2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

⊂ドロップハンドルについて語るスレ23⊂

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 07:21:56.60 ID:0VuxccZb.net
>>631
そこから1キロ減する意味ないしホイールとコンポだけで6.8は切れるだろ

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 07:32:29.86 ID:ndLBRRh+.net
>>638
ディープでって話だろ
ほんとアホだな

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 07:45:13.28 ID:0VuxccZb.net
>>639
BONTRAGER アイオロス3 D3 チューブラー1150g
ディープリムだからなんだって?

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 07:54:54.79 ID:0VuxccZb.net
50に拘るなら、コンポをスラムREDに変えれば150g減
あとはボラウル50と細かいところ変えりゃ50くらい減らせる
7ちょいってのが7010とかなら6.8kgは余裕

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 08:13:43.72 ID:gNAp8lW2.net
もう完全にドロップハンドルから逸れてるから終了
軽量化スレで続けろ

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 09:30:26.76 ID:REvKSnqU.net
アスペまみれで草生える

プロって意外とアルミハンドル使ってたりして完成車重量7kg以上がほとんどだよね
ソースはbikerader

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 10:34:47.40 ID:q3kTNRF2.net
スプリンターがカーボンハンドルでもがくとたわんで力逃げるからな

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 11:13:21.16 ID:rnMxqDwU.net
スプリンター以外でもクライマーにもアルミ使ってる人居るね

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 13:25:35.51 ID:RCKxhbEc.net
zipp sl barは剛性どう?

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 15:45:01.03 ID:8BdR12KF.net
1kgくらいの普通フレームでも最上位コンポとカーボンホイール履かせると6.8kg付近にくるからハンドルをアルミにするのは重量調整かと。
剛性は最近のは遜色ないんじゃないの。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 16:15:58.86 ID:OuXjJDlO.net
>>646
銅ではないだろうwww

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 16:25:29.15 ID:dykhN0Wn.net
TTはまちまちだな

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 16:41:27.64 ID:Hq995+hR.net
>>647
いやいやプロのバイクは6.8kgギリにする事あんまないって7kgぐらいが大多数
そういうサイトあんだから見とけよ

実際剛性からスプリンターはアルミ使ってるって言ってるし
そもそもプロだとカーボンハンドルは用途が違う

普段3Tのアルミ使ってる選手が石畳ステージだとカーボンのTeamに変えるのはそういうメリットがあるから
LTDみたいな軽いだけで剛性も柔らかさも中途半端だとプロに使われない

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 17:43:18.16 ID:gNAp8lW2.net
>>647>>650
お前ら二人とも臭いから出ていけ

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 19:12:54.07 ID:ijKDoPC6.net
最近はPRO♂とZIPPに落ち着いた

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 20:30:19.60 ID:x2bN7SQH.net
>>650
柔らかすぎると使われない、ってだけだろ

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 21:37:13.64 ID:VGJCaYp4.net
LTDは軽いしか取り柄のないゴミ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 22:11:01.97 ID:yq/xqs/K.net
貧弱なお前にはLTDの柔さなんて体感できないから、素直に軽量の恩恵受けとけよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 23:55:58.86 ID:TK3zKu1O.net
60キロの俺が体重かけただけで撓むんだからプロのスプリンターが使えるわけない

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 00:04:47.10 ID:1QR/MNLY.net
スキルがあったら軽量で剛性が低いのもうまく使えるんでないの

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 00:15:04.92 ID:C5jIK598.net
エアロノバ買おうと思ってるんだけど、LTDってTEAMと比べてわかるほど柔いん?
カーボンのグレードの高いヤツを使って剛性とか保ったまま軽量化してる訳ではないのか。

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 07:36:46.71 ID:uBVGkBqf.net
>>658
繊維で変わるのは引っ張り強度で、ハンドルの硬さは樹脂と構造(厚みや断面)だからなぁ。
ハンドルバーの様に細いと、形状変えても激的に強度上がらない。
最も効果あるのは肉厚なので、結局アルミより重くなる方向。

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 08:47:13.31 ID:EnkPxWDU.net
つまりエルゴノヴァ最強ってことか

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 11:46:05.79 ID:2sGVkx2t.net
硬いのが好きならEASTONのE100はすげえぞ。
撓みを感じないのがあの軽さ。
俺は店のスタッフが使ってるのを触らせてもらって、EC90ですら固すぎたのでEC70まで落とした。
それでも硬いのでサブはEA70に変えた。

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 17:40:10.00 ID:fodb1xNy.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20161127/N2poTU41aVE.html
また嘲笑うスレ住人が荒らしてるのか

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 18:05:00.89 ID:JJs9WBmv.net
PRO VIBE 7sもなかなかがっちりしてる

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 18:50:21.17 ID:odb+UWGa.net
>>662
案の定残念な人だったのね

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 19:00:41.15 ID:zGIi1lHc.net
>>662
悔しくて必死に必死チェッカーまでチッェクして涙ぐましい努力したんだねぇ
折角正常にスレ戻ったんだからもうくんなゴミ

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 22:02:44.11 ID:xMJ2McDc.net
>>660
まあそうなるな

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 22:35:53.91 ID:aywNMaep.net
>>662
また?
別に荒れてなくね?

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 01:11:30.81 ID:8OW2tWvo.net
>>667
そりゃ言い返せなくてID変えてどうたらって赤っ恥かいたから悔しくて必死なんだよw

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 04:27:47.16 ID:2tGYzCM6.net
>>668
文体でバレるぞ

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 12:50:14.32 ID:p1bO+7y0.net
エルゴノヴァよりエルゴサムの方がいいよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 12:55:42.27 ID:YFBdloU6.net
マジっすか?!

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 14:35:34.91 ID:4oD6jJ6S.net
ロードマンは逆ドロハンが多かったけど
最近のルック車で逆ドロハンは全滅してるけど何で?

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 14:43:20.10 ID:lChlmDuN.net
エルゴサムの方がエルゴノヴァよりましだけど3Tがおすすめできないわ。
普通の曲げのコンパクトが欲しいならFSAかDEDAがいいよ。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 15:01:17.32 ID:BnTyVLz+.net
ずっとエルゴノヴァを使って来たけど、先日初めてZIPPを使ってみた。
SL70Ergoってやつ。エルゴノヴァより良いよ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 16:07:44.71 ID:X8zObL2V.net
>>668
>>669
軽量スレでやれよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 17:37:51.08 ID:t6GmvTyf.net
3Tってどの辺がお勧めできない?
ステムがダサいんで避けてるんだがw

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 18:14:22.92 ID:vfk0LZks.net
エルゴノヴァは根本的に曲げ方おかしい。あれじゃシマノもカンパも合わない。
エルゴサムはSTIの座りはいいけどなぜかリーチが他社より10mm以上長い。
アルミのプログレードは白いペイント剥がれまくり。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 18:33:35.98 ID:npswwtQi.net
あれが良いだなんだ言ったところで、相性や好みがあるだろ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 18:42:05.73 ID:igSqqR9e.net
塗膜が剥がれ落ちやすいの?
品質が悪いのかねぇ高いのに

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 21:49:44.70 ID:l2Lm6Z7K.net
3Tの白い塗装はすぐ剥がれるよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 22:02:23.65 ID:8OW2tWvo.net
3TのProが高いって?
輸入代理店ボッてるだけだよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 22:14:24.00 ID:TaW1oid2.net
TakaiTakaiTakai
3T

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 09:22:15.52 ID:5yoZXafE.net
有名ガイツー店で3TとFSAの偽物が流れたそうだけどな。
詳しくは海外の個人ブログのレビュー探してみな。

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 09:23:43.94 ID:GcK/MuKb.net
てめえがアドレス貼りゃいいだけの話なのにそれをやらない
まあ見え透いてるわな

