2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

⊂ドロップハンドルについて語るスレ23⊂

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:16:14.63 ID:my2HDJmI.net
自転車に無関心な人からの呼ばれ方
「羊のツノみたいなハンドル」

■参考
スレにおいてほぼ標準化されているハンドルのカーブ
⊃ 丸ハンドル
> アナトミック
フ アナトミックシャロー

車体を右側(ドライブ側)から見たときの角度の呼び方(競輪用語)
⊃ 通常
∪ しゃくる
∩ 送る

■前スレ
⊂ドロップハンドルについて語るスレ22⊂
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431239103/l50

次スレ立ては>>980で。

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 21:03:33.87 ID:BwjSkSnl.net
>>262
そんな優れたトラディショナルなベンドがなんでプロでも使われなくなったのかなあ
不思議だ

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 21:20:50.11 ID:7MB8HV2a.net
>>262
>でも実は、肩〜ブラケット〜下ハンの位置関係が、サドルを支点に上体が前回転していく軌道と一致していて、とてもエルゴノミクス

明らかに送り過ぎだと思うよ
普通はそうはならない

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 21:22:05.25 ID:lYdGsFxv.net
トラディショナルな丸ハンは、嵌まる人は嵌まるけどそれ以外の人はうーんこれはという感じじゃない?
実際のところシェア三割ほどか。

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 21:25:37.48 ID:mXKyq+BS.net
いろいろ意見割れるもんですね
こんだけ多様な商品でてるんだから当然ちゃ当然だけど…
合うも八卦合わないも八卦
またある適度走ったらレビューしにきます

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 23:21:47.78 ID:eEZASVUe.net
>>265
普通に多いよ。見ようとしていないだけでは。
サガンが去年までエナジートラディショナルを愛用してたのは有名ッショ。

その他にも
カデル・エヴァンス
イヴァン・バッソ
キッテル
ダニエル・マーティン
フィリップ・ジルベール
バルギル
デーゲンコルプ
エステバン・チャベス
アンドレア・グァルディーニ

コンタドールもラウンド系を使ってたが、今はシーズン毎にバラバラなのでリストには入れない。
コンパクトハンドルが多そうに見えるけど意外とそーでもない。
シャロー、ディープ、ラウンド、古典的なアナトミックも多シェア率。

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:21:23.13 ID:Nd63y/BH.net
>>269
サガンは今年もターマックには使ってるぞ

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:22:52.82 ID:Nd63y/BH.net
つーかシャローは日本人体型には合わない

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:23:39.90 ID:0F4WXRsk.net
>>270
ヴェンジに使ってないのはあの特殊クソハンドルのせいなのかな。

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:30:25.30 ID:0F4WXRsk.net
>>271
むしろ逆
使用者には比較的小柄な選手も多いし、レバーリーチも短くなり落差も取りやすいので日本人に向いてる。
むしろコンパクトハンドルの方が手が大きくリーチがある外人向け。
JPTの選手にも(スポンサーが許してるチームは少ないが)シャロー愛用者は多い。
小柄なほうで言えば窪木一茂なんかシャロー愛用者代表。

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:40:17.80 ID:0F4WXRsk.net
まあ要するに「シャローは古い」みたいなのって勝手な決め付けなわけ。
殆どのハンドルメーカーでシャローをラインナップしてるのは一般需要はもちろん供給選手の要望にも応えるためだし。
古くもないし生きのこってるのも理由がある。
色々試して良いと思ったハンドルを好きなように使えばいいし、見た目だけで決めるのも良いと思う。見た目は大事だから。

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:46:27.17 ID:LD/zHynF.net
>>272
その通り
ツールの山岳ステージじゃ今まで通りトラディショナルよ
まああの糞エアロハンドルで何勝もしてるからなー(笑)
>>273
国内は知らないけど海外で使ってる人は手足長いぞ
さっきの一覧でのカデル・エバンスとか身長は174だかサドル高が74でサドルセットバックが8cmとかで物凄く長いぞ
TTバイクはもっと変態仕様だし

