2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

⊂ドロップハンドルについて語るスレ23⊂

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:16:14.63 ID:my2HDJmI.net
自転車に無関心な人からの呼ばれ方
「羊のツノみたいなハンドル」

■参考
スレにおいてほぼ標準化されているハンドルのカーブ
⊃ 丸ハンドル
> アナトミック
フ アナトミックシャロー

車体を右側(ドライブ側)から見たときの角度の呼び方(競輪用語)
⊃ 通常
∪ しゃくる
∩ 送る

■前スレ
⊂ドロップハンドルについて語るスレ22⊂
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431239103/l50

次スレ立ては>>980で。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 04:21:53.64 ID:/EPAcgWo.net
蟻ではないだろうwww

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 08:32:14.41 ID:SB3sma3s.net
下ハン先端の接線が水平になるのが標準だとして、それより前上がりはアリ。
勿論やりすぎはダメ。
前下がりはナシ。
個人的にはこう考えている。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 09:40:19.26 ID:WwnJjArM.net
>>754
微妙に動かしてみて自分にぴったりのポジションを探すのは普通だよ
いいと思っても数時間乗ったら違和感があるとか普通にあること

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 11:41:50.46 ID:e0o2Izuh.net
>>754
プロでもやや前下がりも居るから良いんでないか

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:18:43.61 ID:tNGNtXCk.net
⊃→∪
これ?
あまり見かけないから違和感はあるけど、そのほうが走りやすいならいいんじゃないの

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:31:20.23 ID:hWjLVF7W.net
前下がりはともかく前上がり過ぎはダサい気がする。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 16:22:12.33 ID:1hK50z3R.net
前下がりは下から突き上げがあった時に危険だからやめといた方がいいのでは

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 16:26:12.08 ID:rq41RmNP.net
普通に丸ハンでよくないか

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 16:28:23.15 ID:Sty4WWbd.net
前下がりにしたいならシャローでしょ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 18:26:25.73 ID:tNGNtXCk.net
シャロー前下がり=と
シャロー前上がり=て

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 18:43:40.54 ID:ib2BTRoU.net
>>761
シャローハンドル知らんのか?

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 18:51:24.43 ID:1hK50z3R.net
アナトミック前下がりにするのとシャローハンドルとでは違うでしょ

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:24:07.40 ID:1Lgq+R0Q.net
3Tトルノヴァみたいな下シャローのコの字で、リーチは短めドロップはちゃんと深いってのはないのかな

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:33:46.04 ID:tNGNtXCk.net
>>767
RAMバー

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:46:26.30 ID:SWA4+pAi.net
見た目重視なんじゃね

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:28:54.60 ID:h+P1Ph7Z.net
>>767
ITMのX-ONE

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:33:11.49 ID:cPzKRr69.net
フレームのオーダーよりハンドルをオーダーしたいな

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 00:09:29.25 ID:kbjlsEWe.net
ITMのXoneはなにげに心惹かれる曲がり方してる
しかし高い、高すぎる
気軽に試させてくれよう

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 00:26:01.87 ID:uFLGhhv1.net
PBKで16000円位でわりと最近買えたぞ
定価はアホかと思う

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 00:57:28.27 ID:kbjlsEWe.net
>>773
レビューよろ

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 04:56:47.80 ID:iko1WIkc.net
ハンドルは「こんな形のが欲しい、きっとそれが使いやすい、自分に合ってる」
って感じで探せるから、サドルと比べたら沼にははまりにくいよね。
今ハンドルにもサドルにも不満がない俺は幸せだ。
それとは別に物欲がおさまらないからこのスレを覗いてる訳だけど。

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 10:33:33.88 ID:1G/Xq7IP.net
>>771
アルミは日東、カーボンは個人の工房で普通にオーダーできると思うけど

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 14:52:38.85 ID:nah9tI48.net
日東サイトより

※ 商品は、直接販売しておりません。 サイクルショップ等で、お買い求めください。
  個人の方のオーダー製作も、取り扱っておりません。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 14:55:31.68 ID:HDjO8yAL.net
多くのビルダーもパイプを切って繋ぐ事しか出来ないからねぇ
曲げの出来るビルダーは少ない

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 15:40:21.72 ID:jqdALv5r.net
じゃあベンドフォーク作れないじゃないか…

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:32:45.82 ID:mLlaW84q.net
ボーナス入ったからエアロノバ注文して来た。
でも、もしかしてこのハンドル付けたらホイールもディープにしないとバランス取れないか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:38:09.19 ID:xkcxXG4Q.net
んなこたーない
それよりも短いステムを用意しましょ

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:45:34.59 ID:6bKt4l6L.net
ディープリムはもちろんのことフレームもエアロにしないとバランス取れないな

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 21:21:45.09 ID:+hr72IwC.net
エルゴノバも短いステムの方が良い?

