2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part89

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 17:47:06.80 ID:/3DsOUY2.net
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問者は\、行先・予算・期間・宿泊方法・自転車のタイプ等を
明らかにすると良い回答が得られるかも知れないです。

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part89
・¥http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1451742916

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 17:49:09.43 ID:mjIomp2W.net
>>1

3 :1:2016/05/03(火) 17:51:32.53 ID:/3DsOUY2.net
旅先から使い慣れないブラウザで立てたんで、所々コピペミスってるけど勘弁して

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 18:53:32.10 ID:VCSw+iZR.net
>>1

youはどこまで?

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 19:20:41.37 ID:iM2wkLHS.net
いちおつ
次スレすっかり忘れてた

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 20:56:40.10 ID:AEVRqT+Q.net
>>1
乙乙

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 21:57:26.97 ID:49gzTaKw.net
熊本県の絶景が素晴らしい
http://dip1.net/url/160503215441.html

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 22:08:09.91 ID:zw9erTyZ.net
明日北海道雨だけどみんなどうする?

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 23:47:41.47 ID:W0Mhgbzo.net
軽い台風並みだから野宿は辞めたほうがいい
タープとか飛ばされる

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 23:51:08.66 ID:W0Mhgbzo.net
こういう時にもビバークできる技能と装備がほしいな

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 05:55:05.92 ID:ysy3/RLX.net
現在地 東京都
状況 雨
風 強烈
出直してきます。

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 06:30:38.15 ID:q4beTCkZ.net
ランドナーで伊勢湾三河湾一周に行ってきます。途中伊勢湾フェリー使用で280qぐらい。宿泊は豊橋の予定。
皆さんも楽しんでくださいね〜。

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:26:52.41 ID:xT+dis78.net
事故って自転車大破・・・

買ったばっかなのに・・・

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:38:25.57 ID:LzG9iWxy.net
よかったな自転車で

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 02:15:29.52 ID:ZaVQbFJu.net
>>13
怪我はないかい?
怪我が自転車だけなら守ってもらったと思えばいいさ

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 08:26:06.21 ID:OHOtTrrL.net
どうして事故ったの?

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 08:52:42.21 ID:GLkWjdvs.net
>>13
単独?

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 12:24:18.11 ID:u40bwzxX.net
>>13
自転車なんて数カ月に1回は跳ねられるさ
パンクよりも頻度は多い

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 12:51:58.19 ID:a4dckzkr.net
>>18
修羅の国かな

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 14:26:17.56 ID:ryBqagSg.net
>>12
今日は雨だけど生きてるか?
昨日、名張から松坂まで走ってきたが天気良くなさそうだから泊まらずに近鉄で帰ったわ

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 14:38:40.29 ID:rKGAdilS.net
雨の中、まもなく四国一週達成。

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 19:58:21.84 ID:ryBqagSg.net
雨降ってきたら野営はどうしてんの?
市街地じゃなけりゃ、急にネカフェやらホテル探してとは行かないだろうし
一級河川の橋の下に逃げ込むとか?

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 20:04:09.51 ID:TcY0P1DS.net
テント持ってないの?とりあえず屋根あるところ探す

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 20:22:03.12 ID:u2nVk6U2.net
キャンピングトレーラが無いなら我慢して走るのみ

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 20:28:28.35 ID:TcY0P1DS.net
フロントバッグにアルティメイト6使ってるんだけどバッグの上面をハンドルより下にしたいんだけど可能かな?

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 22:47:18.29 ID:QN3wpCdU.net
>>25
アタッチメント使うタイプのだと、ハンドルより下は無理じゃないかな。
アタッチメントを強引に下に傾けると、ブレーキワイヤに干渉するので危険。

ライトをどうにかしたいなら、前輪のシャフトにエクステンションをつけるか
ランドナーのように小さいフロントキャリアを取りつけてそこに付けるとか。

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 22:55:27.23 ID:+QmCseBr.net
エクステンションバーで下げてそこにアタッチメント付ける
といってもアタッチメントが固定出来るか微妙な気もする

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 01:36:48.86 ID:g+TqmWNo.net
ハチハチサイクルってどうよ
私は電動アシストでしか走れないから不要品だが
ツーリングで最も重要な積載量とその時の安定性が良さそう

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 01:48:00.64 ID:+Xkfx6qU.net
値段は安くて良いねサーリーの廉価版っぽいけどサーリーのは30万だしね
スピードはまったく出せないと思うからめちゃめちゃのんびりでも良い人には有りかも

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 10:31:09.54 ID:6pMvb/f7.net
ロードで街乗りほど馬鹿げてることはない
この88はそんなことに気づかせてくれるだろう
で、結局昔の26HEフルリジMTBのメリットに気づき
また復活するだろう(予言)

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 10:44:23.35 ID:ed6vhpI2.net
>>22
歩きと違って機動力はあるんだから、手近の街まで走るよ
完全山中の場合はプラン時から降水覚悟してるから、予定通りキャンプ場にテントを張る

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:14:02.13 ID:6FjJ/QtD.net
>>20
かなり辛いずぶ濡れツーリングになりました。おかげで自転車がドロドロです。
雨の日のパンクは嫌〜なものですね。高架下で作業したのですがとても惨めな気分になった。

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:54:28.86 ID:1j8XWuot.net
>>32
豊橋で泊まって後はずっと走りなら今は富士宮辺り?
てか、雨雲追いかけながら走ってるっぽいなw
去年、弁天島からスタートした時は日が暮れる頃に島田の親戚頼ったわ

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 01:29:39.59 ID:Oz06Tn7g.net
スポルティーフで、700×28Cか26Cでタイヤを考えています
ウェット性能やオフロード性能などからグラベルキングを考えていましたが、色があまり気に入りません
サイドが飴色だといいのですが、皆さんはどのようなタイヤを使われていますか?
飴色でオススメのものなどないでしょうか

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 04:41:49.03 ID:DhfFSRJ/.net
命に関わるもんを見た目で選ばないほうが良い

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 08:00:26.54 ID:hZ7QX6qj.net
何日もツーリングする人なら、タイヤなんてパンクしにくいものに代えちゃうもんじゃないの?
シュワルべのマラソン系とか。

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 08:25:01.63 ID:p2b/LUno.net
カラバリがあるくらいだしタイヤも見た目で選ぶだろ、普通に

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 09:18:34.60 ID:fN7ZFg8L.net
グラベルキング使ってるよ。色も良いと思うんだが、あれじゃなくってもっと黄色いコルデラヴィみたいな
色が良いんだよね?

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 10:59:08.86 ID:U/67Eu6f.net
>>34
パセラのアメクロが飴色してる(重いけど)
後はクレメン ストラーダ LGG(高額だけど)
グラキンやツアラープラスの濃いブラウンも悪くないと思うけどね

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 17:34:37.08 ID:oW9fCAox.net
グラキン28cの万能さったら

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 20:14:08.87 ID:fE3iH8UD.net
>>34
パセラのガムサイドモデルは、8W725A-18(25C)、8W728A-18(28C)ね

同じ茶/黒でもオープンサイド8W725-LX-18(25C)、8W728-LX-18(28C)は
軽いけど耐久性に劣るのでオフロード含めたツーリング用途ならガムサイドが無難かも

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 12:45:20.18 ID:+bnyaPjR.net
知り合いに譲ってもらったvittoriaのRANDONNEUR HYPER 35c履かせてみたら案外走れた。いままで太いタイヤって走り辛そうだから敬遠してたけど、乗り心地がよくなったおかげでむしろ走りやすくなった気がする。

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 23:02:09.12 ID:U4h9neCP.net
>>34です
ウェット・グラベル・耐パンク・乗り心地をいいバランスで選びたいです
パセラのガムサイドは、おっしゃる通り少し重いですね
クレメンストラーダは、心惹かれましたが、レビュー少ないのが少し心配です
グラベルキングの茶色もお好きな方多いようで、すみません
レビューも好評ですし、再考します

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 20:48:07.71 ID:CdlyC7/g.net
GWツーリングで前立腺炎になった・・・orz

経験ある人いる?或いはちゃんと完治出来た人。

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 23:40:23.00 ID:lPFQdV9P.net
勃起しながら走っちゃダメよ

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 00:57:10.10 ID:c9q+/GqH.net
たしかマラソンなんかと同じで麻薬生成してるんだっけ
麻薬による生理現象は仕方ないんじゃね?

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 01:42:04.12 ID:05EXH/m5.net
自転車乗ると刺激されて我慢汁でるわ

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 18:10:29.00 ID:IrIxfJXi.net
前立腺なんて恥骨の奥、膀胱直下にあるのに、どうやって自転車で悪くすんのよw

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 19:01:27.44 ID:6CO63k+7.net
http://www.med.kurume-u.ac.jp/med/urol/kanja_zenritusengan.html
自転車やオートバイの長時間乗車で前立腺特異抗原の上昇ってのがあるね

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 19:12:29.23 ID:IrIxfJXi.net
>>49
で?っていう。
「その値は、癌じゃなくても上昇することがありますよ」という注意書きじゃねぇかw

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 21:07:21.36 ID:AGyUaK98.net
ツーリングバイクを選ぶ時
汎用性のある26インチが主流なのは理解できるんだけど
それって海外での使用も考慮した作りってことじゃないの?
日本でなら700Cでも問題ないよね?

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 23:28:20.10 ID:1yGl/5rw.net
海外だと「700cなんてもん、うちの国で扱ってる店は知らねぇ」とか言われるからじゃないの
日本なら離島でもない限り「電車で3時間いけばおいてる店あるよ」位のレベルだからそれが許せるなら平気でしょ

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 00:08:27.53 ID:EhV8v8jd.net
650cの俺
目頭に穴が空くの巻

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 01:07:03.40 ID:wBq3405D.net
国内なら700cが良いよ巡航も楽だし荷物積むなら35cで充分
ircのメトロが抵抗少ないしオススメ、不思議と雨でもグリップする

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 10:35:43.92 ID:xCatkEcv.net
あくまでも移動手段であって競技じゃないんだから
日本標準規格の650Aのほうが何かあったとき安心
それでしんどいと思うなら電動アシストに頼ればいい

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 10:57:35.84 ID:qmProB4p.net
長距離ツーリングで電動アシストとか正気か
700-30c快適

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 13:03:46.93 ID:aZdUaHLG.net
日本で一番流通してるタイヤって
650A、B?
26 1-3/8
700C
どれなの?
絶対に出先で困らないサイズってどれ?

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 13:43:14.50 ID:We7LiwDz.net
流通度でいえばママチャリ用の26×1-3/8=650Aだろうけど、
今や700Cもたいていのお店で手に入るでしょ。

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:18:18.07 ID:W2W/ndrT.net
国内に限れば700cも普通に買えるからね

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 19:20:24.30 ID:BDr4K90p.net
>>57
650A(26*1-3/8)
ママチャリがその規格だから

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 15:14:49.70 ID:gPF3ash5.net
>>51
海外っても途上国限定の話だけどね
ヨーロッパだとオンロードタイヤは26HEより700Cの方が入手しやすい

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 16:41:02.91 ID:Vh2LCwcE.net
http://vigore.co.jp/news/ なんか感動した。。。

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 16:41:27.61 ID:Vh2LCwcE.net
ttp://vigore.co.jp/news/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/%E9%95%B7%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%88%E3%82%8B%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%80%82/

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 02:29:45.26 ID:d85ZkL9W.net
29erマウンテンバイクがもっと普及すれば、
そのうち全部リム系622でWOとHE両対応リムとかになっていくんだろうか?

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 14:53:43.49 ID:lts7NyeF.net
夏に上越から草津温泉に寄って東京まで戻ってくるキャンツーを考えてるんだけど、渋峠ってキャンプ装備で上れるかな
箱根は三島側からならノンストップ足つかずに登り切れるけど、小田原からだと休憩必須なレベルです。

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:30:58.41 ID:dcD9lLye.net
>>65
渋峠せっかくなんだし楽しみながらのんびり登ればいいんじゃない?
斜度的にはそんなにキツくはないはず。

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 18:42:06.52 ID:QCm/hn9K.net
>>65
荷物積んで箱根ノンストップってすごいな

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:38:10.03 ID:Atu7HkCA.net
>>66
斜度的にキツくなさそうならなんとか行けそうですね。がんばって登ってみます

>>67
ノンストップと言ってもインナーロー10km/hくらいでだらだらですよ。他の峠アタックしてる人には抜かれまくりでw

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:24:30.47 ID:QCm/hn9K.net
>>68
小田原から行った時半分以上歩いたわww

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:31:58.52 ID:ZTsI+tnH.net
三島-小田原は、
箱根より、
熱函道路-鷹ノ巣山トンネル-熱海-真鶴道路(旧道)の方が楽。

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 02:19:34.07 ID:GtxMtBLX.net
山中城だっけ、あの辺でもう歩いてた
三島から登って小田原着いた頃は夕方だった、箱根でたっぷり休んだから

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 11:08:09.08 ID:n3QwbXg3.net
ゾウはもういないんだっけ

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 11:50:07.09 ID:y+Nod/qU.net
箱根駅伝の選手は走って1時間だろ。
自転車使ってるのに3時間もかかってるなんて、サボりすぎなんじゃないか?
と、芦ノ湖で話しかけられた観光客に言われたお

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 12:24:40.71 ID:DAnL4L2B.net
自転車押して走るんかい

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 12:42:01.42 ID:xP2Ygej7.net
>>65
無理
デポが無難

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:18:59.20 ID:7yVy91kk.net
>>74
いやマジでテントパニアつけてると小田原側だと押すことになるぞ

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:54:41.96 ID:HjcwZUb8.net
上越から渋峠をフロント+リアサイドバッグふたつ、荷台にクソ重いエスパーステントでのぼったが
標高1000行かずに押したな。
ところどころ、観光バスが来るから見得はってこいだりもしたけど。
まあ何とか一日で峠越えて草津へ下ったけどそれはそれで寒い寒い

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:30:56.02 ID:Q7wcCZXL.net
>>76
それ旧道選んじゃったんじゃないの

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:31:26.62 ID:O3WhW4+/.net
http://i.imgur.com/vSRCK92.png

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:47:37.03 ID:1y7S/50m.net
>>78
その通りだ

国Tは楽なのか?

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:57:32.28 ID:tjPYkFaZ.net
>>80
それは辛いですわ
距離にして分岐点の三枚橋から方や、11km、方や16km
傾斜も約1.4バイト考えていいぜ

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 07:01:47.71 ID:dKOHltZN.net
歩いたほうがエネルギー5倍必要になってしんどいだろう
ふらつくなら3輪か補助輪付きかサイドカー付きの自転車に乗ろう

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 09:24:52.72 ID:IPbONQZd.net
そこでフロントトリプルで 30x32

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:10:30.95 ID:W5f2uAhy.net
KONAのHONKYTONKが事故で大破したのでまた買う

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:44:17.86 ID:rt6kafYG.net
だったらrove stにしとけよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:21:13.94 ID:KNzrR6zR.net
ROVE TI組んだわ

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 06:59:08.69 ID:pllT0dyP.net
>>86
あれってどうなの?マニアック過ぎて持ってる人なんていないだろうから感想を聞きたい

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:43:16.37 ID:RfOXgh8O.net
夜もそれなりに走る諸兄方、ライト何使ってます?
定番だけど閃355を2本+場合によってはヘッドライトで光量は特に不便感じてないけど、電池持ちが悪いのが難点
田舎の方に行くと国道でも街灯一つない真っ暗闇とか良くあるのである程度の光量は欲しいけど、重いのは持ちたくないジレンマ

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 12:09:34.54 ID:3GxNOw25.net
355を2本なんて付けるなら18650系に目覚めたほうが良いぞ
リチウムイオンのエネルギー密度は素晴らしい

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 12:40:03.18 ID:Y7d6aSgp.net
>>85
なんで?

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 12:50:27.32 ID:1dqN7a55.net
>>87
バイクパッキング用に組んだんだが
乗り心地がよくて思ってた以上に走ったな
パーツ構成にもよるだろうけど疲労が最小限に抑えられる感じ

※あくまでも個人の感想です

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:03:14.39 ID:Y7d6aSgp.net
HONKYTONKでも走りは快調だと思うんだがな

値段も6万くらい違うけど

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 14:47:08.69 ID:gX8AILt/.net
九州旅行に補助金出るって最大で7割引

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 16:49:34.85 ID:V+atKlEX.net
一番消費のでかい交通費が割引されるならいいけど

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:13:23.02 ID:EL1i+eC5.net
>>88
鉛蓄電池とバイク用のライトは必須だわな

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 22:38:09.36 ID:ZVuMhvbO.net
>>88
ハブダイナモ沼にようこそ

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 02:01:20.28 ID:YOcbIZs+.net
時々ライト厨がわいて出るな。巣に篭ってろよ

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 06:13:19.15 ID:sZBD7UbJ.net
ツーリングでライトの話題を排除しようと言うお前が不自然なんだが

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 08:59:34.49 ID:UNgjwEj8.net
金持ちの健常者が町中だけ走るのもツーリングだから
免許が取れなくて仕方なく山道を自転車で頑張ってる貧困層とかを想像できんのだろう

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:08:14.61 ID:yzpiic21.net
いや、この国ではそれなりに頑張ってれば車ぐらい誰でも買えるので仕方なくというのは誰も想像できねーわ

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:30:27.32 ID:cFCvorWP.net
カッコよくて性能のいいライトなら話を聞きたいんだけど
ライトスレのは一般的過ぎてちょっとな

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:38:45.24 ID:UNgjwEj8.net
>>100
脳機能障害で原付の免許取りに行けずに
自転車で頑張ってる人を何人も知ってるよ
電車で数時間のところを何日もかけて野宿しながら移動するんよ

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:47:22.01 ID:yzpiic21.net
それこそ想像できねーよwwww

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:53:40.03 ID:QQfBOngt.net
それなりに頑張ってないので仕方なく自転車で頑張ってます

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:19:08.93 ID:MQAUfnID.net
>>103
一々触り続けるな迷惑だから

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:21:11.98 ID:DqjZJl+L.net
自転車趣味で山道走らないとか意味不明すぎる
逆に町中しか走らない=通勤=趣味ではなく貧困層の実用移動手段なら理屈は通ってるが

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:43:47.88 ID:+45eYXd4.net
そーゆーねじ曲がったエリート意識が嫌い

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:49:01.43 ID:PlgiboTC.net
そういうレスは99に対して点けないと
目には目をで返した上で説得力はそちらのほうがあるというだけ

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:55:28.91 ID:jHxsaaeL.net
おまら梅雨入り前の最後の一週間に無意味な煽り合いはいらん

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:18:02.99 ID:Td2ndrY9.net
梅雨ったってこの数年たいていカラ梅雨ですやん

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 16:56:39.88 ID:K/H1M+8B.net
第1種免許くらい持ってるがマイカーなんて持ってないわ
車なんか金かかるだけ、スポーツチャリなら県またいで走るくらいどうってことないし

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 16:59:11.32 ID:+45eYXd4.net
そーゆー無意味なマウンティングはみっともない

車にしても自転車にしても、
楽しいから乗ってるんだ!
これでいいじゃん

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 23:09:02.10 ID:7vK8sMM1.net
>>111
原付の免許持ってるのか
うらやましい

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 23:47:33.72 ID:7Fuavc+q.net
車は移動手段
(自転車での)ツーリングは趣味

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 01:01:56.78 ID:vwbqtZdu.net
>>112
自動車免許は持ってるけど運転は苦痛だな

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 01:08:09.22 ID:a2RGsdhL.net
単車は永遠の憧れさ
そして今日も自転車を漕ぐ

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 01:58:11.59 ID:hyiq+lJ8.net
バイクに憧れるのって、中坊か今だに三無い主義を通してる高校の生徒さんぐらいだろ
自転車乗りはバイク卒業組が多いような

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 02:08:51.60 ID:ynyJ0+Vf.net
自転車だと次の日どころか翌々日まで疲れ残るしな
その分、身体絞れてるから健康的ではあるけど

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 02:39:16.58 ID:a2RGsdhL.net
>>117
かれこれ十数年来の憧れを抱いてるよ
免許が取れれば良いんだけどちょっと試験会場が遠くてな

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 03:10:08.58 ID:14pXwPuQ.net
>>117
自転車もバイクも車も乗る
どれも好きだよ。
それぞれ違う楽しさがあるしね

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 03:46:45.40 ID:a2RGsdhL.net
好きで自転車にのってるわけじゃない私からすると
自動車免許持ってるのにわざわざ単車や自転車に乗るドMさに引くわ
自動車ならテントを運んで雨や湿りで不快なビバークする必要もなく
エアコン付きの車内で寝られるのに

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 03:52:52.59 ID:a2RGsdhL.net
そういえばエアコン付きの自転車欲しいな
屋根付けるだけでもクソ高いからな
まじで無職はしんどい
来世は定職に付ける身体で生まれたい

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 07:14:47.83 ID:BTc0EejH.net
>>117
バイクはバイクで楽しかったけどな
でもバイクに5時間とか6時間とかはとても乗ってられないけど
自転車ならそのくらい当たり前なんだよなあ

>>121
俺は全く逆だなあ
仕事で毎日自動車には乗るけど楽しいと思ったことはない
プライベートでなら自転車で行けるところになんでわざわざ自動車でいかなきゃならんの?って思ってしまう
雨の日とか荷物積む時は便利だなーと思うけどね

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 08:36:04.18 ID:hyiq+lJ8.net
>>123
バイクも好きだったけど、自転車に乗ってるときの楽しさに加えて
バイクを所持運用管理する面倒くささに嫌気がさして卒業しちゃった。
そういうのが気にならない人はずっと乗り続けるんだろうね。

>>119
原付なら自動車免許で乗れるじゃん。
本当に憧れてるなら、乗れるものに乗りなよ。

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 08:49:29.64 ID:a2RGsdhL.net
>>124
原付の免許が取得不可能な状態なのに
教習所に通う必要も出てくる自動車なんか眼中にないよ
次元が高すぎてね
原付に乗れるなら自転車になんて乗ってないよ

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 08:55:48.18 ID:a2RGsdhL.net
よく考えりゃそもそもエンジン付きの乗り物なら大概の場所は1日で行けるからビバークする必要もないしな

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 09:12:15.87 ID:hyiq+lJ8.net
>>125
自転車ツーリングスレで愚痴る暇があったら、やるべきことがあるんじゃね?

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 09:30:31.30 ID:XhKqzUEZ.net
触るから喜んでるだけだろ

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 10:04:13.35 ID:a2RGsdhL.net
>>127
睡眠や食事などのやるべき事はやってるから生きてるんだよ

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 10:52:15.34 ID:hyiq+lJ8.net
はいはい、NG。

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:00:58.61 ID:SQWTgI1v.net
夏休みに紀伊半島回る計画立ててるのだか、500km位あって、2泊3日程度では回り切れない予感

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:59:38.45 ID:NghKWTnn.net
>>129
無職に言われてもなー

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:46:02.57 ID:+Zm/bVTj.net
>>131
松坂から新宮まで寄り道なしで1日かかるぞ
二日目で新宮から白浜でも早くて半日、寄り道なしなら御坊まで行けなくもない
三日目で白浜から和歌山周辺か関空でゴール
三日目御坊スタートならゆっくり走ってもいいし

和歌山の西沿岸はずっと浜辺が続く道じゃなく起伏あって交通量多いから、山道の方がマシなとこもある
飛行機で帰るんなら関空をゴールに設定すればいいんじゃない
チャリダーなら沿岸部もいいけど小辺路(龍人高野スカイライン)や中辺路走るのも楽しい
小辺路なら野生の鹿や熊さんと出会えるで

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:48:35.73 ID:UhYlknq/.net
じゃあ紀伊半島横断ルート
酷道425号だな

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:11:36.81 ID:JOjAOEpX.net
>>134
あれはアカン

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 22:21:04.61 ID:lXtZgvqF.net
>>134
尾鷲〜下北山で通行止めのため通り抜けできない

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 07:26:49.42 ID:uPtcClkU.net
http://i.imgur.com/YSV3I8W.jpg

138 :131:2016/06/03(金) 14:53:58.62 ID:wXopm1TP.net
>>133
1日目は浜名湖から伊勢湾フェリー込み200qで尾鷲まで。
ルートラボでの獲得標高2200m
2日目は尾鷲から海岸回って田辺まで180q、獲得標高2200m
3日目は田辺から三ノ宮まで195q、獲得標高1000m

で計画してます。
和歌山は高野山付近しか走ったことないので海岸線一回りしたくて。
危なくなったら輪行しますわ

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:55:21.07 ID:YI8OdBzQ.net
来月、4日間休みとってどこかに行こうと思うんだけど、
関東から輪行とかで行けるし所でオススメとかあれば、教えてもらえます?

