2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

⊂ドロップハンドルについて語るスレ23⊂

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:16:14.63 ID:my2HDJmI.net
自転車に無関心な人からの呼ばれ方
「羊のツノみたいなハンドル」

■参考
スレにおいてほぼ標準化されているハンドルのカーブ
⊃ 丸ハンドル
> アナトミック
フ アナトミックシャロー

車体を右側(ドライブ側)から見たときの角度の呼び方(競輪用語)
⊃ 通常
∪ しゃくる
∩ 送る

■前スレ
⊂ドロップハンドルについて語るスレ22⊂
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431239103/l50

次スレ立ては>>980で。

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 13:36:08.97 ID:lgHpPQqw.net
>>145
試してみなよ
内外どちらかに傾けた場合のレバー軸とレバー先端の位置の差を考えりゃわかるよ
まさか軸と先端が同じだけ平行に内外に向くなんて思ってないよね?
>>146
ほんの数mmの差だけどね
親指の付け根痛めてて下ハンの時にクリック位置が遠いとここが捻られて痛いんだけどこれで多少マシになるのよ

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 13:51:42.35 ID:lgHpPQqw.net
あとまっすぐだとシフトレバーは真横に動くけど、内向きにすることで若干斜め内側に動く形になる。
だからクリック位置でシフトレバー先端が下ハンの握り位置から離れすぎないってのも楽になる要因。

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 14:00:18.46 ID:JZg1NdIB.net
>>147
お前はレバーを一体どう握ってんだよw?

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 14:45:00.99 ID:lgHpPQqw.net
>>149
下ハン
し た は ん
おk?
ブラケット持つときはまっすぐでも問題ないけど下ハンでのシフトは親指の付け根が辛くて色々やった結果こうなった
あと脱力して手を下ろすと手の甲が少し正面向く。
ブラケットでいうと内向きが理にかなってるんじゃないかとこれは個人的な意見なので異論は認めない。

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 15:36:27.47 ID:1V+C5FmC.net
デダ・エレメンティ リーズナブルなZERO 1シリーズのハンドル&ステムがモデルチェンジ
http://www.cyclowired.jp/news/node/208577

下位モデルだけど何気にかっこいい。

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 16:10:20.52 ID:IOlZEE4n.net
>>150
完全にプラシーボ効果
まず論理的に考えて見ようか?
内側に向けるってことはシフトレバーはSTIの取付部から弧を描いて位置が変わるがその取付部からその距離は変わらない
ハンドルをまっすぐ握ってるならね。
むしろもっと回りこませる様になる

お前はただSTIを内向きに取付ける事によって初めから握りも内向きにしてそう思い込んでるだけ
内向きにしてクリックポイントが外側行くとかマジで考えてるんなら病院行く事をオススメする

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 16:13:58.50 ID:IOlZEE4n.net
>>150
あとそんなに辛いならアジャスターでレバー近くしなよ
シャローなハンドル使えば下ハン物凄く近くなって楽だけどな

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 19:50:10.15 ID:eGTIdS8l.net
>>152
STIを内向きにすると真横に動くのではなく内捻りになってレバー先端は外向きに
STIを外向きにすると外捻りになってレバー先端は内向きになる

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 19:51:12.69 ID:rd3KKko0.net
>>140
R3のが固くて疲れるんじゃね?
軽い=楽じゃないよ

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 20:13:30.57 ID:7v0TpUfF.net
>>154
言いたい事は分かるが、それは使ってるハンドル次第で取付場所次第だよ
正面から見たらハンドルがハの字になってるって事でしょ?
それは取付場所で斜めにつけてるだけだよ
斜めについてるからレバー側が外にでる
普通に内向けたら内向くだけ

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 20:26:25.17 ID:K6gSLzx4.net
正面から見てハの字になるようにどうやったらつけられるんだろう・・・

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 20:40:38.28 ID:G+HbPMIu.net
>>157
元々ハンドルがハの字のが結構ある
あとはSti付くとこの曲がりの精度で斜めになる

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 20:51:11.25 ID:A/kDSBHG.net
>>154
手の支点は変わらないんだぞ(笑)
そこからの距離は変わらないし、しかも手は外から捻るし

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 21:01:03.10 ID:eGTIdS8l.net
>>156
俺も最初は君と同じ考えだったけど実際やってみると違ったのよ。
実際にやってみな。変な意地張っても損だよ。

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 21:29:10.15 ID:7Ec+ZTJe.net
>>156
レバーの上も下も平行に動く付け方なんてありえないんだが。
いいから試してみろって。
んでもう一回ごめんなさいしにおいで。

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 21:36:20.77 ID:eGTIdS8l.net
>>159
君の言う通り捻りの向きが変わるだけですよ?

