2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

⊂ドロップハンドルについて語るスレ23⊂

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:16:14.63 ID:my2HDJmI.net
自転車に無関心な人からの呼ばれ方
「羊のツノみたいなハンドル」

■参考
スレにおいてほぼ標準化されているハンドルのカーブ
⊃ 丸ハンドル
> アナトミック
フ アナトミックシャロー

車体を右側(ドライブ側)から見たときの角度の呼び方(競輪用語)
⊃ 通常
∪ しゃくる
∩ 送る

■前スレ
⊂ドロップハンドルについて語るスレ22⊂
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431239103/l50

次スレ立ては>>980で。

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 23:51:55.84 ID:h7tPxYV+.net
>>812
悪いなw手足長いんだわwステムも130mmだわw
他の人も言ってるけど多少は当たったりすんだよ
当たらないんだねw

ホビット乙w

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 23:53:37.43 ID:h7tPxYV+.net
>>812
てかハンドルに当たるとか言ってる馬鹿かよw
下ハン持った時に肘が当たんだよw
素人過ぎんだろwww

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 00:24:47.06 ID:X6YmZMTI.net
連投する人は余裕が無いってばっちゃが言ってた

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 00:27:39.68 ID:isj8B6rO.net
必死な人ほど句読点の代わりに草を生やすってじっちゃが言ってた

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 01:02:40.65 ID:jVONbNNY.net
>>812のハンドル使ってる人の身長185cmだって
ホビット乙

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 01:37:34.98 ID:gyrGjEsA.net
>>808
おかげで良さげなハンドル見つけたよ、ありがとう
ジェイカーボンネクストってやつ、写真見ただけで凄い自分の手にしっくり来そう
ここ見てなかったらまず出会うことなかったであろうマイナーハンドルだ

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 02:26:47.82 ID:KDNxssZ6.net
こんな過疎スレで特異なハンドルを勝手に理想形とかホザきマンセー&自画自賛
アホでも自演って見抜けるな

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 02:42:26.93 ID:C9xQKl6x.net
俺は逆にこのスレにいるやつは全員知ってる整品だと思ってたw

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 02:42:48.33 ID:C9xQKl6x.net
整品→製品

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 02:47:54.67 ID:9DGfpg/A.net
jフィットシリーズだろ?
言うほど特異でもねえわ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 03:02:58.15 ID:vq96+t79.net
徳井ってチネリのNeo Morpheみたいなもの指して使う言葉でしょ

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 03:04:09.20 ID:A/iU75GL.net
そういや福田て今でも自転車乗ってんの?

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 03:04:50.32 ID:wM21PwnG.net
>>820
全員がお前みたいに張り付いてるわけじゃないからな
調べるためにここを開く奴だっているだろ

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 03:17:07.94 ID:PO25U/UO.net
乗ってるな
なんぞかで芸能人の自転車驚きのお値段とか見た気がする

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 03:37:56.77 ID:vtthZik2.net
煽りでも何でも無いがj-fitはホビット専用設計だよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 08:57:48.28 ID:krT5dmix.net
下ハンが狭いハンドルは特異

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 09:48:10.64 ID:Cm6hPRcH.net
ハンドルが狭いと肘と膝が当たるってのはハンドル幅が広すぎ上半身が潰れているのではないだろうか
ある程度狭いと腰が立ったまま前傾が深くなって安定して、肘が外側に広がるので当たらなくなると思うんだが

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:13:05.66 ID:SsrRvzuJ.net
>>829
>ある程度狭いと腰が立ったまま前傾が深くなって安定して、肘が外側に広がるので当たらなくなると思うんだが

狭くして肘が外側に広がったら本末転倒やん
ハンドルの狭い広いのメリットデメリットを勉強してから書込めアホ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:22:05.37 ID:Cm6hPRcH.net
ハンドルの幅を狭くする目的は空気抵抗軽減だけじゃないということくらいわかるようになってからレスしてくれ
ついでに言うと、肘が外に開いたって上半身の前傾が深くなり前面投影面積が小さくなれば、空気抵抗は軽減される

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:37:52.33 ID:CZ/Ypwyy.net
>>831
じゃ書けよw
お前前にも僕が考えた最強のハンドルって言ってフルボッコになったヤツだろ?