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:51:40.53 ID:0F4WXRsk.net
>>275
エバンスのセットってそんなでも無いよ。身長が近い高岡がエバンスにわりと近いセットアップにしてるし。
プロ選手は惰性や願掛けで使ってることもあるだろうし、シャロー使っていれば他のハンドルは何でも使えるw

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:56:59.12 ID:LD/zHynF.net
>>276
いやいや、やってみろってあの身長でセットバック8cmだぞ
その時点で日本人はまず無理
その上でトップ535でステム120

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:59:48.73 ID:LD/zHynF.net
高岡の画像見てみたらまずサドル低過ぎ
ハンドル落差がエバンスと違い過ぎる

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 01:04:48.08 ID:x4C0pk5C.net
見た目の話だとシャローはサドル〜ハンドル落差が大きくないとダサい

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 01:22:29.08 ID:f/CrDRiG.net
高岡って何?

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 01:37:04.62 ID:3faZq3+v.net
早紀ちゃん!

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 09:43:59.73 ID:0F4WXRsk.net
>>278

サドル525
ステム120〜130
セットバック70

エバンスとは身長含めて1cm程度各々の数値が小さいだけ。
セットバック8cmでもエバンスはいつも後ろ乗りしてるわけじゃないし、数値もさほど奇特とは思わないけどな。

そもそもハンドル形状の話なのになんで微妙に手足の長さに話をずらすんだw
それとこれは別でしょ。

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 09:44:32.69 ID:0F4WXRsk.net
○ サドル 725

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 10:53:51.37 ID:+i+Zv4lM.net
乗り方の問題だと思うけどね
速い人って腰から上の背骨をすげえ曲げて、肘が肩に届くほど前傾してるじゃん
サンデーライダーでそんな乗り方してる人ってほぼゼロ

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 10:54:12.39 ID:+i+Zv4lM.net
ハンドルの肩

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 11:42:05.40 ID:rj6SCgYi.net
>>282
体型の話でお前が日本人に合うって言ったからじゃん(笑)

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 13:17:48.78 ID:8x3icqpa.net
>>284
肘がハンドルの肩に届くほどの前傾?
ごめん、よくわからん
肘から先がド水平ってこと?

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 13:26:19.30 ID:0F4WXRsk.net
>>286
合うよ。
JPTでも結構使われてるし。
逆に大柄な外人向けという根拠が知りたいくらい。

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 15:30:51.81 ID:RgTiYzKi.net
>>287
そんな感じ
飛ばしてる時はよく見るやん
この状況だと誰でもステムが140mmくらい欲しくなる
http://i.imgur.com/GGLGBnc.jpg

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 15:43:15.87 ID:TXVbYeez.net
そりゃステムの長さじゃない
TTバイクと同じで落差の問題

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 15:56:46.56 ID:x4C0pk5C.net
つーかマジで高岡って誰?
プロ?

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 18:54:10.04 ID:0F4WXRsk.net
>>291
アマチュア(ほぼ)最強選手
レースやってて知らんやつはおらんから今知って良かったな

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:06:29.19 ID:NgNGi8Lq.net
>>292
そもそもシャローじゃない件

http://www.cyclowired.jp/image/node/184312

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:46:06.71 ID:8x3icqpa.net
昔ながらのアナトミックだね

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:48:35.21 ID:AcKGGs2O.net
とりあえず使ってみる事だよ
俺はシャローとアナトミックシャローをとっかえひっかえしてたけど、シャローに落ち着いた
最初はシャローが物凄く使いにくかった

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 21:21:17.25 ID:LD/zHynF.net
>>293
そうなのよ
論点ずれてんだよね

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:09:43.27 ID:849MgQ6m.net
ID:0F4WXRskがなんでか必死なのかは理解した
でもなぜ必死なのかが理解できない

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:25:32.82 ID:3faZq3+v.net
そうでっシャローwww

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:50:24.95 ID:0F4WXRsk.net
>>293
車体全体のポジションの話として。
ちなみに昔ルートンド使ってたときがあるけど、腕が当たるから外したそうだ。他の不満はなかったもよう。