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 21:45:23.73 ID:7Ec+ZTJe.net
ああもう言い訳見るの面倒だから試してうpしてやるよ
http://i.imgur.com/HCBMHHv.jpg
ほぼ真っ直ぐ
http://i.imgur.com/IfD4ckN.jpg
結構内向き

ブラケットのコブはかなり内向きになるけどレバーの先端位置はほぼ変わらない。
ストローク量自体は変わらんが、|より\の方がクリックする位置が浅くなる。
んでストロークすると1枚目は内側へ下ハンのバーから遠ざかる様に真横に折れるから親指をバーに引っ掛けて手首からえぐりこむ様にしないとシフト操作できない。
対して2枚目の様に内向きにすると内側手前に下ハンバーに近づく様に折れるから指だけでシフトできる。
もちろんブラケット、下ハン持つ時の手首の角度や持ち方にもよるけど少なくとも俺の持ち方じゃ内向き気味の方が楽なの。
個人差に対して可笑しいだのどうこう言われても知らんが、レバーの動作事態はこれで合ってるから。

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 21:46:34.87 ID:7Ec+ZTJe.net
文字化けしたw
|より\

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 22:00:09.87 ID:7Ec+ZTJe.net
>>153
そういうのは言われなくとも全部試してるんよ
近くしたらしたでスタート位置が近すぎて指が曲がりすぎでダメ
スタート位置で指が曲がりすぎずに親指の付け根が捻られずにクリックできるって条件が揃うのが内向き
どうのこうの言われたところで辞めるつもりもない

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 22:20:33.28 ID:E04nCu0G.net
>>165
横だが画像希望。
どのくらい内向きなのかと、ブラケットの取り付け位置を見たい。

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 22:20:49.65 ID:muY0juVv.net
覚悟するんよ〜♪

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 22:32:02.27 ID:7Ec+ZTJe.net
>>166
気持ち内向きって程度よ
上から見るとよく見たら内向きかな?ってぐらいで前からだと角度とかでわからんぐらいだから画像じゃ伝わらんと思う

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 22:36:55.42 ID:7Ec+ZTJe.net
http://i.imgur.com/QHEUr1P.jpg
取り付け位置はこのぐらいの若干前上がり
スタンド下ろして両輪接地状態

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:06:22.20 ID:7v0TpUfF.net
>>163
だからそれだと斜めになってんだって
画像みても分かんないの?
簡単に言うとSTIはクランプと本体の支える部分で2点で支えてるのね
クランプだけだったら向き変えたらそのまま向きが変わるけど2点なのね

⊃の部分にクランプは下の方で本体の支える部分は上の方ね
向きを変えるとクランプの場所を支点として向きが変わるが、STIの支える部分は向きが変わる事によって取付場所の距離がクランプ位置から遠くなり斜めになんの
わかったかい?

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:13:52.26 ID:svgcB74e.net
>>169
そういやあのケーブルのねじねじには何の意味があんの?

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:17:01.41 ID:7v0TpUfF.net
>>161
ちなみに丸ハンだとSTIの取付場所のカーブがキツくないからほとんど斜めにならんよ
1人でごめんなさいでもしてろよ

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:17:12.92 ID:Vco8/aTS.net
多分位置的にフレーム保護じゃね

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:27:09.42 ID:7Ec+ZTJe.net
>>170には話が通じないみたいだからもういいよw

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:28:04.84 ID:ZaiDOLar.net
>>163
ハの字じゃん

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:33:25.16 ID:30No2s5w.net
要はコンパクトハンドルは取付部の角度があって、ちょっと内ぶりにしただけでもハの字になって

シャローハンドルは取付部の角度が緩いからちょっと内ぶりした程度ではハの字にならないって事でしょ?

お互いの使ってるハンドルが違うから話が噛み合わないんでしょ?

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:39:30.25 ID:7v0TpUfF.net
>>176
初めからハンドルによりけりって言ってるけどね
何かイキナリ喧嘩売られて意味不明(笑)

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:42:23.59 ID:7Ec+ZTJe.net
喧嘩腰で絡んできたのは>>145だがな
ちなみにSTI支える箇所は3箇所な
クランプとクランプの上下

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:47:59.51 ID:7v0TpUfF.net
>>178
だから斜めになる理由説明するのに簡単にって言ってんだろ
何真っ赤になってんだよ(笑)
ハンドルや取付場所によって変わるの理解しとけよ

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:48:51.21 ID:urfdqyLP.net
>>177
ハンドルによりけりそうなるってわかってるなら何をいつまでもこだわってんの?

