走りながら減らしてるから
どっちの効果かわかりにくいけれど
代謝が良くなることで減りやすくもなっている
のだと思う。

結局野菜を多く食って糖質制限をしているが
体重維持のためにはやはり糖質は若い頃より少な
くしないとダメかなと。

年齢が20歳そこそこぐらいと較べてるんだったら
57・8kgぐらい、まで減らすのはそう難しくないと思う。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 22:54:34.77 ID:dlm+Ogc8.net
俺はリサイクルショップで、
10年落ちの鰤スーパー1000フレーム6500円で買ったよ
シングルとは言え、かなり程度は良く、自転車のこと分かってない個人商店だからラッキーだった
タイヤだけIRC耐摩耗に自分で替えて実質10000円ちょい

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 23:39:00.08 ID:Xv+9F7uq.net
自分はわかってるつもりw

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 06:20:43.52 ID:+nEKnJX0.net
>>873
 あさひHPでは、「 2016 イーストボーイスポーツ 27型 外装6段変速 クロスバイク」で分類が、クロスバイクになってるよね。

  フレームがミキストタイプ、タイヤが27x1-3/8 だし、ブレーキがVブレーキじゃないし、普通に考えて、シティサイクルだと思うんだけど、
  あさひの分類ってどうなってるのかな。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 06:36:00.62 ID:AhK7XERh.net
>>878
シティサイクル・クロスバイクのどちらで検索してもTOPに出てくるから
あさひとしては一番売りたい自転車なんじゃないかな。

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 06:40:52.75 ID:tV07wq+h.net
何キロとか速度書いてる人いますけど
ママチャリにメーターつけてるんですか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 06:41:28.67 ID:tV07wq+h.net
あさひ、ビレッタコンフォートの8段置いてないですね
何でや

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 06:43:19.27 ID:AhK7XERh.net
>>880
サイコンは1000円くらいから売ってるから付けてても変じゃない

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 06:44:34.61 ID:AhK7XERh.net
>>881
取り寄せ出来ると思うけど

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 10:12:33.03 ID:dV+rDn6Z.net
ビーチクルーザーって軽快車に分類されますか?

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 10:15:55.95 ID:aIaZFL9K.net
マルキンのプチベル、メーカーHPはBAAなし。
近所のホームセンターはBAAシールばっちり貼ってある。
勝手に貼ってる?

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 13:14:15.67 ID:UJ7yo1/j.net
>>871
職場県外で電車50分くらいの所だから自転車通勤は厳しいな。

>>875
やっぱり減量で乗り心地変わるんだね。
仕事デスクワークに変わってから太りだしたと思う。

身長164くらいで低いんで今はかなりデブってるように思う。
57、8でもまだ俺的にはちょい太りくらいかな。
50前半目指すわ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 13:42:58.33 ID:m9Vj1498.net
>>876
BSスーパー1000フレームの中古なんか今となっては粗大ゴミだろ
ゴミ買って自慢する養分の典型だなオツカレw

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 13:53:08.47 ID:LLUTHTqh.net
https://pbs.twimg.com/media/CkbjHaiUYAE5gGp.jpg

889 :563:2016/06/11(土) 15:11:52.08 ID:vxABhfkR.net
>>888
ちょっとでかけてくる。
タイーホも辞さない構え。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 15:15:09.91 ID:SVVzAmGs.net
>>887
>BSスーパー1000フレーム

完成車20キロだからな
どこが軽量なんだw

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 15:25:21.61 ID:AhK7XERh.net
>>886
その距離なら本格自転車通勤出来るじゃん

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 15:45:19.85 ID:MJkhbCh3.net
>>881
サイト内検索で一発だったけど。
それとも店頭に無いって言いたいの?