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:48:55.79 ID:4/i6j+w3.net
草生やし君再降臨か

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:54:20.40 ID:SsrRvzuJ.net
>>831
肘開いて下ハンって弱虫ペダルの世界でしか見た事ない
もしかしてスプリントの話?
それこそ幅広い方がいい

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:55:16.90 ID:4/i6j+w3.net
ID換えてるけど同じ人だねコレ

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 12:04:47.62 ID:CZ/Ypwyy.net
上広い下狭いメリット言えずにw
謎のID認定w

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 12:52:59.38 ID:cV8UKqLd.net
フィッティングでもハンドルは好みとか言われるよな
単に頭も趣味も悪いってことだろう

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 13:42:28.09 ID:4/i6j+w3.net
>>836
もう昨日言ったよ
脊髄反射で草生やす前に他人のレスをゆっくり読んでみてはどうか
http://cyclejam.jp/2013/11/07/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E9%8A%85%E3%83%A1%E3%83%80%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90/

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 14:03:39.97 ID:SsrRvzuJ.net
>>797
>まあスプリントしやすくする為の形状なんだろうけど

ここでスプリントは広い方がいいって暗に認めてるから違うんだね

巡航下ハンドルで肘広げてたら体幹が上手く使えないんよ
パワー云々の話じゃない
ハンドルの荷重は少ないとは言え
肘広げてると腕の筋肉中心になって体幹も使えなくなるし
コーナーのコントロールとか突差の動作などに対応出来なくなる

>ついでに言うと、肘が外に開いたって上半身の前傾が深くなり前面投影面積が小さくなれば、空気抵抗は軽減される

結局は前傾深くしたいだけなんでしょ?
肘曲げても深くなるし
ドロップ深いハンドル使えば?

初級レベルの話も分からんアホだったとは…

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 14:28:04.68 ID:OaI06+2c.net
下ハン狭いより上ハン広いが分からん
ブラケットポジションで呼吸が辛いなんて事あんの?
無理してハンドル落差出し過ぎで呼吸辛くなってんじゃん?
アダムハンセンはエアロ効果の為に狭いハンドル使ってるって言ってるけど呼吸犠牲にしてんの?

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 14:40:01.96 ID:QbN5SaCU.net
カンチェラーラはハンドル幅440だったよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 14:55:22.27 ID:C9xQKl6x.net
カンチェの巨体なら440でも小さい気がするw

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 15:44:06.59 ID:6KZxnJz5.net
この手の写り込みが微妙に心霊で草生えるw
http://www.beckon.jp/20160312/14944/

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 15:54:56.83 ID:acS4bdM+.net
>>843
生えた生えたww

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:52:11.65 ID:sgsm0DsR.net
ほとんどのメーカーで
440が最大サイズだけど
西洋人ってそれで足りるのか?
三角筋とかがすごいだけで
骨格的にはそんなに幅ないのか?

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:57:47.79 ID:zt7NFAdb.net
>>845
UCIの規定で全幅500mm以下ってなってるんで広げるにしても限界が決まってる。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 18:26:05.32 ID:jUzKq2c7.net
UCIは本当に糞だな

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 19:09:55.48 ID:hwYKN3ur.net
>>845
足りるんだろうな、元々あっちが本家だし。
むしろ日本人が体格に対して幅広なハンドルを使ってるのかも知れん。

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 19:46:47.94 ID:Zzcc4lgl.net
>>840
cc420からcc400に変えたらあきらかに呼吸がしずらかったよ
だだしすぐ慣れるしその他の要素もふくめて全体的な使い勝手で選択するから

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 20:35:34.28 ID:SsrRvzuJ.net
幅よりハンドルの高さ変えた方が楽になる
現に上ハンのバー持つと呼吸楽だろ?

