2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bridgestone CYLVA【シルヴァ】Part3

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 14:35:58.43 ID:1cnyPUzv.net
前スレ
Bridgestone CYLVA【シルヴァ】Part2 [転載禁止]2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446262691/

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:31:12.81 ID:uotSoXm0.net
>>121
リアキャリアに何か乗せたらほんまものの
貨物車になっちゃうだろw
リアキャリアのサイドバックだと横に広がらんしね

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:44:30.94 ID:Y++8ZfF1.net
>>126
なんでジオスのフレームが弱いと思うの?

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:55:27.41 ID:uotSoXm0.net
>>128
継ぎ目の加工が雑らしい
リムはいいらしいよ 
ただスポークが少ないのが気になる
タイヤも700−28で粗悪品みたいだが
消耗品だしね 32に交換も可能みたいだし

そこそこ体重があるんで堅実なシルヴァが欲しい ハブがFormulaだからスポーク折れ易いかな それだけなんだが、、
丈夫が売りなトレック7.4でもいいけどね

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:10:32.69 ID:Y++8ZfF1.net
アルベルトでいいんじゃない?

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:11:22.00 ID:uotSoXm0.net
2016 F24のリムを シマノの完組
WH-R501に交換はできんの?

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:12:33.42 ID:mfC9soh/.net
>>125-126
ワーサイの手組がお手軽ですけど…
時期が悪いです
現在製造中だと思いますので、夏以降に…
それでも前後40,000円くらいはしちゃいます

http://www.worldcycle.co.jp/category/3148.html

ジオス以外ですとアラヤrflでしょうか

http://www.raleigh.jp/bikes2016/4585.html

単純な走行性能ならf24やミストラルより上です(タイヤは重たいですけど)
ハブはターニー(tx800)で、old135mmです

…もう少しお金を貯めてf8bかd18にしましょう!
新型soraが積まれる2017モデルの値上げが予想される(もしくはクランクの劣化)ので、もう半年頑張ってみませんか?
通販なら80,000円くらいであります(このあいだまで某赤坂にも在庫がありましたけど…)
400mm台はそろそろ終売になるころです
f24にできることはd18でほぼできます(前カゴくらいかな?)
予算も厳しいとは思いますが、後からお金がかからないので(かかりにくい)、シルヴァならf8bかd18をおすすめ致します

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:23:33.32 ID:uotSoXm0.net
>>132
ありがとう アラヤってのも視野に入れて
かんがえまする
4万もありゃF8B買えるなw

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:42:57.55 ID:mfC9soh/.net
>>131
リム、ですか?
28hのジャルコに対して20hなのでハブも交換しなければならないです
r501のハブはold130mmなのでold135mmのf24には使えないです
mtbハブで手組かメーカーオリジナルがold135mm700cのホイールです(132のワーサイのリンクを参照)

フォーミュラハブとシマノハブ最大の差は防水・防塵性能を含めた耐久性です
ので、2015モデルが…と…
エントリークラスのold135mm・リムブレーキモデルはハブの寿命が自転車寿命のようなものです
40,000円とかでホイールだけ換えるなら、あと少し出せば新車が買えますので
1年後、60,000円の自転車の修理が20,000円だとしたら、80,000円のメインストリーム(ミドル〜ミドルハイレンジ)モデルが買えました、と言うことに…
ハブが重要と言うのは初期性能維持の手間や費用に大きく関わるからです
d18ですと20,000円ならr501、運が良ければrs21が前後セットで買えます
クランクはこのクラスなら10,000円くらい、ブレーキはリムブレーキなら6,000円くらいです
130mmoldや135mmoldディスクブレーキならホイールはいくらでもあります
old135mm700cは、ドレスアップも限られてしまうのです…

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:44:22.69 ID:rLD/ab0Y.net
F8Fは折りたたみだけど、ロード規格のパーツ使っててあちこちカスタムできそう

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 21:34:03.90 ID:0/nn1cbH.net
>>135
できるでしょ
それ意識したパーツ構成だし

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 22:17:25.76 ID:TD/ebCK4.net
いまは通勤用にf24に乗っていて、買い換えるとしたらf8bでディスクブレーキが魅力的ですが内装の切り替えはどうなんでしょ?
外装で慣れてる分同じ風に快適に走れるもんですか?
クロスバイクは外装のイメージだったのでいまいちぴんとこないです。