今住んでるのは東京。
バイクはカーボンロード。
都会に病んでるので自然の絶景が観たい。

下記は行ったことがあるところ。
・しまなみ(とびしま含めて一周)
・ビワイチ
・淡路島
・伊豆大島
・東京から中山道経由で糸魚川まで縦断

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:56:24.97 ID:IWtgQOEa.net
霞ヶ浦においでなしあ

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 20:03:32.94 ID:PmhbGj0C.net
土浦駅で降りて霞ヶ浦かりんりんろーど→筑波山ってのはどうよ

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 20:11:08.31 ID:31B+v71g.net
渋峠行って帰ってこい

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 20:29:25.83 ID:dw8DNS4E.net
>>138
どの辺から輪行考える事になるか知らんが、鈍行の場合だが那智→天王寺の終電は17:25だからなw
紀勢線を日が暮れる頃に乗るなら終電和歌山駅が限界よ、紀ノ川の河川敷でテント張るくらいなら何も言われないだろう

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 21:04:57.12 ID:daFWdFiG.net
>>139
「関東から」って書いてるからには関東以外の地域が望みなんだろう
東北新幹線で二戸か八戸まで行って十和田湖目指すとかどうだろう

あるいは上野から常磐線の特急に乗っていわきまで2時間ちょっと
小名浜を冷やかしたり、そのまま福一原発の辺りまで行ってみるとか。

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 21:24:56.50 ID:kLTPncha.net
>>139
佐渡島行ったら?
大きなイベントもやってる島だから自転車乗りに理解あるだろ

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 21:59:11.99 ID:YI8OdBzQ.net
>>140、141、142、144、145
候補ありがとう。
茨城は確かに近くていいんだけどせっかくなんで遠出がいいかな。
佐渡ヶ島、十和田湖で検討してみます。

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 00:34:21.73 ID:CsWeMQ5F.net
海軍兵学校→海城高校
陸軍兵学校→成城高校

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 07:30:44.84 ID:BUCEgkvH.net
どっかで欧州ではドロップハンドルのツーリング車が絶滅してる的な記事を見たのですが
現在もドロップハンドル至上主義の日本はガラパゴス化しつつあるのでしょうか?

ツーリング車を作ろうと思うのですがドロップハンドルとブレーキの相性が最悪だと思うので気になります

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 07:39:44.09 ID:Rty4UFOJ.net
ドロハンの利点は疲れにくいってのが圧倒的にあるから
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000072
ブレーキが個人的に気に入らないってならこういうブレーキが2種とも付いてるツーリング可グラベルロード(キャリア,フェンダー取り付け可)も売ってるから参考までに

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 07:50:33.62 ID:DVJ5hGCP.net
こんな感じはどうだ

http://www.diacompe.co.jp/images/material/BARDC139.jpg

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 07:58:18.86 ID:a/TLC6Bg.net
結果的に長距離を楽にとなるとドロップハンドルになるけど、乗ってる時の快適さは必ずしも良いとは言えないよね。
効率的に考えるとドロップハンドルのやや前傾が正しいだけで、この姿勢だとゆったりリラックスという感じにならない。
さいしょはゆったりを心がけててもいつのまにか必至で漕いでたりするからね。
この姿勢だとなかなか低速で走行するのも逆に疲れたりする。
1日の移動距離が短い前提ならビーチクルーザーみたいなツーリング仕様車もありなのかなぁと最近思うね。

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 08:13:49.23 ID:wKA4IivI.net
上り坂がルート上に全く無ければアップハンドルが一番楽だな

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 09:23:20.94 ID:CAGGNRVm.net
>>151
よくわかってるw

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 11:44:05.14 ID:fhpFf5ZC.net
>>138
尾鷲からなんだけど、ひょっとして八鬼山方面の県道778号線からまわるつもり?
もしそうなら今は勧められない
熊がの目撃が出てて、行野浦から奥には自転車とか車でも一人で行かないようにしてるくらい。
湾の反対の天狗倉山側も一応気をつけてる。
どうしてもそこからならうるさいくらい鳴らしながら行ってくれ

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 11:44:26.88 ID:cOLXd8Ge.net
上体の角度を変えられるドロップが楽だなあ

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 13:12:56.22 ID:u7qhyLBj.net
1日の距離が短くてビーチクルーザーでも良いという条件ならママチャリが最強じゃないか?

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 16:16:15.42 ID:ktKYQ4bC.net
平地限定ならリカが楽なんだろうけど、汎用性を考えるとドロップに行き着いちゃうな。
バーハンドルは低速短距離か不整地用。

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 16:24:18.27 ID:bz34e/JM.net
楽って街なかをダラダラタナクしながら行く場合の目線かと思うが
ママチャリやファットバイクが最強だわな

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 16:56:58.21 ID:nA9j3t1O.net
梅雨入りしたなあ

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 18:12:00.69 ID:uAHCYefR.net
外国のツーリング車はむしろ変な形のハンドルがついてるイメージがあるわ

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 18:16:49.00 ID:BbMt9rEi.net
>>157
こういうロードの姿勢では辛いシーンを想定してさえロード最強というやつは痛い

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 18:26:42.90 ID:ktKYQ4bC.net
最強というか、実際にあれこれとっかえひっかえしながらツーリングに使った結果だよ。
自分でロングライドに使ってみればわかるさ。

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 18:38:22.13 ID:btrGEsO2.net
ドロップを使ってるからってロードとツアラーのポジションが同じだと思ってる人が居るのが困る

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 19:17:12.04 ID:vT8WyCrH.net
ドロハンでもフラット部分持てば別にバーハンと変わらないからな
海外のツーリング車でよく見る変なハンドルもメリットがどんなもんか使ってみたい気はする

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 19:50:49.17 ID:p1QXS7+Z.net
ジョーンズ H-Barよさそう

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 22:41:55.18 ID:LKfhkBO6.net
学生時代リュック背負って2万円弱のママチャリで1日150km走って四国一周した事あるよ
20年後の今は200万円弱のロード乗ってるけど疲労はたいして変わんないようなきがする

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:59:27.04 ID:CsWeMQ5F.net
>>166
学生時代から20年で200万のロードとママチャリが同等というのは
どんだけ劣化したんだお前は。もっと精進せい。

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 00:58:27.15 ID:Nz8vX8kE.net
たぶん走行後にアルコールに依存してるんだろうな

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 01:09:02.71 ID:/HhHqXZ5.net
お遍路の歩きに比べたら、
ママチャリでも楽だろう

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 01:18:18.50 ID:FOABb+AF.net
バイクがどう変わろうとも自分の体力で走るんだから疲労度は変わらんよ
変わるのは走行距離と時間

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 01:48:03.78 ID:Ni3JKZQ8.net
エンジンの出力次第で疲労が決まるのは確かに基本だな
ただ姿勢の問題はあるよ。特に長時間乗車

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 02:03:06.55 ID:Ni3JKZQ8.net
ドロップはブレーキレバーに指をかけると遠くなる。下りやゆっくり走るときなど踏まなくてよいときは体を起こしたいが、ドロップはそうできない。ギドネットやサブブレーキは挙動に慣れない。
ラクな姿勢、ポジションの維持は重要なので、ドロップは止めた。

プロムナードとマスタシュの合成みたいなのが現状のハンドル。からだ起こして走ってもブレーキに指がかかる。

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 02:17:26.45 ID:IVICgUH5.net
>>172
何てハンドル?ちょっと興味がある

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:22:51.44 ID:/HhHqXZ5.net
>>172

サブレバー使いやすいけどな。
あとブラケット部自体を前傾緩めに設定すればいい。

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:31:18.04 ID:/HhHqXZ5.net
ママチャリで長時間走るなら、
ロングシートポスト、エンドバーは付けたいね。
そうすれば結構いけると思う。
そのままだとお尻が痛くなるし、
全身の筋肉を使ったペダリングが出来ず、足でばっか漕ぐからすぐ疲れる

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 18:07:36.70 ID:znccuB07.net
ツーリングは荷物多いからフレームはクロモリかアルミでダボがあるのが多いと思うんだけど、カーボンでツーリング車作ろうとしたらダボってつけられるのかな?

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 18:14:11.99 ID:rUiCSZ41.net
ダボそのものは無理だけど、クイックに挟み込むタイプのダボ穴代用品がある。
ただ、本物同様の使いやすさは望むべくもないから、旅用は旅用で別に仕立てた方が良いかと。

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 18:15:15.76 ID:YAVe4AJk.net
>>176

カーボンは色んな形状があるから難しい。車軸やシートポストに取り付けるタイプのなら
あるけど。

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 18:27:23.43 ID:V8zEkJca.net
>>176
JAMISのRENEGADE ELITEとかカーボンだけどキャリアダボ付いてるな

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:42:27.46 ID:RLbpPzkB.net
スペシャライズドのDIVERGEなんかも元から穴付いてるぞ

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:18:49.84 ID:/SOqztFP.net
バイクパッキングでいいんじゃね?

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 01:27:33.38 ID:zS6c0Azp.net
都内から一週間ぐらいの予定で手軽にクロスでキャンプツーリングしたいなあ

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 09:11:50.79 ID:YLpIr1Ym.net
>>182
天気が悪いから今はやめたほうがいい
どうしても行かなきゃいけない事情があるなら
キャンピングトレーラーが必須
シニアカー用でも結構な値段するからよく判断を

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 09:44:41.67 ID:6fd/Jerw.net
>>183
雨だとトレーラーが必須とかいう発想がわからん。
雨のなか荷物たくさん積んで走ってるやつはたくさん見るけど、
トレーラーつけて走ってるやつなんて、今まで一人も見たことないぞ。

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 10:44:43.01 ID:kZqPnE1g.net
>>184
多分そいつ荒らしだよ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 11:16:48.23 ID:1FU1f92J.net
>>184
日本周ってると普通にいるからな

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 11:17:23.35 ID:1FU1f92J.net
>>182
夏東北行こうぜ

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 11:47:57.03 ID:ARYf7lom.net
>>186
日本周ったが、一台も見かけないわ。
日常でも見たことない。

少なくとも「普通」ではない。

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 11:53:01.24 ID:bNkQNQFP.net
>>188
ヤマトとか佐川の配達でよくみるよ

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 11:57:41.61 ID:ARYf7lom.net
>>189
あーなるほど。
普通にいるわw

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 11:59:57.82 ID:NUsUP5MR.net
>>189
路駐厳しくなってから毎日見るなw

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 12:15:28.08 ID:MFvC9+7T.net
GWに足摺で見た。
二人連れで狭い国道走ってたけどすげー邪魔だったわ。
あれ交通量多いとこ走るの双方ともストレスだろーなー。

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 14:52:29.34 ID:zS6c0Azp.net
>>183
まあそこまでは・・・夏に行くか
>>187
4号北上して宇都宮、福島かね

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 14:55:35.56 ID:1FU1f92J.net
>>193
俺は夏は北陸新幹線で石川まで行ってそこから日本海周って太平洋側南下する予定だ

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 15:03:05.78 ID:zS6c0Azp.net
>>194
一週間ツーリングで最低限必要な道具ってなんだろう・・・

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 15:07:17.58 ID:1FU1f92J.net
>>195
どういう装備で行くかわからんがテント泊するのか?それともカプセルホテルとかにするの?

まあ2,3枚の着替えとか自分がいつも使いそうなものをもってけばいいと思うぞ

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 15:08:48.01 ID:7J/S6nl8.net
>>195
モバイルバッテリー、服。

以上。

足りないものはコンビニで買えばいい。

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 15:26:52.14 ID:zS6c0Azp.net
>>196
ネカフェにしようかなと
>>197
それなら手持ちのラックトップパックだけで足りるな・・・

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 15:30:40.70 ID:oxzpYudi.net
>>198
ごめん、簡潔すぎたw

バッテリー、2日分程度の着替え、輪行袋、工具類、替えチューブ、カメラ、医療品

基本的に宿利用の街中ロングツーリングなら究極、財布だけでもいい。

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 15:38:08.97 ID:zS6c0Azp.net
>>199
まあそんなもんよね。ラックトップパックだけでいくわ

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 15:39:00.86 ID:JoAv9COu.net
>>195
お金さえ持っていればほとんどのことが解決する。

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 15:39:11.58 ID:6fd/Jerw.net
一週間あるなら、1日100キロでも青森まで辿り着けるよ。
4号線なら峠もそれほどきつくないしね。

最低限必要なもの、というか必要なことは、輪行が出来ることかな。
仮に自走で往復するにしても、保険として輪行袋はあったほうが良いでしょう。

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 15:42:51.29 ID:zS6c0Azp.net
>>201
金 な ど な い
>>202
あ、輪行バッグ忘れてた。持ってこう

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 15:52:26.34 ID:oxzpYudi.net
>>203
トラブルが一番金かかるから、慎重に行きなね。

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 16:12:57.63 ID:1FU1f92J.net
宇都宮過ぎると周りなんもないから気をつけろよ

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 17:12:56.14 ID:6fd/Jerw.net
4号バイパスなら、宇都宮に入る前の埼玉県区間ですら畑以外に何もない。

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:00:12.94 ID:kZfm9ybX.net
>>199
>基本的に宿利用の街中ロングツーリングなら究極、財布だけでもいい。

アメリカ人の表現で「クレジットカード・ツーリング」てよく出てくるな
アドベンチャーツーリングとかキャンプツーリングの対義語で

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:01:21.73 ID:LEKw4Cwl.net
>>177-180
カーボン車も一応あるのね
バイクパッキングならキャンツーできるかな
倒したりしてフレームが逝くのが怖いけど

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:17:46.58 ID:2KoIeu7E.net
>>208
ぶっちゃけレネゲードはそういう使い方想定してるみたいよ
https://pedalpusher416.wordpress.com/2015/11/20/jamis-renegade-elite/

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:22:10.87 ID:jybQLRDB.net
お金だけあっても山道とか田舎の方だと店すらないからな

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:22:49.74 ID:0lHVsTPe.net
ORBEAのAVANT OMPとかいうのもあるよ

http://i.imgur.com/654Rxlr.jpg

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:29:42.70 ID:2KoIeu7E.net
>>208
バイクパッキングってもともと、アメリカでトレイルをMTBでトレッキングするには、
て発想からスタートしてるんで、基本キャンツーが前提
だからって快適かっつーとそれはまた別の話で、荷物を限界まで減量・軽量化して
キャリアも省く代わりに、オフロードを走ったりいざとなったら押し担ぎもやるって話なのね

某スレがそういう前提理解せずに無駄に荒れたり別スレ立てたりしてるけどw

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:49:55.14 ID:zWt/hkLC.net
バイクパッキングって見た目が重厚感のあるバイクっぽくなって楽しいって話でしょ

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:55:36.91 ID:spP9yXSx.net
自転車という機動力があるんだから、市街地まで移動すれば解決する

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:02:56.44 ID:ynO8Kfp4.net
>>212
ああw
例のホームレスリアカー日本一周こころ旅の人達かw
あいつらは厄介だよなぁ

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:16:40.56 ID:2KoIeu7E.net
>>215
お前に言ってるんだよ>前提が理解できてない人

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:19:06.82 ID:l7svmQs7.net
キャンプツーリングしてる連中って小汚いから嫌だわ。

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:23:58.98 ID:I89AevQs.net
一泊ならともかく数日キャンプしていれば小汚くもなるな

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:26:41.99 ID:jybQLRDB.net
綺麗な人間などいない

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:29:51.40 ID:w+Ucjsck.net
>>218
プライド高くて思春期こじらせたような奴多めな印象がある
前にツーリング先で荷物満載の奴と遭遇した際に、軽く下に見られてイラッときたことあった
宿使ってるのを楽してるとかなんとか…

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:56:58.50 ID:bNkQNQFP.net
>>220
困難な移動手段を利用してる方が一目置かれるらしい
ママチャリに銀マットくくりつけてとか
分からなくもないけどね

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:58:45.02 ID:I89AevQs.net
徒歩でタンス担いで行けば最強なのか

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:03:42.87 ID:hEAzWH9S.net
>>221
金が無いだけだろ。
団塊ジジイが若者に無駄な根性を要求するのと同じ理屈な気がするわ。

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:32:19.71 ID:pDzaAIVI.net
徒歩でタンス担いでたマジですげぇ奴だなとは思うw

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:32:38.34 ID:qE1VZB1x.net
>>222
実際北海道のライハとかでは冗談半分でそういうヒエラルキーが残ってたりするな。
とほだー>チャリダー>ライダー>>>>>車

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:40:17.23 ID:bNkQNQFP.net
>>223
金がなくて高校生の夏休みに2万円位のママチャリとリュックで四国一周したよ
当時はロードバイクが欲しくて欲しくてしょうがなかったな
当時の体力と今の財力がほしい

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:54:50.47 ID:1FU1f92J.net
宿使ってもキャンプでも自分がしたいようにすればいいだろ

器小さい奴ばっかだな

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:05:58.68 ID:bmskmWMW.net
>>226
本当にお金がなくて貧乏ツーリングしてる奴は援助したくなるね。
だけど、なんか変に拘って貧乏スタイルに固執してる奴はキモい。

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:23:12.36 ID:iiZ1w8+C.net
何だキャンツースレが別の話題だからこっち荒らしてるのか

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:29:43.16 ID:N394y57B.net
このスレでも当然キャンプツーリングもあるからな
無理やりスレで対立の空気作ろうとしてるバカ

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:50:48.06 ID:lZo3RIuQ.net
大抵の人が知ってることだけど、
キャンプツーリングも宿止まりも自転車旅は楽しい。

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:55:14.64 ID:qE1VZB1x.net
どんな自転車でもどんなスタイルでも、頑張って楽しんでる姿を見れば
周囲が応援したくなるのが若者の特権。

年取ってから若者と同じようなことをしても、往々にして痛い人だと思われる。

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:57:26.27 ID:+e196RGr.net
火付け職人みたいなのが動いてるだけだから触らんでいいよ

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:57:53.45 ID:lZo3RIuQ.net
自分は時間ないのでホテル民宿泊まりで一泊とか。先週末は飛行機輪講で支笏湖行ってきた。楽しいー。

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:06:56.86 ID:bBQ4qw2r.net
>>207
アメリカだと自転車に乗ってるような無職でもクレジットカード作れるんだっけか
まじで自由の国だな

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:11:45.96 ID:OQxmg5Td.net
ホテル泊だとその日の宿の予約が心配
何処まで走れるか泊まれる所はあるのか?

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 02:04:03.27 ID:pCRGH/3a.net
遠くに親戚いるような場合は、そっちに世話になるのもいいかもね
お爺ちゃんが尾道出身だから、自転車趣味になってから感謝してるわw
名古屋や静岡にも親戚いるから、東京目指して走った時も世話になったな

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 06:36:20.05 ID:nLKrhYoU.net
>>236
楽天トラベルが有能
予約可能な宿しか検索に引っかからないからいちいち電話しないで済む
いつも当日18時くらいから宿探してるよ

239 :208:2016/06/08(水) 08:46:19.11 ID:3p/Ft2Jx.net
>>209
renegadeはシクロだと思ってたけどツーリング用途に作られてるのね
初めて知った

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 08:53:52.60 ID:lmuPTWKt.net
レネゲードは3つのグレードでフレームがアルミ・鉄・カーボンと違うのが面白いな
http://www.jamis-japan.com/renegadeseries.html
一番安いExileがアルミ、真ん中のExpatがレイノルズ520、一番高いEliteがカーボン
バイクパッキングなら鉄フレームのExpatが向いてそうだ

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 11:14:21.08 ID:MWEX7IuC.net
GIANT REVOLT 3
GT GRADE ALLOY CLARIS
KONA ROVE AL
MARIN FOUR CORNERS 30th LIMITED MODEL
JAMIS RENEGADE EXILE
CHARGE PLUG 3

10万円ボリュームゾーンのバイクが多くてどれにしようか悩みまくり

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 12:39:54.49 ID:31hzXDmd.net
スペシャのディヴァージュ?もええぞ

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 12:57:28.58 ID:Sd2869PW.net
>>241
全部中途半端なゴミ

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 13:53:29.63 ID:XaNw7Cxx.net
皆が前後キャリアのフルバッグで長期ガチキャンプツーリングをする訳ではないので
自分のやりたい事に沿った物ならばいいと思うよ

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 17:29:25.79 ID:MWEX7IuC.net
中途半端なゴミじゃないオススメのバイクを教えてほしい

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 17:50:17.54 ID:25KxW/PA.net
>>245
目的とする旅による。忌野清志郎みたいな旅なら、ガチロードがオススメ。

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 17:54:36.98 ID:c1He7EiE.net
清志郎って手拭いと財布だけもって温泉とか行ってたんだっけ?

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 18:35:40.22 ID:Sd2869PW.net
>>245
フレーム組、これが一番無難
運用に合わせて柔軟かつ安く仕上がるから

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 18:39:01.40 ID:MWEX7IuC.net
>>248
あなたは今なにに乗ってます?

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 19:32:18.36 ID:DGZoTlFq.net
つまり、自転車を盗まれるって事ですか?よくわかりません!

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 04:07:36.76 ID:pOq4foiq.net
財布がありゃ何とかなる

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 08:17:55.63 ID:kkklCaE5.net
30歳以上は親父!
ブルーノが若者の世界⾃転⾞旅をサポート! 応募は7/20まで
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/63900

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 08:53:37.17 ID:u+po0Rkw.net
>>252
若くても遠慮だわ…

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 09:05:20.30 ID:wcQFMp0j.net
ビジホに泊まるときはロードはどうしてんの?
輪行袋にいれて手荷物っていう感じで室内持ち込み?

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 09:47:24.70 ID:bTfpQOws.net
フロントに置かせてくれるなら頼む。無理なら駐車場・駐輪場に普通に置いてる。

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 09:52:49.33 ID:RztgqxzE.net
>>255
同じく。

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 10:53:44.20 ID:VyoHYM5B.net
>>254
盗難の恐れがあるからってことで、ホテル側も気を使ってくれることが最近は多くなったね。
室内やフロントが無理でも、裏口とかバックヤードに置かせてもらうことが多いかな。
予約をする時に、人目につかない出来れば屋根のあるところに保管させてほしいと伝えておくことね。

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 12:49:50.43 ID:TO1+/fsc.net
>>254
ロードじゃないけど輪行袋にいれて持ち込んでる俺変わり者?
正直買って後悔してるよ、これ

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 13:00:00.22 ID:Be4/DneM.net
みなさんどうも
絶対断られるから部屋への持ち込みを考えていたんだけど
正直に頼んでみたらなんらかの対応はしてもらえるかもですね

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 13:04:54.78 ID:/DDr27sT.net
>>258
色々変わり者かな。
高級でもなさそうなのにわざわざ袋入れて持ち込む点や、
自分で自分を追い込んでおきながら「買って後悔」している点が。

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 14:28:20.96 ID:vbUDCcu/.net
>>259
部屋持ち込みを断られる確立は1/3位かな

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 14:31:21.04 ID:bTfpQOws.net
最近は理解あるところ増えてるよ
普通に駐輪場に置いて受付してたらこっちの格好見て、自転車ならフロントに入れてもらってもかまいませんよ、と言ってくれるところもあった
自分も自転車やってるんで朝まで事務室で預かりますよ、って言ってくれた24hのスーパー銭湯もあったし

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 15:46:16.95 ID:DrKLUGXn.net
ホテルの「部屋」に自転車を入れるって全く意味が分からん・・・
他に客がいっぱいいる中を老化を引いて持っていくのか・・・

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 15:57:40.66 ID:tborijwq.net
>>263
決めるのはお前じゃない
ホテルだ

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 15:59:28.54 ID:VTrzyVbZ.net
>>263
↑これは煽りか、全くツーリングしたことない初心者だな。

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 16:06:03.84 ID:cY178G3w.net
>>263
エレベーターにも乗せるぞ

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 16:21:10.37 ID:vbUDCcu/.net
>>263
すごい違和感あるよ、他の客の視線がつらい

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 16:32:33.59 ID:DrKLUGXn.net
ホテルって普通廊下も絨毯だからイメージ出来ないな

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 16:38:01.65 ID:WT3nZQUN.net
>>263
部屋に入れたよ。今治で。
他に客いなくてガラガラだったけど。

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 16:42:11.02 ID:VyoHYM5B.net
>>268
地方のビジホなんて、作業終わりの土建屋が泥だらけの長靴で廊下闊歩してるような場所だから。

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 16:54:30.98 ID:Gzeg7wAT.net
東横とかルートインあたりをイメージしてるんじゃね
田舎のビジホなんてガラガラだし、季節労働者の土建屋くらいしかいないし

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 17:27:35.30 ID:nSN1yj7j.net
>>249漢の俺はBRIDGESTONEのロードマン。マシーンよりエンジンが大事。

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 17:52:32.63 ID:Jhvvq+Jw.net
去年GW中に銚子のビジホに止まった時の実体験だけど
こっちが高価な自転車(といっても本当はエントリーモデルの安ロードだけどw)と分かると
元々は会議室だか応接室だかで今は倉庫代わりに使われてる1Fの鍵掛かる部屋に自転車を入れさせてくれたよ

俺以外にもジャイアントのクロスが一台その部屋にあった
田舎のビジホの対応の一例として、こんなのもあるということで。

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:13:25.63 ID:hM/XfL1G.net
確か北海道の東横インかどこかで、ボイラー室みたいな場所に鍵付きで駐輪させてもらった。
色んな場所のホテル泊まったが、迷惑がられたことは一度もないな。

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 19:01:00.47 ID:LlE5g4Mn.net
ホテル側や他の客の本音では迷惑

自転車乗りって車道でもホテルでも態度でかいわ

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 19:37:55.65 ID:0aOGhnBy.net
オマエモナ〜

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 19:47:56.68 ID:PnhT1wRN.net
ホテルチェーンで勤務した俺の経験から言わせれば、
地方や郊外だと、車以外の交通手段で来てくれるお客さんは、基本上客よ。
たいていどこも部屋数>駐車場で、稼働率100%達成するためには
一定数は車以外のお客さん集める必要があるんだけど、
これが地方や郊外だとなかなか難しい。

ってわけで、自転車で来てくれるんだったら、ロビーでも倉庫でも
好きなとこ置いていいっすよって感じだね(客室内が可能かはまた別問題だけど)
むしろ逆に、自転車に貴重な駐車場スペースを取られたくないな。

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 20:44:29.27 ID:W8GSYEhm.net
でもボイラー室とかに鍵かけられたら盗難の心配は無くなるけど早朝の見知らぬ街を徘徊する楽しみがしにくそうだからやはり部屋がいいな
おれはいまのとこほとんど部屋入れok若しくは黙ってそのまま部屋に入れた

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 21:59:57.90 ID:pynNVZZQ.net
沼津のビジホも下田の個人経営の宿も、予約するときに自転車って伝えたら、到着したときにロビーの端なら置いていいと言われたな。

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 00:38:06.96 ID:tsBjjU/c.net
都市圏はあんまりおかせてくれなかった

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 00:00:28.11 ID:c7x+m4mA.net
2016年モデルがもうない

ルイガノCTのブレーキを105に変えて使おうかと思ってるんだけどどうかな

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 08:40:52.51 ID:oDg3YJ/B.net
LGS-CTてカンチじゃないの?