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:09:47.86 ID:2qBCAeIb.net
体格とハンドル幅は無関係だってアダム・ハンセンが言ってた

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:14:48.71 ID:Zzcc4lgl.net
同じ高さで比較すれば胸を広げた方が呼吸が楽という単純な話

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:15:34.41 ID:QbN5SaCU.net
アダムさん典型的な猫背乗りなのが関係してると思う
やまめ乗りだとハンドル幅が広くなる
カンチェはやまめ乗りだし、壁もどちらかといえばやまめ乗り

そういや新城は420使ってたね

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:17:19.08 ID:2qBCAeIb.net
>>852
そうか?
どうせ腹で呼吸するんだから何も変わらんと思うが
そもそも高さ同じでハンドル幅広げたら、その分姿勢は下がるだろ(手が遠くなる分上体は下に下る)
ハンドルの位置も上げるならわからんでもないが

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:27:02.40 ID:RmhKqXo5.net
アダムハンセンは身体作らないで真似して良いか判断に困る
ようはアクセル全開にするとスピードが出るみたいな話でいやそうだけどっていう

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:35:38.09 ID:CZ/Ypwyy.net
とりあえず上ハンドルが広く下ハンが狭い利点はないw

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 22:00:12.46 ID:C9xQKl6x.net
上が広いだけならバランスがとりやすくてのんびりサイクリング目的なら多少ラクかもね

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 22:17:18.65 ID:Zzcc4lgl.net
>>854
もちろん比較の主体は人の方でハンドルの位置等の機材の微調整はしないと
個人の閾値によって感覚的な差異はあると思う

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 22:42:11.63 ID:QbN5SaCU.net
ハンドルが一番近くなるのって、肩幅に合わせた幅だろ
狭くても広くても遠くなるよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:03:56.81 ID:+UsKm+Ti.net
>>859
二本の腕を真っ直ぐ伸ばし肩幅と同じにして壁に手をつきます。
壁についた手を徐々に外側に広げていきます。
おや?壁はどんどん体に近くなりますねw

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:01:02.89 ID:7TuFPwcp.net
なるほどわからん

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:11:43.54 ID:U0+IcT8L.net
僕の考えたハンドル最強君は相当な低能だなw

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:18:13.53 ID:VV+nBQ4C.net
すげえ馬鹿だなw

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 04:20:48.81 ID:r+iGv05b.net
まあ確かに広すぎるハンドルだと体とハンドルの距離は縮まるわな
MTBの極端に広いハンドルとかそうやな
前傾はキツくなるが
狭いぶんには距離はほぼ変わらんな

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 05:33:27.53 ID:FCUzgerL.net
>>859が言いたい遠くなる話って胴体の角度を一定にした時のことでしょ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 06:37:49.74 ID:qnyVy2bO.net
>>860
ハンドル幅変えてステムやTTも勝手に可変するならそうだな

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 08:15:37.37 ID:cTg3WP0I.net
運動の中心は腹式呼吸だからな
ブラケットポジションごときで肺呼吸って…
上ハンドルを広くして呼吸を楽にしたいってのは単純に運動不足(笑)
恥ずかしい事言ってるのに気付こうね(笑)

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 10:10:26.16 ID:71Vy4mgK.net
>>867
エラ呼吸の人?

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 10:43:50.20 ID:S/nqt5VU.net
胸式 腹式というのは便宜上のもので両方を使ってる。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 11:22:17.52 ID:wGc7hCwE.net
まさか本当に腹で空気を吸ってると思ってた…?