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:50:02.29 ID:urfdqyLP.net
>>179
2箇所と3箇所じゃ簡単でも難しくでも大違い
残念でしたね

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:52:53.72 ID:30No2s5w.net
今はコンパクトばっかだからなー
シャローも良いぞ

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:56:01.38 ID:7Ec+ZTJe.net
ハンドルによってはハの字になる。
ハの字になって斜めになるとえぐりこむ必要がなくなる。
そこまでわかってて何に絡んでんのかが意味不明。
だから話が通じないって言ってんの。

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:59:42.36 ID:30No2s5w.net
>>183
じゃ初めに156で言った事が合ってたんじゃん
お前は160でそれは違うと言った
レスよく読んで来いよ

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 00:00:47.38 ID:ut/9ZhQV.net
>>160は俺じゃないよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 00:02:06.55 ID:q9kTHhQH.net
すまん違うレスだった

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 00:03:49.50 ID:q9kTHhQH.net
161でもたいして変わらないし、ケンカ売ってるね

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 00:05:24.22 ID:ut/9ZhQV.net
なんかよみかえしてみると色々話が絡まってややこしいな
俺は内向けると斜めでクリック位置が浅くなり楽になる派
多分>>160も斜め派なんだろうけど勘違いしてレスしてるんだと思う

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 00:07:40.78 ID:ut/9ZhQV.net
>>187
>>156の書き方がよくわからんのだよ。
初めから斜めにすると楽になるよねーって書いてるのに、否定する様な書き方されるから勘違いが生まれる。

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 00:12:42.64 ID:q9kTHhQH.net
ちなみにシャローだとちょっと内ぶりにしたらレバーも内に行って遠くなるから
ここだとクラシックなシャローが人気あるし
始めはそんな認識の違いだろう

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 00:15:10.86 ID:JUxKf341.net
今更言い訳かよ
メンドクセー

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 00:16:39.06 ID:ut/9ZhQV.net
シャローだと取り付け位置が直線だからねぇ
フレームがエアロなのでクラシカルは似合わないから鼻から眼中になかったw

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 00:28:25.72 ID:JUxKf341.net
ガキすぎ

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 01:11:37.16 ID:KVtyI5XR.net
人がなにか言ったらとりあえず否定しないと気が済まない済まないやつってのは居るからなあ
ほっときゃいいんじゃね

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 07:05:59.75 ID:W5E+IIL2.net
>>190
シャローだろうが、どんなハンドルでも >>154 だぞ

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 07:28:50.91 ID:xOiRiR86.net
>>192
お前のフレームは残念ながらエアロじゃねーよ

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 08:29:23.46 ID:rb1EZVHN.net
>>196
ttp://www.cyclesports.jp/articles/detail/28982

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 09:49:07.68 ID:bm/pTWeo.net
>>197
名ばかりのエアロだな

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 10:07:50.42 ID:IEty8Cpb.net
>>169
内向き度合いは決して極端じゃないけど微妙にやりすぎかなw
今のアナトミックハンドルが良くないかもしれないね。

俺はカンパだけど、説明書通りに付けると明らかに外向きになっちゃって困るので
数ミリ内向きに付けてるよ。

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 10:14:42.17 ID:lY1UfX4d.net
ていうかエアロの話なの?

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 10:29:02.75 ID:IEty8Cpb.net
カンパでルートンドとデダのシャローつこてるけど、内振りとかの傾向は他のハンドルと同じだよ。
ブラケットを内に向ければハの字になり、外に向けると逆ハになっていく。
ブラケットをよっぽど下に付けない限り(送らない限り)そんなもんだと思うけど。

ちなみに>197のエルゴは若干逆ハの字になってるけど、これはメーカーの説明書の位置にするとそうなる。
FSAみたいなそもそもハの字ベンドになってるハンドルなら違和感がないけど、正面から見て真っ直ぐ感が強い
シャローだと目立つんだよねこれ。操作性に関してはこの程度じゃ大して変わるもんじゃないがw

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 10:45:17.45 ID:rb1EZVHN.net
>>198
み、見た目の話だから(白目

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 10:49:33.72 ID:ofZIye22.net
>>201
サガンのようにつけたら傾向変わるから
まあサガンのトラディショナルはハの字なハンドルだけどな