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 19:55:29.24 ID:gfkAIp8C.net
>>884
ビーチクルーザーはビーチク。
外人だから分類されない。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:07:36.37 ID:gfkAIp8C.net
>>886
無理して落としてもリバウンドするんでは意味が無いからな
164だったら筋肉落とさずに60kg切るぐらいがいいとこじゃねえの。

選手並に練習するんなら別だけど。
50kgは当時何やってたかしらんけど男としては細すぎだろ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 22:35:43.26 ID:fyw8r7zM.net
>>887
10年経ってもサビひとつ無いのは
修理以外メンテしない人にはうってつけかなと

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 22:42:12.43 ID:AhK7XERh.net
>>884
マジレスすると「スポーツ自転車」

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 23:29:55.14 ID:O24569xR.net
クランクとリムって普通同じ素材使うもんですか?
たとえばステンレスリム+アルミクランクとか
素材が違う場合って走りに影響があったりしますかね?

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 23:48:02.01 ID:RGvosCyH.net
>>897
リムはアルミかステンレスか鉄、クランクはアルミか鉄、
組み合わせによりリム・クランク素材が同じになる場合も違う場合もあるけど、その事による走りへの影響はないね。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 12:18:44.70 ID:Jm21CsgT.net
>>897
鉄のクランクって最近少なくない?
ステンのクランクなんて価格的にも意味が無い。
見たこと無いな。あるの?

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 13:33:37.17 ID:uw6sWQ8X.net
ホムセン車はむしろアルミを見ないレベルだと思う。
鉄かステンかは気にしたことないのでわからん。
まあ、ホムセン車はステンなんて使うことはないだろう。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 14:15:01.28 ID:Mv7XBoUz.net
メタルリンクブレーキてのがあるらしいけどどうなの?
サーボブレーキよりも偉いの?

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 14:20:47.07 ID:w/vpZ1h8.net
>>901
バンドブレーキの金属版で専用グリースで焼き付き防止している
外観上は放熱板が付いてるのが特徴

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 14:45:22.51 ID:Mv7XBoUz.net
バンドブレーキ外した死ぬかと思った

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 14:59:43.96 ID:dvV70o4u.net
サイモトのダカラットシティと丸石のサンライムシティのどちらにするか悩んでる
値段は数百円の違いなんだがどちらがいいだろう?
同時に見比べたいんだが実車がそれぞれ違うお店に置いてあるんだ
今週の木曜日に買う予定だから悩むぜ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 15:02:35.10 ID:1R1YDtPc.net
ローラーブレーキに放熱板が付いてるのがメタルリンクという感じ
音鳴りせず定期的にクリス注入する必要が無くバンドと交換可能なサーボブレーキが
良いかと
2千円くらいだし

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 15:20:10.96 ID:zXSjf9nm.net
メタルリンクブレーキを買ってあるんだけどまだ交換してないや
ドラム抜き無しでバラすのはやっぱ面倒い

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 16:03:42.38 ID:jBqy+86v.net
迷ったときは最終的に乗り降りのしやすさで決したほうがいいと思う
個人的な経験からも

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 16:10:52.63 ID:wHIdxC5a.net
車も女も乗ってみないことにはな

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 16:28:32.51 ID:Eo5doJTc.net
そして虫ゴムは買い置きしておかないとな

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 17:04:53.98 ID:vy0BVbZM.net
100均のスーパーバルブでいいよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 17:36:49.22 ID:3SGuRp9h.net
100均スレだと評判が悪いが
数台分買ったがダメだった事はないな

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 18:11:16.11 ID:uw6sWQ8X.net
最初にアタリを引くとそういう評価。
そしてそのまま次も買う、その過程でハズレ引いても「たまにはあるよな」位で気にしない。
最初にハズレを引くと次は買わない。
そしてそのまま発展しない。

まあどっちにしろ、個人だと一生で何セット買うのかって問題はあるがw
ショップでやってる人では勧めない意見が目立つ気がする。

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 18:50:36.32 ID:aasOhB+z.net
スーパーバルブでハズレってあったの?
何年もつけっぱで問題なかったけど

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 19:00:35.00 ID:1R1YDtPc.net
チューブを米式に代える
Amazonで700円くらい