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 13:50:04.82 ID:TVhTp52I.net
横隔膜を動かすってだけでなんにせよ膨らむのは肺だろ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 13:53:19.24 ID:wXV2ETZb.net
トラックのスプリントはハンドル幅狭い方が有利
ロードが全ての人にはわからないのかね

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 14:04:06.69 ID:98Kh0NwN.net
やってない競技における利点を考慮する必要はないから

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 14:08:01.28 ID:Mqanv8y3.net
>>872
もう涙拭いて日記にでも僕の考えた最強のハンドルって書いとけw

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 14:25:26.23 ID:7TuFPwcp.net
ワロタw

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 14:41:08.08 ID:x7EWDMtT.net
>>872
そんなの空気抵抗を考えたら誰でも分かる

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 14:43:25.17 ID:Kj0k+9zI.net
>>872
そりゃそうだよ
アダム・ハンセンも狭いハンドルは空気抵抗が減ってワット低減されるって言ってるし
それにトラックとロードじゃポジション違うしな

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 16:19:25.35 ID:oUYcXk5T.net
>>874
頭だいじょうぶ?

トラックのハンドル幅が狭いのは空気抵抗だけじゃないよ
引くて狭い方が最大パワーを出しやすいから
その証拠に空気抵抗ゼロのパワーマックスのハンドルも引くて狭い

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 16:29:00.72 ID:thCm1/mV.net
ひくて

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 16:30:27.40 ID:oUYcXk5T.net
ゴメン
低くての間違いでした

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 17:09:01.22 ID:Ponqsv3/.net
引くて(笑)

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 17:11:27.00 ID:Ponqsv3/.net
いつの間にか笑える逆ハの字ハンドルの話がただ幅の狭いハンドルにすげ替えられてる件(笑)

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 17:53:13.97 ID:cPDsFKK7.net
その証拠って競輪のトレーニングマシーンなら競輪主流のハンドル幅だろ?
お前バカ過ぎ
低くてパワーが出るのは同意するけど
幅が狭くてパワーが出るなんてない
よく広めがパワー出せるって言われてるけどな

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 18:21:13.74 ID:iTB+4FOR.net
まぁ単純に引く動作だけなら広い方がいいわな
デッドリフトなんかも広い方が安定はする

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 18:55:53.00 ID:VtId8onl.net
>>883
ほんとに馬鹿ほど他人に馬鹿って言うんだな

パワーマックスは競輪選手専用じゃない
スピードスケートとか陸上選手が多いよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:06:08.11 ID:VtId8onl.net
>>884
あれは脚がじゃまで手を開いてるだけ
スモウデッドリフトの手幅は逆に狭い

背筋測定器の手幅が広いほど力が出るなんて聞いたことないね

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:25:41.59 ID:4LnQOZXb.net
マジレスするとパワーマックスは女子供から大人まで汎用品だから幅狭目

ただそれだけ

狭い方がパワー出んならTTバイクの殆ど使わんブルホーン部はもっと狭くても良いよね?
だけどロードと同じか少し狭い程度だね
走行中空気抵抗でしかないのに何で狭くしないかわかる?
どーせ頭悪いから分かんないでしょ?

ちなみに山岳TTだとブルホーンの落差少なめに設定する事はあるけど広めにはしない

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:52:56.83 ID:tScAkpfH.net
競輪用のハンドルの幅が狭いのは横並びで競り合う時にハンドル同士より肩同士で接触する方が安全だからとか聞いた事がある。
ロードレースでも横並びで競り合う事はあるという反論はあるだろうけど、走る距離が違えば優先順位も変わる。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:59:39.57 ID:iTB+4FOR.net
>>886
代わりにあしひろいじゃん
安定性がないからだろ?