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 21:44:12.02 ID:xkcxXG4Q.net
エルゴノバは普通の長さでいい
というか製品カタログでそれぞれのリーチぐらい確認しんしゃい

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 23:22:59.19 ID:kzI7zGGm.net
>>781
今使ってるハンドルと比べてリーチが20ミリほど長いのは分かってるんだが、最近サドルを10ミリほど前に出してな。
残り10ミリの差が微妙だから、実際に取り付けてみて考えるつもり。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 02:30:24.68 ID:qeYBNljr.net
ネオモルフェ愛用者なんだけど、チネリは水平ステムないよね?
あったら欲しいんだけども。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 02:39:15.25 ID:uPNCcMjG.net
mashで75度のがあるよ。ただし長さの選択肢少ない。

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 15:10:56.50 ID:RhKzq96i.net
エアロノバのチーム買おうと思ってるんだけどこれってプロファイルデザインのdhバーむて付く?
あとあけおめ

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 10:24:02.37 ID:TIHByfMt.net
中華でいいから上にウイングしているエアロドロップハンドルが欲しい
どころかで売っていたら教えて下さい

3万円くらいのs works物みたいなウイングハンドルです

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 11:17:38.89 ID:PsgO2hr5.net
>>789
アリで探せば沢山出てくるよ
このスレの上の書き込みにもRAMのパチモンへのリンクが張られてるから、上の階層を辿ってみたら?

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 11:36:31.44 ID:HDRZqRv6.net
SATORIのCC320mmのハンドルが欲しいのだが国内で取り扱いがない・・・と思ったらCBあさひであった
ただ、不思議な事に他の店では340,360のサイズ展開なのにあさひでは320,360になっていて340がない
CBあさひに問い合わせたが、返事はないしサイトのサイズも変更されていない
どうしたもんか迷う

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:13:41.06 ID:LTF8VYg1.net
320が欲しいのになぜ迷う必要がある

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:40:58.21 ID:HDRZqRv6.net
他の店にはないサイズで代理店のフタバ商会からも取り扱いはないと聞いたので
CBあさひのは誤表記なのでは?とCBあさひに問い合わせたんだけど返事が来ないのよ
実際に注文すれば320があるかないかはわかるんだろうけど、なかったら店の無駄手間になるなぁと
返事が来ないということは相当忙しいんだろうし

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 08:21:29.33 ID:LtgGPyF0.net
無視されているだけだろ

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 08:58:54.94 ID:4cTFxmlJ.net
あさひは正月休み

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 09:33:03.64 ID:e8MOttXG.net
いやメール出したの3ヶ月前だから無視してるか見ていない

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 10:57:12.16 ID:5zsA0sjL.net
最近、上ハンが狭くて下ハンが広いエアロハンドル出てるけど
普通、求めるのは逆だよな
上ハンは広く、下ハンは狭くしたいだろ

まあスプリントしやすくする為の形状なんだろうけど

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:13:18.46 ID:FLDe0cbJ.net
>>797
そんなの求めてるのお前か何も知らん奴だけ。
何のメリットも無い。

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:34:02.50 ID:cMvgNUFx.net
下ハンが内側に曲がってるハンドルあるわけだが
STIから遠くなるから今向きじゃないけど
Wレバーの時代なら違和感無い

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:45:12.10 ID:j5pV35CX.net
スマイルバー最高やで

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 14:08:16.06 ID:xI+NIwHg.net
下ハンの水平部持ってハンドルの上まで前傾した立ち漕ぎしたときに
下ハンが広ければ前腕との干渉が避けられるやん

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:41:12.50 ID:5zsA0sjL.net
でも腕を広くしたいのって上ハン持ってる時じゃね?
スプリントの時に前腕が干渉しないってのが利点なのはわかるけどさ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 18:34:12.09 ID:fni6aahP.net
>>797
同意
でも形状的にドロップハンドルでは無理

存在し得ないものは欲しがりません想像もしませんって人は嫌うだろうね

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 18:57:41.01 ID:WGMxz9MQ.net
上ハン広くしたいってのが理解できない
できる限り狭くていいわ
TTバーつけたいぐらいだもん

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 19:34:34.77 ID:tmJqJMVv.net
>>797
上幅広、下狭は同意。
エアロでなくてもよいからこういうシャローあれば欲しいな。

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 21:24:33.85 ID:23JgaKpz.net
なぜブラケットで肩を開くのか
どんな乗り方してんのか見せてほしいわ

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 21:38:46.25 ID:JCfcRITY.net
>>803
君はハンドル落差出てないホビットさんかな?w
下ハン開いてないと足に当たるんだけどね