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 09:47:54.78 ID:bLSqtXqx.net
>>683
死ねよ

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 12:37:52.25 ID:E2MfVyF6.net
>>677
他社は上ハン部分が水平での設計だからね
3tは下ハン水平の設計で数値出してるからね

買う前にHPの設計図見ればサイズの予測がつくと思うけどね

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 12:46:32.81 ID:G+IzHzT9.net
>>676
最近の3Tの U みたいなマークはダサいと思うが
シマノPROの絶望的なダサさは使うのをためらうレベル

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 15:05:48.12 ID:LJrZbo3+.net
>>686
ZIPPのSL70Ergoも下ハン水平での設計だと思うよ。
>>686
それもあってエルゴノヴァから変えてみた。
旧デザイン、4本持ってる。
生産は初期が台湾、後期が中国だったかな。
ロゴの大きさが3種類はあるんだよな。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 15:35:17.57 ID:Iiy79k1Y.net
3Tのモデル名プリントが乗り手から逆なのは間抜けなニセモノくさいのでやめて欲しい

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 14:42:30.02 ID:7WYdt2gh.net
3Tのdi2のジャンクションを内蔵出来るステム買おうとしたら100oからしかないのな。
エアロノバと合わせたらブラケットの位置が4pも遠ざかってしまう。
フランス人どんなポジションで乗ってんだよ。
フレームサイズの選び方が日本と違うんか?

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 14:53:08.92 ID:+L/XcbyF.net
>>690
100で長すぎってどんだけでかいフレーム乗ってんだよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 14:58:31.86 ID:7WYdt2gh.net
身長176でフレームサイズが54だからとくに大きくはないはずなんだが。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 15:11:26.33 ID:mF6RHScg.net
前屈で指先が膝上の人とか

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 15:11:47.31 ID:+L/XcbyF.net
>>692
174でHTTT535だけどステム100付けてる
もうちょっと伸ばそうかと思ってるぐらい
525に90付けて乗ってた事もあるし慣れりやそのぐらいの差はどうとでもなる

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 15:12:43.34 ID:t+9AkPBo.net
その身長なら大体そのサイズのフレームと100mmくらいのステムでポジション出るのが普通だろう。
そこから40mmもステムを縮めたいとなると・・・胴か腕が短い奇形か、ママチャリみたいな
ポジション出そうとしてるか、そんなところじゃん。

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 15:21:39.38 ID:7WYdt2gh.net
>>693
手の平が床にべったり付いてまだ余裕。

ステムは完成車の100から80に替えただけだよ。ハンドルのリーチはほぼ同じ。
エアロノバに変えるとリーチが20ほど伸びる。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 15:32:45.56 ID:rQgSiX4z.net
エアロノバでリーチが長いとか今までどんなハンドル使ってたんだ?

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 15:42:24.11 ID:+L/XcbyF.net
ハンドルのリーチが20mm伸びてもSTIは斜めに止まってんだから単純にブラケットが20mm前に出るわけじゃねーべ?

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 15:46:01.89 ID:SbI3k6vm.net
もしかして:サドルとハンドルの落差がデカすぎ

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 17:01:46.37 ID:KcP/hGPW.net
>>699
体幹弱くて腕ピンで腕が辛いのをハンドルが遠いからだと思って 短くしちゃうパターンもある

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 17:19:02.79 ID:KWJyKJdP.net
サドル後ろに引きすぎの場合も
平均身長の日本人がUCIルールの
5cmを守ると引きすぎになることも

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 17:27:31.08 ID:oIukN6aw.net
エアロノヴァはリーチ104mmだからよくあるコンパクト(80mm前後)と比べるとステム変更したくなるくらい長いよ。

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 18:01:39.35 ID:SbI3k6vm.net
あらま104もあるのか
ITMのsuper330ぐらいかな
昔の製品群と比べてもやや長い方だね

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 18:31:59.21 ID:K6Qk27tl.net
3Tはブラケット水平じゃなく上向き設計だから
実際はそんなに前に行かないはずだけどね

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 18:36:07.78 ID:oIukN6aw.net
エアロノヴァはリーチがどうかしてるけど曲げは癖がないよ。水平も出しやすい。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 18:58:05.57 ID:7WYdt2gh.net
体幹が弱いと言うか腰は弱いですね。
サドルはショップで設定してもらった位置から10ミリほど下げたから、少し後ろ乗り気味ではあるかな。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 19:20:29.38 ID:E5bV+22K.net
初心者がショップで買うとかなりサドル低めにセッティングされるもの
それよりさらに1センチも下げてるとなると・・・

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 19:30:40.14 ID:hI9mn4VF.net
まあ日本人の場合はo脚が多いから、標準よりも低めにしたほうがいい。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 19:32:48.78 ID:nB8+X/ys.net
>>707
下げるって下じゃなくて後ろではw

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 19:34:06.05 ID:nB8+X/ys.net
まぁエルゴノヴァ決定なら買って見て手持ちの100mmステムつけてみればいいんじゃ無い?

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:02:08.60 ID:K6Qk27tl.net
エルゴなのかエアロなのかどっちだよ(笑)

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:02:17.87 ID:SbI3k6vm.net
(下に)下げた?
(後ろに)引いた?

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:04:42.83 ID:7WYdt2gh.net
>>707
初心者ではなく10年ほど乗ってます。
完成車を買った流れで、自分の感覚ではなく他者の目で一度セッティングしてみてもらった次第で。

下げたのは低い方にではなく後ろにです。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:46:31.20 ID:8CspzD3o.net
>エアロノバでリーチが長いとか今までどんなハンドル使ってたんだ?
いまどきカタログスペックでリーチ104mmなんてそうそうないのに
勢いで調子こくやつがおかしいだけ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 15:45:06.47 ID:pznWJIXs.net
この自転車についているハンドルどこのやつか分かる?
http://imgur.com/KG9eRg8.jpg

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 17:34:55.56 ID:Hnd2DPLF.net
中華

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 17:46:11.69 ID:8FTtecB9.net
>>715
Cinelli ram 2 Mike Giant か 中華

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 18:13:58.70 ID:1O+TO1vC.net
そのサドルは中華かな?

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 18:24:57.39 ID:1O+TO1vC.net
中華のRAMコピーって微妙に本物と違うのね
ステム部分上面の造形とか

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 21:47:44.72 ID:3naOtvaH.net
これ
https://ja.aliexpress.com/item/Cinelli-Ram-Mike-Giant-Road-Bike-bend-the-T700-high-modulus-carbon-fiber-road-handlebar-integrated/1862971359.html?spm=2114.52010308.4.100.diol3X

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 11:54:05.59 ID:02ZpVve2.net
ドロハンて何で700Cばかり多いんだろ。しかもハブダイナモが付いてない。そりゃ売れないわな。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 11:58:08.98 ID:J3GNIEYd.net
そうだな

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 21:33:41.32 ID:W0ZrHeCA.net
そうかな

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 22:50:08.69 ID:LhkzlHrf.net
ジャイアントがエスケープに続き、また新たな次代の主役を生み出す
その名は、エニーロード
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000078

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 07:37:55.86 ID:nGIWyMd9.net
いっちょまえにディスクブレーキつけやがって

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 09:26:17.16 ID:d/qzkFmZ.net
ハブダイナモついてるドロハンなんてあるの?

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 10:21:39.83 ID:KdSbY75c.net
ダイナモ付きハンドル
珍走のコールみたいに常に手首捻りながら走るのかな?

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 20:41:49.71 ID:So71A5/u.net
ワールドサイクルで手組ホイールでハブダイナモ付きのを注文できたはず

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 23:30:46.46 ID:rY6c5e/E.net
手組やってるというか、まともな自転車屋ならダイノハブだろうが普通に組めるよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 04:02:51.12 ID:glCkQzjM.net
それでは値が嵩み過ぎる。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 10:07:30.48 ID:tAK/2KeQ.net
3Tのエアロノバの3Tの文字って、なんで乗ってる側から見た向きにプリントされてないん?