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 22:54:10.44 ID:mfC9soh/.net
>>137
内装8段変速のクロスバイクは3種程試乗したことがあります(f8bはサイズが小さ過ぎて…)
アキコのbr1、bmc ac02、センチュリオンシティスピードです
br1とac02はアルフィーネなのでネクサスとは微妙な違いがありました
シティスピードはネクサスなのでf8bの変速に近いと思います
・ローノーマルなので通常とは逆のシフトチェンジ、親指でシフトアップ、人差し指でシフトダウン
・ギヤがワイドなので速度調節はケイデンスで行う感じ
・回している割には加速がやや鈍い
・登りとかでクランクにパワーがかかっているとやや引っかかる(アルフはシフトアップならスムース)
・停止時にギヤチェンジができる
・ある程度速度が乗れば重さは感じない
・ワイドレシオなのでシフトチェンジは発進・加速・巡航・登りの4種で充分(私は2〜5s、6sは軽いのに40km/hが簡単に出る、7sは下り、8sは重たすぎて平地で使い途なし??)
全体としてはストップアンドゴーの多い街中では使いやすい感じでした
クロゥスしていないうえに、シフトが逆なので慣れないとハイギヤで坂道進入とか注意かも
メカニカルディスクはフェザー(テクトロシングルポットキャリパー)よりはシマノがコントロールしやすいです
qrで外すと調整が面倒なのと(テクトロだけかな?)、シマノのモジュレーターはタッチが悪い気もします
柔らかいタッチなのでこれも慣れが必要かも
街中、特に都心部では使いやすく感じました(ギヤチェンジが少ない、急停止時でもレバー操作だけの変速等)
ロングはその気になれば…(ケイデンスを保つのが難しいのでリズムをとりにくいかと)
f8bではありませんが参考までにどうぞ

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 01:07:30.67 ID:ZEufcf3x.net
>>138
ご説明いただきありがとうございます!
現在泥よけをつけて雨天時も通勤に使っていますが、やはりVブレーキだと速度を押さえても滑りやすいです。内装でも慣れれば問題なさそうですね。ベルトドライブも魅力的です。

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 01:20:31.17 ID:sPU/c6X2.net
内装ベルトは外装チェーンと比べると抵抗あるから試乗を強くお勧め

雨の日に乗った後のお手入れは外装チェーンと比べてお手軽だから通勤に一番向いてるんじゃないかなあと思う
あとディスクは前にしか付いて無いから注意

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 12:02:56.45 ID:hPwtApUB.net
>>139
ほぼ空気圧を見ておくだけってのはF8Bの利点だな
ママチャリ装備もできるし中距離、100km以下ならサドルバッグとボトル1本で何とかなる
通勤、軽い買い物、町乗りポタリングなら良いだろうな
俺が試乗した感じでは漕ぎ始めの重さというかが気になった
ギヤはメリハリ有りすぎ
4速と5速か5速と6速の間のギヤが欲しい
変速はスムースだけどいきなり重たくなるから最初は戸惑う
ブレーキは制動力は良いけど、握り始めのぐにゃっとした感覚は好きじゃない
対してリヤブレーキはガツンとロックしやすい
女性や時間のない社会人にはメンテ面では良いだろうな
ほとんど油使わないで済むから、雨の後もメンテが楽そう
その気で踏めばかなり速いし、フレームもおかしな動きはなかった
F24よりシフトアップできないから町乗りは楽かもね
取り回しが重たいのと漕ぎ始めが欠点か
積載はわからんw

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 19:15:35.69 ID:ZYlKzEl5.net
cylvaスレなんてあったとは・・・
f8b乗りですけどgwに輪行でビワイチしてきた

ロードに抜かされながらでもなんとかなるもんですよ

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 19:22:16.12 ID:nnkzowyw.net
F8FじゃなくてF6Fは改造の種車としてはどう?

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 19:50:55.81 ID:rG7+YNhs.net
>>143
残念ながらボスフリーですのでお金がかかります
・スプロケットでさえ選択の余地が少ない
・駆動系はハブ交換=ホイール交換も考えなければいけない
・サドル、ピラー、ペダル、ハンドル、ブレーキといったドレスアップがメイン
ミニベロにはカプレオという最終兵器やアルフィーネとかありますが、もう1台買えるくらいの費用になります
(カプレオはデオーレと同じくらいかかります)

http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/smallbike/capreo.html

カプレオは売価と耐久性のバランスが悪いらしいのでおすすめはしませんw
f8fもコンポ交換するならそれなりの費用が必要になります
10s以上にするのならrd等に加えてクランクとチェーンも、11sならさらにハブ=ホイール交換になります
ただf8fはsoraのスプロケが豊富なので3〜4千円でハイギヤード化できます

http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/sora-r3000/cs-hg400-9.html

rdのキャパシティに注意です

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 20:11:51.75 ID:bLq/rrYO.net
>>143
買う前にここで一回相談していれば…

ほかのメーカーのチャリのことでも答えてやるぞ
答えるのは俺じゃないけどw

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 20:17:06.37 ID:pTPkVwEu.net
>>144
8sのF8Fに9sスプロケ勧めてどうすんだ

F6Fでも社外ホイールに替えれば行けなくはないとは思う。のでホイール交換前提ならF6Fのがもしかすると安上がりかも?

