2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

⊂ドロップハンドルについて語るスレ23⊂

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:16:14.63 ID:my2HDJmI.net
自転車に無関心な人からの呼ばれ方
「羊のツノみたいなハンドル」

■参考
スレにおいてほぼ標準化されているハンドルのカーブ
⊃ 丸ハンドル
> アナトミック
フ アナトミックシャロー

車体を右側(ドライブ側)から見たときの角度の呼び方(競輪用語)
⊃ 通常
∪ しゃくる
∩ 送る

■前スレ
⊂ドロップハンドルについて語るスレ22⊂
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431239103/l50

次スレ立ては>>980で。

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 19:32:57.76 ID:MMq1QrW/.net
ドロップも違うと思うが・・・
たぶん「アナトミックシャロー」の定義が全然違うんだろうね

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 19:34:34.75 ID:LGrYf2BZ.net
この話の噛み合ってない感。
俺は横から見てフになるのは取り敢えずコンパクトというわ。

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 19:35:15.52 ID:LGrYf2BZ.net
まずメーカーがアナトミックシャローなんて言わないからね。

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 19:43:29.89 ID:LHCwLwNC.net
俺はブラケットから下のドロップ形状を指してるんだけどなぁ
それまでのアナトミックはカクカク直線と部分的に急な曲げだったのが
ITMのソレは尺骨の辺りの曲げが緩やかで現在のアナトミックシャローに通じてる

アナトミックシャローってFSAが言い出したんだっけ?
共通名称は何か知らんけどコンパクトってのも聞くね

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 20:10:49.56 ID:I0SzWXC+.net
ギャバン・ダイナミックみたいなものかな

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 21:16:54.58 ID:YFC3jqSP.net
あれただの袈裟切りじゃないの

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 21:21:55.67 ID:zFQijcaL.net
カイザスラッシュ

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 21:39:57.75 ID:XHEKkjHd.net
ダイナミックPRO

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 11:10:42.00 ID:gZxwNh54.net
ポピーの超合金は、またやりました

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 20:44:46.85 ID:cJ51TeXV.net
3T初期のMorpheusみたいな奇抜なハンドルもいいですねぇ!!

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 20:52:14.33 ID:5Q7xzOPQ.net
ブラケット真下に凹み加工がされてるやつかな
あれいいアイデアよね
3T時代のbiomorpheから現チネリneomorpheまで引き継がれてる

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 00:14:25.03 ID:3rqGNKp5.net
ちょっとちょっと男子。
現行ARXのコラム側のネジのサイズを教えてください。M6だと思うんだけど首下が知りたい

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 14:14:27.65 ID:J+msUUuA.net
>>27
君は男子ではないのかね?

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 15:36:13.07 ID:B0M7lUTx.net
シャロー使ってる人はほとんど下ハン使ってるの?
ブラケットは指の股が痛いし、上ハンは掴みづらいし
あえて使う理由は何だろう

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 16:22:15.22 ID:h3G/O9Mp.net
俺はブラケットがメインで
ドロップはスプリント練習や下り坂で握る
トップは上りや通りの少ない道
割合はブラケット4>エンド1>ドロップ3>トップ2

あとブラケットで指の股が痛くなるのは多分適切なポジションが出てないから、
手に体重を預けてるんだと思う

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:21:16.32 ID:3rqGNKp5.net
>>28
真ん中っ子

>>29
最初のうちは落ち着かないけど、慣れたらシャローの方がブラケット持ちやすいよ。
むしろフラットになってると手のひらが痛い。
シャローの場合は基本的にハンドルとブラケットの横の方に手を添える感じ

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 19:05:58.14 ID:ZkGmSBBy.net
>>30
スプリントと下りで3割も占めるって凄いな

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 19:45:52.69 ID:h3G/O9Mp.net
(最近距離を走ってないなんて言えない)