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:54:54.00 ID:0F4WXRsk.net
ひとつ大事な話として、プロだからとか外人だからとかって偏った印象で
あれはどうとかこれはアレだとか言うのは無しにしないか。
それ言い始めたら白人競技のためのロードバイクなんて乗れなくなる。
どのハンドルも人種や競技者レベルを超えて満遍なく使われてるんだからさ。

「あいつが使えてるんだから俺にだって使えるわ」くらいの意気込みじゃないと何もつかえねーよ。

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:59:57.53 ID:wBxQLYkd.net
んなこたーない
合わないものは合わない
合うものは合う

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:01:59.01 ID:+SRiHN4r.net
シャローは誰それが使ってるとかどうでもいいだろ、
使いたいもの使えば。
俺は使った上で無いわと思ったからコンパクト使ってる。

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:07:12.72 ID:0F4WXRsk.net
だからご自由に。

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:15:22.51 ID:0F4WXRsk.net
そもそも>>265から始まってて、いやべつに国内外で普通に使われてるよってのが俺の話なんだが。
シャローが使われてたらそんなに困るのかな。

そんで急に>>265が急に偏ったことを言い出しただけ。

他のハンドルやスタイルは何も否定してない。わけわからん。

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:23:56.62 ID:+SRiHN4r.net
いつもの人はシャローハンドルで結論出てるのに毎日のようにハンドルスレ荒らすよね。今日は特に病気が酷いみたいだが。

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:30:57.54 ID:X1dt8ubG.net
フィジークはアナトミックとシャローを体の柔軟性に応じて使い分けるようになってるね

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:53:10.86 ID:wBxQLYkd.net
発端の>>262を読んだが、後半のエルゴ云々は全く同意出来ないな
サドル支点に回転させるなんてしないし
前乗りすると前方回転するならわかる

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 01:21:20.13 ID:SPVfMwp3.net
人それぞれ

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 02:17:14.58 ID:X8hq6BqX.net
人生色々

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 02:42:42.39 ID:/elfGfd+.net
フィジークのハンドルって人気あるの?
グランツール見てるとサドルは多いけどハンドルは見ない

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 04:14:59.61 ID:FSy8iMlD.net
人気あったらなんなの?買うの?

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 07:20:56.41 ID:4RFmrLEY.net
買うやつがいるんだよ
体に合わなくてもね

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 07:25:44.11 ID:8Fz3nUOT.net
私です(´・ω・`)

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 07:26:36.86 ID:8Fz3nUOT.net
ただ買わないと合うかはわかんないし評判いい方が外れの可能性低いと考えるのも普通じゃないかなと(´・ω・`)

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 08:47:03.90 ID:cEVquFEm.net
カメレオン買ってもうちょい下ハンが丸い方がいいとスネーク買ったけどカメレオンに戻した(´・ω・`)

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 15:11:45.33 ID:01jvaTHf.net
フィジークスネークは幅で形状かえてるのはアホかと思いました

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 18:14:19.12 ID:4RFmrLEY.net
リッチーもそんなのあった気がする

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 18:31:45.84 ID:anjyqzpj.net
フィジックって偽物ですか?

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 18:58:01.43 ID:zHAMGz2k.net
>>307
俺の場合、ブレーキング以外でブラケット持つのは何がしかの理由で胸や頭を下げたい時だから、
ブラケットがハンドルの肩より低くなるシャローは都合が良いなと思う
ヒルクライムん時は手を握らずに肩を押し下げるような感じ
シャローは上ハンが高低差に富んでて逆に使いやすいんだよね

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 20:20:07.88 ID:4RFmrLEY.net
人それぞれだなあ

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 21:34:12.17 ID:I9SGs674.net
>>319
>>307
>俺の場合、ブレーキング以外でブラケット持つのは何がしかの理由で胸や頭を下げたい時だから、


は?