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 21:15:47.74 ID:rG7+YNhs.net
あ、すみません
かんちがいしましたw

http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/mountain/acera-altus-8/cs-hg51-8.html

こちらですね
重ね重ね申し訳ございません

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 21:25:26.11 ID:2NRFHZHQ.net
>>147
わははは
あんたでもミスするかね
何か微笑ましいねw

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 21:35:04.01 ID:t+dNVZNL.net
小径車のド定番の451化するのかね?

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 23:51:48.80 ID:nnkzowyw.net
>>145
なんで買った後だってわかった……ってなった

>>146
スニーカーライト18インチも何もわからないまま社外品のスプロケットに交換していたので、今回もそんな感じでいけるかなーって思って(改造前提じゃ無いけど)F6F買ったんですよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 00:05:52.22 ID:SQDDu1+M.net
このスレって、同じような純朴タイプの初心者が入れ替わり立ち替わりやって来て、ググればすぐ分かるようなどうでもいいような質問をわざわざこのスレでしてきて、
そうすると必ず親切な奴が出てきて手取り足取りレスしてあげて、CYLVAいいですね!ってなるパターンばっかりなんだよなあ・・・
そして質問するほうも答えるほうも、CYLVAの弱点には決して触れようとしないw

たまにこの流れに逆らうような書き込みがあると、
純朴初心者みたいなキャラだったはずの奴がなぜか発狂して必死に部外者を叩く、という珍妙な光景が見られる

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 00:08:48.29 ID:pcDhnm0a.net
弱点というかいちゃもんで荒らすやつがいたからだろ

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 00:12:26.46 ID:COMWfT6O.net
>>151
弱点なんて触れまくってんじゃん
それも読めないの?
てか、個別機種スレで何言ってんの?
ばかじゃねーのw

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 00:21:44.05 ID:EodkiYD4.net
ジャイスレでr3の否定してみ?おもしろいから。
シルヴァの欠点は皆もうよくわかってると思うよ。クロスバイク入門者には良いスレだ。
初めて買うならルイガノ・ビアンキ・ジャイアント・ブリヂストン辺りだろう。
ブリヂストンで検討してる人に丁寧に説明してくれる人がこのスレにはいるから同じ仲間が増えそうで嬉しいわ。

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 00:33:10.65 ID:TPArceZu.net
クロスバイク購入相談スレッド Part119 [無断転載禁止]2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463146898/

2年前位に上のスレで全般の相談をしたあと、メーカーごとのスレに絞って結局F24を購入しました。
パンクは一度もしてない。ママチャリの時はしょっちゅう修理してたけど。

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 00:38:24.36 ID:1+rg010J.net
嫌儲脳って怖いな

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 00:43:13.87 ID:EodkiYD4.net
必死だな。

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 05:33:29.93 ID:SQDDu1+M.net
わずか40分で6個も発狂レスがつくとはね・・
2年前の人までが30分で現れてるしw
どうなってんのこのスレ
まさに珍妙

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 06:30:32.18 ID:SlUbDm5/.net
自演と信じたい精神障害者w
哀れな奴だ

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:59:26.58 ID:TnbdZCzY.net
>>158
オマエ、何したい?
目的は何だ?
正直、粘着質で陰湿で気持ち悪いんだけど

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 08:34:52.95 ID:Ttf7oqs6.net
>>160
精神障害者の荒らしに目的なんてねーよw

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 09:35:23.85 ID:J8HOsxFg.net
純正ホイールから手組みホイールに変えたら転がりが良くなった
ちょいちょい変えてくのが楽しい

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 12:39:45.95 ID:0xDzb8Eb.net
>>162
手組は剛性が落ちるから乗り心地が良くなったのでは?
是非詳細を

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 13:38:12.37 ID:PZLJK8bU.net
ここにBSの社員がいるなら一度聞いてみたいんだが、f8bのカラーリングはどうにかならんの?
ブラックは夏場に凄く熱いしイエローとミストグリーンは人を選びすぎて終盤まで余る色
没個性と言われるかもしれんけど、なんでホワイト系外したのか
色でf8b選ぶのに抵抗あるんだよぉおお

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:46:34.62 ID:sa+McibI.net
>>163
XT、オープンプロ32h、DTの6本組です

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 17:29:01.30 ID:Oab8wI1v.net
>>165
ありがとう
前後3万円で済んだ?
転がりより乗り心地が改善されたんじゃない?
アリビオからならリムの差くらいでは?

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:35:23.49 ID:sa+McibI.net
3万超え余裕ですね
あと知人からは6700のディレイラーがあるからねとは言われているんですが
載せ替えるとしたら色々買わないと行けないから困りましたね

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:42:13.85 ID:pcDhnm0a.net
6700までいくともはや魔改造……ww

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 07:31:07.74 ID:0VofJHpr.net
>>167
下引きとの相性だな
乗り心地優先のカスタムアップみたいだから、アルテグラだと方向性がブレる感じがする
デオーレならギヤがクロースするから良い気がする
お金かかっちゃうけど、好きだな
アンカー買える、とか野暮なことは言わない
がんばれ!