あとプロのスプリント見たら分かると思うけどハンドル抑え込む様に力入れると肘はくの字になって外側に出んのね

まともにスプリント出来る様になってからご意見番になろうねw

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 21:56:36.62 ID:vI+fhiTO.net
トラック出身の人でもこういう考えもある。
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-407.html
「呼吸が楽にできる上ハンドル」
「パワー出しやすい下ハンドル」の両立 こういう需要はあるよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 22:07:39.21 ID:qz8qViV3.net
>>808
上広がりで下狭のハンドル想像して開いたら全く無関係(笑)

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 22:16:19.94 ID:s2RHfZxX.net
よく前傾姿勢の深さとかハンドル幅で呼吸がしやすいしにくいなどの話を聞くけど全く自覚できない

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 22:33:58.83 ID:DyaXLoCA.net
>>808
想像通り読む必要もないホビット専用j-fitじゃんw

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 23:13:55.68 ID:fni6aahP.net
>>807
足がハンドルに当たるって子供用の自転車にでも乗ってるの?

トラックのハンドル幅は33cmのもあるよ
http://cyclejam.jp/2013/11/07/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E9%8A%85%E3%83%A1%E3%83%80%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90/

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 23:51:55.84 ID:h7tPxYV+.net
>>812
悪いなw手足長いんだわwステムも130mmだわw
他の人も言ってるけど多少は当たったりすんだよ
当たらないんだねw

ホビット乙w

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 23:53:37.43 ID:h7tPxYV+.net
>>812
てかハンドルに当たるとか言ってる馬鹿かよw
下ハン持った時に肘が当たんだよw
素人過ぎんだろwww

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 00:24:47.06 ID:X6YmZMTI.net
連投する人は余裕が無いってばっちゃが言ってた

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 00:27:39.68 ID:isj8B6rO.net
必死な人ほど句読点の代わりに草を生やすってじっちゃが言ってた

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 01:02:40.65 ID:jVONbNNY.net
>>812のハンドル使ってる人の身長185cmだって
ホビット乙

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 01:37:34.98 ID:gyrGjEsA.net
>>808
おかげで良さげなハンドル見つけたよ、ありがとう
ジェイカーボンネクストってやつ、写真見ただけで凄い自分の手にしっくり来そう
ここ見てなかったらまず出会うことなかったであろうマイナーハンドルだ

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 02:26:47.82 ID:KDNxssZ6.net
こんな過疎スレで特異なハンドルを勝手に理想形とかホザきマンセー&自画自賛
アホでも自演って見抜けるな

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 02:42:26.93 ID:C9xQKl6x.net
俺は逆にこのスレにいるやつは全員知ってる整品だと思ってたw

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 02:42:48.33 ID:C9xQKl6x.net
整品→製品

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 02:47:54.67 ID:9DGfpg/A.net
jフィットシリーズだろ?
言うほど特異でもねえわ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 03:02:58.15 ID:vq96+t79.net
徳井ってチネリのNeo Morpheみたいなもの指して使う言葉でしょ

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 03:04:09.20 ID:A/iU75GL.net
そういや福田て今でも自転車乗ってんの?

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 03:04:50.32 ID:wM21PwnG.net
>>820
全員がお前みたいに張り付いてるわけじゃないからな
調べるためにここを開く奴だっているだろ

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 03:17:07.94 ID:PO25U/UO.net
乗ってるな
なんぞかで芸能人の自転車驚きのお値段とか見た気がする

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 03:37:56.77 ID:vtthZik2.net
煽りでも何でも無いがj-fitはホビット専用設計だよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 08:57:48.28 ID:krT5dmix.net
下ハンが狭いハンドルは特異

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 09:48:10.64 ID:Cm6hPRcH.net
ハンドルが狭いと肘と膝が当たるってのはハンドル幅が広すぎ上半身が潰れているのではないだろうか
ある程度狭いと腰が立ったまま前傾が深くなって安定して、肘が外側に広がるので当たらなくなると思うんだが

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:13:05.66 ID:SsrRvzuJ.net
>>829
>ある程度狭いと腰が立ったまま前傾が深くなって安定して、肘が外側に広がるので当たらなくなると思うんだが

狭くして肘が外側に広がったら本末転倒やん
ハンドルの狭い広いのメリットデメリットを勉強してから書込めアホ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:22:05.37 ID:Cm6hPRcH.net
ハンドルの幅を狭くする目的は空気抵抗軽減だけじゃないということくらいわかるようになってからレスしてくれ
ついでに言うと、肘が外に開いたって上半身の前傾が深くなり前面投影面積が小さくなれば、空気抵抗は軽減される

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:37:52.33 ID:CZ/Ypwyy.net
>>831
じゃ書けよw
お前前にも僕が考えた最強のハンドルって言ってフルボッコになったヤツだろ?