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 05:39:47.51 ID:hE0Bjzc5.net
トレードオフだね
俺にとってはブラケットは楽をするための位置というより、あくまで強めに漕いだときにキマる感じにして、ゆっくり漕ぐ時は肩を持てば十分休める位置にしてる
本当にヒルクライムだけならアナトミックシャローで100mmステムとかにするだろうね

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 09:45:36.31 ID:jSK9uvdz.net
>>322
ハンドルの肩部分もってるならポジション出てないんだろうね
それかロード乗らない方がいい
肩持って運転してて良く事故ってる奴見るから
周りの為にも辞めた方がいい

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 09:47:25.49 ID:kuJl3pQ/.net
複数箇所つかめるのがドロップハンドルの利点なんだから
状況に応じて最適な場所を使い分ければ良いだけのこと

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 09:59:39.93 ID:JsffRfCT.net
シャローで肩で運転って普通にカッコ悪いわ(笑)
あんだけエルゴノミックとか語ってた結果これかよ(笑)

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 19:46:09.30 ID:hE0Bjzc5.net
人それぞれでしょ?
「正しいポジション」が知りたいならこんなとこで話してないで図書館でロードバイク教則本でも読んでたら良いよ
そこに書いてある事とは違う事を俺は発表しに来たし、他人の考えを読んでみたかったわけで
他人の方法論を頭ごなしに否定したって無意味だよ。気持ちはわかるけど

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 19:52:26.20 ID:+JESSLMy.net
>>324
それは人それぞれだね
大昔のドロップハンドルは下ハンオンリーでブラケットすら持たなかったし

>>325
いや、シャローの「正しい」持ち方では前下がりの肩を押し下げるんよ
俺はそれが嫌で嫌で、丸ハンはトラック競技でしか使わなくなったなあ

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:25:39.26 ID:MkCgzBFa.net
ドロップハンドルの肩握ってる奴って、ドッペルギャンガーとかのなんちゃってロードでしか見ないけど?

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:33:01.86 ID:Rvtwqn2S.net
ビオモルフェの肩はすっげー持ちやすいよ

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:41:56.55 ID:brOBWDpb.net
http://i.imgur.com/EnZkKTM.jpg

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:45:22.63 ID:MkCgzBFa.net
>>330
何が言いたいの?
それブラケットがあったらブラケットの所握ってんじゃん
322はブラケットがあって更にその後ろの部分握ってんだよ
よく安物のワンサイズのなんちゃってロード乗りによく見る光景
違いわかれよ

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 07:31:48.02 ID:riF6ONRg.net
>>331
ブラケットは330よりもっと前にあるよ
シャローや丸ハンしか無い時代はプロでも肩を330みたいに持ってた
おまえが無知なだけ

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 07:39:20.24 ID:tmOCARti.net
キムチ臭くなってきました

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 09:56:34.76 ID:Bl7juT0f.net
>>332
>シャローや丸ハンしか無い時代はプロでも肩を330
ねーよw
シフト操作の時一時的に置く事はあったがまさかそれを言ってんの?(笑)

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 12:44:54.07 ID:ywqWASvt.net
人それぞれだ〜と言いながらプロもどうたらかんたら必死で自分の絶対を主張する
キモすぎ

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 13:49:22.87 ID:ayuWcdP4.net
ハンドルのどこ握ろうと勝手だが、車道走ってる時はブラケットか下ハン握って欲しい、見てても危ないし、それにダサい

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 18:23:48.73 ID:hHqNZc1w.net
なんでそんなに他人の好みにケチをつけるんだ?
どうでも良いじゃん
自分のポジションがいつまでたっても決まってないからイライラしてるんじゃないの

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 18:27:04.54 ID:GxuuDTp+.net
人は誰でも自己肯定しないと吸った息が吐けないんだよ

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:21:41.28 ID:riF6ONRg.net
>>334
無知を認められないうちはまだ子供
元気があってよろしい!