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 20:01:04.93 ID:CkjrWPBy.net
F24に乗り始めですが、ホルダー付けたいのですが、すでにライト、ベルや反射材などが付いていてハンドル上の間隔が狭いです。
何か付けれるホルダーありませんか?
また、サドル下にバッグ付けたいのですが、サドルがあまり上がってないのでSサイズのバッグが無難なんでしょうか?
ネットで探してますが、どれも大きくみえてしまいます。

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 21:30:15.73 ID:aUvIBfBj.net
>>170
スマホホルダーはttに固定するものもあります

http://store.shopping.yahoo.co.jp/arts-wig/10129.html?sc_e=slga_pla

使ったことがないので何とも無責任ですが…
(私のスマホは旧型のis01という型なので、この手の利用は不可能、性能が悪くlineもできないw)
サドルバッグはフレームサイズが大きければピラーの付き出しが少なくても何とかなりそうな??
これも無責任なのですが…

http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item34900300009.html

http://www.cb-asahi.co.jp/item/43/73/item100000017343.html

横型でしたら突き出しが少なくても取り付けられます(容量は期待してはいけません)
私は日帰りサイクリング時には多少大きめのものにして、工具類を入れます(レバーやチューブ予備タイヤ、兄や友人の分を負担することもw)
フレームバッグにはスマホと化粧品、タオル、食糧です
小型のものでも工具とチューブくらいなら入りますので、普段使いには問題ないと思います

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 08:21:38.71 ID:i+LVeW0A.net
>>170
ガーミンならGPS付きだからサイコン外せる
落車したらアイポンだと確実にオシャカだぞ
サドルバッグは、小さめのキャリアみたいなやつで無理やり後に伸ばす
ニットーあたりで出していそうだけど
サドルバッグ=工具入れだからツーリング以外なら小型の方がいい

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 12:28:21.42 ID:L9QQYJvz.net
≫171

170ですが、リンク先と同じサドルバッグの製品ではないけど、イメージ的に気に入りました、ありがとうございました。
似た物でとりあえず使ってみたいと思います。

サイコンなくてもスマホで代用するつもりです。

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 12:39:32.77 ID:L9QQYJvz.net
≫172
ガーミン高いですからね。
あいぽん落とすのは充分に危惧されますね。
最初は安いサイコンでもいいのかなぁ。

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 13:30:35.02 ID:Gt2bsPJy.net
スマポだったらTOPEAKの奴なら、ステムキャップの代わりになるホルダーで付けれるんじゃないかな?
それと丈夫なケースはめたスマポンとガシャコンと合体する感じ
俺のはアイポン4S用で少し前のだから今は仕様変わってるかもだけど、ハンドルに巻けるバンドも付いてたよ
俺はそれでステムに付けてる
普通に走る分にはそう簡単に本体がぶっ飛んでいく感じはないし、飛んだ事も無いよ

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 13:38:13.27 ID:Gt2bsPJy.net
こんな感じ

http://www.topeak.jp/bag/acz23500.html

ケースとのセットあるみたいだから、後は自分で調べてね(飯食ってるw

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:03:20.91 ID:e1xzzI6I.net
ちょこっとカーボン化しいこうと思うのですがシートポストが27.2mmなのは公式に書いてあったのですが
ハンドルバーのクランプ径が何mmか分かる人はおりませんか?

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:13:10.38 ID:uqqSsvp0.net
>>177
ステムごと変えればいいじゃん
まさかキャストステムにカーボンバーかい?
トルクレンチはケチるなよw

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:40:52.13 ID:s6KPBDiX.net
>>177
31.8mmだったような…(ステムに書いてありませんか?)
ハンドル、ステムのカーボン化は軽量化、というよりは「乗り心地改善」(それも長距離で)の意味が大きいかも
ピラーは結構な軽量化になりますが、トルク管理と取扱には注意なさってください
カーボンフォークに換えると高価ですが取り回しが楽になりますよ
(後はプラシーボ効果で乗り心地、加速、ハンドリング向上といった恩恵も)
ロングライド向けのd18/20ならそれなりの意義はありますが、fシリーズはアルミフォークくらいで良いと思います

カーボンパーツはくれぐれもトルク管理と取扱にご注意を…

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:01:53.55 ID:e1xzzI6I.net
>>177
質問する前に自分のを見てみたんですけど締付けトルクしか書いてありませんでした
ステムに隠れて見ないけど取り外せばハンドルバー側に印字してあるかもしれないですね
カーボンフォークは次回への楽しみにとっておきます
今乗ってる一台でいろいろやってみたいんですよね。フロントをディスク化したり