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 10:19:47.02 ID:p6U82qaD.net
宣伝のためのロゴなのに、既に使ってる奴に見せても無意味だろ

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 15:18:16.09 ID:tAK/2KeQ.net
あ〜そうか、本来ならハンドルの正面にある物をエアロ形状だから上に持ってきたんだな。

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 22:13:23.55 ID:H8McDKJN.net
Macのノートもいつからかリンゴマークが逆転したよね

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 23:33:36.84 ID:tihEiRXR.net
そういや蓋を開けた時にひっくり返らないようになったな、いつからか。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 08:36:47.59 ID:bJQA9k1l.net
vaioノートは昔から開けた時に上下ちゃんとなるようになってたな

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:49:42.15 ID:vqdLFZ2N.net
iBookって貝殻みたいだよね?

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 07:39:25.04 ID:yyTdjSpF.net
クラムシェルと言えばPowebookG3 Wallstreet
最後の7色りんごノート

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 08:14:23.42 ID:+SLqLBbg.net
チネリのネルベやRAMみたいにドロップの手のひらが当たる面がブラケットからエンド付近まで
平らな製品は他に何があるか教えてください
FSAの何らかのハンドルも平らだったと思いますがほかにもあれば

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 23:27:06.66 ID:Qw4wJFm3.net
zippのsl88ってどう?

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 23:59:35.02 ID:XGlT6c1+.net
>>740
銅ではないだろうwww

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 00:05:03.10 ID:fYMDuV6/.net
練炭

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 15:44:56.18 ID:SgKIbl+F.net
SL70とSL80はいいけど、88買うならZIPPじゃなくてもいいだろって感じ

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 19:37:00.72 ID:Rhc23ZNO.net
おれはまさにSL88愛好家、代わりはないね

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 20:28:13.55 ID:KUwMQZDt.net
DEDA SUPER ZERO 買いました
フラットだと思いますが…

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 13:30:24.69 ID:fasK10Ig.net
うp

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 13:47:54.28 ID:Q21a8Umm.net
デダ・エレメンティ SUPERZERO エアロ設計を取り入れた新ハイエンドシリーズ | cyclowired
http://www.cyclowired.jp/news/node/194467

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 15:36:28.68 ID:m69dctVV.net
superzeroってもう一年近く経ってる気がするけど代理店的には新製品なんかね。
まあsuperleggera系があまりにも華奢なので実用的な選択として悪くないと思う。zero100系はなんかダサいし。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 16:08:26.49 ID:CY2ZtOIh.net
その記事3月のだろ。
最近はアルミ版が推されてるな。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 17:10:44.25 ID:Xjo/4Yq3.net
フラットじゃないね

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 17:23:53.96 ID:G8x2CsVY.net
>>747
このハンドルってバーテープ1セットで上ハンドルまで巻けるかな?

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 18:32:04.59 ID:jYDC+nsU.net
たすき掛けしなければ行けそう

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 18:48:07.23 ID:G8x2CsVY.net
ギリって事か。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 04:05:10.81 ID:takgQBxj.net
アナトミックシャローのコンパクトなハンドルを
少し前下りにしてつけるのはアリですか?
47STI完全なフラットにならず手の納まりが悪いです

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 04:21:53.64 ID:/EPAcgWo.net
蟻ではないだろうwww

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 08:32:14.41 ID:SB3sma3s.net
下ハン先端の接線が水平になるのが標準だとして、それより前上がりはアリ。
勿論やりすぎはダメ。
前下がりはナシ。
個人的にはこう考えている。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 09:40:19.26 ID:WwnJjArM.net
>>754
微妙に動かしてみて自分にぴったりのポジションを探すのは普通だよ
いいと思っても数時間乗ったら違和感があるとか普通にあること

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 11:41:50.46 ID:e0o2Izuh.net
>>754
プロでもやや前下がりも居るから良いんでないか

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:18:43.61 ID:tNGNtXCk.net
⊃→∪
これ?
あまり見かけないから違和感はあるけど、そのほうが走りやすいならいいんじゃないの

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:31:20.23 ID:hWjLVF7W.net
前下がりはともかく前上がり過ぎはダサい気がする。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 16:22:12.33 ID:1hK50z3R.net
前下がりは下から突き上げがあった時に危険だからやめといた方がいいのでは

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 16:26:12.08 ID:rq41RmNP.net
普通に丸ハンでよくないか

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 16:28:23.15 ID:Sty4WWbd.net
前下がりにしたいならシャローでしょ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 18:26:25.73 ID:tNGNtXCk.net
シャロー前下がり=と
シャロー前上がり=て

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 18:43:40.54 ID:ib2BTRoU.net
>>761
シャローハンドル知らんのか?

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 18:51:24.43 ID:1hK50z3R.net
アナトミック前下がりにするのとシャローハンドルとでは違うでしょ

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:24:07.40 ID:1Lgq+R0Q.net
3Tトルノヴァみたいな下シャローのコの字で、リーチは短めドロップはちゃんと深いってのはないのかな

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:33:46.04 ID:tNGNtXCk.net
>>767
RAMバー

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:46:26.30 ID:SWA4+pAi.net
見た目重視なんじゃね

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:28:54.60 ID:h+P1Ph7Z.net
>>767
ITMのX-ONE

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:33:11.49 ID:cPzKRr69.net
フレームのオーダーよりハンドルをオーダーしたいな

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 00:09:29.25 ID:kbjlsEWe.net
ITMのXoneはなにげに心惹かれる曲がり方してる
しかし高い、高すぎる
気軽に試させてくれよう

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 00:26:01.87 ID:uFLGhhv1.net
PBKで16000円位でわりと最近買えたぞ
定価はアホかと思う

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 00:57:28.27 ID:kbjlsEWe.net
>>773
レビューよろ

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 04:56:47.80 ID:iko1WIkc.net
ハンドルは「こんな形のが欲しい、きっとそれが使いやすい、自分に合ってる」
って感じで探せるから、サドルと比べたら沼にははまりにくいよね。
今ハンドルにもサドルにも不満がない俺は幸せだ。
それとは別に物欲がおさまらないからこのスレを覗いてる訳だけど。

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 10:33:33.88 ID:1G/Xq7IP.net
>>771
アルミは日東、カーボンは個人の工房で普通にオーダーできると思うけど

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 14:52:38.85 ID:nah9tI48.net
日東サイトより

※ 商品は、直接販売しておりません。 サイクルショップ等で、お買い求めください。
  個人の方のオーダー製作も、取り扱っておりません。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 14:55:31.68 ID:HDjO8yAL.net
多くのビルダーもパイプを切って繋ぐ事しか出来ないからねぇ
曲げの出来るビルダーは少ない

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 15:40:21.72 ID:jqdALv5r.net
じゃあベンドフォーク作れないじゃないか…

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:32:45.82 ID:mLlaW84q.net
ボーナス入ったからエアロノバ注文して来た。
でも、もしかしてこのハンドル付けたらホイールもディープにしないとバランス取れないか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:38:09.19 ID:xkcxXG4Q.net
んなこたーない
それよりも短いステムを用意しましょ

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:45:34.59 ID:6bKt4l6L.net
ディープリムはもちろんのことフレームもエアロにしないとバランス取れないな

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 21:21:45.09 ID:+hr72IwC.net
エルゴノバも短いステムの方が良い?