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:29:44.21 ID:927JodkC.net
出る杭は打たれるってやつか

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:38:09.69 ID:Do0QA96l.net
まあ他人を無知だなんだとしょーもない粘着するやつはどんなスレでもうざいわな

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:48:17.21 ID:dBOrjxpb.net
敗北宣言出ましたー

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:24:09.15 ID:zPoERNPg.net
こいつのせいで
シャロー使いへの熱い風評被害だわ

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:27:00.49 ID:927JodkC.net
アナトミックのワイ高みの見物

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 00:34:54.94 ID:+vK5ZErE.net
自演くせえw

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 10:03:26.83 ID:G3n0rSjr.net
>>299
>ちなみに昔ルートンド使ってたときがあるけど、腕が当たるから外したそうだ。他の不満はなかったもよう。

だからシャローは手長足長じゃないと合わないんだろうw
手長足長だとサドルハンドルの落差が出来上から覆うようにブラケットを握るからシャローの出っ張りが気にならない
小柄だと落差が出ないから出っ張りが物凄く邪魔になる
理解出来ましたか〜?w

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 11:18:34.78 ID:S80BTMyi.net
シャローの出っ張りってどこのこと?

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 11:29:59.53 ID:1DsUg4T7.net
ブラケットと持つと邪魔になる部分だね
そのシャローの邪魔な部分を無くしフラットにしたのがアナトミックシャローね

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 12:45:08.64 ID:cKp68jB3.net
VIBEにエアロのやつ出るらしいぞ

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 13:03:59.05 ID:rlc2DpNp.net
>>348
そのアナトミックシャローの定義はおかしい
それが当てはまるのは日東106NAS位では

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 14:21:14.53 ID:hE7M7xPv.net
>>350
いや定義とかじゃなくアナトミックシャローの作成経緯だよ
ランスがシャローの下ハンは良いが上ハンが気に入らないってのが原点

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:14:44.35 ID:070MBsKe.net
>>350
有名な話だぞ

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:20:05.02 ID:P8QUXguQ.net
ランスがアナトミックシャローなんて使ってたっけ?
ボントラガーの変な奴だった希ガス

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:33:53.78 ID:h7fAOYNp.net
昔ITMとかからアナトミックが出てきて、そこからカンパユーザーを中心に上ハンとブラケットを水平に繋げるのが流行りだして、
そうするには当時のアナトミックは曲げが浅かったので現在のコンパクト形状になっていったって感じだけどなぁ。
シマノも世代が進むほど水平を意識した形状になってきたし。

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:50:07.17 ID:rlc2DpNp.net
アナトミックは確かモドロが初で数年間は特許を保持してた

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:02:11.80 ID:cTw8V02y.net
アナトミックって随分減ったよね。
最近出たのってある?

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:07:41.14 ID:zAYtVuL0.net
>>346
横だがシャローで下ハン持ってダンシングすると前腕がハンドルの肩に当たるらしい

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:20:38.20 ID:jC+fY11Z.net
>>357
お前しつこい(笑)

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:01:54.00 ID:w/2Dz9kj.net
クランプ径て乗り心地にだいぶ影響しますか?
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/4946
これ買おうと思うんですが、31.8と26.0のどっちのクランプ径にしようか迷ってます
今付いてるステムが31.8なんですが、乗り心地重視だと26.0にしてステムも交換したほうがいいのかな

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:54:40.62 ID:h0M6KScA.net
今は剛性重視で31.8が主流
26はもう消えゆく存在
乗り心地はそこまで変わらん
所詮クランプ部しか厚さ違わないし

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 14:44:08.61 ID:7n8r5wCw.net
やっぱそんなもんすか

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 15:03:44.21 ID:8qZNUJXD.net
クランプの太さは乗り心地はあんまり関係なくて、スプリント時に明らかに撓むか撓まないかの違いだよ

ウチは5台中4台が26だけどスプリントしないからいいや、とほぼ統一

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:50:30.34 ID:YyjxDtHu.net
乗り心地は関係ないと思うけど上ハンドルの太さがあまり変わらないので広く使えるのはそこそこ大きな利点かなと思う

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 13:46:29.69 ID:7f5zJyyI.net
PROのハンドルは、ステムクランプ部の太くなってるところの割合が狭いから、
猫目ライトのブラケットをステム脇にクランプしても振動で細い方にズレてくる。
なんかいい方法ありませんか?

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 14:57:12.33 ID:iW2DGmnn.net
そういうのはハンドルに自己融着ブチルゴムテープを巻けば解消するよ
ステム寄りは薄く、逆に径が細い方は厚く巻いてね

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200