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 21:42:15.73 ID:GJ9k7Z/y.net
>>29
最初はコンパクト使ってたんだけど、ブラケットフラットは平ら過ぎてつまらないし、なんかシックリ来なかった
シャローに変えてからブラケットとハンドル肩の凹みが出来てこれがスンナリ小指と手首の間にはまった
望んでたのはこれだわ!と、MTB以外はずっとシャロー

コンパクトじゃ下ハン持っても、ハンドル肩から少し下がった程度で大してポジション変わらないしな

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 17:47:54.35 ID:GV/SuM9W.net
シャローは鍛えの入った経験の長い者向きってことか
クロモリだからシャローにしたいけどオレにはまだ無理みたいだ
今はコンパクト使ってるけど段階的にPRIMA220からジロデイタリアに移行したい

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 17:56:43.29 ID:kPrasUjP.net
>>35
逆じゃないかな。
最初からコンパクトだとずっと下ハンを使えないままになるよ。
実際変えてみればいい。どうってことない。
サドルと同じで、痛そうだと思ってたサドルが全然そんなことなくて、コンコールライトのように
むしろ矯正されて開眼に至ることだってある。

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 18:47:41.69 ID:GV/SuM9W.net
>>36
NITTOの104をずっと使ってて、コンパクトへ換えた派なんだ
下ハンはよかったけどその他が不満だった

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:39:34.00 ID:kPrasUjP.net
あっそ。

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:47:28.58 ID:kPrasUjP.net
っていうか104はドロップのわりにリーチが少なすぎてブラケット周りの斜め角がきついんじゃないのかなあ。
メジャーな中で緩いのは3Tのルートンドで、中庸なのがニュートンシャロー。
ハンドル径が違うから仕方ないけど、ジロデイタリアは104と同じ結果になるんじゃないの?
他のクリテとか選んでも上側の曲げは似たようなもんだし。

コンパクトに替えちゃうくらいスタイル面が(ある意味)どうでもいいなら、31.8にした方が良質な選択肢が増えると思うけどな。

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:36:06.95 ID:QcFSFARW.net
あっそ

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 12:00:45.58 ID:UaanhjPT.net
30年前と今で選手のフォームはほとんど変わらないが、落差は大きくなった
シャローだとクランプ部よりブラケットが低くなるからね

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 17:38:52.13 ID:wn7t7KZf.net
クロモリにはシャローって概念に固執する必要は無いと思う

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:26:59.06 ID:7QjxIIRE.net
クロモリでもビオモルフェだったり基本的にアナトミックだぜぇ

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 10:57:13.84 ID:8c36izwm.net
>>42
そうそう、どうせSTIとかカブトガニクランク付けるんだしな

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:21:08.36 ID:Duv3CtiC.net
コンパクト = 初心者向き 
シャロー = 古臭い 
レバーリーチが遠い = 使いにくい
かわいい = 正義

という概念もな 

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 16:44:16.54 ID:DR7wAwq7.net
クロモリはイタリアン

イタリアンにはカンパ

カンパにはジロデイタリア64

ジロには1A

サドルはターボ、ロールス、リーガル

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:01:37.53 ID:MGTCy1sS.net
ちょっと古くてエルゴだけど、これ面白い。
http://ruedatropical.com/2009/03/road-drop-bar-geometry/

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 02:10:36.53 ID:CgRnIK+h.net
>>47
今、ちょうど丸ハンに変えようとSTIレバーを合わせてるところだけど
同じ位置につけてもSTIだとどうしてもカチ上がってしまうな
カチ上がらない位置に付けると遠くなってしまうし

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 05:40:28.28 ID:KtBRZinz.net
ちょっと思い立ってブラケット緩めてSTIレバーの先端が外側に開く様に捻りながら固定すると、相対的にシフトのストローク短くなって使いやすくなった。

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 08:10:24.92 ID:XzBXE2yM.net
ID変わるけど簡単に書くと、ブラケットカバーめくって取り付けボルト緩めてこの部分に好みの厚さに折り畳んだビニテ挟むだけ
内側の上側にも挟むと効果的
これでレバーが数mm外向いてシフトのクリック位置も浅くなって指短い人は下ハンの時に手首が楽になる
http://i.imgur.com/C77uhkU.jpg