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 10:50:50.15 ID:rb1EZVHN.net
>>199
下ハンがアナシャロみたいに曲線だとしっくりこないのよね。
何個か握ってみたけどディズナ、イーストン、リッチーの真っ直ぐか曲線が緩いのしかムリポ。
でもこれアナトミックの割にリーチもドロップも小さいからアナシャロの下ハンだけ真っ直ぐにした感じのバーだよ。

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 12:58:01.23 ID:gIP8nEE6.net
当人同士はいがみ合ってるのだろうけど、はたから見ると画像も見れるし面白いやりとりでした

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 14:13:34.29 ID:f8f++qJ/.net
>>197
サーヴェロやスコット、フェルト、ジャイアント、メリダとかのエアロロード見慣れてるとこれがエアロ?ってなるな(笑)

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 03:25:36.98 ID:+J+XCQKg.net
3Tのtornovaってもしかしてproとその他では八の字の加減違います?
wiggleの画像みるとそう感じてしまう

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 09:51:52.80 ID:mlj7uL7B.net
>>207
Teamは同じ他は知らない
TornovaよりRotundoの方が軽くてオススメ
あとRotundoと上ハン以外同じ形状かと思って買ったら結構違くて失敗したよ
数値から見ると同じに見えるけどRのつきかたとか全然違かった

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 10:20:43.63 ID:ViGuOto1.net
シャロータイプに変えてみたくてtornovaとcyranoR3スネークと迷ってる
両方使ったことある人いたら感想聞きたい

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 10:21:23.79 ID:ViGuOto1.net
>>209
×tornova
○rotundo
スマソ

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 10:39:18.92 ID:1CzSgYSK.net
これからテレビでスレより転載

8/25 よる7時58分 
和風総本家 2時間SP
NITTOハンドル
http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/wafu/

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 12:38:19.31 ID:vMnz6XPU.net
>>209
入門ならルートンド使え。レバーリーチが気になる場合はニュートンシャロー。
トルノヴァみたいな形状はディープに近いものであってシャローじゃない。
上ハンはベッタリしてるし、下ハンは「ぶら下がってる感」が強いのでおすすめしない。
スプリント時の操作性も悪い。

プロからアマまで今はあまり使われてないでしょ。みんな「これは理想形!」って飛びついてコレジャナイってすぐやめたw
(ただしこれ系の元祖であるPROのVIBEラウンドOSは別物で、これだけは絶対にきのこる。)
要は全部入りの欲張りは駄作を生むんや。それぞれの好みのアナトミック、コンパクト、シャローでいいもん。

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 13:41:08.25 ID:+J+XCQKg.net
>>208
今の自分の状況と同じですね、rotundoとの比較で買おうとしてましたから…
実店舗で握っても自転車に付けた感覚は分からないですよねぇ

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 13:44:52.12 ID:lhTCTTON.net
>>213
なら無理に買い換える必要ないと思うよ

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 14:11:11.30 ID:cxLa8oX9.net
>>212
横レスだけど、下ハンのぶら下がってる感ってどういうこと?
今日東のmod185使ってるからシャローの快適さはわかる

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 14:16:36.01 ID:vMnz6XPU.net
>>215
円弧が大きいから下ハンを深く持ったときにバーを縦に握ってる印象になる。
あくまでも極端な表現だけど。

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 15:49:03.72 ID:URIg95ST.net
>>216
よく分かるわ
Tornovaのダメな所そこだわ
そこが一番Rotundoと違う

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 17:34:47.54 ID:vMnz6XPU.net
>>217
ちょっとした差なんだけど安定感や快適性が全然違うんだよね。
手が大きな外人ならいいんだろうなあ。

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 19:32:28.81 ID:LDZ/KO/E.net
>>216
そうするとシラノスネークも同じくよくないよね?
Rotundoにしよっと

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 00:46:42.67 ID:KNKsHUO5.net
ロゴすらつや消しのマットブラックフレームだから黒以外のバーテープが全部浮いてちゃう(´・ω・`)
フレーム色×バーテープ色はどんなのがかっこよかと?

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 03:45:36.37 ID:k1jmmSx6.net
>>220
真っ黒だったら逆にどんな色でも合うから好きなのにすればいいんじゃね?
よく着るジャージの色と揃えるとか。
あとはスパカズみたいな黒にカラフルな細い線の模様が入ったやつもいいかと。

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 19:32:29.21 ID:3BsFLFgs.net
>>220
スケベ椅子ゴールドおすすめ

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 20:49:42.16 ID:aQwbsHa2.net
>>212
手が小さくて肩幅も狭いんで380mmがあるシラノスネーク考えてたんだけど他で良いのある?