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:02:48.67 ID:e1xzzI6I.net
安価ミスった
>>179です

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:47:42.99 ID:s6KPBDiX.net
>>180
ステムのコラム裏側とかに記されているはずです
(外さないとわからない…)
申し訳ありませんでした
フロントディスクブレーキ化はさほど難しくはありません
お金がかかりますけど…
シマノの油圧化はおすすめしません(私のst-rs685はデュラ並の値段w)
メカニカルディスクなら、費用は抑えられます
是非、チャレンジなさって下さいまし
その時にフォークとホイールを交換すれば良いですね
リヤは台座を付けなくてはならないので難易度が上がります

ハンドル、ピラーの交換、報告を楽しみにしております
事故に気を付けて、楽しい自転車生活を…

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:17:57.74 ID:a5PIIv7E.net
鉄フォークにカーボンハンドルとか正気かよ

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:42:19.34 ID:s6KPBDiX.net
>>183
多分d20です
アルミフォークなので問題ないでしょう?
d20はwbが長くハイプロファイルです
(グラベル、と言うよりかはガチ系シクロのスケルトンに近い)
フロントのやや神経質な振動を多少は吸収できると思いますけど
長距離主体のドレスアップならさほど間違った方向とは感じませんけど…
クランクやホイールが先、という意見もあるとは思いますが

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:52:39.60 ID:a5PIIv7E.net
ロードに乗ってる人が自分のバイクのクランプ径が分からないなんてあるのかね??

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 21:39:08.74 ID:s6KPBDiX.net
大体ドロハンのクランプ径なんて3種類でしょう?
mtb規格の25.4mm、旧規格の26mm、そして31.8mm
26mmはクイルステムに多いですね
大抵31.8mmですw

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 10:31:50.11 ID:ECxUIA3f.net
F8Bを内装11段にする事ってできますか?

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 18:21:05.24 ID:mjHun/wz.net
>>187
「できる」「できない」の二択なら「できる」です
ただし…
・ハブの組み換えになるため自分でホイールを組めない場合は、店舗委託
・費用の目安はアルフ11sが約50,000円(小物込み、シフター含む)、ホイール組み直しが約10,000円
・更にネクサスのold132mmに対してアルフは135mmなので左右の調整シムを薄いものに換える必要がある
・当然チェーンラインが狂う可能性があるので、チェーンリング側での調整が必要(ベルトドライブなので、よりシビアに)
・トップのギヤ比・5.1、GD値約11m
・ローギヤ側はインター8と一緒
注意点はこれくらいかな?
旧型のクランクセット(55t)が手に入るなら多少は使いやすくなるでしょうか(55t-27tなら…、55t-22tは論外です=ギヤ比5.38、GD値11.6m)

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 18:41:15.53 ID:FMRwTv3d.net
うへえ
ギア交換するだけでF24とかが買えちゃいますね・・・
詳しい情報ありがとうございます

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:17:00.94 ID:rmA5q/uK.net
しっかし、何でも答えてくれるなw

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:10:37.04 ID:AJV+kZb7.net
馬鹿カスタマイズ厨みたいな奴がなぜか次から次へと現れるという、また不自然な流れになってんな・・・

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:27:25.94 ID:ZN4iJZQu.net
カスタムするならメリダとかジャイアントのがどう考えても良いだろ

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:43:30.88 ID:ZRtFBABH.net
個別車種スレだろw
他車種のことでもここで聞いてみたら?
パーツでも良いさ
多分回答が返ってくるぜw
オルディナやアンカー、マリン、とか普通に回答が来た
シルヴァと比べて、とかなら100%だろうなw

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 19:32:28.74 ID:in4RLr0b.net
>>192
自分の自転車をどういう方向に持っていくかだろ
そこにメーカーなんか関係ないと思うが

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 21:19:40.79 ID:YqMz6tsO.net
>>194
カスタムする部品の選択肢の広さが段違いだろ(ジャイアントはロード用ホイール、メリダはディスクブレーキ用ホイールが使えるし他のオプションも同等以上に豊富)

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:02:35.22 ID:zO+bxqT7.net
だからここはジャイスレじゃないからw
テクトロやFSA、フォーミュラハブの廉価部品三点セットじゃないし
どこをどう変えたいんだ?
エスケープだろうがグランスピードだろうが答えてやるぞ?
まあ、答えるのは俺じゃないけどw

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:45:43.69 ID:AJV+kZb7.net
リア幅135mmのシルヴァをカスタムのベースにしてる時点で異様に不自然な少数派なのに、そんな奴が次から次へと途切れることなく現れる神スレw

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:59:10.20 ID:zO+bxqT7.net
ホイール(ハブ)変えたい→高くつく、5万円のチャリに金かけるなら上位車種買える、やめとけ
の、流れだろ?
カスタムを聞いてくるのはハブかD18やD20、たまにミニベロじゃん
あとは、似たような車種は?→ミストラルかラドフォード
とか、シェファードと比べたらどうよ、とかじゃね?
他車種も細かく答えるのはここくらいだ
ジャイスレでグランスピードとかすすめてみろ、どうなるよ?