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 09:54:46.52 ID:Kc+cEcao.net
>>47
それ定期的に更新されてるから比較的新しいものも増えてきてる。前は新生3Tが無かった。
定番は押さえてるからかなり参考になるんだよね。
それを見てシャローにしようって思った人も多いんでは

>>48
深く握れば問題ないけど、プロでもブラケットを少し下に付ける人はいるよ。

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 12:33:32.32 ID:M7Kdj+aY.net
シャローにしたいけど指の股とか親指の付け根が痛いんだよね
取り付け角度やポジション見直しで解消できるのかな?

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 15:21:10.95 ID:SWcCYjHR.net
どうでっシャロー?

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 16:31:10.49 ID:oXSF6DEB.net
ツマンネ

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 16:32:29.15 ID:oXSF6DEB.net
そうでっシャローwww

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:07:16.69 ID:InH1TVNl.net
Shallow We Dance?

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:10:20.42 ID:pAZJC1ms.net
>>47
英語だとブラケット手前がランプ、ドロップの奥をフックって言うんだな
まず日本では定着しなさそう

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:39:18.63 ID:ehC3holW.net
ラーンプ ドロップ フックフック パーンチ ってパラッパラッパーみたい 

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 21:10:24.95 ID:o0K0IvR/.net
前スレでリッキーのカーボンハンドルについて質問した者ですが、
ttp://autobus.cyclingnews.com/tech.php?id=tech/2005/reviews/ritchey_wcs_carbon_bars
これっぽいです。ありがとうございました。

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 21:22:39.45 ID:4hmwZXdI.net
スティムボード?

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:48:02.39 ID:rJa8YwsT.net
パチもんのボクシング映画みたいでワロタ

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 01:40:25.89 ID:4O8D29en.net
あげ

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:14:38.57 ID:WhKOBAMw.net
古き良きアメリカンブランド、
それがリッキーです。
孫にもリッキーという言葉があるくらい。

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 13:34:47.01 ID:C9ZPxDMC.net
現行モデルのErgonova使ってる方にお尋ねします
ステムでクランプする部分の長さが短いような気がするのですがライトやサイコンのマウントをつけるスペースはありますか?

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 18:25:09.84 ID:S182AAKz.net
困らないだけの十分な幅はあるよ

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 19:51:59.63 ID:C9ZPxDMC.net
すいません書き忘れました
短いのはErgonovaのLTDだけのようです

>>65
ありがとうございます
LTDでしょうか?

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 20:44:46.38 ID:MUvNz61C.net
LTDでもいけるで

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 20:53:19.01 ID:5B4t/tpb.net
TDLにもいけるで

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 21:30:39.46 ID:C9ZPxDMC.net
>>67
ありがとうございます

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 22:22:52.92 ID:b+YzcaBi.net
ハンドルの幅を狭くしたくなってCC360mmのハンドルにしたんだけど、もっと狭くしたいように感じる。
検索したら、SATORI PRIMARY BARというジュニア用のハンドルで幅が狭いものがあったんだけど、やけに軽いのが気になる。
こういうものって体重が70kgの成人が使うと強度や耐久性に問題が出たりするのだろうか。

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 01:47:42.28 ID:QkhUi2+e.net
Ergonova LTDの現物が見たいのだけど都内で置いてる店ってないですかねえ?
どなたかご存知でしたら教えてください

現行モデルのマルのマークはちょっとどうなんだろう…と思えて仕方がない

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 07:51:13.32 ID:kPRMiGvL.net
そのために存在するのがステルス。

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 08:02:33.65 ID:Pyunqr1E.net
3Tのロゴはすぐハゲるから問題なかろう?