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 18:46:04.44 ID:oK05q+Iz.net
>>281
カンチだからキャリパー105のBR-5800は付かなくて
カンチの105相当のBR-CX70の在庫を狙う感じかね

284 :発電3点セット:2016/06/11(土) 19:13:00.22 ID:L2U8vFm1.net
>>283
カンチにするよりショートV(BR-R573)の方がストッピングパワーなくない?

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 19:39:52.84 ID:c7x+m4mA.net
カンチだったか

輪行したいんだけどカンチってキャリパーと比べてどうなの?

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 19:41:25.50 ID:c7x+m4mA.net
>>285
キャリバー→キャリパー

なるべくキャリパーがいいんだけどKONAのホンキートンクっぽい自転車ってほかにないかな

ホンキートンクもう在庫ないみたいで

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:28:14.93 ID:XGAwYAep.net
フォークにキャリパー取り付け穴みたいな穴が貫通していれば
リアのみ現状のカンチのままにしてフロント側だけロングアーチのBR-R650おすすめ

余ってた2400コンポでフラットバーショートV 28cクロスバイクをドロハンツーリング車化したら
ブレーキがレバー比のせいでフロント側だけ頼りなくなったので加工して650を合わせてみたけど
メインバイクについてるBR-5700とほぼ同じストッピウングパワーが得られてる

しかしCTを知らないので穴が開いてるかわかrないし更にロングアーチが必要かも分からないので
どうしてもキャリパーと考えていて実践出来そうなら試す価値はあると思う

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 21:03:00.88 ID:oDg3YJ/B.net
>>285
輪行にはどっちかっつーとキャリパーよりカンチの方が向いてる
アーチワイヤー外せば太いタイヤでも空気抜かずに着脱できるので

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 21:10:50.11 ID:oDg3YJ/B.net
http://blog.worldcycle.co.jp/20131213/8200/
STIにはクイックリリースがないのでブレーキケーブルにこれをつけておくと
アーチのリリースが楽になる

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 21:29:58.09 ID:c7x+m4mA.net
>>289
なんだこれ
くるくる回すだけでタイヤとれるのか?

てかCT35cだったから28cに買えるつもりだったんだけど

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 08:40:37.50 ID:qgUSNGM+.net
http://www.cycle-eirin.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/03/P3250827.jpg
回すんじゃなくてこうやってレバーをリリースすると
ケーブルが緩んでブレーキアーチのタイコを外しやすくなる

つか28Cに替えるならどのみち関係ないだろうし、まだ買ってないなら
LGS-CTじゃなくて別の自転車にした方がいいと思うよ

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 08:43:53.76 ID:TiGYe/8Y.net
その画像でどうなるかわかったわ
自分のSTI化したロードマンにも付けよっと

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 08:47:02.61 ID:l7oCFF64.net
Vブレーキなんて元からワンタッチなのになぁ

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 09:12:22.25 ID:qgUSNGM+.net
>>293
カンチだって握力あればVと同じで力任せに外せるよ、タイコ
ただ、しょっちゅう輪行する人はワイヤーが伸びやすいので、
アジャスターボルトが入ってると着脱も調整も楽ってこと
非STIだと普通ブレーキレバーにクイック+アウター受けにアジャストボルトがあるから要らないけど

あとSTIだとラピッドファイアよりケーブルの遊びが少なくなるから、
Vでも解放しにくくなるので取り付ける人もいるみたいだよ
http://tatsup.cocolog-nifty.com/carshare_bike/2014/04/_-rx3-8d77.html

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 13:18:09.96 ID:jLdvC16Z.net
>>291
わざわざありがとな

>>291のおすすめの自転車よかったら教えてくれ

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 14:55:36.42 ID:CzTrAI5A.net
>>295
うーん、定番のサーリー・ペーサーも最近値上がり激しいんだよな
ペントハウスも含めてKonaをもう一度探してみたらどうだろう
http://www.konaworld.jp/bikes-penthouse.html

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 15:29:53.39 ID:jLdvC16Z.net
>>296
ベントハウスクラリスで8速だからちょい心配なんだよね

せめて9速はほしいとこなんだけど

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 17:28:38.51 ID:jLdvC16Z.net
てかチ
ツーリング車で8,9速多いのは丈夫だから?

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 17:44:52.85 ID:f5wFJtZu.net
ツーリングなら8速がベスト
チェーンの信頼性が違う

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 18:49:17.71 ID:L+4KZHBa.net
>>297
チェーンは10速<9速<8速の順に厚みが増すので
グレード差を考慮しても10速よりは9速か8速が安心かも

LGS-CT、ペントハウス以外の候補をピックアップしてみたよ
http://or2.mobi/data/img/127782.gif

28CタイヤでOKなら上の図のキャリパーブレーキの候補
・ブリヂストン シルヴァ D18、シルヴァ D20
・ジェイミス クエストスポーツ、クエストコンプ
辺りも良いかもしれない

32C以上のタイヤを使いたいなら上の図のカンチブレーキの候補
・アートサイクル T660
・ジオス ピュアドロップ、ヴィアッジオ
辺りも候補に入る

32C以上のタイヤが使いたくてディスクブレーキが欲しいなら
・ジェイミス レネゲード Exile
・コナ ローブ AL
・GT グレード Alloy
・アラヤ マディフォックスCXG
・ジャイアント エニーロード、リボルト
・フジ フェザーCX+
・ルイガノ LGS-HST
・トレック クロスリップ
辺りも良いかもしれない

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 19:44:04.65 ID:jLdvC16Z.net
>>300
もしかして前スレでこの表まとめてくれた人?
もしその人なら>>300のおかげでKONAと出会えたから感謝する

8速でも峠とか大丈夫なのかな?

あとやっぱKONAは乗ったことあって信頼できるからペントハウスにしてブレーキを105かティアグラに変更して乗ろうかと思ってるんだけどどう思う?

ブレーキシューもアルテグラあたりにしてブレーキだけはアップグレードしたら安心かなって

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 19:47:33.44 ID:SkyBRlYS.net
峠の心配ならクラリスのスプロケット最大歯数32あるし大丈夫でしょう。
たしか9速からスプロケットの歯が少し薄くなったはずなので8速のスプロケットは長持ちしそうだし。

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 19:49:29.00 ID:jLdvC16Z.net
>>302
さんがつ

漕ぐのもそんな変わらないのかな
すまん8速は体験してないから怖いんだ

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 20:02:40.64 ID:TiGYe/8Y.net
トップとローギアの間を何速で区切ってるかだけの違いなんだから何速とかほとんど関係無いよ

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 20:03:27.42 ID:L+4KZHBa.net
>>301
一番下のギアの歯数が同じなら8速でも9速でも同じギア比になるから違いはなくなるよ

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 20:03:54.04 ID:CzTrAI5A.net
>>303
どうしてもキツかったら高いけどIRDのワイドコンパクトクランク46/30に
替えちゃうという手もある
所詮デフォのFSAはさほど変速性能良くないし

しかし、コンポまで含めて考えるとどのモデルも一長一短だなあ>>300

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 20:19:49.46 ID:jLdvC16Z.net
みんなありがとう

なら8速でも問題なく行けそうだな

ジェイミスもよさそうだからジェイミスかKONAのペントハウスを中心に考えるよ

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 19:59:08.51 ID:yd3fT1jJ.net
ツールド東方の抽選落ちたら嫁とどっかツーリング行きたいんだけど
新潟から近場で楽しいところあるかな?
現地まではレンタカー借りて移動する予定で、休みは三日ある

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 20:00:47.64 ID:CCobaJR0.net
ゆっくりしていってね

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 20:25:56.82 ID:kR8k/Ave.net
佐渡

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 20:30:53.12 ID:yd3fT1jJ.net
>>310
まさにそこに住んでるんだ(´・ω・`)

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:10:09.87 ID:prCfcyrj.net
只見行って会津川口まで往復が
よいよ(´・ω・`)

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:24:01.72 ID:ODsgzUmQ.net
>>308
能登半島

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 22:36:09.28 ID:IpFvPX2h.net
佐渡住みとか羨ましいぜ
松本→諏訪まで来てビーナスライン走っていいぞ

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 23:51:56.21 ID:I2Tc3zfW.net
KONAも在庫切れかよ・・・

ジェイミスのクエストスポーツってみんなどんなイメージ?

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 00:01:38.55 ID:Z7ZtrVXq.net
両津に会いに葛飾まで行ってこいよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 00:02:05.90 ID:s43p4KUV.net
ビーナスラインってのよさげだな
有名な渋峠もこのへんなのか

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 00:37:16.65 ID:wxlNhjKy.net
古町とか昭和新道とか

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 12:52:38.13 ID:DFVpB2x0.net
去年のミクさん
http://i.imgur.com/d85xUFf.jpg
今年のミクさん
http://i.imgur.com/7dDynd4.jpg

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 13:13:23.16 ID:58/5BEwW.net
きんもー

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 13:33:13.42 ID:9NECehQV.net
このミクさんなに?VRとかいうやつ?

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 13:46:16.77 ID:NrEAwgy5.net
意味不明

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 14:44:21.43 ID:DFVpB2x0.net
去年の渋峠
http://i.imgur.com/AsXGu5W.jpg
今年の渋峠
http://i.imgur.com/qpC9KIu.jpg


>>321
『みくちゃ』ってVRアプリだよ(´・ω・`)

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 14:49:17.70 ID:bLILpf2h.net
ドッペラー凄い

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 15:05:37.23 ID:gdapO3yx.net
>>308
小樽は?

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:03:28.99 ID:5rK0VU7g.net
自分だけで全部が全部整備できるわけじゃないからドッペルはまだ俺には無理だわ

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 20:38:52.71 ID:XIE4J1hk.net
徹子さんも最後に死んじゃうのか・・・

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 21:25:53.45 ID:93gO9YpA.net
>>308
粟島行きなよ、一周20キロ
信号は小学校の前に一つしかない
アップダウンはそこそこ
多分いまマグロ上がってて食えるかも

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 11:24:24.89 ID:IIcgnQAZ.net
マリン FOUR CORNER 30周年モデル いくか迷ってます。どうですかね?

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 17:49:34.38 ID:qiLiYMBu.net
銅では()

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 19:15:42.98 ID:CMW+vCHO.net
カッパー

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 19:17:34.45 ID:T/O639+c.net
河童って海水でも大丈夫なのかな?

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 19:23:04.24 ID:mw6PhxMh.net
デビッド河童フィールド

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 08:37:51.64 ID:uAZ7wmPt.net
>>330
wwwwwwwwww

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 23:47:16.22 ID:DXciSQ32.net
9月は台風多いのかな・・・

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 00:17:48.64 ID:XctE5mlw.net
まったく話題にでませんがtrekの520 discっていうのどうなんでしょうか?
一応ツーリング車らしいのですが

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 01:43:09.85 ID:w4JI2Q83.net
俺も候補に入れてたawol evoにしたけどシフターに問題無いなら良さそう

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 15:52:25.79 ID:kI5NAwAg.net
みんなすまん。バイクの魅力に取りつかれた。自転車では経済的に色々行けないのでバイクに転向する。

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 17:45:00.80 ID:k3zbEuUu.net
両方すれば良いじゃん、俺は元々バイクだったけど今は自転車ばかりだわ
どっちも楽しいと思うよ

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 17:47:03.63 ID:sEMEY9Vo.net
バイクはどうせすぐに取り消しになって自転車に戻ってくるローテーションでしょ

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 18:34:07.81 ID:yz+G3WGU.net
そして一年後・・・

そこにはバイクでも自転車でもなく、電動車椅子で元気に走り回る>>338の姿が

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 22:12:23.40 ID:I/h42ZIh.net
自転車でしか行けない国道もあるのに……

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 11:49:19.98 ID:YqqdzzPVT
クロスバイクを新しく買った友人2人とツーリングに行くんだけど、気をつけることってあります?
全員20代で平坦な往復50kmなんだけど....
とりあえず夏だしボトルゲージ付けとけとは言っておいた。

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 16:19:52.01 ID:CKZtsAIz.net
自転車ナビタイムが、ほぼプレミアム必須にorz

ダウンロード代払った奴は負け組か

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 16:28:52.62 ID:0m2hecV0.net
払ってやれよそのくらい。5万もするサイコンから比べたらただみたいなもんだろと思ってたら年2400円はいくらなんでもやり過ぎだな

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 18:15:04.98 ID:HtRkoglk.net
数年前まではSonyのNV-U37を付けて走ってたなあ
もうスマホ地図に移行したけど、結局準備段階では
ルートラボには頼りまくってる

自転車ナビはいざというときだけでいいんだけどなあ

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 18:26:03.43 ID:Vt8xRmsP.net
普通にグーグルマップナビでええやん

つかナビ機能自体殆ど使わんし
現在地から目的地までのルートと現在地周辺の地図が表示されるだけで十分
経路を表示させた画面のままナビボタンは押さないで使うのがグーグルマップナビの真骨頂やで

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 18:46:18.28 ID:dBfeOitS.net
Runtasticは年間5000円ぐらいとられるから、それに比べればまだマシかな

ナビなんて確かに走ってる時はそんなに見ないから、
事前に計画たてて楽しむために使ってると言っても過言じゃない
そういう意味でルートラボと連動してるほうがいいんだけど
ルートラボ(と言うかシルバーライト)に対応しないブラウザが増えてきたんで
ちょっと困りもの

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 18:57:24.74 ID:pZ6ofvrR.net
>クロスバイクを新しく買った友人2人とツーリングに行くんだけど、気をつけることってあります?
>全員20代で平坦な往復50kmなんだけど....
>とりあえず夏だしボトルゲージ付けとけとは言っておいた。

ヘルメット、手袋、パンク修理キット辺りかね

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 20:11:36.52 ID:jbKogwCm.net
普段運動してないと50knでも、ぐたったりになるから
そーいう人と走る時は、サイクリングだけの予定にしとくといい

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 20:27:16.31 ID:t/mOXV9A.net
日焼け対策万全にする
出来れば午前中に帰ってくる程度で様子見する
水とスポーツドリンクを合わせて2Lくらいは確保

要は熱中症と急な雷雨に気を付けろって事です

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 22:08:44.45 ID:5Nj6oodX.net
>>350
50キロニュートンって5098.58キロだぞ。そりゃ重いわ

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 22:14:41.61 ID:CZ5SG18i.net
毎日通勤往復50kmだわ

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 05:33:15.37 ID:8vIpQPRS.net
旅行向きのサイコンって何かオススメあります?目的地までの残距離がわかるとか
サイコン+スマホが無難ですかね

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 10:02:28.86 ID:mVsgtibh.net
往復50kmのサイクリングについて質問したものです。
目的地ではウナギ食べるだけにしておきます。一帯が観光地なのでトロトロと見て回ると思いますが。
手袋は盲点でした。用意させます。
ありがとうございました

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 14:42:35.63 ID:b13BdRfL.net
>>384
目にゴミや虫が入らないようにするためと、紫外線や風対策でアイウェアもあった方がいいよ
UVのクリアの花粉メガネでも良い
朝方、夕暮れ以降走る可能性やトンネルがあるなら前後のライト
あとは、目立つ格好ならなお良し

357 :355:2016/06/30(木) 14:47:12.40 ID:b13BdRfL.net
あ、>>355でした
もう一つ。保険に入ってるか確認を

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 22:16:41.11 ID:umpjLCw6.net
>>350
ぐたったり、て

359 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:28:23.48 ID:cmRsiAbR.net
道東九月だと寒いかな

360 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:19:51.11 ID:A2JwP5A5.net
7月でも雨降ったらクソ寒くて死ぬかと思った
晴間があるなら7月半ばから9月前半までだろうな

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 05:34:41.18 ID:NLv7aLsG.net
>>355
鰻は消化がよくないから、食べたあとエネルギーが胃に集中投下されて走ると力が入らないように感じるよ
あまりムリせぬよう

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 20:34:16.91 ID:rVWy0Oil.net
そっか
情報ありがとうございました
月末月初休みずらいんだよなー

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 00:09:07.51 ID:A+V2vnE5.net
真夏の土用に食うから栄養満点で消化に良いイメージあったわ

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 07:56:22.44 ID:0l1p3aYh.net
ああいうのは売り上げ落ちる時期に買わせる為のセールストークだろう

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 12:40:25.79 ID:h3lMPztV.net
土用の丑の日に鰻ってのは
バレンタインデーにチョコと同じ様なもの

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 16:31:21.06 ID:dAYwjojY.net
>>364
確かそうだったよね
子供の頃読んだ学研まんがにそう書いてあったのを思い出した
売上を落とさないにはどうしたらいいかって相談された平賀源内が
土用の丑の日っていう名目を思いついたんじゃなかったかな

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 20:29:09.88 ID:ZYmKj9QC.net
土用丑の日にうなぎは、平賀源内が提唱者だよ。

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 21:56:42.75 ID:FOfbcRN7.net
>>367
石麻呂(いしまろ)に 吾れもの申す
夏痩せに よしといふものぞ 鰻(むなぎ)とり食(め)せ
ー大伴家持

万葉時代からうなぎは夏の滋養食だよ。
源内説の方が後付け。

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 23:56:19.34 ID:v7DTCEs4.net
おまいら、所詮wikiに書いてあるようなことをそんなドヤ顔で書き込まなくても

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 05:37:09.75 ID:lekAHylU.net
だな

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 08:56:50.85 ID:IZtZRDxu.net
夏の売上伸ばす為に、身体に良いってことにしておいた、のが始まりだと思ってた

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 19:01:42.38 ID:Pmbs5OKM.net
ロードで400キロを3泊で行こうと思ってます
エンデュランスではありません
フィジカル面では心配ないんですけど、持ってれば安心みたいなものを教えてください
替えチューブとか修理キットとかは用意してます

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 19:02:58.58 ID:Pmbs5OKM.net
あとコースは小田原から京都です
国1突っ走る予定ですけどもっといい道あったりしますか?

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 19:17:28.72 ID:8nnz/2zf.net
輪行袋?

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 19:32:00.41 ID:8eE8G+8e.net
逆から小田原まで行った身としては、名古屋から京都行くときは名古屋〜四日市〜鈴鹿〜亀山〜甲賀〜湖南〜大津〜京都
俺は加茂まで走って電車乗って亀山まで行って、そこから愛知県と静岡走って箱根越えて力尽きた

野宿するなら柘植のちょっと北の方にいいスポットあるよ
静岡なら浜名湖

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 19:58:01.36 ID:fcgq4GtN.net
>>373
由比から清水まではどこ走るの?

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 20:41:07.47 ID:uLfVOSZC.net
大阪ー東京キャノンボールコースが一番速いよ

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 21:33:43.26 ID:Pmbs5OKM.net
>>374もち持ってきます
>>375ありがとうございます
>>376由比バイパスは途中から太平洋岸自転車道を含んでいるのでそこ通ります
>>377良さげですね!そこ調べときます

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 22:00:53.79 ID:fcgq4GtN.net
良く調べておいた方がよいよ

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 23:29:51.60 ID:S53uM5KP.net
R1で面倒くさいのはバイパス迂回
自分がちょっと迷ったのは袋井〜磐田のあたりで田んぼの脇道になるところと、大津抜けるあたりかな
由比〜清水は自転車道の看板たってるし、道なりにいけばいいだけなので不安はないと思う

ロードて1日200キロとか平気な人なら逆に時間が余るとおもう。
愛知県から滋賀県にかけてはR1沿いに雰囲気のある旧東海道がちょくちょく顔を覗かすんで、時々そっちを通ると楽しいかも
ただし、鈴鹿峠は旧道の山道を行くと、階段を自転車担ぎ上げて進む区間があるのでご注意を

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 23:40:20.20 ID:iWpWoodS.net
箱根を下って三島に出たら、そのまま沼津を横断して海まで出ると
静岡のロード乗りが集まる千本松原の直線みち
富士市に入る手前まではここを走った方が安全

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 07:55:41.93 ID:M51oD3hi.net
>>381
そこを走るか
堤防に出て太平洋自転車道を走るかだね

>>380
案内なり道はわかると思うけど
ロードには厳しい路面の区間あるからね
この時期なら夏草エルボーをひっきりなしにおみまいされるし

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 13:09:05.04 ID:JcTgZ7tK.net
371です ルート決まりました
結局全部国1はやめました
>>380名古屋から京都へは岐阜を回っていくので大丈夫です ありがとうございます

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 23:05:43.60 ID:6q0CPLMQ.net
国道4号線で福島通過しようと思うんだけど放射能とかどんなもんですかね

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 04:00:18.31 ID:dLgk1l3p.net
>>384
放射脳乙

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 06:45:42.96 ID:GyYpFugo.net
自分そっち側の人間じゃないんでそういう煽りは要らないです

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 06:48:47.68 ID:HIU1IS38.net
友人が福島あたりから茨城の下の方まで点々といるんだけど、面白いのが全員自分がいる場所がギリ安全な範囲と言うんだよね。
そういうふうに思いたいんだろうな。

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 07:19:36.57 ID:JViJ9wwa.net
直ちに影響無いよ

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 12:41:16.66 ID:Eb0pbot+.net
なぁに、かえって免疫がつくよ

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 13:00:45.83 ID:ro7kI9fc.net
昭和かな

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 21:42:19.72 ID:p4bpMLHh.net
4号線の放射能はどって事ないよ
福島県内は至る所にモニタリングポストが有るので確認すると良いよ
それよりも4号線なんて自転車で走る道じゃないよ
お勧めのコース
http://yahoo.jp/Du6TNa
栃木県(宇都宮)から白河へは旧陸羽街道を行くべし

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 01:07:12.40 ID:eFmYJg6w.net
>>391
おおありがたい
四号線が自転車に向かない理由と旧陸羽街道が優れている理由お聞き出来たら安心して今年のロングライドに使えるなあ

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 01:12:54.10 ID:DLjOWZZ8.net
福島は通り過ぎるとして、今月半ばに仙台から秋田と青森回って十和田湖通って仙台に戻ろうと思ってるけど、大雑把でもいいので何日くらいかかりそう?
荷物はバックパック一つでテントなし、観光兼ねてるから晴れてたらいいんだけど

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 01:13:12.44 ID:DLjOWZZ8.net
今月の半ばじゃなく終わりです

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 06:42:01.33 ID:KQz/C1yi.net
>>392
宇都宮から先の4号線は片側一車線、
トラック等の交通量は多く路肩は荒れている
交通量の少ない旧街道をマイペースで走る方が俺は好み
アップダウンはあるけどね

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 07:32:38.46 ID:w+fCMgBm.net
山形、秋田の方をルートにしたらいいよ。
4号線はアホみたいに通行量多から。

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 08:50:33.45 ID:jv/RKq+7.net
行きたいとこ行けばいいんだよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 09:34:35.77 ID:Yd8AYa4z.net
mt55を買ってみたら重くてかなわないので比較的軽くて32C程度の太さを履けて700Cの手組ホイールを教えて下さい。
スポークは32本くらいがいいです。できるだけ安いほうがうれしいです

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 09:55:17.42 ID:G6LdKjcm.net
>>395-397
ありがとうございます参考にします

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 18:59:23.19 ID:FwJruQpB.net
>>398
安さと軽さなら完組買ったほうがいいんだけどな
ちょうど良い奴が無さそうだから仕方ない

ショップでXTハブにアレックスR-390で組んでくれって言えばいいよ
工賃込みで25000〜30000くらいになると思うけど

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 19:05:03.05 ID:MIIfa0nw.net
>>384
いつ行くの?