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:09:23.44 ID:MWSNnRO9.net
>>197何か悩み事でもあるのか?
君なりに頑張れよ!きっとイイことがあるさ
D18はイイぞ!買って乗って楽しめよ!

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:03:20.26 ID:LC5I9s7H.net
親切なお姉さん?専門用語大杉w

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 22:58:31.44 ID:xFoxnZ6G.net
>>199ここのスレ管理してくれてる不自然君は知識もないから無理だろ
知識があるのは俺じゃないがw

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 10:07:19.34 ID:Z8PINItN.net
シルヴァを買う前に知っておきたい10の真実(1)

■ 重いタイヤ、重いホイールで出だしモッサリ
そのかわりパンクしにくい、ホイールが頑丈などと主張する者もいるが、客観的裏付け無し

■ 2016年モデルはハブがシマノ→無銘品 その他コストダウン箇所多数
コスパの良かった旧モデルのようなお買い得感はもはやありません

■ 重い車体
F24は12.5kg F27は11.7kg(F27の重量にはスタンドは含まれていない)
走り出してしまえば関係無いと主張する者もいるが、地球に重力というものがあるかぎり、関係ありますので注意

■ グリップの低いリベルクタイヤ
とくに雨天時は滑りやすい 寿命に振ってコンパウンドを硬くした弊害と思われる
泥除け、カゴ、キャリアなど通勤に便利なオプションが充実しているのがシルヴァの売りであるが、通勤につきものの雨天走行は実は弱い

■ ぜんぜんエルゴじゃないサドル
ブリヂストンオリジナルのカッコいいサドルが標準装備されている
人間工学を追及して設計したとブリヂストンは主張しているが、
お尻的に快適に走れたというユーザー報告は一件も無い
また、いわゆる「サイクルED」に配慮したヘコミやホールが無い
ブリヂストンの主張を鵜呑みにし、これがエルゴノミクスというものかと思って使っていると、会陰部の血管が破壊され“勃たなくなる”可能性があるので要注意

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 10:08:49.46 ID:Z8PINItN.net
シルヴァを買う前に知っておきたい10の真実(2)

■ 独特すぎるジオメトリー
ホイールベースをママチャリ並みに長くし、低速時の安定性を狙ったものと思われる
その結果、ハンドルまでの距離が遠い独特なジオメトリーとなっている
初心者や中高年に優しい“アップライト”なタイプでは無いので注意
腕が短い人は、試乗させてもらうなど慎重な検討が必須

■トレイル値が短くハンドルが不安定
ホイールベースが長い一方で、ハンドルの安定性、直進性に強く影響するトレイル値は短い、という相矛盾したジオメトリーを持つ
実際乗車しても、車体は倒れにくいがハンドルはフラつきやすい、という挙動を示す
一部の人が言っている“直線番長”のような直進性は有していませんので注意

■フレームデザインが垢抜けない
ブリヂストンはシルヴァのフレームを“スレンダーフレーム”などと称しているが、
実物はむしろ太い部類であり、オシャレなスレンダーさは皆無なので注意

■車体色が独特すぎて、目立ちやすい
他に無いよく目立つカラーが設定されている
個性的で良いではないかと勢いで選択してしまう人もいるかもしれない
しかし近所や街中では「あのおっさんまた走ってる、仕事してないのかしら」と特定されやすいので注意

■付属品が中途半端
フロントライトやワイヤー錠など、市価5千円相当と言われるアクセサリーが付属する
しかし付属ライトは照射範囲がきわめて狭く、真正面の人1人分の範囲しか照らすことができない
より明るい前照灯を装備したうえでセカンドライト(ポジション灯)として使うにはいいかもしれないが、点滅機能は省略されている
ワイヤー錠は長さが中途半端であり、ホイールロック用には長すぎ、地球ロック用には短いというしろもの
結局、多くの人がライトと錠を別途購入せざるをえなくなる

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 11:15:49.97 ID:TXiHWQE/.net
素直に疑問なんだけど、こういう人って目的はなんなんだろう?
時間と手間割いて人生ばかみたいだよね

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:26:00.99 ID:cB/5iRAz.net
スルーとNG登録しとけばok

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:36:09.59 ID:dtUFX62q.net
気持ち悪いですね。
じゃあ、同じ価格帯なら何が良いのでしょう?