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 21:44:12.02 ID:xkcxXG4Q.net
エルゴノバは普通の長さでいい
というか製品カタログでそれぞれのリーチぐらい確認しんしゃい

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 23:22:59.19 ID:kzI7zGGm.net
>>781
今使ってるハンドルと比べてリーチが20ミリほど長いのは分かってるんだが、最近サドルを10ミリほど前に出してな。
残り10ミリの差が微妙だから、実際に取り付けてみて考えるつもり。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 02:30:24.68 ID:qeYBNljr.net
ネオモルフェ愛用者なんだけど、チネリは水平ステムないよね?
あったら欲しいんだけども。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 02:39:15.25 ID:uPNCcMjG.net
mashで75度のがあるよ。ただし長さの選択肢少ない。

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 15:10:56.50 ID:RhKzq96i.net
エアロノバのチーム買おうと思ってるんだけどこれってプロファイルデザインのdhバーむて付く?
あとあけおめ

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 10:24:02.37 ID:TIHByfMt.net
中華でいいから上にウイングしているエアロドロップハンドルが欲しい
どころかで売っていたら教えて下さい

3万円くらいのs works物みたいなウイングハンドルです

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 11:17:38.89 ID:PsgO2hr5.net
>>789
アリで探せば沢山出てくるよ
このスレの上の書き込みにもRAMのパチモンへのリンクが張られてるから、上の階層を辿ってみたら?

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 11:36:31.44 ID:HDRZqRv6.net
SATORIのCC320mmのハンドルが欲しいのだが国内で取り扱いがない・・・と思ったらCBあさひであった
ただ、不思議な事に他の店では340,360のサイズ展開なのにあさひでは320,360になっていて340がない
CBあさひに問い合わせたが、返事はないしサイトのサイズも変更されていない
どうしたもんか迷う

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:13:41.06 ID:LTF8VYg1.net
320が欲しいのになぜ迷う必要がある

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:40:58.21 ID:HDRZqRv6.net
他の店にはないサイズで代理店のフタバ商会からも取り扱いはないと聞いたので
CBあさひのは誤表記なのでは?とCBあさひに問い合わせたんだけど返事が来ないのよ
実際に注文すれば320があるかないかはわかるんだろうけど、なかったら店の無駄手間になるなぁと
返事が来ないということは相当忙しいんだろうし

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 08:21:29.33 ID:LtgGPyF0.net
無視されているだけだろ

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 08:58:54.94 ID:4cTFxmlJ.net
あさひは正月休み

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 09:33:03.64 ID:e8MOttXG.net
いやメール出したの3ヶ月前だから無視してるか見ていない

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 10:57:12.16 ID:5zsA0sjL.net
最近、上ハンが狭くて下ハンが広いエアロハンドル出てるけど
普通、求めるのは逆だよな
上ハンは広く、下ハンは狭くしたいだろ

まあスプリントしやすくする為の形状なんだろうけど

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:13:18.46 ID:FLDe0cbJ.net
>>797
そんなの求めてるのお前か何も知らん奴だけ。
何のメリットも無い。

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:34:02.50 ID:cMvgNUFx.net
下ハンが内側に曲がってるハンドルあるわけだが
STIから遠くなるから今向きじゃないけど
Wレバーの時代なら違和感無い

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:45:12.10 ID:j5pV35CX.net
スマイルバー最高やで

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 14:08:16.06 ID:xI+NIwHg.net
下ハンの水平部持ってハンドルの上まで前傾した立ち漕ぎしたときに
下ハンが広ければ前腕との干渉が避けられるやん

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:41:12.50 ID:5zsA0sjL.net
でも腕を広くしたいのって上ハン持ってる時じゃね?
スプリントの時に前腕が干渉しないってのが利点なのはわかるけどさ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 18:34:12.09 ID:fni6aahP.net
>>797
同意
でも形状的にドロップハンドルでは無理

存在し得ないものは欲しがりません想像もしませんって人は嫌うだろうね

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 18:57:41.01 ID:WGMxz9MQ.net
上ハン広くしたいってのが理解できない
できる限り狭くていいわ
TTバーつけたいぐらいだもん

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 19:34:34.77 ID:tmJqJMVv.net
>>797
上幅広、下狭は同意。
エアロでなくてもよいからこういうシャローあれば欲しいな。

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 21:24:33.85 ID:23JgaKpz.net
なぜブラケットで肩を開くのか
どんな乗り方してんのか見せてほしいわ

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 21:38:46.25 ID:JCfcRITY.net
>>803
君はハンドル落差出てないホビットさんかな?w
下ハン開いてないと足に当たるんだけどね

あとプロのスプリント見たら分かると思うけどハンドル抑え込む様に力入れると肘はくの字になって外側に出んのね

まともにスプリント出来る様になってからご意見番になろうねw

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 21:56:36.62 ID:vI+fhiTO.net
トラック出身の人でもこういう考えもある。
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-407.html
「呼吸が楽にできる上ハンドル」
「パワー出しやすい下ハンドル」の両立 こういう需要はあるよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 22:07:39.21 ID:qz8qViV3.net
>>808
上広がりで下狭のハンドル想像して開いたら全く無関係(笑)

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 22:16:19.94 ID:s2RHfZxX.net
よく前傾姿勢の深さとかハンドル幅で呼吸がしやすいしにくいなどの話を聞くけど全く自覚できない

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 22:33:58.83 ID:DyaXLoCA.net
>>808
想像通り読む必要もないホビット専用j-fitじゃんw

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 23:13:55.68 ID:fni6aahP.net
>>807
足がハンドルに当たるって子供用の自転車にでも乗ってるの?

トラックのハンドル幅は33cmのもあるよ
http://cyclejam.jp/2013/11/07/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E9%8A%85%E3%83%A1%E3%83%80%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90/

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 23:51:55.84 ID:h7tPxYV+.net
>>812
悪いなw手足長いんだわwステムも130mmだわw
他の人も言ってるけど多少は当たったりすんだよ
当たらないんだねw

ホビット乙w

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 23:53:37.43 ID:h7tPxYV+.net
>>812
てかハンドルに当たるとか言ってる馬鹿かよw
下ハン持った時に肘が当たんだよw
素人過ぎんだろwww

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 00:24:47.06 ID:X6YmZMTI.net
連投する人は余裕が無いってばっちゃが言ってた

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 00:27:39.68 ID:isj8B6rO.net
必死な人ほど句読点の代わりに草を生やすってじっちゃが言ってた

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 01:02:40.65 ID:jVONbNNY.net
>>812のハンドル使ってる人の身長185cmだって
ホビット乙

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 01:37:34.98 ID:gyrGjEsA.net
>>808
おかげで良さげなハンドル見つけたよ、ありがとう
ジェイカーボンネクストってやつ、写真見ただけで凄い自分の手にしっくり来そう
ここ見てなかったらまず出会うことなかったであろうマイナーハンドルだ

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 02:26:47.82 ID:KDNxssZ6.net
こんな過疎スレで特異なハンドルを勝手に理想形とかホザきマンセー&自画自賛
アホでも自演って見抜けるな

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 02:42:26.93 ID:C9xQKl6x.net
俺は逆にこのスレにいるやつは全員知ってる整品だと思ってたw

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 02:42:48.33 ID:C9xQKl6x.net
整品→製品

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 02:47:54.67 ID:9DGfpg/A.net
jフィットシリーズだろ?
言うほど特異でもねえわ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 03:02:58.15 ID:vq96+t79.net
徳井ってチネリのNeo Morpheみたいなもの指して使う言葉でしょ

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 03:04:09.20 ID:A/iU75GL.net
そういや福田て今でも自転車乗ってんの?