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 20:00:37.14 ID:VtId8onl.net
>>887
必死過ぎ

女子供がパワーマックスやってるのなんて見たことないわ
つまりお前がパワーマックスを見たこともない証拠

TTバイク?
やっぱロードが世界の全ての人はあんな有酸素バイクが最大パワー出しやすいポジションだと思い込んでるんだな
憐れ

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 20:02:28.98 ID:VtId8onl.net
>>888
一人で200mのタイム測る時もハンドル幅狭いよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 20:04:11.99 ID:VtId8onl.net
>>889
安定性なんて言ってるのお前だけだから
どっちが最大パワーを出しやすいかという話しをしてる

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 20:10:08.89 ID:iTB+4FOR.net
>>892
安定はでるわなって、わざわざ書いたのに勘違いレスしてんのお前じゃん
素直に間違えましたって言えばいいのに

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 20:22:53.22 ID:4LnQOZXb.net
>>890
■適用身長: 140cm〜190cm
■適用体重: 30〜130kg

やれやれ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 20:50:23.05 ID:wrxNFv2L.net
>>891
1人なら尚更狭い方が良いだろう
空気抵抗の重み分かってんの?
相当おつむが弱いねw

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 21:02:40.88 ID:VtId8onl.net
>>893
引くだけなら広い方がいいと書いたのは都合よく忘れたのか

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 21:04:15.72 ID:VtId8onl.net
>>894
190cmは無視か

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 21:05:35.24 ID:VtId8onl.net
>>895
空気抵抗が無くても狭い方がいいという話しをしている

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 21:32:24.09 ID:iTB+4FOR.net
>>896
はい馬鹿きました
引くだけならいいわな→なぜなら安定する
二行すら読めないとか文盲乙としか言いようがないわ

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 21:38:22.49 ID:TVhTp52I.net
いつまでこの流れ続けんの?

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 21:49:02.09 ID:4LnQOZXb.net
>>897
だから汎用機器でしょ?
神聖のおバカちゃんですねぇ…

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:01:42.79 ID:q+aGqKrb.net
モウヤメヨウヨ(´・ω・`)

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:10:30.46 ID:hwu8DtB6.net
パワーがパワーがと叫んでるが
ここまで一切パワメの話が出てこないw

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:13:05.89 ID:VtId8onl.net
>>899
背筋測定器はスタンスも手幅も広くない
安定が必要とかいうナゾ理論がこじつけでしかない証拠

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:14:45.58 ID:iTB+4FOR.net
>>904
背筋測定器の話なんか俺は一度も出してない
はい論破

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:18:31.81 ID:VtId8onl.net
>>901
汎用機器だとなぜ狭くなきゃならないの?
汎用のエアロバイクのハンドルはパワーマックスみたいに狭くないけど?

広いハンドルの方がパワーが出るならエアロバイクよりパワーマックスの方が広いはずだよな

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:18:44.90 ID:csmHzvEx.net
競輪は抜け出す為にハンドルの幅狭い

ID:VtId8onl
競輪選手は単独200m走でも幅狭いハンドル使ってる

単独走こそ空気抵抗との戦いだから狭い方が良いでしょ?

ID:VtId8onl
空気抵抗が無くても狭い方がいいという話しをしている

この真っ赤なID:VtId8onlはアスペかな?

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:21:14.61 ID:VtId8onl.net
>>905
最大筋力を測るための機器が全然広くないという実例を出して反論したんだよ
まだ理解できないの?

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:23:25.14 ID:VtId8onl.net
>>907
パワーマックスという例を出してハンドルが狭いのは空気抵抗のためだけじゃないことを示している

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:26:43.62 ID:csmHzvEx.net
>>909
おいおい本当にアスペかよ
そのやり取りに関してはパワーマックス出てないが?

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:28:10.30 ID:VtId8onl.net
>>910
この流れでパワーマックスを無視する方がアスペだと思うけど?

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:40:33.52 ID:iTB+4FOR.net
>>908
引くだけなら広い方がいいとか一度も書いてないのに捏造したのはお前
はい論破

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:42:50.07 ID:VtId8onl.net
>>912
>>834
へ〜

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200