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:36:51.30 ID:yrB7JNKG.net
不完全でニワカ知識丸出しなのでどこから突っ込もうか?
てかさ、誰かさんはBBドロップやリヤセンターも絡めて説明しているのにw

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 13:40:19.50 ID:2EKWGRTV.net
これそんな目くじら立てる内容じゃないだろうw
おまえら信者に対して挑戦的なことをのぞけば、普通に妥当なインプレではないか

自分の耳に心地の良い情報しか入れないというのではどんどんバカになってしまうよ

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 14:50:33.90 ID:yrB7JNKG.net
>>208
トレイルとジオメトリーに関してはあきらかな知識不足なんだけどw
フレーム設計はメリダ下位モデルとほぼ同じだから、メリダも否定ってことね

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:56:25.28 ID:2EKWGRTV.net
>>209
シルバF24(フレーム480mm)のトレイル値は50mm(28cタイヤ外径678mmで計算した場合)
32cタイヤ外径686mmとした場合のトレイル値は52mm
トレイル値だけで直進安定性が決まるわけではないが、
この値はすべての市販自転車の中でも最低レベルの値

で、メリダ下位モデルのトレイル値はいくつなの?

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:59:02.57 ID:z9k3pX14.net
>>203
シルヴァのトレイル値とか公式見ても載ってなかったんだけど
良かったら数値教えてよ
目くじら立てるくらいだから 5.8くらい?

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 16:01:22.31 ID:z9k3pX14.net
5は流石に短いね・・・

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 17:28:10.09 ID:yrB7JNKG.net
前スレ>>900-902
挑発されてるぞw
相手してやれやww

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 18:37:59.07 ID:cXF0JBsS.net
入門クラスのクロスバイクでジオメトリはあんま意味ないけどねw

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 18:43:20.44 ID:EOjqkWPp.net
みんな許してやれよ!きっと辛いことがあったんだろ

シルヴァを買うと幸せな気持ちになれる真実
■買って乗ればわかる

今のところシルヴァ信者よりw

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:17:11.14 ID:bijMjrcv.net
初クロスでシルヴァF24購入してから約三ヶ月で買ったもの
ちなみに前後泥除け、フロントカゴ、リアキャリアは購入時に付けた。

ボトルホルダー、サイドスタンド、ライト、
テールライト、100均コンパスベル、ワイヤー錠2本、
エアサス付きシートポスト、サイコン二つ、
小さい空気入れ、パンク修理キット、工具セット、
もろもろ入れるリュック

今後購入検討しているもの
真ん中へこんだサドル、ヘルメット、二股スタンド、チューブ

だんだんゴテゴテしてきましたが
本人楽しんでいます。

追伸
Amazonはとっても危険です。

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:04:04.18 ID:SwJjm8xX.net
同じトレイルでもha(ヘッドアングル)に因って「感覚」は変わってきます
ht(ヘッドチューブ)の長さ、sa(シートアングル)でも変わります
ジオメトリはひとつだけでどうこう言えるものではありません
wb(ホイールベース)やbbd(bbドロップ)、材質、組み方等が絡み合って「乗り味」になります
トレールがこうだからと決めつけるのは危険です
私の家にある自転車のトレールは、68mm、57mm、62mm、55mmです
シクロクロス1台にロード3種(クロモリ、アルミ、カーボン)です
ちなみにグランスピードのトレールは65mmです(53cm)
(なんでわかったかって?うふふ、ひ・み・つ♪)
さて、…トレールだけで何がわかります?
装備もありますが(6800+レーゼロナイト+r1s)峠最速(登り、下りとも)は62mmです
最も乗り心地が良いのは57mmの自転車です(7900+レー3+r1g)
さて、いかがお感じでしょうか?
トレールなんて(いつかも書きましたがスケルトン=ジオメトリなんて)目安程度のものですw
比較対象が存在してこそ意味を持つ「数値」です
ちなみにトレールの計算方法は…

トレール=tanヘッドアングル(タイヤ半径−オフセット÷sinヘッドアングル)

です
参考までに…ならないですね♪

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:17:23.79 ID:SwJjm8xX.net
>>216
購入おめでとうございます
背中に背負うリュックは短距離なら良いのですが長距離(160km以上)だときついです
大きめのサドルバッグをおすすめ致します

http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item34900300004.html

リュックは夏場、背中にあせもができますw
以前は使っていたウエストポーチも今は使っていません
なるべく体に接触するものは減らしたほうが良いと思います
ただ、最初は不安で色々持ち運びたくなっちゃうんですけど
スマホが当てにならない私は地図必須、みたいな(ガーミンが先かエークロが先か??はたまたcrs??)
林道を攻めるわけでもないでしょうから、タオル(ウェス兼用)工具(軍手含む)とスペアチューブとボトルの水とお金少々で日帰りはok!(かな??)