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 20:50:41.75 ID:DnIYxFbM.net
>>223
モドロのビーナス

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 20:59:45.40 ID:KSy7hSi3.net
和風総本家スペシャル「世界で見つけた Made in Japan」
フランスの五輪メダリストを支えるある物は、福島の町工場で作られていた。
ベテラン職人がひとつずつ手作りで最終調整する品は、
選手が“命を預ける”と断言する究極の品だった。

日東工場の様子おもしろかった
特にステムとの接合部はああやって圧着して作っているのかと

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 21:06:36.35 ID:CQaN5rjV.net
フレームも日本製だったような?

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 21:14:59.56 ID:gVGvcGAt.net
実況
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1472124747/348-
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1472126517/-146

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 21:33:55.95 ID:7fOhuoTI.net
>>223
世界の日東が誇るMod. 185があるじゃないか!!

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 22:54:41.89 ID:g0zVTfNN.net
モドロ Xテノス
知らないだろうが
名品だぞw

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 23:21:08.76 ID:RJ2U7Y8M.net
3Tといえば今度フレームもやり始めたんだっけ

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 23:38:03.81 ID:3BsFLFgs.net
女子の五輪トラックでLOOK渾身のシートポストがすっぽ抜けた件はあんま話題になってないな。
抜けたまま金メダル取ったらしいが。
だめじゃんLOOKマジで。

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 02:11:08.78 ID:3RntizyH.net
所詮はルック車か…

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 05:34:31.93 ID:osJqbROW.net
>>231
ISPは締め付けトルク低いからな。1.5Nmくらい。差し込んであるだけと言ってもいい。
ちょっと締め付けが足りないだけで、簡単にすっぽ抜けることもある。
だからみんな騒がないんだよ。

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 06:21:19.18 ID:BNKqQZLw.net
>>229
単品で見るとカッコよかったけど、日本人標準身長のフレームにはでかすぎ
下ハン優先だし、現在コンパクト愛用の俺には背伸びしすぎたわ

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 10:33:37.53 ID:FGcBJwVM.net
肘を直角にした時に腕ごと乗っけられるので フ のヤツが1番気に入ってる

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 10:33:43.94 ID:lsdVe5JA.net
>>233
抜けたのはISPじゃないし、仮にISPだとしてもトルクはそんなに低くないぞww

クリスティーナ・フォーゲルって選手な。
http://s1.lprs1.fr/images/2016/08/16/6046237_o3zk05i0_1000x625.jpg
このポストはバンド式になっていて、シートバンドごとポストがポロッと落ちた。
本人いわく(当たり前だが)ゴール後にコケそうになって、レースよりそっちの方で大変だったそうだ。

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 14:03:27.23 ID:B/jlMoMa.net
k-wingって表面に柄がムラのある仕上がりだったよね?俺のは平織りしてあるんだけどこれって偽物?

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 14:57:22.51 ID:Q4vYbmlv.net
UDカーボンと普通のやつと二種類あるよ

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 15:04:55.84 ID:vMzLwmz3.net
284 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/08/27(土) 14:00:59.62 ID:B/jlMoMa [1/2]
FSAのk-wingを買おうと思ったんだけど、表面がカーボン特有の平織り
k-wingってもっとムラのある編み方してなかったっけ?偽物?

286 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/08/27(土) 14:11:48.61 ID:B/jlMoMa [2/2]
すまんな
http://i.imgur.com/U2dUo83.jpg

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 16:48:16.88 ID:h5FIJO8y.net
やっぱエアロハンドルって速いのかな(´・ω・`)

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 18:15:20.47 ID:xuVUQbxB.net
いいえ

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 18:34:14.85 ID:ii2U9Ydx.net
ハンドルだけ速くなるよ?(´・ω・`)

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 19:53:41.15 ID:nDvpAFFE.net
おれは誰が相手でも速い

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 21:40:46.08 ID:duR+3eCw.net
今年のツールのサガンはvengeのエアロコンパクトハンドルとtarmacでFSAのトラディショナルハンドルと使い分けてたけど、ハンドル変えたら乗りにくくなると思うんだけどどうなん?

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 21:58:34.87 ID:xuVUQbxB.net
スポンサー様の指令じゃないかな

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 22:09:45.83 ID:f7SojSSU.net
>>244
銅ではないだろうwww

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200