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:48:55.79 ID:4/i6j+w3.net
草生やし君再降臨か

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:54:20.40 ID:SsrRvzuJ.net
>>831
肘開いて下ハンって弱虫ペダルの世界でしか見た事ない
もしかしてスプリントの話?
それこそ幅広い方がいい

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:55:16.90 ID:4/i6j+w3.net
ID換えてるけど同じ人だねコレ

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 12:04:47.62 ID:CZ/Ypwyy.net
上広い下狭いメリット言えずにw
謎のID認定w

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 12:52:59.38 ID:cV8UKqLd.net
フィッティングでもハンドルは好みとか言われるよな
単に頭も趣味も悪いってことだろう

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 13:42:28.09 ID:4/i6j+w3.net
>>836
もう昨日言ったよ
脊髄反射で草生やす前に他人のレスをゆっくり読んでみてはどうか
http://cyclejam.jp/2013/11/07/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E9%8A%85%E3%83%A1%E3%83%80%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90/

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 14:03:39.97 ID:SsrRvzuJ.net
>>797
>まあスプリントしやすくする為の形状なんだろうけど

ここでスプリントは広い方がいいって暗に認めてるから違うんだね

巡航下ハンドルで肘広げてたら体幹が上手く使えないんよ
パワー云々の話じゃない
ハンドルの荷重は少ないとは言え
肘広げてると腕の筋肉中心になって体幹も使えなくなるし
コーナーのコントロールとか突差の動作などに対応出来なくなる

>ついでに言うと、肘が外に開いたって上半身の前傾が深くなり前面投影面積が小さくなれば、空気抵抗は軽減される

結局は前傾深くしたいだけなんでしょ?
肘曲げても深くなるし
ドロップ深いハンドル使えば?

初級レベルの話も分からんアホだったとは…

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 14:28:04.68 ID:OaI06+2c.net
下ハン狭いより上ハン広いが分からん
ブラケットポジションで呼吸が辛いなんて事あんの?
無理してハンドル落差出し過ぎで呼吸辛くなってんじゃん?
アダムハンセンはエアロ効果の為に狭いハンドル使ってるって言ってるけど呼吸犠牲にしてんの?

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 14:40:01.96 ID:QbN5SaCU.net
カンチェラーラはハンドル幅440だったよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 14:55:22.27 ID:C9xQKl6x.net
カンチェの巨体なら440でも小さい気がするw

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 15:44:06.59 ID:6KZxnJz5.net
この手の写り込みが微妙に心霊で草生えるw
http://www.beckon.jp/20160312/14944/

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 15:54:56.83 ID:acS4bdM+.net
>>843
生えた生えたww

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:52:11.65 ID:sgsm0DsR.net
ほとんどのメーカーで
440が最大サイズだけど
西洋人ってそれで足りるのか?
三角筋とかがすごいだけで
骨格的にはそんなに幅ないのか?

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:57:47.79 ID:zt7NFAdb.net
>>845
UCIの規定で全幅500mm以下ってなってるんで広げるにしても限界が決まってる。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 18:26:05.32 ID:jUzKq2c7.net
UCIは本当に糞だな

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 19:09:55.48 ID:hwYKN3ur.net
>>845
足りるんだろうな、元々あっちが本家だし。
むしろ日本人が体格に対して幅広なハンドルを使ってるのかも知れん。

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 19:46:47.94 ID:Zzcc4lgl.net
>>840
cc420からcc400に変えたらあきらかに呼吸がしずらかったよ
だだしすぐ慣れるしその他の要素もふくめて全体的な使い勝手で選択するから

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 20:35:34.28 ID:SsrRvzuJ.net
幅よりハンドルの高さ変えた方が楽になる
現に上ハンのバー持つと呼吸楽だろ?

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:09:47.86 ID:2qBCAeIb.net
体格とハンドル幅は無関係だってアダム・ハンセンが言ってた

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:14:48.71 ID:Zzcc4lgl.net
同じ高さで比較すれば胸を広げた方が呼吸が楽という単純な話

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:15:34.41 ID:QbN5SaCU.net
アダムさん典型的な猫背乗りなのが関係してると思う
やまめ乗りだとハンドル幅が広くなる
カンチェはやまめ乗りだし、壁もどちらかといえばやまめ乗り

そういや新城は420使ってたね

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:17:19.08 ID:2qBCAeIb.net
>>852
そうか?
どうせ腹で呼吸するんだから何も変わらんと思うが
そもそも高さ同じでハンドル幅広げたら、その分姿勢は下がるだろ(手が遠くなる分上体は下に下る)
ハンドルの位置も上げるならわからんでもないが

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200