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 03:04:50.32 ID:wM21PwnG.net
>>820
全員がお前みたいに張り付いてるわけじゃないからな
調べるためにここを開く奴だっているだろ

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 03:17:07.94 ID:PO25U/UO.net
乗ってるな
なんぞかで芸能人の自転車驚きのお値段とか見た気がする

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 03:37:56.77 ID:vtthZik2.net
煽りでも何でも無いがj-fitはホビット専用設計だよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 08:57:48.28 ID:krT5dmix.net
下ハンが狭いハンドルは特異

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 09:48:10.64 ID:Cm6hPRcH.net
ハンドルが狭いと肘と膝が当たるってのはハンドル幅が広すぎ上半身が潰れているのではないだろうか
ある程度狭いと腰が立ったまま前傾が深くなって安定して、肘が外側に広がるので当たらなくなると思うんだが

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:13:05.66 ID:SsrRvzuJ.net
>>829
>ある程度狭いと腰が立ったまま前傾が深くなって安定して、肘が外側に広がるので当たらなくなると思うんだが

狭くして肘が外側に広がったら本末転倒やん
ハンドルの狭い広いのメリットデメリットを勉強してから書込めアホ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:22:05.37 ID:Cm6hPRcH.net
ハンドルの幅を狭くする目的は空気抵抗軽減だけじゃないということくらいわかるようになってからレスしてくれ
ついでに言うと、肘が外に開いたって上半身の前傾が深くなり前面投影面積が小さくなれば、空気抵抗は軽減される

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:37:52.33 ID:CZ/Ypwyy.net
>>831
じゃ書けよw
お前前にも僕が考えた最強のハンドルって言ってフルボッコになったヤツだろ?

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:48:55.79 ID:4/i6j+w3.net
草生やし君再降臨か

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:54:20.40 ID:SsrRvzuJ.net
>>831
肘開いて下ハンって弱虫ペダルの世界でしか見た事ない
もしかしてスプリントの話?
それこそ幅広い方がいい

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:55:16.90 ID:4/i6j+w3.net
ID換えてるけど同じ人だねコレ

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 12:04:47.62 ID:CZ/Ypwyy.net
上広い下狭いメリット言えずにw
謎のID認定w

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 12:52:59.38 ID:cV8UKqLd.net
フィッティングでもハンドルは好みとか言われるよな
単に頭も趣味も悪いってことだろう

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 13:42:28.09 ID:4/i6j+w3.net
>>836
もう昨日言ったよ
脊髄反射で草生やす前に他人のレスをゆっくり読んでみてはどうか
http://cyclejam.jp/2013/11/07/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E9%8A%85%E3%83%A1%E3%83%80%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90/

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 14:03:39.97 ID:SsrRvzuJ.net
>>797
>まあスプリントしやすくする為の形状なんだろうけど

ここでスプリントは広い方がいいって暗に認めてるから違うんだね

巡航下ハンドルで肘広げてたら体幹が上手く使えないんよ
パワー云々の話じゃない
ハンドルの荷重は少ないとは言え
肘広げてると腕の筋肉中心になって体幹も使えなくなるし
コーナーのコントロールとか突差の動作などに対応出来なくなる

>ついでに言うと、肘が外に開いたって上半身の前傾が深くなり前面投影面積が小さくなれば、空気抵抗は軽減される

結局は前傾深くしたいだけなんでしょ?
肘曲げても深くなるし
ドロップ深いハンドル使えば?

初級レベルの話も分からんアホだったとは…

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 14:28:04.68 ID:OaI06+2c.net
下ハン狭いより上ハン広いが分からん
ブラケットポジションで呼吸が辛いなんて事あんの?
無理してハンドル落差出し過ぎで呼吸辛くなってんじゃん?
アダムハンセンはエアロ効果の為に狭いハンドル使ってるって言ってるけど呼吸犠牲にしてんの?

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 14:40:01.96 ID:QbN5SaCU.net
カンチェラーラはハンドル幅440だったよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 14:55:22.27 ID:C9xQKl6x.net
カンチェの巨体なら440でも小さい気がするw

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 15:44:06.59 ID:6KZxnJz5.net
この手の写り込みが微妙に心霊で草生えるw
http://www.beckon.jp/20160312/14944/

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 15:54:56.83 ID:acS4bdM+.net
>>843
生えた生えたww

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:52:11.65 ID:sgsm0DsR.net
ほとんどのメーカーで
440が最大サイズだけど
西洋人ってそれで足りるのか?
三角筋とかがすごいだけで
骨格的にはそんなに幅ないのか?

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:57:47.79 ID:zt7NFAdb.net
>>845
UCIの規定で全幅500mm以下ってなってるんで広げるにしても限界が決まってる。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 18:26:05.32 ID:jUzKq2c7.net
UCIは本当に糞だな

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 19:09:55.48 ID:hwYKN3ur.net
>>845
足りるんだろうな、元々あっちが本家だし。
むしろ日本人が体格に対して幅広なハンドルを使ってるのかも知れん。

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 19:46:47.94 ID:Zzcc4lgl.net
>>840
cc420からcc400に変えたらあきらかに呼吸がしずらかったよ
だだしすぐ慣れるしその他の要素もふくめて全体的な使い勝手で選択するから

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 20:35:34.28 ID:SsrRvzuJ.net
幅よりハンドルの高さ変えた方が楽になる
現に上ハンのバー持つと呼吸楽だろ?

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:09:47.86 ID:2qBCAeIb.net
体格とハンドル幅は無関係だってアダム・ハンセンが言ってた

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:14:48.71 ID:Zzcc4lgl.net
同じ高さで比較すれば胸を広げた方が呼吸が楽という単純な話

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:15:34.41 ID:QbN5SaCU.net
アダムさん典型的な猫背乗りなのが関係してると思う
やまめ乗りだとハンドル幅が広くなる
カンチェはやまめ乗りだし、壁もどちらかといえばやまめ乗り

そういや新城は420使ってたね

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:17:19.08 ID:2qBCAeIb.net
>>852
そうか?
どうせ腹で呼吸するんだから何も変わらんと思うが
そもそも高さ同じでハンドル幅広げたら、その分姿勢は下がるだろ(手が遠くなる分上体は下に下る)
ハンドルの位置も上げるならわからんでもないが

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:27:02.40 ID:RmhKqXo5.net
アダムハンセンは身体作らないで真似して良いか判断に困る
ようはアクセル全開にするとスピードが出るみたいな話でいやそうだけどっていう

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:35:38.09 ID:CZ/Ypwyy.net
とりあえず上ハンドルが広く下ハンが狭い利点はないw

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 22:00:12.46 ID:C9xQKl6x.net
上が広いだけならバランスがとりやすくてのんびりサイクリング目的なら多少ラクかもね

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 22:17:18.65 ID:Zzcc4lgl.net
>>854
もちろん比較の主体は人の方でハンドルの位置等の機材の微調整はしないと
個人の閾値によって感覚的な差異はあると思う

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 22:42:11.63 ID:QbN5SaCU.net
ハンドルが一番近くなるのって、肩幅に合わせた幅だろ
狭くても広くても遠くなるよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:03:56.81 ID:+UsKm+Ti.net
>>859
二本の腕を真っ直ぐ伸ばし肩幅と同じにして壁に手をつきます。
壁についた手を徐々に外側に広げていきます。
おや?壁はどんどん体に近くなりますねw

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:01:02.89 ID:7TuFPwcp.net
なるほどわからん

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:11:43.54 ID:U0+IcT8L.net
僕の考えたハンドル最強君は相当な低能だなw

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:18:13.53 ID:VV+nBQ4C.net
すげえ馬鹿だなw

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 04:20:48.81 ID:r+iGv05b.net
まあ確かに広すぎるハンドルだと体とハンドルの距離は縮まるわな
MTBの極端に広いハンドルとかそうやな
前傾はキツくなるが
狭いぶんには距離はほぼ変わらんな

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 05:33:27.53 ID:FCUzgerL.net
>>859が言いたい遠くなる話って胴体の角度を一定にした時のことでしょ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 06:37:49.74 ID:qnyVy2bO.net
>>860
ハンドル幅変えてステムやTTも勝手に可変するならそうだな

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 08:15:37.37 ID:cTg3WP0I.net
運動の中心は腹式呼吸だからな
ブラケットポジションごときで肺呼吸って…
上ハンドルを広くして呼吸を楽にしたいってのは単純に運動不足(笑)
恥ずかしい事言ってるのに気付こうね(笑)

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 10:10:26.16 ID:71Vy4mgK.net
>>867
エラ呼吸の人?