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 19:12:28.27 ID:Tm97vEzM.net
>>401
暑さのピーク過ぎた9月ごろにしようかと

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 10:49:53.26 ID:GjqwrKhA.net
>>402
9月中旬に4号を東京から走ってて、青森に入った途端、急に寒くなったのを覚えてる

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 11:26:44.90 ID:TFdc7hKf.net
8月1日から仙台行くよ

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 15:58:43.46 ID:eN/Khxfr.net
>>402
台風が心配だな
俺も9月からそっち方面行くぞ

大学生?

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 18:15:45.79 ID:Q7FXMavU.net
>>405
大学生時代の長い夏休みにもっと自転車乗っておけば良かったと思ってる社会人です
大学でサイクリングクラブとか入ってたらもっと楽しかったんですかねあまり知らないですけど

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 18:32:49.69 ID:tcXRPUK1.net
大人になってどんな趣味を持っても
「大学生の時にこれやってればなぁ・・・」って思うもんだよね
あれだけ自由で希望に満ちて長い休みがある時って人生でもうない

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 21:15:54.40 ID:eN/Khxfr.net
>>406
社会人でまとまった休みとれるの?
俺大学生だけどサークルはつまんないよ自転車の

>>407
確かに周ってると社会人多いな
会社辞めて周ってる人とか結構会ったよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 21:30:57.10 ID:TFdc7hKf.net
有給まとめて消化しろってのは時々あるやん

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 21:31:54.24 ID:TFdc7hKf.net
それに休みが5日か一週間も取れれば、網羅するまでいかなくとも近畿地方1週くらいは出来る

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 21:37:15.14 ID:tcXRPUK1.net
>>408
俺はもう四十路のオッサンだが
仕事がら長期休暇は取れないし、土日祝でも休めるかどうかは仕事の都合による
だから長い日程のツーリング計画なんて出来ない
・・・その半面、1日の仕事を早く終わらせてしまえば午後はフリーになったりもするから
それなりに走る機会は設けられるんだけどもね

いずれにしても、
君は大学生のうちに自転車という遊びに巡り会えたことを存分に活かして欲しい
社会人と比べて金は無いと思うが
30日、40日と連続で休めるなんていう贅沢は大学生か廃人かリタイアした成功者か老人しか居ないのだから

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 21:51:14.33 ID:9lFxywGN.net
大学生のうちにもっと乗っておけばよかったってあるね
安クロスにテントとか鍋担いだツーリングとかしてたけど、もっとしておくべきだった
俺、部長だったのに、ホント部員に申し訳ない

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 22:28:49.69 ID:Q7FXMavU.net
>>408
だいたい関東〜東北地方の学生さん?
自分は昔サイクリングクラブ入ってたから懐かしいなあ
別の大学の同じようなサークル見たら全然活動違ったりするから合わないとつまらないし向き不向きはあるだろうね

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 22:30:36.97 ID:Q7FXMavU.net
言ってること変だった
クラブじゃなくてただの仲間内の集まりかな

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 22:32:24.54 ID:VvkFf0yf.net
俺も20代後半で会社をやめて旅に出たけど
会社に所属したまま長期の旅に出てる人にも、少なからず出会ったな

だいたい傷病休暇(うつ病的なやつ)を利用していたようだけど、
公式に認めてもらった上で旅に出てる人も2人いて、
そのうち1人はなんと旅の途中に昇進してたw

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 22:38:39.08 ID:lGrs5N+n.net
ほんと今思えば学生時代ってなんでも出来たよな
今後一緒に旅出来るような本物の友人ができるとは思えんし

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 22:38:55.02 ID:WyIKYovO.net
急に会社辞めて自転車で日本一周とか超ロングライドに出かける人は
学生時代に興味はあれど結局実行出来なくて
会社生活であの時やらなかった後悔が積りに積もってしまった人が大半だし
今の内にしておいた方がいいかもよ

さあ想いが爆発する前に出発してしまおう

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 22:45:20.29 ID:s4QW4uVd.net
>>416
仲間と旅をするのはかなりハードルが上がるね
PBPついでにヨーロッパ自転車旅行とかしてるブルジョア社会人もいるけど
大抵が単独か夫婦だもんな

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 22:54:18.48 ID:7D02pLxf.net
正直3日も二人以上で走っていたら99割気まずくなる予感しかしない
と思ってしまう俺はただのコミュ障なんだろうか

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 23:40:12.26 ID:IIe1Zye/.net
いや、同意出来るよ

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 00:01:17.37 ID:48nrYBVf.net
407だが都内の大学生だ。

サイクリングサークルには入ってたけど大人数での旅はとてもつまらなかったからやめたよ
俺は今3年生でやっと西日本は全部周った。今夏は東日本一周するつもりだ。

確かに一人で走ってると楽しいな。同じ目的でやってる人はやっぱり脱サラしてとか学生時代にやればよかったとか、なんで働いてるのかわからないとか言ってた。

俺は早いうちに自転車での旅に出会えてよかったって感じるよ。これを就活にもいかせたらいいな

と試験が迫っている俺が言う

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 00:03:47.25 ID:58mycF7R.net
あれ、こんなん就活に役立ったっけ

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 00:09:46.23 ID:CLgYNPFT.net
思ったより役に立つかと、いつどこで果てるか分からないからコミュ症でも気軽に人に声かけやすくなる
おかげ様で、対人恐怖症だったのが大分和らいだな
気持ちは大きくなるよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 00:10:59.25 ID:bOQ+rsNd.net
職による
最近は副業を薦める会社も増えている
会社内の繋がりも薄くなってきている昨今
幅広い繋がりを持つ人材が欲しい企業もある

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 00:16:21.34 ID:CLgYNPFT.net
俺もそのもう時期40代だが、東海地方の山奥で自販機もないところで息切らして倒れそうになったから、何とか辿り着いた限界集落っぽいところで煙突から煙出てるの見て人がいるとわかってお邪魔したよ
夕暮れ前だったから、ここからどれだけ行ったら休憩出来そうなとこありますか?って聞いたら、お茶あげるから入っといでってお世話になったわ
こういう経験出来るのは冒険してる気になる、こんな時だけだな

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 00:23:16.72 ID:HWokHFHu.net
そのブルジョアくんの動画楽しみにしてるけど最近は更新ないなぁ...

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 00:32:59.87 ID:48nrYBVf.net
>>425
俺も峠の前の道の駅で野宿してたらたまたま通りかかった人にお金もらって暖かい飲み物でもかいなって言われた時は泣いた

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 06:44:42.64 ID:0IC+Jj40.net
>>421
大人数の旅って一番詰まらないよなw
それもわざわざ自転車なんていう自由な乗り物選んでるのに大人数なんて
自転車旅の魅力を半分以上損ねているようなもん
基本一人旅でしょう、自転車は

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 07:51:20.78 ID:uU8ubEeT.net
2、3人の仲良い友達と行くなら最高に楽しかった
それももう何年もやってないし正直ソロだと周りの道に飽きてきた

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 11:44:08.07 ID:atR5wYaF.net
アラフォーのおっさんだけど、年に1回は一週間はキャンツーしてるぞ

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 11:59:02.22 ID:oj85Oh/J.net
裏山C

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 11:14:48.84 ID:5VWm1f4L.net
>>430
人生をエンジョイしてるな

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 18:17:44.69 ID:hE3PRoEi.net
同じくアラフォーだが月に1度はキャンドゥしてるよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 18:50:48.09 ID:V9P+OAgF.net
(´;ω;`)ぶわっ

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 21:01:08.74 ID:NiXCwbAQ.net
今日も100km位走ったけどまた尻にタコができた
もう辛い

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 00:15:51.82 ID:ZcAuk92J.net
ツーリング用の自転車が欲しくなり早数ヶ月
色んな記事や店頭等で調べれば調べるほど、どの車種が最適かわからなくなる……

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 00:48:07.54 ID:ynKeqrPp.net
>>436
前スレとかみればわかるど予算とか使用方法とかまとめて書けばみんな君に適当なの選んでくれるよ

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 08:57:13.30 ID:2XzUSm9A.net
俺なんか予算の関係上、既にあるママチャリを改造する道を選んだ

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 14:00:39.36 ID:RWXqpbYC.net
お言葉に甘えて相談させてもらいます

【使用方法】
@普段使いに
(天候関係なくほぼ毎日使用、1日10〜20km)
A4〜5日〜1週間程度のツーリング
B1ヶ月程度のツーリング
(ツーリングは全てテント泊で東京を起点に日本全国行く予定、輪行はなし)

【予算】
できれば車両が10万以下
(安い分にはありがたい)

【必須項目】
@リアキャリアが取付可能なこと
A多少の段差や荒れた道も問題なくこなせること

自転車はママチャリ以外初です
色々聞いて回った結果、店員さんによって
車体はランドナーがいいや、ランドナーは坂道等重いからグラベルロード系がいい等
ハンドルはドロップハンドルは必須という方や1ヶ月ならストレートのやつで大丈夫という
ブレーキは雨も乗るならディスクは必須という方や普通のでいいという方など様々です

個人的にはGIANTのエニーロードやGTのも気になっていますが、果たしてそこまでのスペックが必要なのか(6万程度のクロスバイクで良いんじゃないか)という疑問もあります
また、各社のランドナータイプの自転車も気になっています

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 14:14:37.67 ID:MjL8zfra.net
普段使いもするならアラヤのフェデラルが最安
単純なコスパならGiantのグレートジャーニー
キャリア付けられるグラベルロードは10万以下のはパチモンしかない(20万以下なら前後キャリア付けられるスペシャのディヴァージュがある)

ブレーキはディスクだと楽だけどその分の値段上がるから質問者には不向き
エニーロードは値段帯にしてはぶっちゃけ破格だから良いと思うよ

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 14:34:16.29 ID:nFG/B+o1.net
キャリアが欲しいのならジャニが一番だろうな
本気使用には耐久性が問題になるけど
壊れる頃には自分にとって必要なものも見えてくるだろう

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 20:01:37.59 ID:PqxfUS4+.net
1レス目で出てた。

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 20:25:31.26 ID:w1aIsxBD.net
初心者じゃなきゃウイグルで6万切ってるCharge Plug2をすすめるんだけどな

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 23:48:28.50 ID:Lg6UoNTX.net
自分もフェデラルに一票
オルトリープのバッグ4個とリアとフロントのキャリア付けても10万円で済むだろう
タイヤが650Aだから選択肢狭いけどマラソンかコルデラヴィがある限り、なんとかなる

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 00:42:09.47 ID:i4sxKxOu.net
この夏にロードバイクにキャリアバッグちテントと銀マットを積んで自転車旅をしようと思っています。今乗ってるのが前25c後28cのタイヤなんですが28cで一月程度の旅行できた人います?

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 00:52:30.69 ID:YBl76+OR.net
なんでできないと思うのか

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 00:55:18.45 ID:i4sxKxOu.net
パンクしまくりとかになるかと思いまして

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 01:02:37.74 ID:O3fSZrjm.net
その足りない頭で旅行するつもりなんだから若いっていいよね

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 01:03:36.50 ID:i4sxKxOu.net
えぇ...

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 03:22:51.45 ID:+CyqQOz/.net
>>448
足りない知識をエンジンでカバーするんですよー

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 04:39:20.73 ID:r23nWhSR.net
>>448
なんだよお前
お前の方が頭足りてねえだろ

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 06:48:56.79 ID:fRp7jdX4.net
>>451
かまうなよw

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 07:05:34.98 ID:gnwqLEC0.net
なんだこいつら
精根ねじ曲がってやがる

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 12:50:48.81 ID:ihpaHixB.net
主観だけですが
パンクし易さは太さで決まらないと思う
低圧太タイヤでも高圧細タイヤでもいいタイヤはなかなかパンクしない
タイヤ自体の耐性と空気圧と運次第かと

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 14:36:13.53 ID:jTwmzqHS.net
BlackBelt×2のタイヤ使ってて小石とか破片刺さって穴開きまくってるけどパンクしないわ貫通しないわでそのままずっと乗れてる
マラソンみたいな重たいタイヤでなくてレーサー向きなのにこの耐久性はすごいと思う

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 21:48:42.71 ID:n8DpQLf7.net
28cでずっと周ってて雨の日はパンクしやすいとか言われてるけどなんか変なの踏まなきゃそんな簡単にパンクなんかしないよ

劣化でパンクとか1か月程度とかないよ
だから足りない頭とか言われんじゃね

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 22:09:56.35 ID:jTwmzqHS.net
経験者から経験を聞きたかった初心者が足りない頭扱いされるとかまるで縮小していくコンテンツみたいだぁ・・・

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 22:12:20.43 ID:VyQEnX0F.net
パンクにはもっと単純な問題があるじゃないか。
体重+荷物+自転車の総重量も考えよう。

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 22:17:54.00 ID:feO5z0Ym.net
やろうと思えば16インチでも旅はできるんだが

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 22:31:54.21 ID:n8DpQLf7.net
人に聞くより自分で経験したほうが楽しくないか?旅なんだし
何起こるかわかんないのが旅だと思うのです

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 23:29:38.97 ID:7cDFSRgI.net
そうしたい人は勝手にそうするんで、ご心配には及びません

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 23:33:42.13 ID:/QUknxTm.net
五年や十年でそこらで玄人ぶんなや
見苦しい

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 09:02:33.61 ID:P1uurJY7.net
>>457
自前ロードに乗ってるんなら、タイヤの耐久性ぐらい分かってるはずなんだけどな

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 15:20:51.37 ID:9lIxXcUo.net
今年ロード買って初めての夏かもしれない初心者にも同じことが言えるかな

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 18:57:50.29 ID:GqdXHxMj.net
何の話かと思ってスレ遡ってみたけど
最初の聞き方も良くないね

…28cで一月程度の旅行できた人います?

知識が無い癖に出来ないのが前提かのように聞いてるし質問自体も的外れ
無自覚に人の神経を逆撫でするタイプだね

普通に、28cなんですけど長期のツーリングではパンクの事考えてもっと太いタイヤの方が良いですかね?
くらいの聞き方してればなんてことなかったのに

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 19:59:29.20 ID:g+A69dS2.net
全然普通に聞こえるけど
重箱の隅突くのもうやめなよ

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:02:41.97 ID:TyUYIRkD.net
> 無自覚に人の神経を逆撫でするタイプだね
これお前じゃね?

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:10:25.24 ID:GqdXHxMj.net
なんだよ今度は俺が叩かれるのかよw
執念深いのが居るんだなあ

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:12:37.93 ID:PQlySt3I.net
申し訳ない....

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:18:00.76 ID:TyUYIRkD.net
>>468
お前が叩かれるのはお前がクソなせいだからよその争いを言い訳にしないでね

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:21:36.63 ID:WOSLFNmH.net
>>469
これが2chだよ問題無い

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:29:29.09 ID:OhWiIeBv.net
ここはひどいインターネッツですね

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:34:38.76 ID:ewPmoVj5.net
>>470
傍から見ればオマエも十分クソなわけだが

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:36:43.21 ID:TyUYIRkD.net
>>473
ごめんなさい

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 00:36:19.08 ID:+TyDfnth.net
パンクの確率はさほど変わらない。
空気圧管理さえすれば一ヶ月走って、1ー2度起こるかどうか。
太い方が確率は高いが、1が2に近づく程度だよ。太いタイヤはからだが楽だと言うメリットがある。もっと太いMTBでツーリングするやつはたくさんいる。かまわず走れ。

あと、たくさん人と話して社会性身に付けろ。
たくさんレポして文章に慣れろ。

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 03:17:24.64 ID:UrBuyIGH.net
馬鹿な事しても許される若さを褒めてるのに
足りないの方が気になって仕方ないのか可哀想に

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 05:42:26.75 ID:JIU0655+.net
>>476
もう黙ったら?

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 06:03:08.14 ID:Y+ghbouj.net
>>475
言ってること全部滅茶苦茶でワロタ

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 06:50:31.48 ID:Tg09ecPb.net
>>475
こんなお馬鹿さんがいるからダメなんだろうなぁ

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 07:12:50.74 ID:m7CS1qGx.net
なんか滅茶苦茶だな。何言ってんのかわからん

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 16:56:15.91 ID:fY9o5HJX.net
真っ当なこと書いているように思えるが?

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 17:14:12.61 ID:8oUSuv6m.net
まじかよ太いほうがパンクしやすいのかよ 今度からMTBに18C入れて山走るわ

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 17:19:02.23 ID:txNxSK0g.net
そりゃ道路を走る上では無駄に釘だの棘だの拾いやすいという意味では太いほうがパンクするだろうな

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 17:40:27.06 ID:3G5h+pSK.net
直接接地していない面積含めて確かに異物を拾う確率は上がるけど後はタイヤの作り次第かもね
>>465の内容的に荷物くくりつけたツーリング車で薄くて軽いタイヤを選ぶ人は居ないと思うので大丈夫だろうけど

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 19:33:42.29 ID:Bbevfxt0.net
設置面積が小さい方が設置面にかかる圧力倍増するんだからパンクしやすくなるだろとマジレス

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 19:38:01.97 ID:JFAp5TJZ.net
それは消耗って意味か
パンクってのはアホみたいにリム打ちとかさせるのを除けば運だけだよ
プスンとあっさりと尖ったものを踏んでしまう
圧力なんて全く要らない
MTBのうっすいブロックタイヤの凹部分の弱さときたらね・・・

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 20:36:17.83 ID:Y+ghbouj.net
>>486
32cと23cを1回履き比べないと分からないと思うよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 21:04:19.67 ID:VYC8+Tha.net
低圧で表面の形状が変形しやすい方が突き差しパンクは多そうな気はする。
低圧タイヤはどうやってもクソ重いから、耐パンク構造を盛りやすいってのはあるかな。

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 01:10:15.25 ID:DLYSDd70.net
>>482
山でMTBでも、26.2.1より18cの方がパンクしにくい。走りやすいか、走れるかどうかは別。

太さの変数だけで見ると、太いほどパンクしやすさは大きい。
これは接地面の幅、横の長さに規定される。

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 01:10:37.05 ID:DLYSDd70.net
>>485
ちょっと、ぜんぜん違う

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 06:36:55.11 ID:uOpBrfJw.net
うんうんそうだね
ツーリングのお話しよ?

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 11:14:40.53 ID:hYuq6JFX.net
>>489
そこまで幅が違うのにトレッドの厚さが同じなんてことは実際ありえないから
無意味な仮定だけどな

単に幅が広い方が接触面が大きいので異物に当たる確率が上がると言ってるだけ

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:09:58.19 ID:0/LeDxkw.net
>>492
トレッドの厚さはすなわち太さには比例しないよ。
また、接触面が大きいからではないよ。
もう少し考えてみよう。

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:02:00.93 ID:uBil1Ge4.net
>>489
ちょっと、ぜんぜん違う

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 13:10:46.15 ID:owDjh22n.net
サス付き安物クロスで旅行に出てたらおかしいか?
四国旅行してる時にロードに乗った大学生に鼻で笑われて結構しょんぼりした

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 13:16:20.58 ID:SZscUbJ1.net
>>495
何もおかしかねーよ。
旅のスタイルは人それぞれ。
そんなことも分からないなんて、どんな貧しい人生以下略

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 13:35:17.46 ID:6tF0y4fa.net
>>495
クロスええやん
そんなん気にするな

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 14:00:51.42 ID:xAX0Auje.net
本当、何かそういう奴が居ることにがっかりさせられるね。まあ大学生、子供だと思って、許してやれ。

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 14:09:57.11 ID:b40xlpo9.net
>>495
サスは不要だけど旅行用途にロードもクロスも一長一短だな
オールマイティなタイヤとスタンド(着いてる?)はなかなか便利
ロード脳やだねぇ

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 14:15:25.23 ID:owDjh22n.net
ありがとう
思い入れのあるクロスだからこいつで旅に行きたいんだ
今年の夏は北海道少しだけ回るよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 14:17:25.97 ID:stVu6vyT.net
>>495
高いロードが旅先で盗まれたら。そいつはハッと思いだすかもしれない
「あの安クロスは実は!」

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 15:44:37.32 ID:LKsjyQCd.net
>>495
俺はその世代じゃないけど
昔の学生なんて荷物無しで20kgは軽く超えるであろう
ゴテゴテとしたチンドン屋みたいなカッチョイイ自転車で日本一周とかしてたんやで
何をしようと自由だよ

ただルックMTB、ルッククロスで悪路をバリバリ走ったりすると危険だけどね
そういうことさえ分かってれば何も問題ないしおかしいことなんて無い

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 17:20:40.56 ID:SZscUbJ1.net
>>500
何年か前のグレートジャーニーだってサス付きだから。
要不要なんて他人に言われるようなことじゃない。
好きなチャリで行くべし。

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 17:29:57.97 ID:akeGRb/H.net
どんな自転車乗ってても構わないけど
オッサンが補助輪付きの子供自転車で坂下ってくるのは辞めてくれ
動揺のあまりガン見してコケた

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 18:05:42.10 ID:9yVTjlAz.net
>>495
誰も気にも留めてないのに“鼻で笑われた”と勝手に卑屈になってるだけじゃないの
通りすがりの他人の自転車なんて、誰も気にしちゃいないよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 18:20:44.59 ID:BHAcuznW.net
おれが四国旅行で出会った大学生のほとんどはクロスだったけどね。
おれはMTB。

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 18:23:59.56 ID:Nfj4wBEp.net
釣りネタでしょ

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 18:34:42.24 ID:5z2uzwQs.net
8インチ車で走ってると毎日リアルに笑われるよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 19:17:12.98 ID:9EpbWbMk.net
他スレでも「ヒルクライム中にすれ違ったベテランに嘲笑された」的なレスは度々見るし
気にしぃ乙な初心者も一定数いるらしい

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 19:28:25.49 ID:uuHqmtfC.net
>>504
ワロタ。自分ならそのまま笑いながら事故死してしまいそう

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 19:32:55.89 ID:uuHqmtfC.net
ママチャリ派だけど馬鹿にする奴らに対してはええ自転車でしかツーリングできんのか、軟弱者と心の中で笑う。そういう態度の人は少ないからあんま思うことないけどな。

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 19:34:24.47 ID:stVu6vyT.net
山二つショートカットして迷い込んだ住宅地ですごい激坂に遭遇。
途中で押すしかないなと思って登り始めると親子連れが横から出てくる。
俺が横を通り過ぎた瞬間ガキが「スゲェ」と言い放つ。
止まることができなくなって、そのまま一気に登り切り心拍数190を記録。
家帰って調べたら20度の激坂だった。
あの状況で気にせず止まることはできんわ。死ぬかと思った。

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 20:17:19.10 ID:KqIoZ5fT.net
いーはなしだなー

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 21:34:36.07 ID:2Lbf0eSD.net
>>495
そういうナイーブな感性では今後の人生苦労するよ
自分の人生を他人のwhimでcontolされていいのか?

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 22:47:27.92 ID:in84Ux68.net
18切符と自転車でツーリングしてるけど東京着いてからいくらジュース飲んでもおしっこ全然でない
多分、35度は超えてたろうから流石に倒れそうになった

>>512
まだ甘いな、暗峠に来い

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 06:58:50.62 ID:LK3isjbc.net
他人からどう見られているかより、自分がどう思うのかが大事だろ。
人目ばかり気にするなんて人生の時間がもったいないよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 07:18:06.75 ID:dMI4M5WG.net
そうそう、そもそも他人は自分のことなんて殆ど見てないし気にしてない
他人が見て変に思うかな?って危惧の殆どは自意識が創りだした幻想で現実には存在しない
仮に本当に笑われたとしても自分の人生には何の関係もないわけで

まあマナーやドレスコード的なものは気にする必要はあるけど
他人に迷惑を掛けない範疇なら好きなようにやってりゃ良いんやで

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 15:52:43.64 ID:ZV/SSkYs.net
お盆に東京から渋峠通って新潟まで列島横断して来ようと思う
押し歩きも辞さない覚悟ですw
貧脚だしテント積んでたらやっぱりきついよね

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 17:49:13.65 ID:CWWJxr/e.net
>>518
ツェルトって言うのが小さくて軽いと聞いた。先輩方、ツェルトで野宿でも大丈夫ですか?