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 08:04:11.58 ID:snIfjwPb.net
>>71
あの丸はダサいよな。実物見て萎えた。

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 21:31:32.80 ID:ga4NOfX+.net
CC300mm位のドロップハンドル知ってる人いたら教えてください!
何時間も検索してるけど全然引っ掛からないよ、、

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 21:36:38.48 ID:VMsObMB9.net
(´・ω・`)

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 21:47:36.71 ID:9W/x4HVQ.net
CC320mmまでしかないんじゃないかな
日東にオーダーすれば何でも作ってくれると思うけど

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 21:53:29.54 ID:ga4NOfX+.net
やっぱりCC320mmまでしかないですかー。
日東のオーダーについては知りませんでした!
あとで日東に問い合わせてみます!情報ありがとうございます!

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 16:43:21.50 ID:eUuBOJPM.net
zipp sl 70は剛性有りますか?

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 19:23:05.61 ID:RBvhg77+.net
間違えた
Zipp SL-70 AEROは剛性有りますか?

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 23:27:22.47 ID:2/ga6W+j.net
FSAの "WING compact" と "WING pro compact" の違いってなんですか?

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 23:29:29.48 ID:pWjxo203.net
リーチが120-125mmくらいのハンドルないかな

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 10:17:42.30 ID:8MTzBfio.net
>>81
プロ=重い、貧弱プロチームへ供給するための安価なグレード

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 12:25:31.65 ID:M56ch+u/.net
ボントレガーのRace lite X VR-SFはもう販売を終了してしまった?

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 07:30:57.45 ID:9DlE1rcy.net
サガンがFSAトラディショナルやめたなぁ
せっかく俺の手に馴染んできたのに

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 00:09:20.51 ID:Kcv7PAfl.net
どこぞのプロに左右されずに自分で自分にあったものを探せよw
アンタもちょくちょく変えてるでしょ?

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 13:12:29.05 ID:LpQUT8JU.net
EASTONのEC90SLXの新型使ってる人いる?
今回のモデルチェンジでトップ部分が太くなって剛性稼いでるようにも見えるんだけど、実際に固く感じるのかな?
今は一つ前のEC70SL3を使ってるんだけど、交換すべきかどうか迷ってる(´・ω・`)

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 13:18:39.78 ID:sm2NIc2z.net
>>87
EC70で充分な硬さがあるので交換する必要なし。
弄りたいだけなら止めはしない。

89 :87:2016/07/17(日) 19:47:22.52 ID:LpQUT8JU.net
>>88
レスありがとう。
友人が自分と同じ年式のEC90SLXを使ってるんだけど、乗り比べるとEC70よりしっかりしてる様に感じてて、新型に興味あったんだ。
今使ってるSL3の方がドロップ量大きいし、このまま使う事にするよ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 19:42:56.94 ID:WtIdf+VI.net
ミリタリーグリーンに合わせやすいバーテープない?
迷彩以外で

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 19:49:28.01 ID:RJnv8RF7.net
>>90
蛍光イエロー

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 19:50:32.36 ID:VaqRQ074.net


93 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 19:59:25.96 ID:VaqRQ074.net
まぁ無難な色は白黒灰色か
濃い茶色もフレームの緑色が濃ければ合うと思う

でも色なんて人によって全く違う意見が集まるよw

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:25:27.13 ID:QrrGERaM.net
>>90
オレンジ

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 10:33:56.60 ID:Y1vFihTU.net
灰色が合うよな
所ジョージの車みたいな

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 10:53:51.57 ID:+xZil9EE.net
>>94
昔のユニクロっぽくてGOOD

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 13:30:19.14 ID:GSXA5K35.net
ドロップハンドルが初めて登場したのっていつ頃なんだろう
開発メーカーもあるんだろうか

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 13:54:57.59 ID:4GvXrpd3.net
silvaのコブラフォレロってもう売ってない?