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 10:43:50.20 ID:S/nqt5VU.net
胸式 腹式というのは便宜上のもので両方を使ってる。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 11:22:17.52 ID:wGc7hCwE.net
まさか本当に腹で空気を吸ってると思ってた…?

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 13:50:04.82 ID:TVhTp52I.net
横隔膜を動かすってだけでなんにせよ膨らむのは肺だろ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 13:53:19.24 ID:wXV2ETZb.net
トラックのスプリントはハンドル幅狭い方が有利
ロードが全ての人にはわからないのかね

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 14:04:06.69 ID:98Kh0NwN.net
やってない競技における利点を考慮する必要はないから

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 14:08:01.28 ID:Mqanv8y3.net
>>872
もう涙拭いて日記にでも僕の考えた最強のハンドルって書いとけw

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 14:25:26.23 ID:7TuFPwcp.net
ワロタw

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 14:41:08.08 ID:x7EWDMtT.net
>>872
そんなの空気抵抗を考えたら誰でも分かる

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 14:43:25.17 ID:Kj0k+9zI.net
>>872
そりゃそうだよ
アダム・ハンセンも狭いハンドルは空気抵抗が減ってワット低減されるって言ってるし
それにトラックとロードじゃポジション違うしな

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 16:19:25.35 ID:oUYcXk5T.net
>>874
頭だいじょうぶ?

トラックのハンドル幅が狭いのは空気抵抗だけじゃないよ
引くて狭い方が最大パワーを出しやすいから
その証拠に空気抵抗ゼロのパワーマックスのハンドルも引くて狭い

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 16:29:00.72 ID:thCm1/mV.net
ひくて

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 16:30:27.40 ID:oUYcXk5T.net
ゴメン
低くての間違いでした

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 17:09:01.22 ID:Ponqsv3/.net
引くて(笑)

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 17:11:27.00 ID:Ponqsv3/.net
いつの間にか笑える逆ハの字ハンドルの話がただ幅の狭いハンドルにすげ替えられてる件(笑)

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 17:53:13.97 ID:cPDsFKK7.net
その証拠って競輪のトレーニングマシーンなら競輪主流のハンドル幅だろ?
お前バカ過ぎ
低くてパワーが出るのは同意するけど
幅が狭くてパワーが出るなんてない
よく広めがパワー出せるって言われてるけどな

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 18:21:13.74 ID:iTB+4FOR.net
まぁ単純に引く動作だけなら広い方がいいわな
デッドリフトなんかも広い方が安定はする

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 18:55:53.00 ID:VtId8onl.net
>>883
ほんとに馬鹿ほど他人に馬鹿って言うんだな

パワーマックスは競輪選手専用じゃない
スピードスケートとか陸上選手が多いよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:06:08.11 ID:VtId8onl.net
>>884
あれは脚がじゃまで手を開いてるだけ
スモウデッドリフトの手幅は逆に狭い

背筋測定器の手幅が広いほど力が出るなんて聞いたことないね

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:25:41.59 ID:4LnQOZXb.net
マジレスするとパワーマックスは女子供から大人まで汎用品だから幅狭目

ただそれだけ

狭い方がパワー出んならTTバイクの殆ど使わんブルホーン部はもっと狭くても良いよね?
だけどロードと同じか少し狭い程度だね
走行中空気抵抗でしかないのに何で狭くしないかわかる?
どーせ頭悪いから分かんないでしょ?

ちなみに山岳TTだとブルホーンの落差少なめに設定する事はあるけど広めにはしない

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:52:56.83 ID:tScAkpfH.net
競輪用のハンドルの幅が狭いのは横並びで競り合う時にハンドル同士より肩同士で接触する方が安全だからとか聞いた事がある。
ロードレースでも横並びで競り合う事はあるという反論はあるだろうけど、走る距離が違えば優先順位も変わる。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:59:39.57 ID:iTB+4FOR.net
>>886
代わりにあしひろいじゃん
安定性がないからだろ?

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 20:00:37.14 ID:VtId8onl.net
>>887
必死過ぎ

女子供がパワーマックスやってるのなんて見たことないわ
つまりお前がパワーマックスを見たこともない証拠

TTバイク?
やっぱロードが世界の全ての人はあんな有酸素バイクが最大パワー出しやすいポジションだと思い込んでるんだな
憐れ

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 20:02:28.98 ID:VtId8onl.net
>>888
一人で200mのタイム測る時もハンドル幅狭いよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 20:04:11.99 ID:VtId8onl.net
>>889
安定性なんて言ってるのお前だけだから
どっちが最大パワーを出しやすいかという話しをしてる

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 20:10:08.89 ID:iTB+4FOR.net
>>892
安定はでるわなって、わざわざ書いたのに勘違いレスしてんのお前じゃん
素直に間違えましたって言えばいいのに

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 20:22:53.22 ID:4LnQOZXb.net
>>890
■適用身長: 140cm〜190cm
■適用体重: 30〜130kg

やれやれ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 20:50:23.05 ID:wrxNFv2L.net
>>891
1人なら尚更狭い方が良いだろう
空気抵抗の重み分かってんの?
相当おつむが弱いねw

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 21:02:40.88 ID:VtId8onl.net
>>893
引くだけなら広い方がいいと書いたのは都合よく忘れたのか

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 21:04:15.72 ID:VtId8onl.net
>>894
190cmは無視か

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 21:05:35.24 ID:VtId8onl.net
>>895
空気抵抗が無くても狭い方がいいという話しをしている

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 21:32:24.09 ID:iTB+4FOR.net
>>896
はい馬鹿きました
引くだけならいいわな→なぜなら安定する
二行すら読めないとか文盲乙としか言いようがないわ

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 21:38:22.49 ID:TVhTp52I.net
いつまでこの流れ続けんの?

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 21:49:02.09 ID:4LnQOZXb.net
>>897
だから汎用機器でしょ?
神聖のおバカちゃんですねぇ…

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:01:42.79 ID:q+aGqKrb.net
モウヤメヨウヨ(´・ω・`)

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:10:30.46 ID:hwu8DtB6.net
パワーがパワーがと叫んでるが
ここまで一切パワメの話が出てこないw

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:13:05.89 ID:VtId8onl.net
>>899
背筋測定器はスタンスも手幅も広くない
安定が必要とかいうナゾ理論がこじつけでしかない証拠

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:14:45.58 ID:iTB+4FOR.net
>>904
背筋測定器の話なんか俺は一度も出してない
はい論破

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:18:31.81 ID:VtId8onl.net
>>901
汎用機器だとなぜ狭くなきゃならないの?
汎用のエアロバイクのハンドルはパワーマックスみたいに狭くないけど?

広いハンドルの方がパワーが出るならエアロバイクよりパワーマックスの方が広いはずだよな

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:18:44.90 ID:csmHzvEx.net
競輪は抜け出す為にハンドルの幅狭い

ID:VtId8onl
競輪選手は単独200m走でも幅狭いハンドル使ってる

単独走こそ空気抵抗との戦いだから狭い方が良いでしょ?

ID:VtId8onl
空気抵抗が無くても狭い方がいいという話しをしている

この真っ赤なID:VtId8onlはアスペかな?