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 18:23:41.05 ID:rpm9EXHw.net
>>518
どんなスタイルが好きかわからないけど、自分が中山道経由で横断した時はスピード上げたくてビジネスホテル使ったわ。
キャンプツーリングでのんびりいくならテントのあった方が楽しそう。

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 18:28:14.93 ID:rpm9EXHw.net
>>519
ツエルトは自立しないから、設営にテクニックが要る事と雨に弱いから、ライト&ファストにこだわる人以外はオススメしないかな。
登山はストック2本でテントっぽく立てるけど、自転車の場合それがないから、設営場所を選ばないといけなくなるしね。

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 18:52:23.26 ID:GZEWa1Xj.net
シェルターが一番手軽

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 19:13:09.81 ID:ceQRHKks.net
ツェルトは軽量化重視しすぎて
中で灯りでも付けたらスケスケで恥ずかしい
まぁ中に入っている本人は気がつかないから大丈夫かもしれない

あともの凄く蒸れるから屋根の有る場所で寝袋に蚊帳でも被っていた方がマシ

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 00:33:10.56 ID:dbQ26Og9.net
517ですけど、テントはアライの一人用トレックライズ(実測1.3kg)なんで、そこまで重さに苦しむことにはならないと思いたい。
天気大丈夫そうだから、フライシートを置いていくというのも軽量化の一つの手かなと思ってますが。
まったり行くので、きつかったら渋峠は押して登りますわw

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 00:53:18.56 ID:PJea6AZ4.net
はぁっああぁぁぁぁぁぁ????

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 02:06:14.42 ID:3UalBWOm.net
天気大丈夫そうならシェラフカバーだけでも良いんじゃないかな

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 03:33:35.45 ID:9d0cg85K.net
>>526
ペラペラのテント一枚で安心感が全然違う
テントは必ず持って行った方がいい

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 06:48:01.92 ID:GnbWTQkh.net
駐車場で寝るなよ
車に轢かれて死ぬぞ

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 10:15:08.40 ID:DOXzm462.net
山で野宿するつもりならともかく、平地ならこの時期テントなんて持っていっても暑さで使えないから不要

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 10:26:12.51 ID:4X5MJR+L.net
インナーがないと虫が跋扈する。アウターがないと夜露でじっとり。

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 18:11:42.67 ID:jDSO6/HG.net
神戸に住んでるんですけど、ツーリングにおすすめのコースってありますか?
のちのち長距離ツーリングするためのトレーニングとして日帰りで行ける距離の
いいルートを探してます。
表六甲から有馬温泉の往復は行ったことがあります。よろしくお願いします。

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 19:21:25.82 ID:mhPezN1N.net
アワイチでいいんじゃない?
折り返し点を調整すれば半周とか8の字とか2周とか工夫できるし。

大阪まで移動して、淀川沿いを北上すれば京都方面に行けるし、25号なら和歌山、26号なら
奈良中部以南に行ける。もちろん北摂の山に入ってもOK。
自分は行ったことないけど、加古川沿いに北上しても面白いルートを設定できるっしょ。

お好みでどうぞ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 19:49:24.58 ID:V19fEgol.net
>>531
箕面川ダムおいでよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 21:07:58.16 ID:nfNgTT6k.net
お盆も飛び飛びで仕事入ってたけど1日仕事が飛んだ
おかげで明日から3連休になったので埼玉から輪行で沼田まで行って
沼田から新潟まで走って日本海を見てこようと思う

基本17号沿いに行こうと思うけどこのルートで見どころとか
寄った方が良いポイントとか知ってたら教えて下さい

535 :530:2016/08/10(水) 21:14:09.10 ID:jDSO6/HG.net
>>532
淡路島いいですねー。広いし走りやすそうだし、観光スポットもあるし。
テントで一泊してぐるっと回ってみるのも楽しそうです。
ありがとうございます。

>>533
箕面川ダム
こんなところあるんですね。調べてみると楽しそう。
まさにこんな情報を求めていました。

ここは近々行ってみようと思います。
ありがとうございました。

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 22:44:30.84 ID:VKX3tUTJ.net
>>535
兵庫県(淡路島除く)一周してこいよ、普通に一日で回れないから

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 22:51:09.71 ID:VKX3tUTJ.net
アワイチなんて俺の賓客でも大阪を夜明け前に明石まで行ってたこフェリーで入島して夜中には戻ってこれるから日帰りできるレベルで走りやすい
豪脚なら昼前に鳴門大橋について明石バーガー食ってくつろげる
今は洲本から多奈川に船出てるらしいから、半周して関空方面から帰るってのも出来るな

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 23:19:07.42 ID:GnbWTQkh.net
>>536
日帰りのコースを希望してるんだが

539 :530:2016/08/11(木) 08:33:50.95 ID:HgpTKvHR.net
>>536
できれば日帰りできるコースでお願いします。
>>537
淡路島一周でも日帰りできるんですね。
今の自分だとまだ無理だと思うのでもうちょっと鍛えてからチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございます。

ちなみに自転車はアラヤのディアゴナール(結構重め)です。

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 08:43:27.78 ID:R5emm0q6.net
>>536
ありがとうございます。頑張ります!

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 12:38:00.75 ID:hP3eEL3K.net
>>534
長岡のいち井ってラーメン屋あるから食った方がいい

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 13:38:35.67 ID:MttRX01r.net
ありらんチャーシューが世界最強らーめんなので、皆さん良かったら食べて下さい

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 17:27:01.49 ID:jbwGD7aZ.net
>>524
渋峠行きを押して登るなら嬬恋から入れよ

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 23:03:42.63 ID:XqZeI+Tb.net
トンネル怖い
なんか出る

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 23:51:24.24 ID:SO3JFfvD.net
(´・ω・`)つ http://i.imgur.com/tiL9L4S.jpg

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:45:37.64 ID:4LRChtYm.net
>>541
や、ありがとう!
今ちょうど新潟から引き返してきて長岡に泊まってるのでこれから食いに行ってみるよ

…と思ったら昼で営業終わりなのねw
まあまた機会があればだなあ

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:49:49.01 ID:E3CAO03E.net
>>545
この写真よく見るけど、何かいるの?

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 23:36:50.11 ID:e4bIk7pt.net
>>546
じゃあ沼田で焼きまんじゅうか沼田からちょっと先の永井食堂でモツ煮定食
沼田から前橋あたりまで下り基調で利根川の渓谷みたいな脇走ると気持ちいいよ、輪行するのは勿体無い

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 14:05:01.15 ID:WvrWnOcx.net
すまん、上尾から沼田までは自走で往復したことあるんだ
だから今回は輪行で沼田スタートだったのよ

今回は折りたたみ自転車という事もあり帰路は全て電車使ったけど
それでも沼田から三国峠〜長岡〜出雲崎〜寺泊〜新潟と2日で200kmくらいは走ったかな
3日目は帰るだけにした、明日仕事もあるしね
鈍行オンリーでのんびりと、5時間くらい掛けて今帰ってきたけど
詰めればこの行程で1泊2日もいけそうだなあ

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 14:50:53.15 ID:QwnBe5jW.net
すごいな
5時間も鈍行乗ったら自転車の200kmよりも数倍疲れちゃうわ

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:29:16.27 ID:vs5bEmkr.net
渋峠、押さないでも登り切れたー!
長いだけで斜度はそこまで極悪じゃありませんね。
ゆっくりなら無理のない峠だと思いました。

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:24:07.68 ID:bBBPrsp/.net
本日西会津街道を南会津方面に走っていたら
学生(自転車部?)らしき集団とすれ違った
5、6人づつ隊列を組んできちんと間を開けて走ってた
10グループ位いたと思うけどみんな同じ学校なのだろうか?
スゲー数だった
一方オイラはボッチで宿泊りツーリング(´・ω・`)
南会津の宿で温泉浸かってビールを飲みながらマタ〜リ書込み

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:35:48.49 ID:JpoCOnKA.net
いいじゃん!一人旅
休みたい時に休んで、泊まりたいところに泊まれるじゃないか。

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:43:51.38 ID:ULrR0bMN.net
でも寂しいからスレで愚痴るw

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:49:24.19 ID:A4cm7Oj4.net
職場でも家でも気をつかうから、自転車漕いでる時ぐらいひとりになりたいよな

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:00:26.32 ID:WvrWnOcx.net
うん、自転車旅って基本一人でやるもんだよね
もしくは本当に気の置けない友人1人か2人と一緒くらいが限度。

たまに日帰りのツーリングくらいなら集団で走るのも楽しいけど
自転車で大勢で旅するってスゲーシュールな図だよねw
大勢で旅するんなら何もよりによって自転車を選ぶ必要はないと思うわ

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:08:25.77 ID:BqAL3QCk.net
>>556
バイクのハーレー軍団とか、旧車會なんかと同じイメージ

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:22:33.67 ID:YOoJEFhh.net
電動ママチャリ買ったのでツーリングしたい
時速15/h巡航いけます。バッテリーを2個買い足せば
200km近くパワーモードで走れる。

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:42:45.18 ID:bBBPrsp/.net
夕飯食って露天風呂にて奥只見に夕日が沈んで星空に変わるのを眺めていました

>>554
別に愚痴っているつもりはないよ
ちょっと彼等が眩しかっただけさ

宿の時間つぶしに近藤史恵のキアズマを読んでいます
大学の自転車部が部隊で、こちらはガチレースの話なんだけど
その影響もあったかな

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:45:25.13 ID:bBBPrsp/.net
>>556
サークルの夏合宿だったんじゃないかな
よく統率が取れてる感じだった

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:24:54.63 ID:pvdgXqej.net
そーゆうとこキチンとしているだけで好感もてるわ
早速今日20人くらいの間延びした集団に遭遇したけどなんだかなぁ・・・

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:19:53.82 ID:jKI4mrY0.net
>>558
ママチャリツーリングはよく聞くけど、電動かあ。たまげたなあ。まあ意見は求めているわけではないようだから頑張ってとだけ言っておく

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 22:58:09.82 ID:mgIPEAga.net
>>552
どこまでいくのー?

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 06:13:36.86 ID:tKt2q0Wy.net
>>563
今日は喜多方
明日は米沢経由で福島
最後は会津若松から輪行で帰還

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:26:02.86 ID:jNEwPr46.net
この暑いのによくもまあ。
すでに夏バテの自分としてはツーリングもさることながら、東京オリンピックを
8月にやるって話が信じられないんだが。鍛えた選手は35度でもマラソン平気なの?

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:27:28.02 ID:YWExRqmt.net
二日前に金沢目指して走ろうとしたけど、行きよりも帰りの方がジュースで1000円消えた挙句輪行したわ
この時期に連休いらんから秋に休みくれ

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:38:42.18 ID:+tm7UxRy.net
>>565
暑いから北の会津で山岳走りまくっている

明日以降天気が下り坂の急変に困惑する俺
俺の辞書に雨天決行の文字は無い
明日以降の白布峠や浄土平が今回のハイライトだったのに・・(´・ω・`)

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 17:22:43.83 ID:uIxi3syb.net
>>565
でも8月11日から今日14日までは比較的涼しくて走りやすかったんじゃないかな
あ、東日本では、の話だけどさ

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:14:19.30 ID:+rEOPZll.net
秋は走行時間が取れないよ。自由になるなら長期休暇は春がいい。

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:50:46.10 ID:jNEwPr46.net
関東南部に住んでると夏は消耗して苦しいけど、冬の寒さは走っていて
ちょうどいいくらいで極めて快適。ナイトツーリングも全然苦にならない。
暑いのは勘弁してもらいたい。

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:51:53.97 ID:aADIweHM.net
GWの頃が一番いいよな 
気候もいいし日照時間も長いからロングが走りやすい

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 23:29:12.93 ID:qc3yter7.net
春は風がつおいで秋のがええ

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 10:44:08.59 ID:C+Z4uRox.net
北海道走るつもりで航空券まで買ったのに、台風来よった

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 18:52:57.58 ID:oOgaZ+Q2.net
富士五湖って札幌並に涼しいんだな
衝撃だわ

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:12:25.17 ID:8Vz11hzZ.net
自転車の旅って楽しいね。夏を満喫できたよ。
でも、尻におできが出来て痛い・・・

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:26:07.67 ID:wwZRN4IF.net
素直に皮膚科に行くと治りが早いよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:17:10.69 ID:8Vz11hzZ.net
確かにそうだね。皮膚科探すよ。

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 13:25:28.09 ID:E8g+58ib.net
3泊4日紀伊半島の旅行ってきた。最南端の串本が最高気温30℃だった日、大阪は35℃もあって北上すればするほどくそ暑くなってきたよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 17:34:28.37 ID:n43kx+7v.net
>>573
台風で欠航見込みなら、手数料無料でキャンセルか、
予約だけ取り消ししてオープン券にできるでしょ。

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 18:47:56.33 ID:LblrPDLH.net
9月に東北回るから天気いいといいなあ

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 19:46:35.84 ID:KBKdZR+l.net
これまで上陸が無かった分、絨毯爆撃くるで

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 20:43:30.94 ID:+czcdC+W.net
今年クソ暑かったのって、雨雲が来てないからなんだよな
台風が適度に来ないと気温が下がらん

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 10:37:19.78 ID:uajU9iTP.net
>>578
紀伊半島いいでしょ。尾鷲出身者。

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 10:46:26.85 ID:NIZkWQ80.net
オーストリッチの輪行バック…
小さいものはamazonで売り切れになっとる・・・(´・ω・`)

ちなみに紀伊半島はホント綺麗だよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 11:53:04.59 ID:F0mTS3+D.net
>>583
お勧めルート教えてー

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 12:06:30.04 ID:uajU9iTP.net
>>585
ごめん、エンジン付でしか走ってないんだよ、、、自転車やり始めたの最近なので。美味い店なら教えられる笑

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 13:47:28.88 ID:VghaQO6B.net
紀伊半島は個人的に二度と走りたくない道、第二位。一位は三陸海岸
ひたすらアップダウンの連続が辛い

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 13:58:01.58 ID:5c7LKzjm.net
>>587
なんで?

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 15:25:44.96 ID:Ed/zz5da.net
海沿いはアップダウン多いしな
分かってる奴は湯浅町からこ

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 15:26:01.94 ID:Ed/zz5da.net
湯浅町から高速付近走る

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 16:04:29.27 ID:FlsJ+m0w.net
>>583
同じく尾鷲出身…こんな所に居るとは

>>585
最近尾鷲市近辺も熊が出てるから気をつけてな

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 16:37:19.37 ID:hxz+RUH/.net
紀伊半島、どうせならR425で。
あっ、今は全線走破は無理か。

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 20:40:45.70 ID:LYVbgFVR.net
あーあの日愛した人の〜
墓にー花をたむける明日〜

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 21:00:04.99 ID:JpEFsa7A.net
紀伊半島一周してみたいけど交通量どう?トンネルもあるよね

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:59:11.26 ID:pJTgX7tf.net
>>594
何号線のどこら辺を走るかによるなあ…
42号の尾鷲熊野間はバイパスで交通量減ったしね
311号線は熊注意

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:40:13.83 ID:Zq4U+7R/.net
去年の秋頃、311号線走ったけど熊どころか野犬に遭遇して怖かったわ
龍神高野スカイラインも熊注意だが、野生の子鹿なら遭遇したな
311号線はスーパーすら一件しかないしコンビニも田辺方面にローソン一件しかなかったような

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:41:32.69 ID:Zq4U+7R/.net
42号線は普通に交通量多いしアップダウン多いけど、野営できる場所は何箇所かあるな

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 16:27:01.62 ID:91HfaROP.net
野営地で 野犬に食われ 行き倒れ

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 13:32:09.34 ID:KxVHpbuL.net
歌丸です

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 16:06:18.02 ID:r9X3N5Wd.net
糞田舎の四日市市民だが、尾鷲・熊野辺りは秘境に感じる。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 16:24:13.49 ID:b18n5sa1.net
熊野辺りは平坦で滅茶苦茶走りやすかったぞ。R42には高速の無料区間と平行してるから、交通量それほど多くなかったし、紀伊半島気に入ったよ。また走りに行きたい

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 06:54:55.99 ID:y9fkuA2a.net
おもっいきり晴れたなぁ

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 14:09:36.70 ID:u1RuwjoU.net
また台風だ… @北海道

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 05:37:27.42 ID:dW3PRY8L.net
コンテンド1のシートクランプをダボ付きクランプにかえて、トピークのスーパーツーリストDXつけたったw
あとはオルトリーブのバッグローラー シティ サイドバッグがとどくのを待つのみ。
来月か再来月あたりに一週間ぐらいのツーリングにいくぜーw

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 11:26:07.41 ID:qIv3y08y.net
東京〜博多間をママチャリで3日間で到着できるか検証するスレ©2ch.net
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/akb/1471738538/

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 16:15:41.85 ID:Xzim10/h.net
骨伝導イヤホンとか使ってる人いますか?
音楽聴きながら乗りたいんだけど、オススメとかあれば教えてください

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 16:39:21.45 ID:7xeSuQ1t.net
>>606
けんたさんを観たな?

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 16:49:35.57 ID:Enj/PqDW.net
>>606
自転車様にと言うわけじゃないけど、KSCAT NICE5を購入しました。
音質は結構いいかな。良い所は、外の音を聞きながら音楽とか聞けるとこ。
悪いとこは、骨伝導全体に言えるみたいだけど、付ける位置を選ぶこと
(きちんと音を聞ける為に)音漏れ(振動板が大きなボリュームで動くと
機種に依っては、他の人に聞こえる)などかな。

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 16:53:41.24 ID:Enj/PqDW.net
>>608
追加ですが、自転車に乗る時にお勧めしません。音楽を聞いていると
周りの安全に気を配るのが難しくなるかと思います。耳を塞いでいる、
塞いでいないだけではなく、音楽に気が行ってしまい、注意散漫、
安全運転は難しくなると感じました。

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 17:06:38.22 ID:Xzim10/h.net
>>607
いや、実は自転車は素人で、その人も今知りました
歩いたり走ったりが好きなんだけど、知人からGIANTのMR4Fをもらったからこれを機に乗ってみようかと思って

>>608
>>609
ありがとう
そもそも音楽を聴くこと自体オススメじゃない、か
まあ、試してみてダメだと思えばジョギング時に使うとかでもいいかな

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 17:12:40.05 ID:G7X7O2Cj.net
スマホのスピーカーで聴いてるけど何の問題もないよ、山の中では熊鈴代わりにもなるし
街中では流石に聴いてない

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 17:41:09.12 ID:284UgQfT.net
>>611
俺もハンドルにマウントしたスマホから直で音出ししてるな
音量MAXにしてもそこそこしか出ないしベースなんかあまり聴けないけど
かえってこのくらいの方が音楽にのみ気を取られる事がなくていい

静かなCRや山では鈴代わりにもなるしね
BPMを把握してる曲ならケイデンス維持にも使えるよ

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 19:59:15.90 ID:3X0D0q20.net
皆さん救急キットはどんなのお持ちでしょうか。
キズパワーパットの大きいのとか液状絆創膏などお持ちでしょうか?どんなの携行しておりますか?

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 20:04:47.48 ID:2bR4/I2C.net
マキロン、カットバン、保険証とクレジットカード

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 21:02:26.05 ID:i25zL4BT.net
>>606
使ったことあるけどヘッドフォンアンプ介さないと実用にならなかったな
今はこんなのが有るのだが
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WS410_series/
知らない奴に見られたら後ろ指さされそう
スマホを鳴らすって人はモバイルバッテリー使ってるの?

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 21:44:37.15 ID:w9aTvVek.net
自分はこれ。日本アンテナのネックスピーカー
http://www.nippon-antenna.co.jp/m_ine/m_spb01.html

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 21:45:04.79 ID:zEZ2P4jH.net
>>615
音楽どうこうに限らず、スマホ使うやつでモバイルバッテリー持ってかないやつなんていないだろ
容量や個数を聞くならともかく

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 23:33:45.59 ID:c2gNMmfJ.net
モバイルバッテリー持ってないけど…

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 03:44:15.09 ID:nx0U0AH9.net
>>613
行く場所や時期によるけど
カットバン、ワセリン、ポイズンリムーバー、三角巾、銀シート
お裁縫セット、針金とマルチツール
飲み物兼用ただの水、アルコールストーブと無水エタノール

もう一度言うけど毎回全部は持って行かないぞ

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 03:47:28.77 ID:uKqNSegD.net
何で断言しちゃうんだろうね
自分の考えが世界が全てだと思ってるのだろうか

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 05:01:11.87 ID:Yb2C3yDd.net
長時間車通りの多い幹線道路走る時とかマスクしたくなるんだけど街中ですっぴん隠し目的っぽいママチャリくらいしかしてる人見たことない。
長距離ツーリングでマスクっておかしいのかな?使ってる人いる?

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 05:09:51.22 ID:R5TQI77C.net
長距離じゃないけど、寒いからマスクしてメガネしてたらミラーに映ってる姿みて完全に不審者でした

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 06:54:12.00 ID:Yb2C3yDd.net
>>622
俺も人目が気になる。
必要性的には慢性の鼻炎だし通勤でママチャリで駅までの短距離ならしてるんだけど、長距離ツーリングとなるとしてる人見たことないからちょっと抵抗ある。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 07:05:35.34 ID:/eyEpDWn.net
オートバイ用品で埃除去目的の鼻まで覆うタイプの柄付きスカーフがあるのでそれ使ってるけど
これまた別の意味で見た目の不具合が発生する

しかし真冬のオアシスなバラクラバの見た目に比べたら遥かにマシ

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 08:00:19.80 ID:VuQrBoSh.net
ガーゼとカットバン数枚に針と糸。
薬品はメンターム、オロナイン、消毒用アルコール、ムヒあたりを小分けにして。

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 08:24:15.72 ID:eud8ASDt.net
すごく単純で馬鹿な質問なんですけど、針と糸や裁縫セットは服を縫うためでいいんですよね ?

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 08:43:05.05 ID:CVaJrdFp.net
>>626
応急処置で傷口を縫合する為だよ
なるべく細いものが望ましいね

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 09:00:40.52 ID:eud8ASDt.net
>>626
返答ありがとうございます。
針と糸という書き込みがあって、なんでだろうと。
全然しらなんだ

そんな大けがしないよう注意します ガクブル

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 09:26:14.22 ID:bZCxTyG6.net
看護師やってる自分はゲンタシンと弾性包帯とキズパワーパッドだな
キズは流水で良く洗ってキズパワーパッドがベスト
広範囲の場合はサランラップと弾性包帯がいい
ゲンタシンは虫刺されや感染した傷などに

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 11:02:53.25 ID:R5TQI77C.net
春頃、長距離走ってる時に思いっきり転んで軽く頭打ったけど、膝のけがを湿潤療法だとそのまま放置してたら跡がずっと残る羽目になった
すぐに消毒と応急治療くらいしような

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 12:26:44.27 ID:jeLozhkC.net
縫わなきゃならないような怪我なら救急車呼ぶだろ、、、裁縫セットて、、

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 12:37:22.34 ID:xSpaGKv/.net
チューブラーのパンク修理用かと思った

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 12:49:33.79 ID:KPLf+67J.net
針と糸は持っていくけど、手術用という発想はなかった
必要なら救急車呼ぶし、救急車車で待てないレベルの怪我を素人処置で縫合手術とか怖すぎる

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 12:53:11.28 ID:Ynb7M2eL.net
ブラックジャックは自分の開腹手術やってたなw

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 13:17:24.42 ID:jeLozhkC.net
>>633
救急車待てないレベルの出血を縫合なんて素人には無理。本職でも器具がなきゃ無理。止血帯とか持っとくほうがよっぽど生存率上がりそう。

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 13:47:08.74 ID:MdR6Tro2.net
>>621
御堂筋君は、インハイから帰ろうとした時マスクしてたよw

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 15:12:28.65 ID:V+f8BsNv.net
>>635
止血にはとにかく圧迫
圧迫以外の止血方法は覚える必要が無いくらいだと看護師に教えるドクターも居る
・・・とある小説で読んだ

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 17:22:38.10 ID:N2/eN5Vw.net
初キャンツー行って来ました!
本当は完成したばかりの4サイドのキャンピング車で行けば良いのですが
テーブル、イス、タープ、食料、ビールなど運べないので
キャンプ場の近くまで車で行き最後の10qばかり自走して無事到着
キャンプ場に着ていたグループや家族連れなどの注目の的で楽しかったです

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 17:32:58.40 ID:Pl3D1Ifl.net
>>638
よくわかんない・・・

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 17:59:19.45 ID:eud8ASDt.net
それふつーに車でいきゃいいじゃん・・・

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 18:00:12.41 ID:GWzWYO8w.net
>>630
湿潤療法ってどんな風にしたの?