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 19:05:12.88 ID:Eo5doJTc.net
モノによっては、リムのバルブホールをリーマーで拡げないとダメだったりする。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 20:40:53.27 ID:dvV70o4u.net
片足のスタンドってやっぱり倒れやすいみたいなので
自転車購入時に両立スタンドに交換してもらおうと思っているのですが
+3000円くらいみておけばいいですか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 20:42:00.73 ID:w/vpZ1h8.net
>>905
ローラーブレーキとメタリングブレーキ(バンドブレーキ)は
制動時に力の掛かる方向が根本的に違う。
共通点はハブにブレーキドラムが付いてる事くらいかな。

〜参考〜
http://homepage2.nifty.com/kaz-iku/yaw50-brake.htm

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 20:46:26.68 ID:TlZAdSe6.net
上り坂の青信号で踏み込んだらチェーンが切れた
隣のタクシー驚かせてスマンw

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 20:50:22.20 ID:w/vpZ1h8.net
>>905
因みにメタリングブレーキもバンドブレーキの
ハブに取り付け可能。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 21:02:57.04 ID:a1PT+2+I.net
>>916
差額交換してくれる店もあるけど、それくらいみておけば大丈夫だろうね。
モデル選びの件は、スペック的には似たり寄ったりなので色や形の好みで選んじゃっていいと思うよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 01:00:48.17 ID:vrI0Nrnb.net
>>892
あれ本当ですね・・・
出て来なかったような気がしたんですが・・
すいません

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 04:42:03.81 ID:Z/yQCM7f.net
>>915
いや、米式と英式と穴の大きさ穴は全く同じだ。

>>912
虫ゴムが原因なのにパンクしたといって持って
きてくれた方が儲かるからでは?それとももうちょい高い
「自転車屋で売ってるスーパーバルブ」を奨めるということかな?

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 06:27:33.10 ID:i2mPozUv.net
>>922
単純に外部からバルブの状態がわからんかららしい。
それと結構頻繁に持ち込まれるので自分で販売するときには決してつけないとか。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 06:37:19.90 ID:i2mPozUv.net
とりあえずこんなブログ
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/cc07e71f01ce7acb8d2e8780be1106b6

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 06:49:02.23 ID:Z/yQCM7f.net
まあ俺の使った限りじゃ虫ゴムのほうが
はっきり頻繁にイカレルんだが。
その方がマジで助かるんだろう、その店じゃ。

バルブがおかしいのがすぐわかる?
スーパーバルブだって同じだろう。

ちなみにピストン・プランジャー式のスーパーバルブを
最初に売ったのはBSだった。1970年代だったか。
今はBSの他ミリオンから売ってると思う。
ダイソ−のは前はピストン式だったけれど
今は独自の方式になっている。

空気圧はダイソー式でも測れるようだけれど
ピストン式の方が正確だと思う。
ただし単独のタイヤゲージでは測れない。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 06:52:42.14 ID:Z/yQCM7f.net
あと俺の行ってた店で推薦されたのがSバルブを知るきっかけで。
その店では「これ好いですよ!」と言っていた。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 06:58:51.22 ID:Z/yQCM7f.net
こんなショップのブログみつけた
http://480364.blog9.fc2.com/blog-entry-325.html
ピストン式はいいけどダイソー式はダメだと言ってる。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 08:15:38.70 ID:5/Ko60oW.net
ここのブログ記事もlコメント欄を含めてなかなか濃い

http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/cc07e71f01ce7acb8d2e8780be1106b6

そういや、ダイソーのも最初はピストン式であっという間に今のゴム噛ませ?式に
なった記憶 自分は現在販売中ので特に不満は無いが

乗る前に空気圧を確認して(タイヤつかんでるだけだけど)るのは
まぁマシな習慣なのかな

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 08:20:53.19 ID:BEnlO8Y1.net
>>914
 自分でチューブ交換できる人は材料費のみで済むから、いいね。
 自転車屋で頼んだら、プラス工賃で軽く1万円超えそうだよね。


>>916
俺が2年ぐらい前に、購入時に両立スタンドに交換してもらった時は、普通の鉄製が1800円ぐらいで、
 ステンレス製が3000円ぐらいだったよ。
 普通の鉄製だと、錆びやすいと思ったんで、ステンレス製したけどね。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 08:59:17.74 ID:PFClZ7wf.net
ママチャリにセンタースタンドは無理なんかね
軽いし段差で揺れなくて乗りやすいと思うけど 重さが無理?