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:20:43.97 ID:AZYX/DkI.net
トレイルに意味が無いかのように誘導するのはどうかと思いますよ
トレイルが操縦感覚に大きな影響を与えている以上、無視できません

ググれば分かりますがブリヂストン自身がトレイルについて、ハンドリング性能の目安であり、
55〜58が標準的、許容範囲として50〜64までと見解しています
F24のトレイルは許容範囲ギリギリですね
25Cのタイヤを履けば許容範囲外です
ブリヂストン的に許容できないハンドリングになってしまうということです
それが何?で済ましたければご自由に

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:34:14.06 ID:FmFRB/7O.net
>>219
あのさ、ジオメトリのひとつだけ取り上げてどうこう言うのがまちかってる、ってことだろ?
グランスピードのトレールを答えられなかった分際で、おちょくられたことが解らないのか?
おまえの基準となるチャリは何だ?
>>217
悪いけどあんたのチャリ、はっきり書いてくれないか?
基準がどのレベルなのか知りたい

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:48:56.01 ID:AZYX/DkI.net
グランドスピードうんぬんて何のことか分かりませんが、感情的なやり合いはお断りです
トレイルを気にしない人はそれでいいんじゃないですか?

気にする人もいるでしょうから、役に立ちそうな情報として、ブリヂストン的に許容範囲外になりかねないですよ、と書きました

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:15:46.75 ID:UPGxrnLE.net
F24/2015乗りです。

重いのも承知です。もともと運動不足解消ですから、スピード追求
するわけではないので。

タイヤは耐パンクで多少の段差や砂利道も不安なく走れます。
思ったより空気が抜けないのが拍子抜けです。

付属のライトは確かに使えません。別に明るく範囲の広い物を
買う方がいいでしょう。

ワイヤー錠は長めのものをもう1つ購入するといいですね。
(どのみち2つあると便利なので。)

ハンドリングは確かにクイック感ありますね。
慣れのために緩いスピードでこけない程度にスラローム走行
をするのもありかな。

ポジションはロード系に比べればアップライトだけど、スポーツ
バイクに慣れてないと前傾に感じられると思う。
シート前目にして、気持ちサドル低い感じが最初はいいと思う。
(立ちゴケ防止にもなる。)

まぁエントリー機だけど丈夫で長く乗れるのは悪いことではないと
思います。
ツーリング用のベース車輌としてもいいかもね。

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:41:02.84 ID:SwJjm8xX.net
>>219
やだ、アンカーのhp?
で、>>219 さんの自転車は何ですか?
スペックとジオメトリ、インプレとご自身のサイズ(身長と股下、スパンだけで良いです)を教えて下さいまし
参考にしますので(その体格の人がこのサイズのこの自転車だとどうなのか、どう感じるのか等)
私は身長約189cm、股下91(約30cm広げて測った時)〜94cm(約15cm広げて測った時)、スパンは81cmです(尚、身長は見る人によっては191cm以上かも知れないですw)
靴サイズは44、(29cmくらい、アメリカン11で丁度良いくらい)
>>220
トレール68mm=センチュリオン シクロクロス4000(53cm/2015、現行クロスファイア4000)
トレール57mm=アンカーrnc7 (54cm/2012)
トレール62mm=エディメルクスamx4(48cm/2011、終売)
トレール55mm=アンカーrs8エリート(55cm/2016)
です
どれもどこかしら部品交換されているので(amx4はフレームセット、正確にはアルミではなくスカンジウムです)カタログスペックとは違います

全てフレームが小さ過ぎるのでステム、サドル、ピラー、ハンドル、クランク(除cx4000)、ホイール(除cx4000)は交換してあります
ミドル〜ミドルハイのメインストリームモデルがメインです
おっしゃる通り、ジオメトリはひとつだけ取り上げてどうこう言うものではありませんのでw

http://www.eddymerckx.com/bikes/cross/eeklo70/eeklo70-green-black-grey

こちらのシクロクロス、bbdを見てください(kの数値)
xlで57mm、xxsで53mmですw

http://www.eddymerckx.com/bikes/gravel/strasbourg71/sb71-black-anthracite-green

こちらのグラベルのbbdはxlで68mm、xsで70mm
どちらもオフロード走行を意識した自転車です
比較してどのような設計思想なのか考えてみると面白いですよ

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:56:59.68 ID:FmFRB/7O.net
>>223
サンクス
わざわざすまない
基準はロードかw

宿題、ゆっくり考えさせてもらうよ
普通はフレームサイズが大きくなると剛性低下を誤魔化すためにBB下がりは高くなるのにね

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 00:03:55.29 ID:kyd/FMEw.net
>>224
いえ、基準はシクロクロス(グラベルロード、エンデュランス系)です
ロードはあくまで従、マルチパーパスが主、です
従姉妹がd20に乗っていてかなり乗る機会が多いので…

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 00:05:12.58 ID:c9PWCCtE.net
シルヴァ用のリアキャリアにオルトリーブのバックローラーシティは付けられますか?

総レス数 1005
399 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200