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 18:06:04.48 ID:eud8ASDt.net
あと思ったのは、自転車ツーリングでテーブルとビールいるん ?
ワンタッチテントでよくね ? ?

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 19:45:38.84 ID:1TJxt4uL.net
ダメな奴はできない理由を探すもんだよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 19:46:30.33 ID:nx0U0AH9.net
キャンプする事が目的じゃなくて
とんでもない苦労をしたぞってアピールする事が目的の人もいるんだよ

あとお裁縫セットは服やバッグの修理用でs

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 19:56:00.61 ID:kNrLxQ6A.net
>>642
もうさ、そっとしといてあげよーよ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 21:33:18.70 ID:R5TQI77C.net
>>641
とりあえずウェットティッシュで汚れ取って、絆創膏代わりにそのまま上から被せただけ
そもそも、何もないところで急に転けたから何にぶつかったのかハマったのか分からん

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 21:52:45.27 ID:g1/IA11f.net
>>646
それ一番ダメなパターンです
流水で良く洗えないと雑菌が残ってそれを密閉したら感染しまくりです
流水で洗えなければちゃんと消毒せにゃ

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 22:21:13.11 ID:Ix7bmXVn.net
湿潤療法にも何にもなってない…
それは傷を放置したっていうんだ…

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 22:50:59.63 ID:FwDZFUd2.net
>>648
本人そう言っとるんやないけ?

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 00:12:04.71 ID:wDxvcxdM.net
>>649
よく読め

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 00:34:39.17 ID:3VZkKlh1.net
>>650

>630は
膝のけがを湿潤療法したつもりでそのまま放置してたらこれが大間違いで跡がずっと残る羽目になった
全然応急治療出来ていなかった

って意味じゃないの?

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 01:28:07.23 ID:jqCjOtEw.net
消毒しようって部分から湿潤療法に対する否定的な感じも

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 01:36:33.92 ID:SdEPPG91.net
もうさ、そっとしといてあげよーよ。

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 03:51:43.82 ID:foVtwiBH.net
>>651
それが正解
出かける前に救急セットは用意しておいたんだけど、カバンの中漁ったら忘れたことに気付いたのが転けた時だった
夜中だったし歩道で全く速度出してないし、怪我したとこのズボン破れるし
ネカフェ近かったから駆け込んで、タオル少し濡らして綺麗にしてからウェットティッシュに張り付いた瘡蓋剥がして応急処置はしたけど、マキロンと大きめの絆創膏くらいは常備した方がいいわ
いつどこで何かあるなんて分からないんだから、こける前提として関節用プロテクターしていくのもアリだな

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 11:14:23.98 ID:7t+jn61r.net
>>650
よく読め

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 11:53:29.25 ID:lhKxPCCv.net
>>654
湿潤療法関係ないじゃん

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 11:58:46.66 ID:/cchiYnE.net
>>655
よく読め

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 14:07:10.02 ID:L4dMecsy.net
本州の旅人は手あげてもあげ返してくれないんだな…お兄さんちょっと寂しい(´・ω・`)

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 14:34:56.99 ID:xfPlTthV.net
北海道みたいな感じではないからw
でもあげてくれたら返すよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 19:11:47.86 ID:IM690EMt.net
>>658
心構えがない時にいきなりやられてもな
遠くから早めに合図すれば大分違うよ
手を上げるだけでなく軽く振る感じで

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 19:26:37.82 ID:dSDKsM8N.net
自転車の手放しは危険だから、軽い会釈や目線の移動で済ませるよ。
乗り慣れた人は、だいたいそれでわかってくれる。

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 20:34:19.98 ID:Z+zPfz/l.net
キャンプツーリング等で20、30キロ積載する人は普段からトレーニングしてたりするんでしょうか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 21:30:02.07 ID:zWXKpbsj.net
軽く手をあげるのってどこら辺の習慣なんかな?
俺は広島住みだけど手をあげるのってしまなみとかだと ほぼ皆無だけと四国渡って太平洋側までいけば2割位いかなって印象。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 21:36:21.29 ID:eRtmTWrU.net
北海道のバイカーの挨拶がチャリダーにも感染したって感じかな
>>661
初本州だからちょっとビックリ
確かに頭下げてくれる人とか居たわ

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 21:44:55.09 ID:IM690EMt.net
俺はバイク乗らないけど手を上げるよ
車でも道を譲ってもらったら手で挨拶するからな
バスなんかも手で挨拶してるだろ

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 22:21:49.08 ID:vs3Tu5kX.net
>>658
そんなことはないよ。
あまり出会わないけど、大きな荷物持って一人で走ってるチャリダーなら
たいていみんな挨拶すれば手をあげて返してくれるよ
田舎道なら、ロードの人だって挨拶したり声かけたりしてる

都心で声をかけたか、相手が自転車旅行はじめての学生さんとかだったんじゃないの?

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 22:26:19.29 ID:vs3Tu5kX.net
ごめん、よく読んでなかったけど、挨拶したのかバイクの人なら、まず見逃すわw
特に本州なら心構えがないから
バイク相手の挨拶返しは心の準備か反射神経が必要

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 23:47:54.33 ID:S2NdVIt8.net
挨拶。都心からスタートすると、荒川ではない、青梅でもまれ、白石、柳沢ならアリ。秩父から先は挨拶が普通。

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 00:53:40.91 ID:7ifHWFJ6.net
立川走ってても挨拶あるけどなー

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 02:14:18.57 ID:1Z5+ENjj.net
都民だけど会釈位だな

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 03:32:16.76 ID:PS0IUjkR.net
ちょっと昔に北海道まわったけどバイクの変態ライダーいてビビる
・ガッツポーズしながらありがとぉぉおおと叫ぶ
・ウィリーしながらすれ違う
・サドルの上に寝てスーパーマン乗り

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 05:51:00.71 ID:yjgGbnGB.net
自分ちの近所っつーか毎週走ってるような所で挨拶とかしないだろ
峠ではエールの意味で会釈や頑張ってくださいくらい言う時もあるけど

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 06:25:05.90 ID:G9eO/8es.net
近所云々ではなく人が多い所ではいちいち挨拶なんてしてられん
人が減ってくると挨拶し始める。だから峠とかでは挨拶が増える
田舎に居た時は、自転車以外にも挨拶してたぞ

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 07:03:50.36 ID:7deecxXS.net
>>672
利根サイの上流は中学生からすげー挨拶されるぞ

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 09:32:08.63 ID:vXaf6A6m.net
>>674
節子、それグンマーや、ニッポンちゃう

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 16:34:43.72 ID:yjgGbnGB.net
>>674
それは不審者への「声掛け」だろw

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 17:12:20.35 ID:uWkrDgXR.net
こんにちわ攻撃知らん奴がまだいるんだな

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 18:20:28.97 ID:6VRj7IYG.net
坂登ってたら子供に「がんばれー!」っていわれた。
俺必死すぎ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 02:53:05.62 ID:JoMKCapt.net
俺がまだ厨房の頃 東京から山梨のお袋の実家まで自転車で行った時
何も知らない俺は土曜の深夜から早朝にかけて大垂水峠にアタックし夜中なのに何でこんなに人が居るんだろう?
と思いながら登ってその後恐怖体験をするはめになる
峠の走り屋全盛期に夜中の大垂水通るなんてクソ馬鹿オヤジ反対しろよっつーのw
スゲー数のギャラリーから うわ!チャリが来た!!とかガンガレー!とか声援を受けたけどな
高校生になってロードの大会出てもあんなに声援された事無いわw

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 02:58:39.35 ID:CKKzxwgI.net
怖いこと言わんといてくださいw

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 04:12:32.72 ID:rY07HkDD.net
予定通り、9月に3泊4日(予備1日)の休みが取れたー!!

しまなみ海道ー八幡浜港フェリー経由別府ー関門トンネルー防府ー尾道
の西瀬戸内一周プラン

広島東部ー神戸の往復プラン
どちらかの積り。

どっちも捨てがたくて、遠足前の小学生状態ww

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 08:20:32.01 ID:Vgoo2z2h.net
>>681
神戸の人?
だったら神戸港から高松港までフェリーで高松から海岸線近くのルートで今治→しまなみ海道→尾道っていうルートもオススメだよ。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 09:13:54.14 ID:qXmMWRnw.net
来週北海道へ行く予定なのですが、やはり長袖、長パンでしょうか?

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 10:17:39.94 ID:s/igGCyP.net
>>682
尾道の人間ですw
迷わせてしまい、ごめんなさい。
尾道神戸高松今治尾道も良さそうw

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 10:47:36.84 ID:Vgoo2z2h.net
>>684
なるほど、尾道の人だったんですね。しまなみ海道近くて裏山!
高松〜神戸のフェリーは1日の本数も少ないのと所要時間が4時間程かかるのでその点を考慮の上、計画を立てて貰った方がいいです。
自分は深夜1時頃発早朝5時着のフェリーに乗ってホテル代を1泊分浮かせてます。
平均時速ネット値で20キロなら尾道発、新居浜辺りで一泊、高松には二日目の午後3〜4時ぐらいにはつくかと…。フェリーを待つ時間に余裕があれば高松でうどん屋巡りもオススメです。ただどれぐらい寄り道というか観光を入れるかによっても到着時間は変わりますが…。

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 13:49:30.13 ID:s/igGCyP.net
>>683
天候が急変してもいいように、もっていったほうがいいのでは

>>685
ID変わっているけど、>>681です。
その旅程だと神戸で一泊して、無理せず岡山あたりで、三泊目をとって帰宅がいいみたい。
もう少し悩みますw

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 16:42:19.77 ID:zH7a6g+S.net
>>683
2.3年に1回行ってるけど、この時期はもう上はロングでしょ。
道北だったら防寒着がいるかもしれんけどカッパで代用。
下は7分丈+ウォーマーでいいと思う。グローブはフルね

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 18:27:42.31 ID:CKKzxwgI.net
軽装なら高松〜今治なら1日で走れた
ただし観光度外視

689 :682:2016/08/27(土) 19:54:55.20 ID:qXmMWRnw.net
情報有難うございます。
もうそこそこ寒いんですね。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 20:44:48.44 ID:e7pEOCdF.net
>>683
今道東にいるけど、昨日と今日で急に冷えてきたな
今日は晴れたから日中は半袖でも大丈夫だったけど、朝夕は長袖のほうが良いくらい
雨降ったら確実に凍える。また台風がくるみたいだし、雨具兼防寒具は必須

あと、ここんところの台風の影響で、水没して閉鎖されたキャンプ場がいくつかあったから気をつけてね

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 20:58:29.93 ID:qXmMWRnw.net
有難うございます。
気温だけみてて少々見積もり甘かったです。
雨具も持っていくようにします。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 08:41:33.93 ID:IiBk0ViK.net
台風向かってるんじゃ
雨具で間に合う?

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 15:29:11.67 ID:egsaJJL5.net
自転車の「雨具」は実質防寒具だし。
強風や寒さで走れないようならどっちみち宿で停滞だな。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 14:46:10.63 ID:dyKFfC4C.net
>>683
どうやって北海道行くの

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 14:48:41.02 ID:dyKFfC4C.net
みんな旅中の雨の日どうしてる?
休んでる?漕ぐ?

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 18:52:04.95 ID:yBdfQxa4.net
漕ぐ
箱根初めて来たけどなんだここやべえ
急とか言うレベルじゃなくね荷物満載だと脚壊れそう

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:26:43.73 ID:dyKFfC4C.net
タイヤパンクしそうで怖いんだよね雨の日

箱根は辛いなw3時間くらい押して上ったわ

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:36:07.86 ID:90X8y9yy.net
雨もそんなに強くなければ走るけど、下りが怖いから峠越えは避けるかな
雨で一番嫌なのは濡れることより、自転車がドロドロになって後で掃除が面倒なこと

>>696
旧道を行ったんだな

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 21:27:59.77 ID:yBdfQxa4.net
箱根…なかなか手強かったぜ…
>>698
1号線っす…

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:43:51.71 ID:3l3RPFBP.net
駅伝は1号線?

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 06:52:09.53 ID:j+ng3ASC.net
多分そう

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 08:55:49.81 ID:wzXTop6u.net
三島からの箱根は雑魚。小田原からの箱根はきつい。
三島だと荷物積んでてもノンストップで登れるけど小田原からだと休憩しないと足が死ぬわ。

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 16:31:04.96 ID:SggpWwZg.net
>>702
一週間ほど前に小田原から箱根を荷物有りで越えたけどもう二度と荷物有りでは行きたくないね

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 17:54:34.22 ID:BArMZWdg.net
んでも小田原から上った方がダウンヒルが楽しいんだよなあ
小田原側は道も良くないしカーブもキツイから下りでもスピード出せない
三島側だと本当に30分ジェットコースターに乗りっぱなしみたいな爽快感がある

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 19:35:03.51 ID:cnaKzJq9.net
雨の中小田原側くだってたら、かじかんでブレーキ握れなかった
そもそも雨のせいでブレーキ効きが悪いわで死ぬかと思った

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:37:03.96 ID:InEnjxxA.net
手がかじかんだ時も怖いけど峠の下りをノロノロと下っていたら
急カーブ手前で細かい無数の突起の減速帯が現れ
削岩機の如き振動が掌に伝わって握力を奪れて恐ろしい思いをした

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 22:16:55.08 ID:e/a+9R1r.net
早朝、三島に向かって下ってて
雨は降ってないんだけど霧の水分で
下ハン握ろうとしてズルってなった時は怖かった

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 00:03:28.68 ID:oVkXROXi.net
自転車乗りって痩せてるの多いからか寒がりめちゃ多いよな

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 00:39:43.35 ID:2OhDLQKo.net
9月5日から石川(日本海側)〜青森〜(太平洋側)東京挑みます!

なにか情報あれば教えてください!

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 01:05:57.38 ID:Kd3+I43Z.net
耳寄り情報

俺のは12cm

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 01:13:15.33 ID:WgTYiykL.net
>>709
どんな情報?

富山ブラックラーメンはよい
黒部で見た星は綺麗だった
浅虫水族館ちかくの食堂で食べたまぐろが忘れられない
浅虫水族館のイルカショーは変で楽しい

とか?

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 12:07:49.79 ID:NlZvOr2l.net
>>709
秋田〜青森の日本海側区間以外は走ったことある
とりあえずは能登半島一周からだな
日本海側は海沿いに安くてきれいなキャンプ場や、泊まりやすい道の駅が点在してるから、
野営場所には困らなかった

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:41:24.42 ID:2OhDLQKo.net
2人ともありがと!
食べ物とか寝れるとことか何でも聞きたいです!

日本海側は楽しそうだな雨降らなければ

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 00:41:10.78 ID:1i0jf8BM.net
12号直撃じゃね?

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 01:35:24.01 ID:xqQBQTvm.net
>>713
能登に行くなら輪島の袖ヶ浜キャンプ場と玖珠の見附島キャンプ場はお勧めだ
富山は東西に横断するための自転車用ルートがあって、道路に青色のラインが引いてある
それを辿れば海沿いにある主なキャンプ場や観光地などを通って横断できる仕組み
また至るところに名水が湧き出てるから、飲料水は買う必要ないかも
親不知を抜けて糸魚川に入ったところ、国道8号線沿いにある道の駅では、
蟹まるごと一匹500円〜で喰いまくれる
自分の時は、自転車旅行者だからということで500円で2匹サービスしてくれた

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 09:24:37.53 ID:yTmfOuWm.net
富山の湧水は主に東側だな
真夏に迷いこんだ共同の水場での冷たい水と、地元のお婆ちゃんにもらったキュウリの味が忘れられん

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 11:11:52.15 ID:QkKwvJJa.net
疲れて舌が味を濃く感じる状態の所へ風味の強い田舎のとれたて野菜だし格別な美味しさだろうね
前年の夏に疲れ切った所で信用販売を見つけてトマトを買って食べたら美味しすぎて堪らなかった

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 13:02:13.97 ID:1i0jf8BM.net
地場の完熟ものが出る市場は基本的に美味いわな。
この夏、ある道の駅で食ったイチジクが無茶苦茶美味かったけど、
あれも木で完熟させたやつだったんだろう。実家の庭のイチジクの味だった。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 15:19:37.06 ID:yTmfOuWm.net
旅の一番の楽しみは食べ物だよね。
>>709のルートだと、能登は牡蠣 富山は鱈汁 新潟の蟹 秋田の地鶏 青森はホタテ
羨ましい。

720 :680:2016/09/02(金) 16:09:54.31 ID:9TJqEZJU.net
尾道高松神戸プランは船の本数がアレなのであきらめて、
尾道松山別府岩国尾道の西瀬戸内海プランにきめた !


・・・ロードバイクと一緒にフェリーに乗れるかどうかはいきあたりばったりで

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:19:25.14 ID:urSeqC4U.net
>>715
ずっと8号線で行こうと思うんだけどその自転車道はどこにあるの?

722 : ◆GtN0Plfghk :2016/09/03(土) 18:23:03.76 ID:VTPiQRKC.net
平成28年夏から、
なぜよく似てるスレが
2つもあるだろうかね??

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 19:56:53.18 ID:GFdSXy1o.net
>>721
「富山湾岸サイクリング」で検索すればわかる
富山に関してはずっと8号はやめたほうがいい交通量多いし全くつまらない
それに新潟との県境の親不知は危険なので覚悟を
新潟に入れば糸魚川からまたサイクリングコースがあって上越まで行ける
あとは知らんがまつだいの棚田はこの時期必見かなあ

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 20:37:29.58 ID:DIlZUdns.net
あー、来週富山行きたいけど、どーせ雨なんですよね

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:07:59.94 ID:bGM/R4PK.net
高岡の「あいの風プロムナード」走ってみるといいよ
オススメ

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:57:40.41 ID:DIlZUdns.net
そこって歩行者専用では?

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:35:00.67 ID:NPurf7+X.net
>>726
押し歩きになるけど自転車で通れるよ
と言うか、富山湾岸サイクリングロードのコースに含まれてる

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:39:33.98 ID:NPurf7+X.net
ちなみに橋の上までは自転車ごとエレベーターね
サイクリングコース辿っていくと、突然エレベーターの前について
これを渡るように指示がある

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:41:02.04 ID:DIlZUdns.net
そうなのか〜、ありがと!
来週行ってみる!・・・雨が気になる

730 : ◆hQZtk7SBqo :2016/09/04(日) 00:04:28.97 ID:YPUXsQGB.net
箱出たら、
即乗り付ける
猛者もいるからごいすー。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 16:55:17.49 ID:zc6sWZLb.net
うひょー
明日から石川〜東北〜東京やるぜえええええ

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:44:18.99 ID:6aS8Oyrb.net
>>731
台風来るけど、対策してるかー?

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:51:53.39 ID:4cf09pa2.net
>>729
橋よりも右に曲がったらある渡船のがどっちかいったらオススメ
あっという間につくけど、無料だし

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:55:31.72 ID:zc6sWZLb.net
>>732
天気予報みたけどそんな雨降らないみたいだから普通に雨対策すればいいって考えてるけど甘いかな

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:41:57.96 ID:4cf09pa2.net
富山新湊の渡船から見る風景
晴れてたらこんな感じ
http://imgur.com/nkp0nAv.jpg

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 23:10:17.47 ID:+WY4Uo9k.net
>>732
そもそもどういうスタイルで行くの?
荷物満載にツーリング車なのか、ロードなのかママチャリなのか
野宿やキャンプを考えてるのか、ホテル泊中心なのか

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:45:03.17 ID:izBzf+VX.net
一つ質問!
160cmぐらいの身長の人間が使用する輪行バック(JRの規定にあるもの)で、なにかおすすめってありますか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:59:09.96 ID:rqp/RuP+.net
>>737
輪行バッグに身長って関係ないでしょ
自転車のサイズにあわせて入るものを選びなさい
JRの規定に拘るなら上からかぶせるやつじゃなくて
ちゃんと密封できるやつを選べばよい
(かぶせるタイプでも電車で何か言われることは滅多にないけど)

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 06:40:02.71 ID:Tknaxv5z.net
>>737
後輪を外さなくても良いタイプはどうね。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 06:57:41.02 ID:zztgf0KB.net
>>739
いや、あれははっきり言って他の乗客への迷惑度が限界を超えてる
普通の輪行袋ですら迷惑なのに
ああいうのをオススメしてはいかん

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 08:33:16.32 ID:EBFaJoQD.net
縦型でなく横型を選ぶこと
そうじゃないと肩にかけて階段とかで剃る場合がある

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 09:24:59.29 ID:c+BDFhFv.net
>>737
破れにくくて丈夫で型崩れしないもの
人間が使用するなら60kgくらいあるので

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 10:18:47.49 ID:0EZmXdHG.net
今週からキャンツーデビューなんですがテント張るのはキャンプ場だけにしといた方がいいのかな?
それとキャンプ場には飛び込みで入るのですか?
大阪から九州に向かいます

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 10:50:55.69 ID:Zenq+zez.net
>>743
基本はキャンプ場。
キャンプ場はそこらじゅうにあるわけじゃないから、コースと自分の走行能力を考えてどこに泊まるか
あらかじめネットで調べておいた方がいい。
キャンプ場によっては予約が必要なところもあるし、オフシーズンは閉鎖してるところもある。
オートキャンプ場はクソ高いからオススメしない。

九州のどこに行くかにもよるけど、大阪から九州なら和歌山から徳島に渡って、愛媛から大分に
渡るのが良いかと。走りやすいし、キャンプ場も多めで地域の人も親切。

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 11:03:38.16 ID:U0gPP19R.net
南港から船乗って門司までいくのもありやで
ホテル代わりになるし

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 11:08:54.35 ID:Ykha7PCb.net
普通は743のオーシャン東九じゃなくて
744の云う様な名門や阪九(泉大津)だよな

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 11:12:57.17 ID:Zenq+zez.net
>>745
それをやるなら、新大阪から輪行するでしょw
今はそのまま鹿児島まで行けるんだし

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:00:41.03 ID:rqp/RuP+.net
四国に出るならわざわざ遠回りして和歌山まで行かなくても
神戸からジャンボフェリーで高松だな

まあ山陽道沿いはソロキャンプに適したキャンプ場があまりないから
行きあたりばったりの旅なら、道の駅で野宿になると思う
四国や山陰の方が飛び込み可能で安いキャンプ場が豊富だよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:07:03.33 ID:Tknaxv5z.net
幕営でキャンプ場がないとき、寺や神社を使うとかはどうなん?

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:38:41.17 ID:JzQGvU4I.net
>>749
自分なら迷惑になるからやらないな
住職に一言声をかけて許可をもらえれば別だが

751 :742:2016/09/06(火) 23:13:33.93 ID:0EZmXdHG.net
皆さんレスありがとです
大阪から山口、鹿児島で行こうと思っていたんですが四国渡った方が良さげですね
良いキャンプ場探してみます

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 03:35:26.35 ID:kNaUsS4j.net
>>738 >>739 >>740 >>741 >>742
ありがとうございました。
横型で両輪外すタイプという意見を頂いたので、Grungeのキャリーかキャリーライトで検討してみます。
ご助言ありがとうございました。

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:04:30.33 ID:FeBz0FzR.net
しまなみ海道経由のルートはどうよ。
尾道〜しまなみ海道〜今治で四国に渡って、八幡山〜臼杵をフェリーで九州に行くとか。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:52:40.20 ID:GZqwoYYp.net
>>753
しまなみは楽しいけど、大坂〜尾道間にソロキャン向けのキャンプ場がないんよ
あっても山のほうに入るか、この時期ヒャッハーが集う海辺のBBQ場くらい
逆に広島の西の方からはキャンプも比較的容易になるので、
四国からしまなみを北上して陸路で関門トンネル越えるのはどうだろう
キャンプ場に拘らないならどんなルートでも楽しいと思うんだけどね

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 01:53:44.07 ID:l2NNsa/E.net
自転車で北海道を旅したいなあ
ユースホステルとか借りて、ただっぴろい畑と一本道の道路を突っ走りたい

756 :742:2016/09/08(木) 01:58:04.10 ID:KhLotOi6.net
神戸ー高松ー愛媛ー大分で鹿児島目指そうと思います
時間があればしまなみ海道ー山口コース行ってみたかったよ
キャンプ場、遅くに行くのは良くないですか?

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:06:10.03 ID:R9fCZo1C.net
>>756
キャンプ場によって違う
四国のキャンプ場はポストに投げ込み式なんてのもあるし、
夜間の到着は翌朝回収なんてところもある
泊まりそうなキャンプ場は一通りシステムを聞いて回った方が安心。

現地に着いてみたら「そこ、○年前に閉めたよ」とかあるしw

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:45:24.07 ID:SBN/Tqsa.net
>>755
ライダーハウスとドラム缶風呂も付いてくるよ!