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 09:16:32.91 ID:iZJ4qXaR.net
>>929
新車売っているだけでは生計が成り立たない。
誰も修理してくれなければ、潰れるよ。


自転車屋さんがなくなって困るのは誰だろう?

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 09:31:54.12 ID:PFClZ7wf.net
後ろのタイヤ外す作業は3000円くらいっしょ
あとはチューブでもタイヤ交換でもそのパーツ代

スポーク折れて交換
スポーク一本100円です
安いのね

作業代2500円です
ふぁっ!?

ってコンボ食らったあと、ネットで調べたw

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 09:33:26.69 ID:NR/R25wH.net
まあ後輪だと2500円ならやってもらおうかなっていうくらい面倒な場合あるけどな

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 09:39:33.68 ID:PFClZ7wf.net
>>933
調べたらネジ外してチェーン外してタイヤとチューブ外して
スポーク交換して元の状態まで戻して振れ取りやって

と結構な手間だから納得はしたけど
店頭ではマジでふぁっ ってなったわw

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 10:38:38.46 ID:X6CSMyxy.net
>>932
安い方
一本交換しただけで5000円とられた

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 10:47:53.06 ID:iZJ4qXaR.net
スポークってそんなに折れるものなのか?

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 10:56:31.38 ID:tw5JJgA6.net
緩んだまま乗ってたり過度な衝撃喰らうと折れるね。
友達がヨーカドーで換えて貰って1000円だか1500円だかって聞いたね。
後輪1本丸穴。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 11:30:55.43 ID:tWZh6/1x.net
最近あまり見ないが10年位前はホイール歪んでる学生のママチャリよく見たなあ

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:28:13.60 ID:vrI0Nrnb.net
ちょっと質問なんですけど
3段変速と6段変速と8段変速の自転車があったとして
段数増えるにつれて重たいギアが増えて行く感じなんでしょうか
それともギア比の最大、最小は大して変わりなくて
間の刻み方が細かくなって行く感じなんでしょうか

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:50:17.78 ID:iZJ4qXaR.net
NEXUS・インター3

1段・0.73
2段・1.00
3段・1.36

NEXUS・インター5

1段・0.75
2段・1.00
3段・1.16
4段・1.34
5段・1.55

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:50:48.61 ID:iZJ4qXaR.net
NEXUS・インター8/ALFINE・インター8

1段・0.53
2段・0.64
3段・0.75
4段・0.85
5段・1.00
6段・1.22
7段・1.42
8段・1.62

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:51:28.52 ID:iZJ4qXaR.net
ALFINE・インター11

1段・0.53
2段・0.68
3段・0.77
4段・0.88
5段・0.99
6段・1.13
7段・1.29
8段・1.46
9段・1.67
10段・1.89
11段・2.15

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:58:58.85 ID:i2mPozUv.net
>>939
車種の味付けで違う。
リアのスプロケや内装変速機だけじゃなく、フロントのクランクに付いてるギア、
チェーンリングの大小でも変速比は変わるから。
シティサイクルで外装はシマノの6速しかないが、前が36tか42tかで全然違ってくる。
ゆえに「重たいギアが増えていく」も正しくあり、「軽いギアが増えていく」も正しくあり、
「間が細かくなる」も正しくなる。

まあ基本的にリアは段数が増えると間が増えるのはもちろん変速比も大きくなるから
「間が細かくなりつつ」、「上が増える」「下が増える」「上と下が1つずつ増える」のどれかになる。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:23:15.71 ID:3Ja9pP+l.net
>>939
インター 3        0.73___________1.00____________1.36
インター 5         0.75__________1.00___1.16___1.34_____1.55
インター 8  0.53__0.64___0.75__0.85__1.00_______1.22_____1.42___1.62
インター11 0.52___0.68___0.77__0.88__0.99__1.13__1.29___1.46___1.67__1.89__2.15

>940-942を整理してみた

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:26:11.45 ID:cGbu9eez.net
>>944
>153 名前:ツール・ド・名無しさん Mail:sage 投稿日:2016/06/13(月) 09:12:37.36 ID:fdQsqzbx
>33段変速のアルベルトがあれば
この場合はどうなります?