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 15:11:31.36 ID:xHFt48Rs.net
あんまり見かけなくなったね

100 :87:2016/07/28(木) 14:27:43.15 ID:zSeXSBvE.net
色々あって、友人のEC90SLX3を譲ってもらう事に
420で実測200g切ってるし、EC70SL3より硬くて乗り心地悪くなった気がするw

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 12:21:15.41 ID:NTTzOPx8.net
ローハン・デニスのエアロバーがTTの最中に折れてたな
3Tのカタログにそれっぽいのが見あたらないけど特注品かな

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 19:07:20.03 ID:5w1Mc4O0.net
>>101
BMCの一体整形特注品だろ?
エンジニア真っ青だろうな、、、

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 02:34:52.00 ID:0g4ypiGd.net
vibeカーボンanatomicが手に入った
ハンドル変えたらどこ行こう
楽しみだ

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 00:10:20.83 ID:4hzscySV.net
バイクリボンのコルクバーテープのホワイト買ったら、薄いベージュみたいな色でちょっとガッカリした。
バイクリボンの白が不人気な理由が分かった。

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 10:47:33.00 ID:RU9C3FKE.net
下ハンにクッション素材のスポンジを詰めて走ってみたんだが明らかに全然違う。細かい振動がブラケットと比べると4割ぐらい軽減される感じ
興味持ったら一回やってみて

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 12:02:51.78 ID:X9uX+Y5k.net
>>105
チネリのジェル入れて使ってたよ。慣れたら邪魔臭くなったので外したけど。

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 13:18:04.96 ID:WzPKjav4.net
テニスラケット用の薄いゴム素材グリップテープをドロップに沿って下敷きとして貼ってます
600円ぐらい
ドロップは細いままですからオススメ
チネリのRAMについてくるゲルは厚すぎですねありゃ

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 14:31:14.32 ID:lCL8gsh4.net
ディズナのロードバーテープを初めて使ったけど、安い割に凄いグリップするね、これ。
雨や汗で濡れても一定のグリップ感あるし。
握り心地やクッション性はリザードスキンに及ばないけど(´・ω・`)

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 20:29:48.22 ID:WC9ngJCk.net
>>106
同じく。
後ハンドルやサドル替えるより、タイヤ替える方が全然違う。
パナのクローザープラスからミシュランプロ4に変えたら、今までサドルやハンドルに悩んでたのが馬鹿馬鹿しくなった。

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 00:09:19.44 ID:92+6LP4y.net
>>109
そこからチューブラーにしてエア一杯入れたら(←といっても推奨の140psiあたり)どうでもよくなってくるよ。
何を優先させるか極まってきたり、些細なデメリットより多大なメリットの方を取るようになってくる。

日本の綺麗な道路で手が痛いとか俺ってマヂ気にしすぎだったんだなって思うようになる

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 01:27:17.78 ID:s5KrCR2f.net
鳥の羽みたいなカーボンドロップハンドルが欲しい
安め品ありましたら教えて下さい

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 01:33:02.01 ID:0TBk2izG.net
>>111
スペシャ、ジップあたりの中古ねらったら?

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 02:24:40.57 ID:ChxuJhhv.net
死んでもいいなら中華カーボン

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 08:26:21.83 ID:eic2pM9c.net
羽毛ハンドル(´・ω・`)

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 08:33:08.38 ID:RL4iGMvH.net
中華カーボンだめなの?

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 10:36:33.92 ID:92+6LP4y.net
>>115
素材を節約して安く作ることしか考えていない。だから安いくせにやたら軽いのだよ。

ハンドルやステムクランプが折れたら一体どうなるか、試しにステムのハンドルクランプボルトを緩めて体感してみればいい。
「今ハンドルが回るぞ!いいな!押すなよ!」って自分で分かっている状態でもいざ回るとすんげぇ恐怖なのに、これが
突然折れたりした日には重傷必至。ここらへんはデダがリコールに至った事故を見れば明白。

これがノーブランド中華ならまだしも、さらに3Tとかのニセモノだったら危険。
ニセモノっていうのは似せれば売上が上がることが分かっていて作るので、素材原価をどんどんケチってくる。
最初だけ丈夫で次第にガタガタになっていくのはこのため。手を抜いても売れるんだもんな。

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200