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:50:54.97 ID:mxdCtDBe.net
>>755
北海道でユースホステルとはなかなかの高級志向だなw
チャリダーなら基本無料〜1000円ぐらいで宿泊できるライハがわんさかある

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 10:55:42.22 ID:QSTslSwP.net
>>755
畑を走らないで下さい

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 11:05:06.62 ID:9DnGzrRq.net
>>755
一本道ならエヌサカ線がよかったな

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 13:19:45.74 ID:+ZBfsPWm.net
間違えて覚えてる人が多いけど、正しくは「エサヌカ線」

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 14:32:11.76 ID:bfxS7Rv2.net
イメージ通りのほんとにまっすぐな長い道なんてオロロンラインと多少短いがエサヌカ線くらいしかないけどな

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 14:52:43.13 ID:KhLotOi6.net
>>757
ありがとう!

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 04:56:06.02 ID:2iIyaN5b.net
予算5万できるだけお金をかけずに大阪から九州に行きたいんですが、
大阪ー九州(できれば宮崎日南か鹿児島まで)をフェリー使わず自転車移動だけだと四国は経由せず本州をひたすら国道2号線沿いに山口まで行って関門トンネルがベストってかそれしかないですか?
アウトドア系のアイテムも持ってないので、
夜走って昼間スーパー銭湯とかの雑魚寝スペースで寝て、洗濯は洗剤持参で公園や公衆トイレで済ませて、スマホ(充電式予備バッテリー2個は持ってる)充電のために時々ネカフェかカプセルホテル使うのが一番安いかなと思っています。
ちなみにママチャリ(ブリヂストン5万くらい)です。
学生ですが一ヶ月くらいなら学校休んでもいけるので、期間には余裕があります。
ただどれくらいの期間かかるかが全く想定できず、いっそのことフェリーで大阪ー別府、宮崎、志布志まで行った方が安上がりかもとも思うのですが、
長期間の休みがとれるのは学生のうちだけだと思うので大差ないならフェリー使わずガッツリママチャリ旅がしたいです。
残金25000になったら途中でも引き返すつもりです。
あと高校卒業してスポーツしなくなって3年半で15キロも太ったのでダイエット目的も兼ねてるので、
水分補給は我慢しませんが、食費はできるだけ少食にして抑えるつもりです。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 05:16:34.49 ID:Xtd1LJaE.net
>>765
>予算5万できるだけお金をかけずに大阪から九州に行きたい

夜行バス一択でしょう。自転車旅行はコスト安というわけではないからね。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 07:49:35.84 ID:w0bTPgt8.net
>>766
大阪ー九州で輪行OKの便ある?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 08:38:23.80 ID:A/SPmLpd.net
とりあえず自転車旅行系ブログとかを見てみれば?

旅行を楽しんでる人は1日50〜100kmぐらい走ってる(進むではない)
それ以上走る人は旅行より自転車が好きなタイプに多い

そして食事はケチらない
まあこれはブログネタの意味もあるかもしれないが
基本体力を使うので食わない選択は続かない

安く抑えるなら自炊だが荷物が増えるので
ママチャリにどれだけ積載できるか次第だろう

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 09:35:12.56 ID:WVJoUI5V.net
>>765
鹿児島までママちゃりでもざっくり10日だな
わざわざ往復する意味がわからん
鹿児島からフェリーでも1万数千円なんだから、
フェリー代差し引いた予算で目的地まで行くことを考えたほうがよいのでは?

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 09:49:08.84 ID:Xtd1LJaE.net
>>767
ママチャリを九州まで運ぶ意味がなかろ。レンタサイクルで十分。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 09:55:13.06 ID:2iIyaN5b.net
>>768
ありがとうございます。
自分が見た自転車旅行系ブログでは四国経由フェリー活用が多くて、本州だけのルートはかなり上級者っぽいロード乗りの人の弾丸旅行みたいなやつだったので、
本州ルートは厳しい道とか多いのかなとか思って。

> そして食事はケチらない
> まあこれはブログネタの意味もあるかもしれないが
> 基本体力を使うので食わない選択は続かない

わかりました。
今がかなりデブまっしぐらの食生活なので、極端な少食じゃなくて常識的な量を目標にという意味の食費節約にします。

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 10:14:46.14 ID:2iIyaN5b.net
>>769
当初は大阪から九州までママチャリで行けるかな?っていう動機が発端だったのでフェリー使いたくなかったんですけど、
正直ちょっと迷ってます。
行きだけ頑張って帰りフェリーとか往復フェリーで別府ー志布志を自転車で走るとか、
鹿児島までとかは諦めて関門トンネル通過して九州上陸で引き返すかとか。

自転車旅として大阪ー関門トンネルと九州東側ではどちらが魅力的とかオススメとかありますか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 10:24:27.92 ID:Xtd1LJaE.net
>>772
大阪〜下関を国道2号線で行くのなら、走行感は1号線と変わらんよ。
どんなもんか知りたければ、大阪から京都までを1号線で往復してみればいい。
一日に走れる距離もそれでおおよそ測れるし。
下関から先は多少マシになるけど、幹線は同傾向。

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 10:24:30.87 ID:VW9+kXSJ.net
西日本だけなら2号線走るだけの旅になるけど、道中2号線が罠になってるとこもあるから注意な
大阪の南部の人なら日が暮れてから和歌山入りして南海フェリーで四国から走るのもOK
北側なら深夜のうちに神戸まで走って早朝から高松入りしてもいい
荷物の量次第だが、1日あれば今治か新居浜くらいまで走れる
あとは、上の方でも言われる八幡浜まで走って九州上陸してその後どこへでも

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 11:31:39.72 ID:WVJoUI5V.net
>>772
達成感ってのはやっぱり大事だから、大坂から福岡でも鹿児島でも行けるとこまで行ってから、フェリーで戻ればいいんじゃね?ってことね
大坂から広島まで行って往復しました、って言うより、大坂から九州まで行きましたってほうが、
お友達に話す武勇伝としても聞こえは良いでしょ

2号線は四国ルートに比べてアップダウンが多いのと、バイパス迂回が面倒ってだけで、別に走れない訳じゃない
所々自動車オンリーの区間があるから迂回路を探しながら行くことになるけど
時間はあるんだし、何事も経験だと思えば
楽しめるでしょう

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 12:17:17.71 ID:Agn69caG.net
人道トンネルの20円はちゃんと払えよ(´ー`)y-~~

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 12:45:44.57 ID:2iIyaN5b.net
>>775
> 達成感ってのはやっぱり大事だから、大坂から福岡でも鹿児島でも行けるとこまで行ってから、フェリーで戻ればいいんじゃね?ってことね

そうですね。この行き方にします。
僕も便利ルートに対する抵抗は達成感的なところだったし、便利ルートは社会人なってからでも行けそうなので今回は武勇伝ルートにします。
ありがとうございました。
迂回路とかその他も順調に進めるかわかりませんが旅の途中か後でまた報告できたらします。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 13:43:11.52 ID:A/SPmLpd.net
旅行に意味なんて必要かね?
何の意味も結果も残らないそれでもいいと思うんだが

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 14:29:48.48 ID:Mc351xgk.net
>>778
意味はないけど自転車旅だと達成感はあるだろ

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 14:47:13.69 ID:Xtd1LJaE.net
自分のポリシーを他人に敷衍しても、いいことないよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 16:53:42.19 ID:raW2VYhB.net
>>778
言わんとすることはよく分かるけど、誤解されるような言い回しだなそれだと

旅行に意味を求め過ぎると、事前に攻略本見てポイントをなぞってゲームクリアするような本末転倒な旅になりがち。
予定された感動を、予定された通りに味わって、旅なのに何かに縛られたままっていうね。

何の意味も結果も残らなくていいってのは、旅はあくまで自分を日常から解放する自由なものであれっていうことだろ?
とは言っても、使える時間や金銭や旅の経験値なんかもみんな違うんだから、他人のやり方を否定するような言い方は良くないよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 17:07:21.36 ID:Qq/jpcUX.net
んだんだ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 19:16:26.32 ID:Zm8uuxV0.net
多少ハプニングあった方が俺ら的には面白いから期待してるぞw
交通事故はNGだからそこは気をつけてくれ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 19:47:58.08 ID:pYOyf9nv.net
大阪から鹿児島1日目だけど香川までフェリー乗ってから11号で愛媛のフェリー目指して走ったけど
道良くなくてトラック多くて狭い道
おすすめはしないよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 19:58:50.24 ID:77R9qSeU.net
>>784
香川はそんなもんだろう、車もウインカー出さないしな
愛媛に入って寒川を過ぎたら海側の県道13号を行け。道も広いし交通量も少ないから
新居浜に入る手前の峠がやや勾配きついけど、言っても200mぐらしだし景色はいい
11号でダラダラ登るよりはおすすめだ

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 00:48:04.11 ID:cSL25qDY.net
マジレスすると自転車移動は金かかるよ
1日を2000円で過ごせるシュミレーションしてみれば?

風呂とか宿泊絡んだらその日は5000円超える
それが2日に1回としたら
良くて下関くらいだろ

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 00:49:10.23 ID:JQWB4hp4.net
お前らの誰も言わないから驚いてるんだけども
もっと短い距離でとりあえず試したら?

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 02:23:57.63 ID:EbWpIgJJ.net
>>786
>>787
まあ一応九州目標ですが、九州から帰りフェリーにしても余裕みて九州到達時点で所持金半分は確保して、もし途中本州でも所持金半分になったら引き返すつもりです。

予算片道25000なので1日2000〜5000だと5日〜12日くらいですが、ママチャリで本州突破はそれでもかなり厳しい感じですか?

それと2号線のバイパス迂回路とかわかりやすく載ってるサイトとかブログあったら教えてほしいです。

あと大阪ー九州って質問した方が教えてもらいやすいかなと思って大阪ー九州って言ってたのですが、
厳密には奈良(大阪梅田まで40kmくらい)ー九州です。
すみません。

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 02:26:42.46 ID:EDUN2Rf0.net
人はポカリとカロリーメイトのみで生きるものではない

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 03:22:32.27 ID:TR8bGx7m.net
本州突破するだけなら何も難しくない
盗んだ自転車で3日で走破とかたまにニュースになる
でも目的は旅行だろ?

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 03:28:35.00 ID:HwhDhJx1.net
自転車の場合、早く長い距離を快適に走るというのもまた旅の一つの目的になりうるからそこらは価値観の差だろう
ただの旅なら車や電車で良い

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 07:54:57.35 ID:ywKLnr8h.net
>>788
ここでウダウダ言わずさっさと行けば?、ホントにやる気あんの?
暇な大学生だろ、行ける所まで行って帰ってくれば良いだけだし

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 08:18:18.13 ID:h+pfIJ4b.net
>>788
ママチャリで日本一周してるも人いるから余裕

このスレは軽装のロードバイクで1日200km余裕で走る変態さんばかりだから厳しいレスつきまくりだけど、適当に歩道走って行けばいつかは着くわ
時間どれくらいかかるかは知らんw

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 09:53:57.31 ID:Rr4jc3Ui.net
>>788
あなたはそのママチャリで1日何キロ走れるの?

福岡まで2号線なら500キロ
一般的な自転車旅行者なら1日100キロ前後は進むと思うんだけど
仮に毎日7〜80キロ進んだとして所要7日

1日5000円使うとして予算は10日
福岡からのフェリー代1万円を差し引けば許容日数は8日

予算が半分になることを、旅の継続を決める分岐点に考えてるみたいだけど
上の例なら5日目に予算が半分になる
じゃあそこで引き返すのかって言うと、誰もそんなアホなことはしない
残り2日で福岡まで行ってしまった方がいいに決まってる

できるかな〜、できないかな〜とか迷ってるぐらいなら、
ざっくりとしたスケジュールぐらいは立てておかないと
そのためにも自分が1日どのくらい走れるのかは、把握しておいたほうがいい

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 12:37:49.44 ID:b0oO6V6M.net
あと毎日晴れるわけじゃないからな。特にこれからの季節
足止めされると金を使うことになる

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 14:30:03.22 ID:4Gq44QXD.net
香川は言われないわりに運転粗いというか、自転車歩行者いない前提で運転してんのかと思う

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 14:52:51.36 ID:m+c61ERV.net
人跳ねてもうどんにして処理するから問題にならない

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 15:55:35.63 ID:XCl3sN9U.net
香川は運転マナー悪い県でトップクラスによく出てくるよ。
実際夜で赤信号でも人気の無いようなところだと信号無視してるのを見る。
人気があっても無視するようなのもいる。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:06:30.91 ID:sFU+XJ4X.net
160kmで足が攣りやすくなったんだけども、これ防ぐ手立てってあるの?
ミネラルも、水もちゃんと補給してたのになぁ…。

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:09:17.02 ID:mHgBD5nJ.net
芍薬甘草湯が効くと言われている。
レースじゃないんだから、そんなもん飲むよりペース配分ちゃんとやった方がいいけどな。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:25:34.56 ID:sFU+XJ4X.net
ありがとう。
ペース配分って難しいね。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:34:36.33 ID:0MrXUBVU.net
>>799
休憩時にバナナとかキュウリとかカリウムを含むものを食べておくといいよ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 01:23:41.28 ID:c+ZHBvWk.net
>>799
100km走った辺りで温泉で一休みとか
夏場の旅行は、日ざしがきつい午後1時〜3時くらいまでは通りがかった温泉に退避してまったりしてるよ
走ってて眠気を感じるのって熱中症の症状だったんだと最近気づいた
夜は覚醒してるのに昼間なぜか眠いんでテント生活で睡眠不足なのかと思ってたけど、たんに熱でボーッとしてるだけだったんだって気づいたw

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 01:54:55.18 ID:AnDUbcZZ.net
競技とかビジネス的なものでないんなら
体に普段と違う症状が感じられたら止めた方がいいよ
補給してたらいいなんて思ったら駄目

確実に内蔵は壊れていってるから

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 01:59:23.47 ID:GVqMv969.net
>>793
1日200kmってすごいな…

自分も始める前はそれくらい行けるイメージだったが、実際にやってみたら1日100km程で限界だった
体力的な問題以前に車も信号も多くてスピード出せないし、慣れない道で調べながらだと時間かかってしまってきつい
あと、荷物一式乗せて走ると想像以上にキツイ

このスレのプロはその辺はどうしてるの?

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 02:06:18.42 ID:u4kztuN+.net
プロは敢えて100キロ走ったらもう走らない。200キロなんて数日で限界くるわ

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 02:42:46.42 ID:t0dWnit9.net
1日200kmとか日帰りとかだけだわ。
俺は120km超えたら次の日のスタミナに影響してくる。
150kmからはダイレクトに次の日走れる距離が削れる感じ。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 03:05:57.41 ID:vs/ruwTS.net
キャンプスタイルで100〜150キロかな
本当は80キロぐらいが余裕あっていいよな〜とか思いつつ
社会人で時間も無いので、なんだかんだ100キロ以上は走る

途中で観光したり昼寝するから、たいてい午後になって焦りはじめて
最後の数時間だけぶっ飛ばしたりするけど、なんとか日暮れ前には設営終わらせてる感じ
150キロ以上走ると確実にナイトランになるから、余程じゃなければやらない

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 06:11:26.37 ID:AuJB7t27.net
1日200~230km走って1週間全国周遊したけど若さと筋力さえつければ別に無理ってわけでもないぜ

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 06:30:24.22 ID:D/oeiFyh.net
若さがつかねー

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 06:31:37.95 ID:f/19xMry.net
>>802 >>803
ありがと〜。
何だかんだでオーバースペックだったのかも〜。
バナナときゅうり覚えておこうとおもいます。
ビタミン剤も持っておくといいかもと、反省。
休憩たっぷり取らないとイカンのね。1日100キロ程度で予定組んでみる〜

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 07:30:48.28 ID:Wo4jf5MP.net
キャンプだと撤収に時間かかるのと、キャンプ場に早めにつきたいから100kmぐらいしか走れないな。
宿だと4時ぐらいに出発して、道が混み始める7時ぐらいまでに50km走れれば一日で150kmは無理なく行けると思うよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:06:54.03 ID:K1/TLeS7.net
オーバースペック?

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:44:12.97 ID:farzrGN0.net
>>813
つっこみなし

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 14:07:33.79 ID:f/19xMry.net
>>813
お、おーばーわーく(震え声)
突っ込まれるまで気づかなかった・・・

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 17:40:42.76 ID:+k27PhxR.net
>>815
ドンマイ、意味は違うけど言わんとすることはわかってた

オーバーペースかと思ったが

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 20:25:31.09 ID:QMAF2khQ.net
もう最近は1日何キロとか考えてないわ。
適当に走ったり観光したりして夕方になったら寝床探すだけ。
そんで期日になったら輪行して帰る

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 21:13:41.04 ID:AnDUbcZZ.net
[一般的な流れ]
チャリ旅なら1日移動60〜140キロ目安で
その日の到着目的地を決めておく

グーグル先生に[食べる 見る 遊ぶ]の
相談をしてみる

お店や観光地の最寄りのビジネスホテルの空きを問い合せてみる

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 21:15:47.44 ID:AnDUbcZZ.net
[宿泊施設]
旅館
ホテル

ビジネスホテル
かんぽの宿
民宿

《おっさんの壁》

ネットカフェ
スーパー銭湯
個室ビデオ

《リア充の壁》

道の駅
パーキングエリアの休憩室
ドライブイン
キャンプ場

《常識人の壁》

公園のベンチ
大型コインランドリー
なんか屋根のあるところ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:11:20.75 ID:wZeYPl8O.net
《不審者の壁》

留置所

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:44:06.32 ID:f/19xMry.net
留置所ww

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:59:42.74 ID:t0dWnit9.net
下関港でテント張った
ポケGOする奴が多くてホント迷惑だわ(正当なる憤慨)

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:37:32.84 ID:hAVoWOkQ.net
宿泊施設は楽天トラベルで検索すると予約可能な宿しか検索結果に出ないので調べやすいよ
当日割で激安な宿も多い

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:04:10.61 ID:aBD/lRJW.net
港でテントはっていいとこなんてあるのか

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 02:16:42.12 ID:QDQNDox9.net
>>823
俺はじゃらん派

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 09:42:19.58 ID:+npDP6/v.net
>>824
テント張っちゃダメなところ以外。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 11:19:17.97 ID:OQ5bRxxK.net
公共の場所で股間がテント張ったら困るもんな

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:27:46.08 ID:QaOaKeJb.net
道の駅はグレーゾーンだが1回も注意されたことないよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:33:55.55 ID:LmjqMa3r.net
俺も道の駅にテント張って泊まった事あるからこんな事言いたくないけど
わざわざ変な人には関わりたくないからな

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:24:00.81 ID:fRB1VkB4.net
注意して、刺されるとか?怖い。。。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:34:51.35 ID:5/iTe+wg.net
ナイフじゃなくてちんこを?

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:42:22.57 ID:wrwDYSKx.net
テント張るとか貼らないとかは道の駅にとっちゃどうでもいい。
本当に恐れてるのは火気の使用

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 06:57:19.35 ID:mtkcAnwY.net
土に巣穴でも掘って寝とけよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 07:05:40.84 ID:uvoBg1ER.net
どこで掘るかを議論してるのだよ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 07:51:00.63 ID:1R0nPWd6.net
高い木の上に巣を作ればいいんだよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 07:53:30.14 ID:uMq4RF/0.net
道の駅でも公園でも、人気がなくなってからテントを貼って老人の朝の散歩に出くわす前に撤収するのは鉄則や

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 10:10:42.49 ID:4VCVC1lt.net
>>835
いい考えだ
木の上に張れるテントってないの

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 10:13:15.63 ID:OoGmw9A4.net
蓑虫みたいにぶら下がればいいんじゃね?
ロッククライマーなんかは崖にテント張るだろ

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 10:14:03.40 ID:9gUJCJOA.net
15日からのツーリングのために休みとってウキウキでいたら、西日本は天気が悪い・・・

・・・5月ごろに出雲にいったときも行きで豪雨に遭遇したし

去年の四国も前半、雨がぱらついたし・・・。

俺なんか悪い事でもした ? ? ?

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 12:13:16.58 ID:GPRvs3pu.net
>>837
木は止めといたほうがいいんじゃ。下から、ワルガキに火を付けられたら
焼き鳥に。。。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 13:34:47.97 ID:Roqkn8Oq.net
放火は殺人罪と同レベルの罰則が刑法で定まってるから

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 13:47:07.30 ID:6ezuKGdk.net
人がいるのに火を付けたら放火に加えて殺人未遂つくでしょ

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 13:57:14.73 ID:ZpNRLgC4.net
冗談話の流れけどそれらを知っていてもつい実行してしまう精神状態の人が稀にいるからねえ
特に木の上とかそういう人の悪戯心に火をつけかねん

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 17:07:10.18 ID:OlPvYTVm.net
>>837
ヘネシーハンモック

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:49:58.00 ID:nMx8xLc6.net
こういうワンポールテントって使い勝手悪いの?
2kgって重いのかなぁ
http://response.jp/article/2016/05/12/275033.html

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:58:58.86 ID:hz19e3mL.net
ペグ打ちが必須になる
キャンプ場で使うならいいんじゃない

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:04:33.34 ID:64X6aZkA.net
おまえらはビーバーみたいに泥と枝で川をせき止めてダム作れ
そんで中に巣を作れ
万が一を考えて出入り口は二箇所
空気通す穴もあって中はとっても快適

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:14:08.44 ID:8iE8W8EM.net
>>845
非自立のは設営場所が限られる。あと、2.55kgは全然軽量じゃない。
山岳用の軽量2人用テントで付属品込み1.7kg前後。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:17:40.24 ID:PjZ4p4Tj.net
26000円って結構するんだな

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:27:32.25 ID:0hGxTq6x.net
>>845
これテントってよりただのサンシェードじゃね

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:11:59.55 ID:C/suiXcy.net
ドッペルは定価と実売価格の差が激しいからこれも普通に数千円だろ
ワンポールテントはファミキャンで使ってて気に入ってるけど、構造的に軽くはできないと思うよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:13:02.33 ID:xVeh5ka9.net
ドッペルのんで自転車用なら棺桶テントでしょー

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:18:06.04 ID:i5FFDZ18.net
>>845
ローカスギアのならインナー、ポール込みで1kg切るよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:43:06.17 ID:YRxN0tJb.net
>>845
床ないじゃんw
サンシェード
ドッペルは他に割と使えるテントあるけど自転車向けの収納長ではないな

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 23:56:54.50 ID:xVeh5ka9.net
>>854
前室に床はないだろ

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 00:07:06.00 ID:qabRd7af.net
俺も最初前室部分がテントの全てだと思ったわ。写真の撮り方が悪い

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 00:10:20.19 ID:ZtkG3jcq.net
>>854
60cm以内に収まってるワンタッチテントがあったはず
その一世代前のワンタッチテント使ってるけど便利だよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 07:17:53.48 ID:K4T1+xR9.net
ワンタッチテントは重くて嵩張るだろ

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 07:45:43.25 ID:TeNtweNn.net
>>857
自転車の基準だと40cm以内だと思うぞ

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 08:24:54.98 ID:RkdQ4PmT.net
前室に自転車入れられる、でもコンパクトなテントないかなぁ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 09:48:53.26 ID:o09i56FL.net
>>859
自転車も60cmだが?
40cmって何の基準だ?

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 10:00:57.37 ID:biRqnGGW.net
40cmだとテントを持ってることを気付かせないことすらできるからな
俺はサイドバッグの中にテントを入れてしまう派

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 10:46:14.90 ID:Y9rrwlvN.net
俺ルールが基準に決まってるだろ

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 10:47:44.44 ID:Jvqc5tPN.net
>>861
60cmもなんの基準なんだ?