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 20:14:40.02 ID:YkB6HYs2.net
ママチャリで長距離を運転する時(特にT字ハンドル)や速度を
出したい時に、前かごに手を置いて前傾姿勢になると楽だし速度
もでやすい。
ただしブレーキが遅くなるので、急ハンドル/ブレーキには注意!
ノーブレーキピストよりは違法性は少ないと思う。
これで下りはロードも凌駕♪

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 20:20:53.83 ID:o01kbVUc.net
>>944
これくらいでもいい

インター 3          0.73___________1.00____________1.36
インター 5     0.75__________1.00___1.16___1.34_____1.55

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 20:39:25.92 ID:tVzawjg5.net
>>935
俺は一本800円だった

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:32:30.22 ID:Ykee1KUs.net
ネットで防犯登録できないかな

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:35:36.39 ID:iZJ4qXaR.net
車輪外して、タイヤ、チューブを外して、組み込むのが大変なスポークを編み込んで、締め上げて、振れどりをして、
またチューブとタイヤを取り付けて、車輪を取り付けて、ブレーキと変速機の調整をして、試乗確認がいるかどうかは知らないが
これをたったの800円でやれと言ったら、私は断る。
3000円くれるといっても、かなり悩ましい。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:38:50.99 ID:lBRqL5EF.net
引っ掛け(蝶穴)なら楽チンなんだけどねぇ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:41:31.14 ID:uTiYSypo.net
ホイール裸状態で持ち込みの話だろ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:47:29.49 ID:YJREo7fi.net
後輪自力で外せるならスポーク交換タイヤ交換も自力でやるでしょ

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:49:41.92 ID:tWZh6/1x.net
昔ごく短期プラのホイールがあったな
あれはあかんかったんか

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:09:01.81 ID:YkB6HYs2.net
ハンドルに肘付けて前かごを持って運転するの良さそう
スピードもグングン出るな

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:09:28.55 ID:YkB6HYs2.net
ちなみに>>946は過去スレから抜粋

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:17:12.62 ID:fi5psicz.net
スペシャルバルブ(>_<)
http://ameblo.jp/cycle-plus/entry-12063176029.html
虫ゴム交換不要で、長持ちさせるにはコレがオススメ
http://stat.ameba.jp/user_images/20150818/18/cycle-plus/15/f7/j/o0405028813399758636.jpg
個人的な意見として「スペシャルバルブは漏れやすい」
http://stat.ameba.jp/user_images/20150818/18/cycle-plus/0a/c7/j/o0405029513399758432.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20150818/18/cycle-plus/57/d2/j/o0405031013399758433.jpg

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:26:48.51 ID:8dKyEEz1.net
フロントのギヤを改造して手動で変速してる人たちいるけど
ギヤとチェーンの回転方向から考えても指の2、3本かるく持っていかれそうだけど
どうやっているの?

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:31:59.60 ID:iZJ4qXaR.net
自転車止めて、回しながらやるしかないんじゃない?

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:43:29.78 ID:8dKyEEz1.net
笑った、そーいう事か!

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:01:57.03 ID:7qVzNGf1.net
前カゴ持ってロードっぽく乗りこなす奴おる?

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:07:51.01 ID:3Ja9pP+l.net
>>961
前カゴ持ってもロードバイクっぽくはならない
そもそもブレーキが掛けられないから止めたほうが良い

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 02:19:49.85 ID:Xv91OLVQ.net
最低でもハンドル換えなさい!