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:21:14.61 ID:VtId8onl.net
>>905
最大筋力を測るための機器が全然広くないという実例を出して反論したんだよ
まだ理解できないの?

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:23:25.14 ID:VtId8onl.net
>>907
パワーマックスという例を出してハンドルが狭いのは空気抵抗のためだけじゃないことを示している

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:26:43.62 ID:csmHzvEx.net
>>909
おいおい本当にアスペかよ
そのやり取りに関してはパワーマックス出てないが?

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:28:10.30 ID:VtId8onl.net
>>910
この流れでパワーマックスを無視する方がアスペだと思うけど?

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:40:33.52 ID:iTB+4FOR.net
>>908
引くだけなら広い方がいいとか一度も書いてないのに捏造したのはお前
はい論破

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:42:50.07 ID:VtId8onl.net
>>912
>>834
へ〜

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:43:12.22 ID:VtId8onl.net
>>884だった

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:49:05.99 ID:alsDRvIU.net
僕の考えた最強のドロップハンドル [無断転載禁止]©2ch.net

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483883243/


建てときましたw
思う存分語ってねw

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:51:13.67 ID:iTB+4FOR.net
>>914
で?
自分の読解力さらして何が面白いん?
セルフsm?

誰もお前に同意していない現実をみた方がいいよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:53:43.82 ID:VtId8onl.net
で?

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:56:46.17 ID:iTB+4FOR.net
>>917
はいどうも
具体的な内容が無いよう!なので降参ですかね?
次からは素直に謝ろうね
大人だから許したる(笑)

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:00:58.93 ID:VtId8onl.net
まぁ単純に引く動作だけなら広い方がいいわな

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:02:01.13 ID:VtId8onl.net
ウケる〜

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:08:26.24 ID:Mqanv8y3.net
妄想はもういいからさ
ハンドル幅変えるとどれくらいワット変わんの?

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:12:39.80 ID:VtId8onl.net
ハンドル狭いパワーマックスでパワー測定やれよ
妄想しなくて済むぞ

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:17:05.66 ID:Mqanv8y3.net
>>922
やっぱ比較した事無ねーんだw
妄想乙w
それか読解力不足なのかね?w

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:27:38.12 ID:VtId8onl.net
いや、お前が自分でやって自分の身体で確かめろってこと
ネットで妄想ばかり垂れ流してないで少しは現実に触れないとな

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:45:38.32 ID:PxPvS0eL.net
>>920
つまりこういうことだな

ここは池沼ID:VtId8onl君が通う教室です。

先生「はいみんなおやつ取りに来て〜。ただし一人一つまでよ!」

池沼ID:VtId8onl「お、おやついっぱい食べたいんだな!だな!ワシヅカミー」

先生「ちょっと池沼君!一人一つまでって言ったでしょ!」

池沼ID:VtId8on「ア゛ア゛ァ゛ーーーー!取りに来てって言った!言った!」

先生「池沼君には見たいものしか見えないのね・・・。」


ちしょ〜〜〜ん(笑)

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:46:22.41 ID:4LnQOZXb.net
パワーメーター使って比較も何もしてない
根拠となるデータも理論も何もない
だが異論は認めない

三行にまとめるとこんな感じか…
ガキっすねぇ(笑)

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:48:03.40 ID:VtId8onl.net
ウケる〜

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:50:12.77 ID:iTB+4FOR.net
>>926
データは無いけど俺は正しい!!


wwwww

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:54:32.97 ID:VtId8onl.net
ぶ〜めら〜ん

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:58:19.65 ID:PxPvS0eL.net
主張始めた奴がデータ出せない?


懐かしのSTAP小保方かな?(笑)

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:59:00.09 ID:duXQ63da.net
>>926
幅狭い下ハンを肘広げて持ってる時点でお察しよw
そうすると体幹使えなくなるからなw
ロード選手でもトラック選手でも脇締めてハンドル持ってるしw

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:59:37.49 ID:VtId8onl.net
俺の主張は後だもん!
ウケる〜

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 00:02:16.49 ID:tG0CU+kY.net
>>931
あはは
これだからロードだけの人は
脇締めて最大パワーパワー出して下さい

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 00:05:13.58 ID:W7nYflZG.net
まだやってんのか

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 00:06:58.19 ID:kVjnq3Y/.net
>>933
日本語でおk

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 00:08:05.20 ID:YsTf92dL.net
>>933
僕の考えた最強のドロップハンドル [無断転載禁止]©2ch.net・
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483883243/

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 00:08:08.76 ID:tG0CU+kY.net
パワーは日本語で仕事率な

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 00:13:14.56 ID:tG0CU+kY.net
>>936
最強()
馬鹿が好きそうなワードだな
俺には関係ない

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 00:30:30.37 ID:KK2jmn/v.net
力こそパワー!

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 01:08:26.20 ID:ykTXhNJx.net
>>938
スレ民から嫌われてんだから出てけよってことだよ
現実見ろ

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 03:33:20.35 ID:geT69zEe.net
こういう脳内理論展開し続けてスレの空気読まない奴は真でほしいわ

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 06:47:45.78 ID:tG0CU+kY.net
>>940
用が済んだら消えるけど、自分と関係ないスレを紹介されても意味ないでしょ

>>941
パワーマックスは脳内理論でハンドル狭く設計されたわけじゃないよ
狭い方が最大パワーを出しやすいから

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 07:26:46.85 ID:YsTf92dL.net
パワーマックスのハンドル幅
約380mm
狭いか?
万人の日本人向けなら普通だろ?
競輪カスタムのパワーマックスと勘違いしてんじゃねーの?

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 07:56:44.72 ID:qks7aXm1.net
>>942
用とかどうでもいいわ
全員うざがってるからケーブル引っこ抜いて首くくって死ね

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 10:40:43.45 ID:KlYLd/Tb.net
>>943
そうだろうな
汎用パワーマックスはハンドルの高さも変えれるのにさw
パワーマックスはハンドルが引くて狭いからパワーが出る
だからなー

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 11:32:10.15 ID:QsvOtNn9.net
外外で380なら狭い方じゃね
ハンドル幅なんて自分が使い易いと思う幅で良いだろ

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 11:42:37.59 ID:bv0/xpZK.net
>>797を書いたの俺なんだけど、なんか勝手に俺以外の奴らが全力で殴りあってる展開になってて…
その、なんだ、すまん
思いつきで書いたチラシの裏のようなレスなので許して。
冷静に考えると上広下狭はないですよね、すいませんでした!

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 11:48:31.92 ID:zsFcoki9.net
ドロップハンドルで下が狭いのを試した事がある奴は居ないだろうから
ドロップバーエンドバーで試した俺が言っておく

めちゃくちゃ走りずらい

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 11:57:07.87 ID:ley/LnBY.net
昔モドロとかスコットで下が狭いの出してた
今売られているのを見ないのが全てを物語っていると思うけど

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 12:56:55.99 ID:GW3JTMgd.net
ドロップインバーのことかな?
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2015/01/16/SCAN-0048-2.jpg

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:13:48.09 ID:s8mzTI54.net
>>945
誰かがハンドル超低く設定してって
その後に例の基地外アスペが使ってパワーマックスは引くて狭いって感銘してる姿想像したら草生えるわwwwww

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:20:54.23 ID:+2CC0q6y.net
今頃涙目でパワーマックス乗ってるよ(笑)

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:30:31.15 ID:+2CC0q6y.net
シマノもやっとエアロカーボンハンドル出したね

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:29:14.37 ID:0pnbU63B.net
しかしほぼコンパクトのみって・・
あんまりコンパクトじゃないけど。

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 09:50:07.43 ID:3mAl4Fed.net
ずっと欲しかったチネリのアルターステムを入手した。
ところがクランプサイズが25.4と書いてある。

1. 25.4のステムに26.0のハンドルは使えるのか?
現状25.4のハンドルは極めて選択肢が少ないので…
2. 25.4でショートリーチのハンドルがあれば教えて欲しい
詳しい人教えて下さい。

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 10:08:20.74 ID:RNqkzL5U.net
>>955
26.4じゃね?