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 10:57:25.04 ID:2NifOoTv.net
>>864
ワンタッチ系テントだと大体収納長がそれくらいのが多いって話でしょ
ワンタッチ系テントの設営の楽ちんさ、設営後、普通のテントと全く同じ状態になる仕組みは素晴らしいよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 11:00:10.72 ID:Y9rrwlvN.net
>>864
60cm法律の基準だが

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 11:14:23.39 ID:Jvqc5tPN.net
>>866
ああ、なるほど

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 11:17:42.28 ID:niU8gy02.net
え?レス番間違えたんだと思いたいが・・・
いくらなんでもたったの10レスやそこら前からの流れが理解できないってありえないでしょ

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 11:22:22.51 ID:OmKes6kc.net
レスつけるとがっかりするアホって居るよな

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 11:25:55.69 ID:/rEGrPCf.net
っ鏡

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 11:30:14.72 ID:85Z9TQmb.net
折りたたみの構造はやたら重い

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 11:49:15.71 ID:K4T1+xR9.net
>>860
廃盤だけどMountainHardwear Ghisallo 1
来年発売のMSR Hubba Tour 1

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:39:08.10 ID:83uIRUps.net
俺リアキャリアに縦に縛ってるから60cm超えててもいいや
で、60cm超えでいいので安くて軽いソロキャン用のを教えてください><;

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:55:48.53 ID:s761/grB.net
バンドック

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 14:13:17.33 ID:JkWsWLHE.net
無難にモンベルのステラリッジでしょ1.5kgでかなり小っちゃいし

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 17:28:46.56 ID:u8xTrQsX.net
SoomloomのULTRA LIGHT にした

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 17:29:41.31 ID:cDmw062a.net
>>875
床が薄くて心配になるので、ダンロップのVSシリーズくらいがいいよ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 18:34:28.34 ID:Y05MwVk/.net
>>875
安くない

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:06:54.40 ID:41hZ558I.net
>>878
値段重視なら、ホムセンブランドか尼とかで中華じゃない?

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:25:07.34 ID:EY6688MN.net
>>879
ほんとはクロノスドーム欲しかったけどバンドックにした

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:27:39.93 ID:Lg0uk9n+.net
>>865
ワンタッチ系テントを自転車で使ってるのは結構少数派だと思うよ
自分も友人が買おうとしてたら全力で止めるわ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:12:38.94 ID:trBnE258.net
これ以上のテントの話はキャンプツーリングスレでやってくれないかな
この手の話になると、そのうち空気の読めない軽量キャンプ絶対主義者が現れて
それに反応する連中とでスレが荒れるから

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:05:18.26 ID:jcOE3Etj.net
申し訳ないが自治厨はNG

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:02:12.96 ID:ptrhQlar.net
>>872
MSRいいですね!ありがとうございます
tour1はまだ分かってないですけど、ハバハバにギアシェッドがいいかなぁ
キャンツースレ、行ってみます

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:36:26.32 ID:lT8yv+B0.net
>>884
Hubba Tour 1はこれ
http://i.imgur.com/jE4WPoE.jpg

GearShedとHubbaが一体になってる
フレームがフライ外側からの吊り下げ式に変更されてるので
設営や撤収も早くなってるはず

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 09:58:24.76 ID:miJs+IRf.net
自転車盗難心配してるなら
寝なきゃいいんだよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 10:02:52.74 ID:VN8zdWft.net
夜露でびっしょりになるのが嫌で屋根の下に入れたいのかと思ってた

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:52:02.61 ID:ZBM5/kKj.net
自転車板きて一年ぐらいなんだけど、このスレとキャンプツーリングに行くぞスレってちゃんと使い分けられてるのかな

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 00:05:10.95 ID:hvVa8jC2.net
野宿系で荒らす人は無差別にやってんじゃない?

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 00:40:46.13 ID:4mGdYQ/b.net
>>888
片方が荒れてももう片方が平常運転とかたまにある
メンテ系スレも複数あってそういう使い方してる

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 00:42:26.19 ID:n3jpnyHM.net
おれ自転車板きて3か月だけどこのスレ見て自転車趣味の行き着く先はこういうとこなのかと遠い目をしてしまう
おまえらすごすぎ

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 01:12:44.21 ID:+blqfzX9.net
>>888
こっちのスレはキャンプじゃなくて宿に泊まっての自転車ツーリングの話題が中心だと思ってる
最近の宿は室内に自転車持ち込める所も多いからたいして話しがないんだよね
毎日ただのロングライド
それはそれで苦労もあるんだけどね

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 02:11:18.18 ID:d8qL1XuT.net
>>891
行きつく先ねえ
ツーリングは車種を問わないから、ロード程コストをかけなくてもできるし、
学生さんとかでこういう方向から自転車を始めるって人も多いと思うよ
自分も10代の頃にママチャリ旅行から自転車に目覚めて、
今はロードもキャンプツーリングも両方やってる

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:13:23.15 ID:4O0QukmD.net
>>888
元々こちらでキャンプツーリングの話題もしてたんだけどね
テンプレにおすすめのキャンプ道具も入ってたぐらい
キャンプツーリングスレの方が重複扱いだった

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:51:41.08 ID:lNBqvjXd.net
>>887
それな

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:04:33.32 ID:9+goIeSJ.net
>>889
どこが荒れてんの?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:55:28.56 ID:EP9IwsZA.net
自治厨が暴れだした瞬間かな

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 18:45:14.85 ID:rBpR8DjG.net
尾道松山別府小倉尾道一周プランのものですけど、台風の進路などみて
結局第2案の尾道神戸往復プランに変更

自宅を昼前に出発 神戸についたのは翌日の午前4時。
途中スポーツデポでロングタイプのレーパン購入したのと休憩いれながら
だったのでこんなものかなと。
2時には宿につく予定が4時で、宿側の最終チェックアウトの3時を大幅に
すぎるという。。。
・・・宿には3回電話をいれましたとも。ええ。


自分の脚じゃあ尾道神戸を一度にいくのはつらかったので、帰路は姫路で
宿をとることにして正解でしたw

福山まで戻ったところで雨足が強くなりました。。。

倉敷すぎたあたりで赤信号になったので、縁石に足をおこうとしたら足を
すべらせてしまい、あっと思ったので、人間の方は受け身をとり無事。

ロードの方は荷物満載状態で、尚且つ縁石がてこの支点のような状態になって
180度ひっくり返るという目が点状態。

フォークの状態が心配だったので、その場でコインつかっての打音検査するも
自分の耳では違いがわからないので、先ほど購入店にもっていき
チェックしてもらいました。

以上、簡単な顛末でした。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 00:41:25.40 ID:OsevnXVO.net
昼前に出発とか完全に舐めてるな
そもそも宿泊ライドで荷物満載にする必要があったのか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 05:22:54.26 ID:hC0BSDwT.net
>>899
レスどうも!
往路は荷物は少なかったよ。
道中、土産品買うからどうしてもね?

午前4時の夜勤あけでおきたら、そのぐらいの時間になってしまった

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 05:36:40.11 ID:EBBPnjsj.net
夜勤明けじゃ仕方ないね
安全第一やしな
って転んどるやないか!

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 09:37:08.48 ID:b93vL6sc.net
くれぐれも信号無視はしないでね
http://m.youtube.com/watch?v=Cha6wUubBeY

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 10:29:53.76 ID:vnGKbZp7.net
うがあああ、ココ最近休みに雨降りすぎぃ!
9月ですよ、9月?自転車乗りたいんですよ!
お天道さま聞いてます?ほんとにね?お願いですよ!

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 14:28:30.02 ID:H5Ww1un1.net
一日有給もらって4連休だぞー。もしかしてぶっ通し雨か? @かながわ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 14:31:27.03 ID:vnGKbZp7.net
>>904
愛知はぶっ通し雨。雨降りそうな曇ってのもあるけど、天気に翻弄されとる

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:35:36.02 ID:UE++c/ce.net
大阪から奈良までママチャリで行こうと思ってるん
だが

車の往来が少なく、安全に行けるルートない?

暗峠は越えられる気がしない

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:21:11.78 ID:n/pqYaQu.net
出発地と目的地を書かない事には
誰にもルートは答えられない

面白いのは近鉄やJRの線路沿いなのは間違いないだろうけどね

908 :905:2016/09/22(木) 20:58:14.65 ID:UE++c/ce.net
>>907
日本橋から奈良公園まで

安全重視でいきたい

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:22:15.15 ID:L9g56PVV.net
>>908
遠回りだけど淀川〜木津川沿いで。
河川敷までの道は適当に考えて。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:31:29.17 ID:3g1WSt0Y.net
>>908
淀川河川敷まで行って、川の南岸を八幡市御幸橋まで北上、木津川の南岸を木津まで、
木津から奈良までR24が「ママチャリで比較的安全重視なルート」になるかな

車道を走るのに抵抗がないのならR25、かつ多少の坂も平気ならR163かr8経由

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:52:25.05 ID:k5r1xB3h.net
暗峠峠がコースに入るような辺りなら、大和高田線そのまま走るか柏原のモスクある辺りから越えるのが普通だろう

912 :907:2016/09/22(木) 23:55:21.04 ID:J0W6jGGs.net
>>909 >>910
rレスサンクス
R24使っていくのが安全ルーとなのか
車道走り無しだけど坂道ありで早く行きたいなら
どんなルートあるかな?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 23:59:32.49 ID:3g1WSt0Y.net
>>912
それだと電車で行って、奈良でレンタサイクルぐらいじゃない?

914 :911:2016/09/23(金) 00:18:32.47 ID:Z3TcdguF.net
>>913
やっぱそうなるか

車の往来が少なければいいんだ

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 00:28:11.27 ID:Y+cP2Oyd.net
木津から奈良は大した距離じゃないから、Google Mapでマシなルートを探すしかないというか、
そもそも日本橋から淀川河川敷までと大差ないよ?
生駒周辺の道路は、暗峠を含めどこもそれなりの交通量がある。

あと、このコースで往復するなら、大阪から御幸橋(八幡市)に着いたあたりで進むか戻るか
脚力と相談した方がいいかもね。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 01:08:05.49 ID:HpuASx+F.net
R25だろ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 01:24:16.66 ID:Y+cP2Oyd.net
>>916
>910

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 16:26:07.99 ID:KjNtaFjv.net
>>915
ごこうばしは何度も行ってるから大丈夫、やっぱ今回は初めてなので安全重視で行くわ

参考になった
サンクス

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 21:43:37.34 ID:8kP2+SxN.net
>>907
松井山手から南下するルートか
大和川〜国分〜王子〜奈良
王子ルートはほぼ平坦

920 :911:2016/09/24(土) 08:49:26.11 ID:/G47gQDR.net
予定が入って大阪奈良は来週まで行けなくなった…
なので急遽日帰り旅行であべの橋から三宮までいくルートで面白いルートない?
流石に高速の下ばっか走るのは飽きたので教えてほしい

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 10:17:55.87 ID:2MDxwS+K.net
遠回り&高速下だけど573号線

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 01:40:30.23 ID:79LhXZaW.net
>>920
今週末の奈良はなんとも微妙なお天気だからこなくて正解かもしれん…明日も振りそうだしなあ

三宮方面気をつけて

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 01:44:05.62 ID:79LhXZaW.net
>>920
精華町方面の自転車道止まってるみたいだな
そっちには行かないと思うけど一応行く前にこっちの情報も見た方がいいかも

京都八幡木津自転車道線 (桂川自転車道) 46©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454900040/

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 16:37:48.66 ID:66KUY7k/.net
折り返し地点で体調崩しフェリーで帰るか悩む
やる気がでない

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 17:00:13.82 ID:Y3bPVU+8.net
そこで体に無理を強いると慢性的な変調が出たりして今後に響くかもよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 17:09:00.36 ID:fJWSPTYE.net
自転車旅行は気持ちが折れた時点でお終い

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 17:30:00.01 ID:gH0gN9nG.net
だな
日程に余裕あるなら丸一日こがない日入れたら?

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 19:58:54.53 ID:66KUY7k/.net
ありがとう
今日は久々外食して明日考えるよ
けっこう降ってきて寝る場所探すの大変そうだけどw

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 21:50:23.61 ID:Xs4BnVLK.net
>>924
体調崩すと事故り易くなるよ
甘える勇気も重要

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:47:12.80 ID:VbtLPosb.net
フロントライトの事で皆さんに質問があります。
現在使用中のライトがどうも暗いため、新しいライトを購入検討中です。

そこで、皆様がこのライトいいよ!明るさも範囲も十分だよ!っていうのがありましたご教示くださいませ!

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:47:59.24 ID:VbtLPosb.net
おかしなところで、ら抜きしてしまった。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:50:25.21 ID:OEI5iZn2.net
電球だけ高輝度のものに換える

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:04:21.00 ID:VbtLPosb.net
>>932
その発想はなかった。とってもいい案!

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 20:35:23.15 ID:rwoWKSlJ.net
>>933
出来るのか?
今のライトはLEDが主流になって球を交換する必要がなくなったから
ケースが簡単には開かない構造になってるのがほとんどだと思うんだけど
強引に開けて下手に隙間が出来ると、雨でやられるよ

俺はジェントスの閃を使ってるけど、メーカーや機種がどうこうより
LEDライトで200ルーメン以上あるものなら相当明るいと思うよ
その分、点灯時間は3〜5時間ぐらいしか持たないだろうけどね

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 20:45:32.74 ID:rwoWKSlJ.net
連投スマン
一応補足しとくと、俺の場合は二灯付けだから
ジェントスの200ルーメン(SG-335)はあくまで補助用
普段の街中ではキャットアイの普通の安いやつしか使ってない

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 20:54:34.51 ID:j+KIOpy/.net
>>930
自分が使っているのは、これです。
>キャットアイ(CAT EYE) ヘッドライト ECONOM Force [HL-EL540] ブラック エコノムフォース
明るさは十分。範囲も十分だと思う。慣れの問題はあるかもしれないが、不満は出ないと思います。
Amazonで4500円位なら買っていいと思う。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:57:56.90 ID:iXa74PfB.net
>>930
個別の話は専用スレがあるのでそちらでどうぞ

>[無断転載禁止] 自転車ライト専用93灯
>http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470888451/

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:59:48.30 ID:pPC7dAeE.net
暗い所をそれなりに走るなら18650使用のライトは外せないな
実測でもHL-EL540の3-4倍明るいよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:46:45.44 ID:VbtLPosb.net
ライト関係の相談ありがとうございました。
そして、スレ誘導もありがとうございます。

色々購入して試してみます。ありがとう!

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 01:14:42.60 ID:ZoOyszZG.net
VOLT6000
100,000円・・・?付け値の間違いかと思ったらホントダッタ(゚д゚)!

自転車が買える値段のライトかよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 01:47:50.15 ID:UyfeAA8u.net
VOLT600は
特殊なライド専用ライトで一般道で普通に使用するライトじゃないので。。。

舗装もなにもされてない山林でのナイトランという状況で使用する事を想定しているので。。。

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 01:57:14.70 ID:VX0zYJNU.net
>>938
自転車専用設計品がてんでヒットしないしOEMよろしく劣化コピー品ばかりなんで手出ししないでいたけどどこの使ってる?

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 14:17:46.75 ID:9xvpscfQ.net
>>942
自分はこれ使ってる
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00J2MW8W0/
照射範囲を変えられるのと凄いコンパクトで使いやすいわ

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 10:01:18.95 ID:2nuQy3E5.net
モバイルURL貼るなボケ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 10:14:16.77 ID:BMgcJzeb.net
>>943
貼るならこうだな
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J2MW8W0/

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 03:31:01.05 ID:hk6Aq6O1.net
>>942
自転車専用ってわけじゃないけど必要な時はこれ使ってる
NITECORE P12 : 2015 Version

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 03:33:03.02 ID:hk6Aq6O1.net
すまん バケた
NITECORE P12& : 2015 Version

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 03:33:43.74 ID:hk6Aq6O1.net
&抜き忘れるしorz

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 04:18:40.44 ID:7QM5vKRI.net
俺はこれ注文した現在配送中
https://www.amazon.co.jp/dp/B016Q1G67W/
10時間使えるというレビューとモバイルバッテリーとして使えると言う説明を信じてみた
駆動時間と電池容量から考えて5000ルーメンとかありえないのは確実だが
今使ってる600ルーメンのライトより配光が広くて明るかったらありがたい
どうやってマウントするかが課題だ

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 04:54:58.76 ID:Ul1oM5Mk.net
現状においては600ルーメンで10時間も使えるわけはない。
3時間あるかないかぐらいじゃないかなぁ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 10:19:17.85 ID:txazBP1s.net
アマゾンレビューのラーメンのたとえ面白いw

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:31:17.81 ID:UHkXl5nO.net
T6三灯だからかりっかりに出してて2000ルーメン行ってないのは当然として
18650、2本しか使えないって話にならんだろ・・・
ハイモードなら40分程度

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:33:44.23 ID:UHkXl5nO.net
言うまでもなく横に3個並べただけでは配光全く広くならんしな

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:38:21.60 ID:nMtYNv+8.net
180ラーメン

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:48:54.56 ID:UbCtQAcF.net
やんわりと指摘してもわからんようだな
いい加減ライト厨は巣に帰れよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 14:35:18.40 ID:Ul1oM5Mk.net
名古屋から富山行くのにどう行ったら、自転車は楽でしょうか?
R41号線沿いを行こうかと今考えているのですが、ココはこうした方がいいなどあればお教えいただければ幸いです。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 14:59:27.63 ID:nMtYNv+8.net
高山線沿い走ればいいんじゃねーのw

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:32:19.71 ID:Op+EIAvk.net
>>956
156号線沿いなら富山から岐阜市まで走ったことあるけど山間部の割には
峠らしい峠もなくて楽だったよ。道の駅も結構あって寝床にも困らなかった。
ひるがの高原以北はコンビニ等が少ないのが難点かな。
長良川・庄川沿いの山間部の景色は非常に素晴らしかった。41号の方もいずれ走りたい

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:13:38.91 ID:16JTCChn.net
細入村までは41号の神通川挟んだ向かい側走って猪谷から360号なら高山までは平和そのものだったな景色もいいし
高山から南の41号どうなってるのか自分も知りたい

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:45:02.66 ID:Ul1oM5Mk.net
>>957
電車沿いなら輪行バッグ持っていき、
いざという時に輪行にも変更できますからいいですよね。

>>958
あぁ、156号線沿いもあるんですね。
白川郷もみつつ回るルートも素敵だなぁ…。
行き帰りで道を変えるのも良さそうですね。

>>959
おお、実際走った感想ありがとうです。
途中から360号へ行くルートもあるんですね。
そちらのほうが坂少なそうかも!

もし次レス立てる方いなかったら立てておきますね

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:47:48.52 ID:Ul1oM5Mk.net
次スレ立ててみました。

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part90 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]c2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475315155/

[無断転載禁止]c2ch.netはいらないんですねw

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:04:14.79 ID:nMtYNv+8.net
アルプス山脈以外は言うほど標高高いところなんか走らんでしょ
国道なんて基本的に谷底か川沿い走るように作られてる

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 09:58:53.99 ID:Dl3BZOnD.net
156号線
通称イチコロ
車には要注意

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:22:25.16 ID:IMTpEUH2.net
車にイチコロされるルートなんですね(白目
ココ最近は台風やら何やらで、道が荒れると思うので、もう少し経ってから行くとしよう。

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 23:11:23.18 ID:QcnfUhOg.net
今週末の3連休どっかツーリング行きたかったけど雨じゃん…
でも走りたい
みんな雨だとわかってても行くことある?

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 23:29:23.22 ID:c3Fad49n.net
真夏に300以上のロング組んだ時は、
冷却の観点から小雨マーク狙いで出掛けた
アレ逆に降らなかったら熱中症で厳しかったと思うし

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 23:52:34.71 ID:QcnfUhOg.net
なるほどな
夏ならありだな
今週末辺りはまだ暑いかな?
レインウェアで走ってみよっかな
もう足元も開き直ってゴム長靴はいてやろっかな

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:04:20.56 ID:G0elnorB.net
そういや旅先で雨に降られた時って自転車の手入れってどうしてる?
ウエスとかオイルとかもってないじゃん
家帰るまでそのままだとさびるの怖いぜ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:10:23.28 ID:WsVYooLe.net
関東は今週末3連休も雨か・・・

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:11:59.73 ID:/W2QnMiP.net
レインウェアでお勧めってある?
ゴアテックスみたいな値段も高くてかさばるもんじゃないのがいいけど
もれなく蒸すのかな?
釣り用のウェーダーで蒸さないアメリカ製のやつは確かに感動した
最悪脚は濡れてもいいかな

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:17:17.99 ID:3onaVaZy.net
>>968
どんな軽装でもそのくらい持ってくだろう普通

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:19:07.39 ID:FS+w/0TQ.net
ゴアテックスの2層式が蒸れなくっていいって話を登山板で聞いた事あるけども、
あれはレインウェアではなかったな・・・

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:20:34.54 ID:FS+w/0TQ.net
家から出る前に注油しとけば、雨降っても大丈夫でしょ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:50:06.43 ID:wdHF5w+k.net
自転車の雨具は防寒具だから、ウィンドブレーカーみたいなもので十分。
ゴアもテントの中でじっとしてるような時には効果的だけど、激しい運動で滴る汗を乾かすような力はないw

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:55:17.06 ID:wdHF5w+k.net
>>968
ウェスとして消費つもりでタオルか手ぬぐいを1本余分に持っていく
降られたら、タオルを4つぐらいに切り分けて、チェーンを拭き、オイルを塗り、それを拭きあげるのに使ってる
オイルは自転車オイルを弁当の醤油差しのような小瓶に入れて持っていく

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 06:07:43.35 ID:gVmEce39.net
ゴアテックスレインウェアならモンベルが一番だと思う。4万円ぐらい。
しかしゴアテックスに宣伝ほどの機能はない。
競合品の透湿素材なら2万円で買える。実はそれで十分。

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 08:04:08.18 ID:3onaVaZy.net
>>976
登山用に買ったモンベルのゴアテクスを自転車でも使ってる
まさに4万円ぐらいだったと思うけど、めっちゃ蒸れるよ
だから雨天時は前ファスナーをあけて走ってる

ただ保温性は優れてるから、真冬でもこれ一枚上に纏えば充分なくらい
自分の場合、雨具は防寒具を兼ねるから、蒸れるぐらいは割り切ってる

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 08:13:22.75 ID:JIbaxkrn.net
みんなゴアテックス系の防水透湿性素材に期待しすぎなんだよ
安いのでいいならワークマンで充分
登山みたいにウェア一つで生死を左右しないしね

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 08:26:03.54 ID:57kEcI9o.net
ポンチョが一番蒸れない
ただ風にめっちゃ弱いけど

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 10:10:07.21 ID:W3bOQw3i.net
ネイキッドなら全然蒸れないよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 10:43:54.21 ID:URqSCSMo.net
>>980
蒸れないけど、濡れるだろ(笑)。違法行為だし。。。

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 11:02:14.35 ID:4RGcGVRm.net
>>980
ネイキッドの人ってさ、やっぱりモロ出し派とマエバリ派にわかれるだろ
でもサドルのクッション効果を考えるなら、俺のお薦めは紙おむつなわけ
紙だから濡れて不快ならその場で脱いで捨てても良いんだしさ
とにかくムーニーマンのエアリアルフィットが最強なのよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 11:18:50.56 ID:61HLEucE.net
蒸れにくい素材ならネオシェルやイーベント、GORE-TEX® ACTIVEが良いよ
軽量ならモンベルのバーサライトとか

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 12:07:08.95 ID:xEP7EM9X.net
負荷掛けて走ってるぶんにはゴアでも蒸れるよ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 12:42:35.82 ID:r91GVHZa.net
ピットジップ付きとかベンチレーション機能の方が効果的だわ

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 14:04:54.02 ID:fA8hmxrM.net
ファン付きとかあればいいのにな

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 17:50:47.25 ID:AV8I4lWW.net
ファンつき・・・
・・・鳶さんたちがきてるようなアレですか

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:06:51.86 ID:v0hNk/ob.net
シューズは濡らすと地獄

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:14:40.85 ID:HM9GNk8Y.net
ゴアは山で汗をかかないようにゆっくり歩くのなら効果は感じるよ
自転車も相当ゆっくり漕げば大丈夫かもしれない

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:38:30.66 ID:wCOQ2Le5.net
>>976
競合品でお手頃のオススメありますか?

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:31:12.00 ID:joIoJXor.net
自転車用のポンチョでおすすめってある?
ドッペルのは見つけたけど

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:41:48.27 ID:N+pNfn53.net
山は登りも下りも発熱が一定だけど自転車は登りと下りで極端すぎる

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:50:13.88 ID:AB9+R+IP.net
透湿素材に期待は禁物。
負荷掛けて走ってる時は100均ビニールもゴアも一緒。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:13:16.98 ID:HM9GNk8Y.net
やっぱり一番はサーフパンツか・・・

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 00:08:16.57 ID:CUXjOdxL.net
>>990
ない
競合品含めて耐久性なども考慮するとモンベルが1番安い

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 02:42:08.62 ID:Jn1eZCj0.net
>>992
山登りもするけど登りと下りじゃ全然違うよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 07:16:12.09 ID:y5YQzt3Z.net
スクール水着の裏地を剥がして着るのが最高なんですよ
ワンサイズ小さな古着を選ぶのがポイント

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:08:04.47 ID:3UnBrkQV.net
>>986
現場作業用の服に、そういうのあったような

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:50:22.89 ID:/cviIALY.net
>>998

>>987

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 10:51:05.05 ID:RVhcAEJ4.net
999

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 12:07:22.08 ID:EmY19NeF.net
すみません質問いいですか?

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200