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 02:25:26.98 ID:7G+zGAtw.net
長距離で疲れた時はハンドルの上に手組んで高校生っぽく走るかハンドルの上に肘乗せて前カゴ持って走るな

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 03:01:02.49 ID:ypZ50z+O.net
>>958
洗濯バサミ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 03:23:33.87 ID:ZgHdcBgJ.net
歩道橋の降りる時にブレーキかからず恐怖で転倒しました
急な坂の階段の真ん中の通る所を降りていったら止まれなくて横に自ら転倒

これって何が悪かったんでしょうか?
故障なのか、ある程度の角度になるとブレーキがきかない仕様なのか

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 04:14:32.50 ID:F+YmyWb6.net
>>966
歩道橋は自転車を押して渡りましょう

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 06:24:35.32 ID:JOTO5cWe.net
>>966
自ら「恐怖で」と書いているんじゃw

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 07:15:23.57 ID:1bhuerY5.net
>>966
まず下りは効きにくくなるのが当然、
あと歩道橋も色々だと思うけど、自転車乗ったまま登れる程度の比較的緩やかな勾配ならブレーキ整備が必要、
登れない程度の勾配なら整備バッチリでも恐怖を感じるほど効かなくなるのは普通、って所かな。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 07:43:06.57 ID:QHKctDzj.net
歩道橋を自転車に乗って渡るほうがおかしい

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 07:49:43.27 ID:QHKctDzj.net
スポーク交換800円安いのか一本折れたからそのまま自転車屋に持ちこんだんだけど

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 07:57:23.90 ID:z8eBNY47.net
スポークだけならホイールそのものは外さずに
パンク修理と同じようにタイヤとチューブをずらすだけでいけるから
パンク+α程度でいいんじゃないの?

数千円取った店はそーゆー手抜きをせず
わざわざ金のかかるホイール外しまでやったってことでしょう

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 08:21:05.24 ID:pyZXGAVQ.net
>>966
故障って言うより整備不良。

いつもは事故まで行っていないだけ。
最悪の場合を想定してないといざってとき間に合わない。

あと自転車はフロントブレーキをうまく使えるようにしていないと
止まらないよ。
これは機械的にという意味とブレーキングテクニックとの両方。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 08:34:06.53 ID:Kp9U3qe9.net
階段の真ん中の通る所?
それ乗って降りたらあかんとこや
勇気の問題ちゃうで

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 08:51:04.53 ID:vU23bnEB.net
>>966

自転車に乗ったまま、マンションのエレベーターに挟まれて死んだ高校生がいたような?

何が悪かったと思う?

それと、何一つ変わらないDQN

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 08:51:40.66 ID:vU23bnEB.net
中学生だったかな?

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 09:22:44.67 ID:Aup88+aj.net
私も皆さんと同じように自動車や列車に乗れないので当然のごとく原付免許も取れず仕事も出来ない状態なのですが
運良く有り難い事に試験場までの道のり30km地点に住んでいます
何年も訓練すれば自転車で移動できる距離ではないかと考えています
そこで筋肉を鍛えたい
何から始めればいいでしょうか
現状座ると足の力だけで立てない状態です

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 09:31:04.12 ID:Aup88+aj.net
自分なりの想像ですが自転車の構造を考えると
自転車は重力で進むため進んだあとに下がった足を戻すため
自分の足を持ち上げる筋力が重要ではないかと考えています
でもその部分の筋肉はどこなのか
そして鍛え方は知らないです

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 09:59:44.01 ID:qyhrR5To.net
>私も皆さんと同じように自動車や列車に乗れないので
勝手に決めんな

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 10:13:40.35 ID:QMH1uyx2.net
>>966
>急な坂の階段の真ん中の通る所
はノーブレーキが基本
でも降り口の最後でハンドルにドカンと衝撃がくるから
その程度の技術では無理

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:41:08.02 ID:ypZ50z+O.net
日本語が不自由な池沼やメンヘルがうじゃうじゃいるな

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:59:38.37 ID:DRy59cTz.net
↑自己紹介乙w

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 15:01:16.09 ID:pyZXGAVQ.net
>>975
もし事実ならエレベーター。
整備不良か製造不良かどちらにしても
刑事事件化するレベルだよ。