1は現実問題として無理
俺は20年前に26.0用のシートリーマーで内部拡張した事はあるけどクランプの大きいステムだと失敗が多い。
第一、26.0用リーマーがあまりにもΦ26.0がニッチなので店探してもなかなか無いだろう。
2はドロップの25.4は日東にしか現状存在してないだろ。
そこから選ぶ以外に選択肢はない。

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 10:14:39.28 ID:3mAl4Fed.net
いや、ステムは25.4だよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 10:42:18.93 ID:Y2jwvRFI.net
https://www.purecycles.com/products/pure-fix-drop-bars
https://www.google.co.jp/amp/m.ebay.com/sch/amp/Track-Bike-25-4-mm-Drop-Bar-Bicycle-Handlebars/177817/bn_5868725/i.html

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 10:45:48.12 ID:/iwTNKQ4.net
DEDAのSUPERZEROって剛性高い?
3Tのエアロがフニャフニャらしいので…
エアロで剛性求めるなら
アルミエアロがいいのかな?
重量結構かさむけど…

960 :954:2017/01/10(火) 10:54:33.75 ID:VBOJiYjL.net
>>956 >>958
ありがとう!

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:50:34.29 ID:DMaj0vrV.net
フロントサスMTBバイクの25.4のMTBステムにTNIの26.0アルミドロップハンドルを付けて3年以上乗ってたわ懐かしい

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:52:58.93 ID:ExhCL9MO.net
実際、オープンクランプならどれでもいけちゃう

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:54:21.25 ID:ExhCL9MO.net
どれでもって、25.4と26.0をどう組み合わせても、って意味ね。
勿論自己責任で、だけど。

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 13:17:50.59 ID:GntAD7FE.net
>>955
そのステムってハンドルクランプ径は26でコラム径は1インチでは?

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 13:41:58.29 ID:6F9XV+R2.net
以前は両方いける25.8というステムがあったが最近見ないね

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 19:19:02.31 ID:x8tXtAog.net
蒸し返して申し訳ないけど、こんなん見つけました

http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-623.html
ハンドル幅は高さでも変わる

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 21:35:26.45 ID:xStLBkDl.net
>>966
泣きながらパワーマックス乗ってろよwwwww

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 22:07:02.86 ID:Qjz1deji.net
パワーマックスでたまに練習するけどハンドルもっと遠くして幅狭くして少し高さ下げたいわ

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 22:30:15.24 ID:uPcHEETO.net
パワーマックスは知らないが高いほど広くなる傾向は確かにあるな

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:16:24.53 ID:6F9XV+R2.net
これは同意

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:43:53.82 ID:TLj3x+68.net
この3Tのステムなんだかわかる人教えて下さい。
http://i.imgur.com/uJsfN3m.jpg

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:53:38.83 ID:UbCHlfWl.net
ミュータント

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 02:12:41.51 ID:TLj3x+68.net
こんな文字部のミュータントあるの?

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 03:05:29.66 ID:Nh/XSxfh.net
あるのってミュータントはこれでしょこれ

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 03:31:44.45 ID:TLj3x+68.net
なんか違くない?
http://i.imgur.com/bnO2WuC.jpg
http://i.imgur.com/ndwv8B3.jpg

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 09:04:05.01 ID:Nh/XSxfh.net
ありゃ?

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 10:09:29.74 ID:f8AGV1zc.net
横からのシルエットはこれっぽい?
https://www.flickr.com/photos/ffxiking/7555225564/

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 12:41:10.42 ID:FEjZGA14.net
ミュータントだっての

http://www.ebay.com/itm/3T-Mutant-26-0-1-120mm-Stem-Black-/322231537966

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 17:15:46.71 ID:vvzWBT7f.net
そういえばチネリの通称亀頭ステム フラッグが復活するっぽいね。

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 17:19:35.10 ID:a7xoxKc7.net
>>978
ハンドルSCATTO LTD で31.8mmだけどミュータントにつくの?

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 12:57:20.24 ID:U4WGZiY6.net
VIBEの新型エアロハンドル良さそう。

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 19:47:59.28 ID:o2CBXrF6.net
エアロハンドル使うと普通のハンドルに戻れなくなるよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:24:03.15 ID:TpuFK5FR.net
競技とかしねーしたらたら走るにランドナーバーが最高だし

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:29:00.95 ID:xoS+Ysje.net
26.0φのド扁平エアロハンドルが欲しい

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:08:52.11 ID:IJctpl+/.net
>>982
そんなに違うの?
巡航速度とか?目に見えて変わるの?

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:25:36.60 ID:xKy1Pn5K.net
良く撓るので振動がなくなるよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 05:10:32.23 ID:Oe97fS3H.net
>>983
肩〜突き出し部分の持ちやすさはたまらんね、下ハンは登りと向かい風のみとするなら、ギドネットレバーと合わすと完璧かもしれない
ただ、エアロバーの上フラット部分が、手を置いてたらたら走るのに丁度良かったりするのよね

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 09:56:46.58 ID:3bxeyyET.net
完成車についてたクソ剛性グニャグニャのハンドルから3Tアルミハンドルに変えたら硬すぎて手が痛え

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 09:58:15.80 ID:9ajSKTA2.net
エアロの上ハン、握りやすいってよく聞くね。
バーテープ巻かない人が多いけど握ってて滑らないの?

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 10:02:34.47 ID:iQZzyFLS.net
>>989
エアロの上ハンは握り易くねーよ
握り易いのはエルゴ形状の上ハンな
エルゴ形状の上ハンと勘違いしてんだろ?

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 10:20:31.59 ID:JW0t6fTh.net
普通に取り付けると水平になるのがエアロで上面が斜めにこっち向くのがエルゴだろうか

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 10:24:54.33 ID:zCayTZBt.net
上ハン上面が⌒じゃなく ̄だから土下座みたいな姿勢で平地純子するのに楽って事だな
握るようには出来てなくて掌置くようにして使うもんだと思ってる
上ハン引いて坂昇る時に上半身を活用しづらそう

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 11:06:27.53 ID:q7GA8K0a.net
>>991
上面が向こう向くように取り付けてるけど。
>>992
サムレスで握ってるから上ハンで坂は楽だよ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 11:31:59.22 ID:KuJkAw75.net
最近のイーストンやジャイアントみたいな上ハンの大半がクランプ部と同じ太さのハンドルが意外と持ちやすい
俺の手小さいんだけどね

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 11:38:33.27 ID:awAC1z3+.net
>>991
エルゴノバは普通に取り付けたら水平だぞ

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 11:53:58.85 ID:3bxeyyET.net
エルゴノバ、ブラケットめっちゃ上につけて水平くらいにしてるわ

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:19:54.80 ID:q7GA8K0a.net
3T本家のラインナップからエルゴノバが無くなってる!
>>995
エルゴノバの上面は前下がりになるのが、メーカーの推奨だったと思うよ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:42:04.56 ID:HRwnxDpU.net
>>997
http://i.imgur.com/WHeFiNZ.jpg

エルゴノバの推奨の取付方はこれ
こうしたら水平

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 13:18:24.46 ID:Qz7jIaz6.net
自転車界の癌
尾○洋

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 14:33:07.12 ID:cSAYlydp.net
>>998
このくらいにしないと下ハンがまともに持てないからまあクソな製品だと思うよ。
前下がりにしたいならシャロー選べばいいんだし。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 14:40:04.60 ID:3bxeyyET.net
⊂ドロップハンドルについて語るスレ24⊂©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484285945/

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200