知らんのか社会常識。
まあ知らんのだろうけど。

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 15:16:29.42 ID:uQvvZNBG.net
シンドラー製エレベーターの事故だっけか。

985 :966:2016/06/14(火) 15:48:06.72 ID:ZgHdcBgJ.net
レスありがとうございます
歩道橋ですが川の橋でした
思ったより坂が急でスピードが出過ぎてブレーキかけようとしたら、かからず減速しなかったんです
そうなると恐怖が勝りそのまま降りようという選択にはなりませんでした
それで仕方なく横に倒れたんです
倒れるのも勇気がありますが、それくらい怖かっただと思います
降りたことが記憶にあったので油断して行ったけど思ったより速かった 
検証はできないので、>>969や980などで納得したいと思います

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 15:56:03.60 ID:pyZXGAVQ.net
>985
減速すらしなかったんだろ?
…納得するなよ整備不良だそんなのは。
人にぶつかりそうになったら自転車から
飛び降りるおばちゃんの発想するなよ。

987 :966:2016/06/14(火) 16:07:30.49 ID:ZgHdcBgJ.net
買って1年くらいです
上で言われる通り本来乗って降りてはいけない階段だと思いますし(多分表記はされてない)、
あのまま降りたら降りたで着地に失敗するなどヤバかったように思います
坂が急過ぎて長い坂なので減速しないのは本当に怖かったです
そうじゃないと自ら倒れる発想にはならなかったと思います

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 16:13:26.19 ID:pyZXGAVQ.net
そのまま降りた方が良かったかはどうでもいいんだよ
肝心な時にブレーキの利かない状態が正常だなんていう
考えは捨てろと言ってるの。

最初からそうだったらそういう自転車は買うなよ。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 16:13:29.61 ID:F+YmyWb6.net
>>987
ママチャリレベルのブレーキで歩道橋を乗って降りるのは駄目だな
そもそも乗って渡れる歩道橋はほんの一部しか無い。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 16:55:53.38 ID:6HIpVT/D.net
坂って言っても何十メートルもあるわけないしせいぜい出て20km/hくらいじゃないの

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:16:57.90 ID:ZvCzqMhZ.net
【ママチャリ】軽快車総合スレ70【シティサイクル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465892131/

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:22:57.40 ID:F+YmyWb6.net
>>990
坂や速度が問題じゃなくブレーキの質が問題

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:25:07.32 ID:mfjviRMK.net
確かに俺のクロスバイクのVブレーキと比べると効き目は格段に違う
クロスバイクの方はキュッと聞くけど俺のシティサイクルは滑るような止まり方をする
単純にブレーキの性能と重量が違うからだろな

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:36:17.33 ID:z8eBNY47.net
ローラーブレーキはそーゆーものらしいよ
あくまで減速用 前ブレーキ必死にかけろよと

重量は乗り手の体重まで含めたら大差無いレベル

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:36:49.32 ID:qyhrR5To.net
河川にかかる橋だろうが何だろうがこういうやつだろ?
http://www2t.biglobe.ne.jp/~jun_m/jun/nantoka/bridge/tokai.jpg
これは自転車を押して歩くために設けられたスロープ。
表示があろうがなかろうが乗って下っちゃいけません。

こんな風に全面スロープになってる奴じゃないと基本的に禁止
http://precious.road.jp/fukuoka/airportbridge.htm

996 :乙!:2016/06/14(火) 18:27:37.52 ID:blv/qa0O.net
改造スレで、
Vブレとかやる
方法とか書いてある!

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 19:04:26.24 ID:ypZ50z+O.net
スロープ特攻とか池沼レベルなバカだけだろw

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 19:40:38.92 ID:w8k8ZzFb.net
ママチャリはどこで買えばいいんだ。

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 19:42:27.76 ID:F+YmyWb6.net
>>998
取り敢えず、イオンバイクかサイクルベースあさひ辺りかな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 19:43:23.48 ID:1Z0yrbfX.net
じてんじゃや

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200